- 1二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:19:24
- 2二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:20:52
SNSとか長くやってるなら大体そこで使ってるネームを使いがち
- 3二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:21:07
基本使い回し
どうせゲームなんだからととびきりふざけた名前にしてる - 4二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:21:55
最初にネットで使った名前を使い回してる
一番しっくりくるし他だとなんかモヤっとしてしまう - 5二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:22:56
漢字用とカタカナ、アルファベット用を使い分けてる
- 6二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:23:34
最近はSNSで使う名前が多いかな
女主人公選ぶ時も別で愛用してる名前がある - 7二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:24:58
適当な漫画の記憶に残ってるモブの名前を使ってる
SNSやってないから使い回すこともあれば別のに変えたりすることもある - 8二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:27:21
大体は学生時代のあだ名
他のユーザーとガッツリ関わるタイプのゲームだと魔除けとしてわざと変な名前にしたりするけど - 9二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:36:03
基本使い回すけど表示名が気軽に変えられるものだとイベント中に名前で遊ぶことはある
- 10二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:38:23
基本的に真面目な名前にしてる
シナリオにガッツリ名前出るタイプだと雰囲気が台無しになるし - 11二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:39:16
自分の名前気に入ってるから自分の名前ずっと使ってるわ
- 12二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:41:11
本名が「す」から始まるから「す」から始まる食べ物の中から思いついたのをつけてる
- 13二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:44:09
ディフォルトネームかなかったら自分のニックネームにしてる
- 14二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:49:00
基本SNSのと同じの使う、たまに最後の2文字残して変えたり違う読み方にしたり
- 15二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:54:38
小学生のころノリで決めたペンネームを惰性で使ってたけどたまに漢字使えなかったり文字数制限がある時不便だったからそこからちょっと変えて今はひらがな4文字のユーザー名を使い回してる
音ゲーだと今度はアルファベット限定になったりするからそこはTDN表記でなんとかしてる - 16二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:56:08
ユーザー名と主人公名別なら遊ぶけど、分けられないなら世界観に合わせた名前にする
ストーリー中に気が散るの嫌だし - 17二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:04:19
二つある候補を何となくで使い分ける
ただそれの由来覚えてないんだよな… - 18二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:05:55
和系洋系それぞれ男女の4種類決めて使いまわしてる
- 19二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:10:29
基本は自分の名前
親がとある漫画の主人公の名前にしやがったからネットとかでよくあるニックネームになってる - 20二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:16:59
ソシャゲはジャンルによって2バターンに分けており
スイッチはその片方の平仮名
PSは付いている人の多い名字 - 21二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:33:36
自分の名前を逆から読ませるといい感じに偽名っぽくなるからそれ使ってる
- 22二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:36:00
自分の名前のアナグラム
それにするといい感じになる - 23二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:36:46
全部違うけどなんか共通点とかないな
なんかふわっと世界観にあうやつにしてる - 24二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:39:56
ひらがな三文字を適当にうって出たものにしてるわ
- 25二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:51:54
ユーザー名が頻繁にでるならTwitterのアカウント名
対戦の時とかにちょっと出るくらいなら思いっきりふざける - 26二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:57:16
カタカナ四文字
ふざけた名前にはしない - 27二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:01:13
片仮名の名前と漢字の名前をゲームの世界観で分けて使い回してる
ファンタジーな世界で白人系の主人公だと名前に漢字使うのに抵抗ある - 28二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:02:40
同じやつ使い続けてる
一回だけポケモンゲームのライバルと全く同じ名前で被って笑った
そのまま同じ名前のキャラが二人いる状態で旅が続いた - 29二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:03:42
モンハンFやってた頃とずっと同じだゾ
- 30二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:11:11
パズドラとかモンストみたいな主人公が出てこないゲームは使い回し
原神とかグラブルみたいなプレイヤーが主人公のゲームはデフォルトネームでやってる
主人公に感情移入したいわけではなく、主人公を含めたキャラの絡みを見たい - 31二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:20:52
一度目を閉じて、次に目を開いた時に一番最初に目に入ったものにしてる
その結果「綾鷹」とか「うすしお」とかになった - 32二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:35:12
基本は本名もじった名前で漢字ひらがなカタカナ使い分け
プレイヤーネームとストーリー読む用の名前が別に設定できるソシャゲなんかだと後者は本名にしたりする
なんか違うな~って場合は手軽におしゃれな感じになるという理由で合いそうな花や宝石や色の名前からとる - 33二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:50:54
日本名フルネームの時は憧れの苗字とか使う
その他はSNSとかの名前 - 34二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:53:39
基本的にネット活動する際の名前だな
例外的にポケモンはとある本名を捩った草花の名前を使いまわしてて、グラブルは「四等敗残兵」だ - 35二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:00:53
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:34:28
自分の敬愛してる人の名前や好きな漫画や映画のキャラ名にしてる
- 37二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:00:40
主人公の名前に反映されるならその主人公に合いそうな名前を、そうじゃないなら響きが気に入ってる単語をそのまま突っ込むな
他プレイヤーとの交流があったりするとSNSのユーザー名そのままにするけど - 38二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:02:24
ストーリーで呼ばれる感じなら多少頭をひねるけど
そうでもないならいつもの使い回すわ - 39二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:02:50
ついったーのハンドルネームそのまんま使ってるですよ
- 40二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:47:09
基本部分(馬の冠名みたいな)+可変部分でゲームによって分けてる感じ
意識的には他人に見てる動画やコメントの種類とか知られたくないからYoutubeやTwichとTwitterでは名前分ける感じに似てるかもしれない - 41二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:50:33
どんなゲームにも定期的に名前変えてたりする奴多いんだけど(流行りのミームとか名前指示中とか)
みんな名前変えたりする? - 42二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:57:06
主人公の名前になる場合はその場で色か植物かでつける
分けられてたりストーリーなかったりするのは前から使ってるのを
変更することはあんまりない - 43二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:57:53
命名がめんどくさいから基本わたしとか主人公とかそんな感じ
- 44二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:58:20
本名がHNみたいにキラついてるから本名だわ
本名言うとむしろ驚かれる - 45二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 12:13:31
キラキラネームもそろそろ社会人になる時代だもんな
- 46二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 12:26:52
寿司ネタのローマ字表記にしてた
マッチングした外国人からフレンド申請めっちゃくるから今はひらがな - 47二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 13:02:31
自分はベースにしてるHNがあって
あとはそれをゲームの雰囲気に合わせて変えたりしてる - 48二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 13:25:12
きちんと考えて名前設定すると自分の分身じゃなく別の一個人として認識しちゃう
それが悪いってことはないけどたまにストーリーに乗り切れない時がある - 49二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 13:29:14
海外の小説読んでこの名前使われてるの見たことないなーってのずっと使い回してる
- 50二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 13:40:19
本名の英語でどのゲームもやってる
しばらくしてフレンドになった友達に指摘されて同じ名前のキャラがいたことに気付いたけど変えてない - 51二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 14:52:04
できるだけマイナーな他作品のキャラの名前を借りてる
主人公の名前が呼ばれないゲームなら適当でいいから助かるんだけど分身系主人公のゲームは作中のキャラと名前が被らないか心配になる - 52二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 16:13:12
基本的には使いまわしてるんだけど、最近はソシャゲのときはプレイヤーキャラの名前考えてつけてるわ。
(先生だっだら先生の名前、トレーナーだったらトレーナーの名前って感じで。) - 53二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 16:16:09
好きな花の名前使い回してるな
割りとマイナーめな花の名前だから基本かぶることが無いしいい感じ - 54二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 16:45:03
基本的にマイキャラがいるなら男も女も共通して同じオリジナルネーム使ってる
いないなら適当に - 55二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 16:48:04
他のゲームはTwitter名と同じ名前で使い回してるけどグラブルはネタネームでやってる
今は変えたけど前(確か鬼滅コラボの頃)は賽之目斬先輩でやってた - 56二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 16:50:06
実名アナグラム縛りでやってる
他のユーザーとの被りがダメなタイプだと末尾に推しポケの図鑑番号入れてる - 57二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 16:50:44
全て使いまわしてるな
一度だけ別ゲーの知り合いと全然関係ない別のゲームで出会ったことがある - 58二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 16:53:17
昔から使ってる名前を流用してたんだが…
とあるアケゲーでも使いまわしてたら偶然界隈の問題児の名前と被ってしまってたのでアカウント作り直すハメになった - 59二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 17:09:28
気に入ったアニメ・ゲームキャラの名前を入れてるわ
- 60二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:30:57
子供のころはデフォネームの消去がわからなくて末尾に自分の本名くっつけたキメラネームになったな…
今はそこから少しいじくって自然になるような名前にしたのを使いまわしてる - 61二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:51:36
本名使うのはあれだし考えるの恥ずかしいから記号
最初は≠だったけど今は.に落ち着いた - 62二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:53:52
適当にテレビつけて一番最初に聞こえてきた名詞にしてる
地名になったり人名になったり店名になったりして楽しい - 63二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 16:40:35
ゲーム始めて名前に何にしようかな→その場のあったコップをみる→コップ白いから白で
みたいにとても適当 - 64二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 16:41:34
- 65二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 16:44:32
- 66二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 16:46:43
ソシャゲ関係でTwitter繋がったりする時もあるからTwitter名と同じ名前使ってる
なお増えたのはせいぜい三人くらい