小学校の図書室に有っても良いジャンプ作品

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:34:20

    トリコ
    暗殺教室
    逃げ若
    辺りをパッと思い付いたけどほかに何かあったりするかな?

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:35:01

    これはドクターストーン

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:36:23

    ちなみにスレ主はトリコに関しては本気で小学生が読んだ方が良いんじゃないかと思ってる
    読むだけで最低限の食育が出来るのはめっちゃ良いんじゃないかと思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:37:13

    ドクストは確かにそうだわ
    科学に興味持つ一歩目でちょうど良いわ

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:38:01

    良いかどうかはともかく、はだしのゲンは実際よく置いてある気がするな

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:38:07

    ゴールデンカムイ
    アイヌの文化も学べる教育的な漫画だ

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:38:28

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:38:39

    ToLOVEる
    ゆらぎ荘

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:38:58

    >>6

    姉畑はアウトラインだろうが!!

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:39:04

    殺し屋イチ

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:39:13

    >>6

    グロと変態さえいなければ異論無いんだけどね…

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:39:28

    >>8

    PTA

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:40:32

    少年少女に読ませるならワンピースをオススメしたい

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:40:42

    こち亀

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:41:20

    >>5

    あったけど絵柄が怖くて読んでなかったな…

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:41:25

    なんやかんやキングダムとか良いんじゃねぇの?
    と思ったが“ヤング”ジャンプやしさすがに小学校には忍びないか

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:41:42

    >>8

    一部海外で発禁になってるのはダークネスの方だっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:42:10

    はだしのゲン拒絶だか撤去だかのニュースが今年か去年に見た気がする

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:42:25

    彼方のアストラ
    割と毒のない冒険物だし人に差はないみたいな事学べて教育に非常にいいと思いますよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:42:28

    >>6

    ヤングじゃなけりゃワンチャンあったか

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:43:47

    黒子のバスケは面白いしやりたくなると思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:44:19

    教育目的というよりは文化的なことへの興味としてあかね噺と火ノ丸相撲あたり

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:44:25

    >>18

    調べたら今年度から教材として利用できなくなったらしい

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:46:11

    教育・文化・スポーツ
    この3つのどれかがあれば置けそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:47:53

    >>6

    火の鳥を始めとして手塚治虫作品も似たようなラインの描写多いからセーフだな

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:47:55

    ハイパーインフレーション

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:48:23

    スポーツならハイキューとか良さげだな
    あとテニプリは…ひょっとして物理法則とかに興味を持つかもしれない

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:48:29

    言うほどトリコが食育に繋がるか?

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:48:33

    ハイキュー

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:49:42

    ボーボボ

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:49:43

    ヘタッピ漫画研究所とヘタッピ漫画研究所R

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:51:36

    >>28

    一応実体験というか小学生の頃のスレ主がそうだった

    もしかしたら俺が漫画っ子すぎるだけかも知らん

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:51:52

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:52:04

    >>30

    PTA

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:52:08

    >>13

    わかる!自分は小学1年生の時にワンピース読んだけど内容よくわからなくても面白く読めた

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:52:49

    こち亀

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:52:51

    賢い犬リリエンタール
    真面目に子供の情操に寄り添ってると思う

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:53:02

    >>18

    実はジャンプ作品なんだよな、はだしのゲン

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:53:30

    ジャンプのなかから選ぶのならワンピースじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:54:08

    こち亀は全部置いたら圧迫するからストーリー厳選しておいとこう

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:55:13

    ウチのクラスの本棚には
    ヒカルの碁と少年時代(藤子A)だけ置いてあったぞ

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:56:20

    ワンピースこち亀あたりは巻数的な問題が出てきそう

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:56:34

    小学校と考えると、長編ストーリーは
    本の紛失や破損も考えられるから、こち亀みたいな単話完結モノが良いと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:58:18

    >>39

    メジャーだし面白いしで置きたい気持ちはわかるけど主人公が賊の漫画を置くのは学校の体裁が良くないんじゃないか

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:58:26

    >>6

    近所の図書館には置いてたな…

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:58:27

    あんまり巻数が多いと漫画ですら「それしか読まない子供」が発生するから10巻程度に収めたいところ
    アストラはとてもいいと思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:59:21

    暗殺教室
    何になりたいかを勉強の目標を考えさせれると思う

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:59:42

    ワンピは学校に置く要素ほぼ無いから厳しいと思う
    面白いだけで置くもんじゃないし

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:00:05

    歴史小説的な枠なら封神演義いけないかな?

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:00:53

    漫画じゃないけどワンピースのノベルならうちの小学校あったな

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:02:25

    今思えばノベルなら文章読む力が身に付くって理由で置けるからあったのかな

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:02:30

    スポーツ系は結構置いていい気がする
    アイシールド、スラムダンク、火ノ丸相撲とか

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:02:30

    図書室ではなく
    保健室とか不登校傾向のある子供が避難所としてくる所にワンピースとか置いとけば良い
    何でもいいから学校にくるモチベーションに繋げれたら役に立ってる

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:06:55

    鬼滅、スパイファミリーから家族愛を知ってもらおう

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:12:49

    活字離れの為かラノベが結構あった記憶あるしジャンプ作品のノベライズ作品置けばいいんでは?

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:13:37

    個人的に何でもいいわ、他に優先するべき本はあるけど置いて欲しくない漫画はないな

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:16:27

    Thisコミュニケーションを読んで
    リーダーシップを養って貰おうか

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:21:18

    大人になってから考えるけど教育に悪いという主張は分からんな

    マンガばかり読んで勉強しないのは問題だけど、それはマンガが教育に悪いとは別問題だし

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:22:35

    >>58

    漫画が悪いというより娯楽に気を取られてしまう自制心の無さが問題なんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:24:26

    でも実際小学校に面白い漫画あったらたぶん半数とまでは行かなくても1/4は消え去る気がする

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:29:34

    家にあるより学校にある方が読める時間が制限出来るし学校に行くモチベーションのひとつにもなるし良いと思う

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:39:01

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:41:32

    >>58

    そもそも中学の推薦図書に指定されてる本って普通にセ​ックスシーンがあったり主人公がヤク中だったりでジャンプなんかよりよっぽど不健全な作品多いし…

    中学生の頃砂の女読んだらめちゃくちゃエロくてびっくらした思い出

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:41:48

    歯止め協定とかいう謎教育方針で生殖法について学べないから
    終末のハーレム

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:43:27

    ハイキュー
    黒子のバスケ
    賢い犬リリエンタール
    ワールドトリガー

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:44:30

    >>63

    不健全から遠ざける

    教えないことは教育足り得るのか と疑問に思う

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:12:33

    >>66

    反面教師的な側面もあるんかな

    ところでこの「U19」「クロスアカウント」「タイムパラドクスゴーストライター」なんですが…

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:14:45

    >>26

    叡智ッ叡智ッって言ってパンチする小学生嫌だ…

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:15:23

    長谷川先生のルポ漫画!

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:23:25

    >>63

    わかるw

    小学生の頃砂の女なんも知らずに祖父と本屋行った時に買ってもらったから読んでめちゃくちゃ焦ったw

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:24:35

    ちなみに全国学校図書館協議会の判断基準は以下の通り

    学校の図書室にあったマンガ殿堂入り3選 「なぜ置かれている?」 | マグミクス学校で堂々とマンガを読める場所。それが図書室です。とはいえ置かれているマンガにはある程度、傾向があるのも事実。そんな図書室マンガのなかでも特に置かれていることが多い殿堂入り作品をご紹介します。magmix.jp

    (1) 絵の表現は優れているか。

    (2) 俗悪な言葉を故意に使っていないか。

    (3) 人間の尊厳性が守られているか。

    (4) ストーリーの展開に無理がないか。

    (5) 俗悪な表現で読者の心情に刺激を与えようとしていないか。

    (6) 悪や不正が讃えられるような内容になっていないか。

    (7) 戦争や暴力が、賛美されるような作品になっていないか。

    (8) 学問的な真理や歴史上の事実が故意に歪められたり、無視されたりしていないか。

    (9) 実在の人物については、公平な視野に立ち、事実に基づき正確に扱われているか。

    (10) 読者対象にふさわしい作品となっているか。

    (11) 原著のあるものは、原作の意が損なわれていないか。

    (12) 造本や用紙が多数の読者の利用に耐えられるようになっているか。

    (13) 完結されていないストーリーまんがは、原則として完結後、全巻を通して評価するものとする。


    おおよその少年漫画は(2)、(6)、(7)、(8)、(9)、(13)の項目に置いてアウトだろうな

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:24:53

    >>31

    最近の子供は漫画の読み方がわからない子も多いと聞くから、アリかもね。

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:45:05

    >>13

    ワンピも寛容な昔なら行けたと思うけど最近はあれこれ厳しく見られるから難しいかもな

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:50:50

    あかね噺
    古典知る機会になりそうなので

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:57:20

    >>63

    6歳児から出入りする小学校の図書室と古文もやる中学生が対象なのは違くね?

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:59:16

    うちの小学校ワンピースあったんだよな
    確か震災関連で入ってきた

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:02:22

    ゴリゴリに差別とか暴力描写が出てくるのはそのままイジリとかいじめとかに使うやつもいるから置かないのが無難だと思う
    反面教師にするべきといったって分別つかない年頃の子どもも多いとある程度クリーンな方が好まれるし
    漫画じゃないし学級文庫だけどアルジャーノンがそれでなくなったわ

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:02:51

    ドクターストーンと逃げ若良いと思うけどそういう勉強になる且つ面白くて不健全な要素がない漫画って他にあるんだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:03:56

    >>71

    (8) 学問的な真理や歴史上の事実が故意に歪められたり、無視されたりしていないか。

    ブラックジャックアウト

    (9) 実在の人物については、公平な視野に立ち、事実に基づき正確に扱われているか。

    火の鳥アウト

    (5) 俗悪な表現で読者の心情に刺激を与えようとしていないか。

    (6) 悪や不正が讃えられるような内容になっていないか。

    (7) 戦争や暴力が、賛美されるような作品になっていないか。

    手塚作品あらかたアウト、あさきゆめみしも6でアウト


    ガバガバ判定じゃねーか!

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:05:15

    >>71

    7の時点でバトル物がダメになるのか

    ハイキューならいけるのかなって思った

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:13:58

    >>78

    ジャンプ作品って縛りからは外れるけど銀の匙とか

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:16:26

    >>81

    中学の図書館には置いてあったわ

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:16:36

    はだしのゲンは原爆うんぬんよりも後半のエログロ暴力描写が小学校の図書室には合わないんじゃないかと思うわ
    せめて閲覧は高学年以上とかできないのかね

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:17:25

    実際ハイキューは野瀬さんっていうプロの選手が学校に寄贈する取り組みをしてるよ
    小学校じゃなくて中学校だけど

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:21:26

    エログロ要素だけなら手塚作品にはよくあるし具体的なアウトを細分化すると難しくなるな

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:29:05

    >>79

    文科省は方向性のガイドラインだけ出して選定基準は各学校に任せてるから全国学校図書館協議会の基準に従う必要はない

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:35:09

    >>54

    でも鬼滅って意外とグロいからなぁ

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:35:10

    >>81

    あーめちゃくちゃ好き。子供にリアルで豚育てさせて泣きながら食わせるより漫画で同じ経験を共感する方が健全な気がする、読み直そうかな

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:53:06

    自分が通ってた小学校だと白い戦士ヤマト(闘犬の漫画)が置いてあった
    犬が血流しまくるのに

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:47:22

    ドクターストーンはマジで図書室どころか各教室に置いた方がいいくらい勉強に興味向くと思うわ

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:49:32

    >>32

    普通に勉強になる要素いっぱいあるもんな

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:01:48

    キャプテンとプレイボールが全巻あったわ

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:41:13

    信長のシェフ

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:39:07

    逃げ若は諏訪か鎌倉の学校に置いてあってもおかしくなさそう
    地元が舞台の作品とかなら結構ありそうなもんだが

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:43:37

    るろ剣金カム辺りはたまに日本史に関連付けれそうな話題もあるし良さそうな気もするがバトルモノは厳しいか

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:58:53

    ヒカルの碁は6歳児が読んでも悪影響な要素特になさそう

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:47:29

    >>94

    自分も逃げ若がまず出たけど作風が中学生以降よりな気もしてきた

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:16:46

    ワンピースは普通に巻数多過ぎて入れたくないな…

  • 99二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:17:58

    >>92

    キャプテンは道徳の教科書に載ったこともあるな

  • 100二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 07:46:27

    >>71

    >>79

    うーん、これはあえて銀魂

  • 101二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 08:15:45

    >>28

    食育なんて大層な事学ばなくても、いただきますとご馳走様でしたが言えるようになるだけで十分読む価値があるよ思うよ

    後は極力食べ物を残さないようになったら最高だね

  • 102二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 08:20:06

    >>96

    思った

    ヒカルの碁で囲碁は平安からある文化だし小学生に普及させるのいいかもしれん

  • 103二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 08:23:12

    暗殺教室とかいらんだろ…
    代わりにDr.ストーン入れろ

  • 104二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 08:23:25

    教科書に載ってるので鬼滅

  • 105二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 08:58:22
  • 106二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 08:59:50

    やらかさなかったらアクタージュも候補筆頭だったんだがな…

  • 107二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 09:02:52

    ここは敢えてのネウロ …と言いたいところだが、暗殺や逃げ若に比べてヤバいシーン多いしなぁ

  • 108二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 09:09:50

    これ小学生と言っても6歳と12歳で物事の捉え方とか成熟具合変わるからそこんとこ配慮せんとならんのだろうな

  • 109二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 09:13:12

    もう何年も前から本棚に並んでいたような錯覚に陥るタヌキツネのゴン

  • 110二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:03:31

    これはガチでおいてあった
    いじめがテーマのやつ

  • 111二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:25:43

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:36:26

    とある中学校の図書館でゴールデンカムイ置いてたのを見た時はびっくりした

  • 113二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 14:32:47

    うちの小学校の図書館には途中からONE PIECE置かれてたな
    休み時間の図書館利用者数が爆上がりしてた

  • 114二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 17:35:21

    ワールドトリガー
    チームスポーツとかする子には特に読んで欲しい

  • 115二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 17:38:56

    >>106

    原作者が教育に悪い珍しい例

  • 116二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 17:46:28

    トリコの「この世の全ての食材に感謝を込めて、いただきます」は読んでたら飯食う前につい言いたくなってしまう
    基本的に飯食う前って必ずってレベルでこの台詞あるからマジで脳裏にこびりついてる

  • 117二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 19:02:30

    これもジャンプじゃないけど鬼灯の冷徹はどうだ
    ギャグ調で過度なグロはないし民俗学や道徳の勉強にはなりそう

  • 118二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 19:38:56

    中学の図書室にスラムダンクがあったから皆で読んでたな
    夏休み中にやっていた(途中で終わる)アニメの再放送とあわせて楽しんでた

  • 119二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 19:50:32

    シングレはどうだ?
    主人公は女学生、舞台は学園、競争レースがメインのスポ根
    そこから競馬をしればサラブレッドの命の尊さを知れるし
    オグリキャップっていう経済にまで影響を与えた存在についても知れる
    完結してないから微妙だけど、原作に基づいて作られてるし文化的、スポーツ的、そして一応人との信頼関係という教育もある

  • 120二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 00:20:20

    >>119

    擬人化でマイルドになってるとは言えギャンブル元ネタってのが無理そう

  • 121二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 00:38:16

    >>109

    今の時代にあった道徳とほのぼのが詰まっている

    親が見ても流血沙汰もなく安心

    まあたまにキコネエ達が性癖に刺さってる読者コメもあるけど

  • 122二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 12:01:56

    ヒカルの碁
    Dr.STONE
    逃げ上手の若君
    あかね噺
    この四作が本命
    はだしのゲンとキャプテンは殿堂入り

  • 123二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 14:21:03

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 15:31:47

    DBとかワンピとかNARUTOとかはもはやええやろ(尚巻数)
    スラダンは中学の図書室にあったよ

  • 125二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 16:09:58

    >>111

    閲覧禁止じゃないのか…

  • 126二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 16:11:24

    ゴッド・クッキング

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています