ドラマぬ〜べ〜の感想

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:27:26

    漫画読み込んでるほどじゃないしアニメもそこそこ見た程度だけど……ドラマ版は色々言いたいことあるけどドラマ版だからと割り切るけど

    言いたい所は……美奈子先生と覇鬼の立ち位置普通逆でしょ。
    なんで覇鬼が教訓役なんだよ……

    この世はわけわからないことが沢山ある

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:31:22

    実写でアレなのは沢山あるけどこんなに学芸会だったのも珍しいよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:32:17

    モナリザはまあまあ怖かった

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:33:49
  • 5二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:34:27
  • 6二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:39:17

    >>3

    コイツ子供の頃に観てマジで寝れなくなったから嫌い

    次週の山d…青鬼の方が正直安心して観れるなとか思っちゃったもん

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:40:04

    怪人赤マント(明石家サンマ)は割と合ってたなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:41:50

    >>4>>5

    怪人ウルフボール君やん元気しとん

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:48:53

    律子先生もっとエロいのに…

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:52:12

    高校生にもなって妖怪云々が寒いのもあったけど
    片言のユキメが一番無理だった

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 23:57:48

    なんで眠鬼がでないんだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:06:01

    >>4

    >>5

    やっぱ犬にしか見えんのよ…

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:08:06

    どうしてゆきめを韓国人女性が…?🤔

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:09:37

    >>4

    まだこいつらの方ができいい

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:12:23

    >>4

    低予算感がすごい

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:13:37

    ぬ〜べ〜ファンとして一度くらい観なければ…
    とは思ってるけど聞こえてくる範囲の改変と映像でもう無理ってなってる

    良いところ教えて

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:19:38

    >>16

    見なくてもファンを名乗るのに1mmも影響しないところ

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:25:23

    >>16

    正直ファンであるほどダメージ受けると思うぞ…

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:26:25

    >>16

    安心しろ、ぬ〜べ〜ファンで「ドラマは必修科目」って言ってる奴1人もいねぇ

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:26:48

    赤マントなんでさんまちゃんだったんだろう

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:28:09

    絶鬼戦は原作屈指の名勝負なのになんでドラマはああなったんや。

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:33:01

    原作ファンだけど1周回ってゲラゲラ笑って見てたわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:33:23

    >>4

    >>5

    造形酷すぎだろ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:34:22

    >>15

    でもコイツ、仮面ライダーの怪人よりは予算かかってるんですよ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:35:10

    >>4

    >>5

    昭和の怪人に混ざって違和感無いのが本当にひどい

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:36:54

    覇鬼がとにかく腹立たしかった

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 00:52:05

    同じく日テレ土曜9時のジャニーズ主演で題材も近かった怪物くんやベムがちゃんとウケて映画まで作ったのにそのちょっと後にコレが出てきたのマジでびっくりだったよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:07:04

    いずなNEOに続いてまたしても晩節を汚したよな
    ここまで続編がゲロカスになってるのジャンとこれくらいだろ

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:14:14

    なんで覇鬼が教訓役なんだよ……
    教訓役やったとしてなんでお前がラスボスになるんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:17:19

    律子先生が科学リアリスト→まあ割り切る
    玉藻が家庭科教師オリーブオイル→うーん割り切るけど

    モナリサは設定変えんなよと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:18:45

    ぬ〜べ〜ファンなら当然オレが誰かわかるな?

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:20:49

    普通にぬーべーの教師である美奈子先生がぬーべーに教育関連の助言でいいんじゃなかったの?

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:21:09

    >>31

    まあ初見でも察しがつくかと

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:36:34

    原作の律子先生は割と暴力的なのに

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:42:15

    子供の頃見てまぁまぁ面白かった記憶がある
    OPが好きだった

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:42:24

    >>12

    原作の獣人やろうとしたのかもだけど

    歌舞伎風な狐面と和服みたいなアレンジ加えてもよかったかもね…

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:48:09

    嘘大袈裟じゃなく、本気でいい所が一つもないのが凄い

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:51:52

    >>12

    待ってこの狼男の着ぐるみ作ろうとした失敗作みたいなやつ玉藻先生なの!!?

    ご冗談でしょ!!???

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:53:30
  • 40二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:55:05

    >>16

    置鮎さんがアバンのナレーションしてるとこ

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:56:17

    >>39

    ひ、ひどすぎる……

    妖狐っていったらいくらでもかっこよくデザインできそうな妖怪筆頭なのにどうしてこうなるの

    そもそもなんだこのくたびれきったぬいぐるみみたいな汚らしい色合いは

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:56:47

    >>39

    メッチャボロいし安っぽいな

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:58:24

    作者ですら中身に関しては「どうか大目に見て」としか言えなかった

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 01:59:06

    今日から一番クソダサいのだ
    お待たせしましたひどいやつ

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 02:00:21

    生徒たちの年代を変えちゃったのがな……(小学生キャストを一クラス分揃えるのは大変という事情は分かるけども)
    小学生だからまあそういうことやっちゃうよねと思えたトラブルやらかし行為が笑えないものになってしまった

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 02:04:18

    もしかしてスレ画にいる白い服着た女性がゆきめだとかそんなことはないよな???
    そんなことないと言ってくれ

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 02:06:15

    >>43

    そんな作者も今じゃ異世界漫画の原案をしている模様


    作品内容はともかく

    見守ってあげましょう

    それが強さだから

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 02:10:55

    もこみちが演じる玉藻先生がビジュアル面で原作に近いかな…というぐらいしか褒める点がない
    性格は当然原作と違うし医者や保健室の先生じゃなくて家庭科の先生になってるから本当別人なわけだが

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 02:12:13

    >>46

    残念ながら中央あたりにいる白い服の人がゆきめです…

    演じてる人が韓国人だからか着物ですらないぞ

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 02:13:21
  • 51二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 02:14:24

    >>34

    そこは時代考慮しようや

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 02:16:07

    >>49

    あ~~~もしかして韓流アイドルとか俳優がそこらに出演しまくってた時代なのか………

    いやよりによってそこ(メインヒロイン)にキャスティングすんな~~~~~!!!!!

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 02:18:09

    学園ドラマにしたかったんだろうけどぬ〜べ〜でする必要がある?って言ったらなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 02:21:08

    もこみちだからかいきなりオリーヴオイル狂いになったりすると聞いてなんとも言えない気持ちになった
    ぬーべーでやる意味は??

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 02:21:36

    生徒に特撮俳優が多かったから「みんな変身した方が強くない?」とか放送当時言われてたのを思い出す

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 03:16:24

    ゆきめ先生は暗殺教室のビッチ先生だ
    あの瞬間だけゴリ押しされてたね…

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 06:34:45

    なんやかんやこれのおかげでぬ〜べ〜のこと知れたからその点は感謝してる

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 06:50:41

    フ、フライドチキンの骨…?(鬼の手を見た感想)

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 07:14:08

    ドラマみたいに生徒に鬼の手見せたがらない設定ないからな。むしろ見せる方だし

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 07:34:19

    日本のドラマが役者に合わせて原作キャラ変えるのは理解は出来るけど、ゆきめは意味が分からなかったな
    可愛いだけのアイドル当てるところだろそこは

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 07:37:33

    ソニンは暗殺教室のビッチ先生もやってたな
    誰がやっても安牌な人気キャラに的確にぶつけてくる

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 07:41:30

    >>60

    最近の洋画の黒人俳優ゴリ押しとかもそうだけど、キャラクターに合わないキャスティングは(業界における)政治的なものを感じさせて作品への没入感を削ぐよなぁ…

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 07:44:28

    >>59

    鬼の手見られて「引かれる〜!」って叫んでんのがもう無理だわ

    原作読んでねーのかよってとこは随所にあるけどキャラクターの根幹になってるアイデンティティまで改変すんなや

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 09:08:54

    >>50

    なんやら、こっちの方が普通に出来がいいのよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 09:17:01

    ドラマ版を原作にしたノベライズとかいう摩訶不思議な本もあるぞ
    きちんとした漫画のビジュアルがもうあるのにノベライズ特有の謎キャラデザに敢えて変更して描かなきゃいけないってどういう心境なんだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 09:42:27

    当時の似たようなトンデモ改変のキッズ向け実写ドラマでも怪物くんはわりと反応良かったのにな

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 09:58:25

    >>27

    怪物くんとベムは脚本同じ人で

    ぬ〜べ〜は違うからね

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 10:03:09

    坂上忍が覇鬼役って聞いたから子役スクールの生徒をバーターで使うのかと思ったわ
    高校生に改変すんのかよ克也と美樹の悪事が洒落になんないよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 10:07:16

    深夜ドラマかZ級映画のようなクオリティに見えるがれっきとしたゴールデンドラマである
    なんでこんな安っぽいんだ…?

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 10:08:27

    >>65

    これはちょっと気になってる

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 10:19:18

    ツーショット

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 10:26:38

    小学生の頃だったからクラスでぬ〜べーの呪文?みたいなの覚えるのが流行ってたわ

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 10:28:57

    何も知らずに見た頃はそれなりに楽しめた

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:04:14

    オリーブコラだけは好き

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:09:10

    俳優を推したいにしろ設定を変えたらあかんでしょ

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:49:51

    これそんなに評判悪かったんだ...
    当時中学生位で原作も知らなかったから普通に面白いと思って見てたわ

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 11:51:11

    特撮出身の俳優が生徒に多くてぬ~べ~より生徒のほうが強そう言われてたな

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 13:28:07

    人体模型の回はどうだったよ?

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 14:06:45

    >>76

    こうやって原作ろくに知らない若いやつをカモにできるからまあまあ美味しいんだろうな原作糞改変学芸会ドラマって

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 14:08:25

    >>48

    これはわかる

    もこみちの玉藻は悪くなかった

    ビジュアル的に

    マジでそこだけ

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 14:19:37

    >>76

    この時期のジャンプ映像化の悪い部分の集大成の片割れだからな

    いやこれと並べるのは流石にアニメ版トリコにも失礼なレベル…

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 14:46:28

    楽しみ

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 14:50:18

    当時面白いと思ってた感覚を他人がバカにするのは違うだろ

    >>76 はちゃんとその時の感覚大事にしていいんだよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 14:50:50

    日本ドラマの悪いとこの集大成みたいな感じだった印象 (こだわりを全く感じさせないクオリティの低い着ぐるみ、韓国人女性ごり押し)
    よく予算の問題とか言われるけど、そもそもまともに作る気がない

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 14:52:12

    もこみちは好きだった
    胡散臭い雰囲気がよく合ってたよ

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 14:53:09

    こういう作品こそ東映に全部投げとけばあるいは…

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 14:53:50

    >>81

    投稿後に気づいたが同じように集大成って感じた人がいたんやな草

    by 84


    良い実写ドラマがあるの知ってる分やっぱダメだった

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 15:05:54

    山田涼介の絶鬼はかなり良かった記憶がある

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 15:10:13

    うちの若い役者使ってくれ、ってのを適当に捌くのに学園物はちょうどいいんだろうな
    昔の人気漫画ならおっさんも釣れるし
    当時って妖怪ウォッチとかのブームとも被ってたんだっけ?何か妖怪がレアカードみたいな演出されてたような

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 15:15:24

    怪物くんとベムは上手く行ったのにこっちはなんでコケたんやろなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 15:19:37

    >>90

    ベムも不安視されてたのにかなり良かったなぁ

    まぁ別物ではあるんだけど別物なりに原作リスペクトは足りてたのと化け物と人間の交流って根幹のテーマがしっかりしてたからかな

    ドラマぬ〜べ〜はその辺ふわふわ

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 15:35:20

    もう9年前なのか…って別の方面でダメージを受けている…

    小学生の頃に児童クラブでぬ〜べ〜を読んで、中学生の頃にドラマを見て「えぇ…」ってなってた…んだと思う

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 16:20:04

    >>83

    デビルマンでも同じことを言えれば素直に凄いやつだと思うんだが…

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 16:26:39

    面白いと感じるのはいいが
    原作と方向性がめちゃくちゃ違うしめっちゃチープだから面白いと言われても原作ファンからしたらもやるのは当たり前だからな

    原作はシリアスなのにドラマはコメディにされて
    見た奴らからは面白かったわwwww爆笑したwwwとか言われたら普通にイラってするやろ

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 16:58:37

    >>91

    めちゃくちゃ怖い黒幕が原作版ベムにそっくりでその正体はもう一人の妖怪人間ってすごい設定だったな

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 18:26:37

    何も知らないガキだった俺は毎週楽しみに見てたなでも鬼の手を気持ち悪がる生徒と安易な妖怪ウォッチパロは当時でもなんか嫌だったわ

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 18:45:30

    全然見てないけど初回の放送で次の日の昼ぐらいまで某匿名掲示板が反省会開いていたのは草生えた
    多分スタッフ以上に深く反省していたと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています