- 1二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 22:54:15
- 2二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 22:57:18
- 3二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 22:59:41
- 4二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 22:59:58
- 5二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:00:13
ゴーゴーファイブ
- 6二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:00:39
救急戦隊ゴーゴーファイブ
- 7二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:01:48
- 8二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:10:50
- 9二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:19:23
- 10二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:33:03
- 11二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:37:21
シュゴッドは生きてるから死に際の断末魔や遺言がわかるギラ君鬱になっちゃう…。
- 12二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:39:08
攻撃を受けた時の火花は相変わらず散っているけど、やっぱ表面が激戦を物語るレベルでボロボロになるのもスーツの改造とかでお金が掛かるのかな
- 13二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:41:36
- 14二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:46:36
やっぱり敵が幾ら強いとしてもボロ負けや破壊される展開は子どもウケしないのか
- 15二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:55:04
最近は合体前のメカが生き物だからね
- 16二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:27:02
大ダメージでの強制合体解除はマジレンジャーやボウケンジャーのイメージが強い
- 17二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:29:16
ちょっと趣旨が違うけどキョウリュウジャーに出てくるガーディアンズが全滅した際のブラギガスの涙はびっくりしたなあ
- 18二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:31:20
敗北からの逆転って大体が新ロボか新合体の御披露目だけど最近はロボ数というか合体形態も減ってるからな
- 19二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:33:33
- 20二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:40:29
- 21二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:46:04
- 22二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:47:52
二号ロボの必殺技は通じない上に大破寸前にまで追い詰められ、決死の自爆すら通用しない
一号ロボに乗り換えて土壇場で新必殺技を決めるも無効化されて一号ロボすら機能停止に追い詰められる
打つ手無しのシリアスムードにアレだからなあ
- 23二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:58:40
もしかしてその絶望感にやられて見なくなってしまう子もいたりして配慮してる?
- 24二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:22:47
そもそも二号ロボへの乗り換え前や最終回とかでもない限りそのレベルで壊れない
最終回でも下手に壊すと今後の客演とかで面倒になる(特に直近のVS) - 25二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:24:50
- 26二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:51:20
- 27二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 07:32:33
- 28二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 07:36:22
- 29二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 07:40:44
マジレジェンド
- 30二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 07:45:29
- 31二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 08:19:23
- 32二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 08:23:47
- 33二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 08:24:26
- 34二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 08:25:38
ゴーゴーファイブのロボはそれぞれに得意分野があってグランドライナーですら相性が悪かったら1号ロボで倒せる相手に手も足も出ないことが多々ある
- 35二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 08:29:25
- 36二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 08:36:24
デルタメガとか、ギガライノス/フェニックスが死んだのマジで頭真っ白になったわ
- 37二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 08:37:33
ハリケンジャーとかいう何度もロボが壊れる戦隊
- 38二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 08:53:59
マジレジェンドとガオゴッドを混ぜるなw
- 39二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 08:54:57
やってることはフリーザに近いというかフリーザが有名な割には破壊行為がビジネス、地上げ屋っていう珍しいキャラ
- 40二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:39:10
ゴーカイガレオンはテンで十年ぶりに沈んでたな
これより前だと……デカレンジャーまで遡るか? - 41二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 10:08:36
メガレンジャーに出てくるギャラクシーメガは最初から基地が変形するタイプだから、ピンチの時は中にいる博士達にも被害が出るから子供目で見ても事態が如何に深刻なのかが一目でわかるのは良い演出だったな
- 42二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 10:13:54
マスクマンのグレートファイブだっけか、前作のフラッシュマンだったらキングとタイタン交互に使って同時に催促してたけどこっちはスーツがだめになって2号ロボのギャラクシーロボが引っ張りだこになったって聞いた
- 43二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 11:15:32
- 44二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:45:22
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:50:43
趣旨変わるけどサムライハオーがどんどん折神剥がされてシンケンオーになるの好き
- 46二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:57:15
- 47二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 16:20:53
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 16:21:26
なんならジェットガルーダとか初登場回でボコボコにされてるもんな…
- 49二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 16:26:14
どうせ再来年には1号ロボ以外残っていないだからド派手にぶっ壊れて欲しい自分がいる
- 50二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 16:30:27
- 51二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 16:35:38
- 52二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 16:48:53
ロボは大破してなんぼ
- 53二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 17:10:12
- 54二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 17:39:45
スレ画像でのゴーゴーファイブ最終回は良かったな
敵幹部がパワーアップして巨大化したから二号ロボと三号ロボで挑むけど歯が立たず、一号ロボが加勢しても形勢は変わらず一号ロボが爆散、二号ロボと三号ロボは腕を吹っ飛ばされて戦闘不能、最終回限定の四号ロボが駆け付けて決着と巨大戦の総決算だった - 55二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 17:48:45
- 56二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 17:52:47
ギャラメガはほぼ変形ロボレベルだから、一号ロボが変形オンリーのメカじゃ商業的にまずいからメタ的な意味でも一号ロボが戦隊前線基地のパターンはもう無いと思う
- 57二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 17:58:21
デカベースロボと違って隊員達が退避するスペースとかないからなぁギャラクシーメガは
敵に乗っ取られたらヤバいけど
後キュウレンのオリオンバトラーはそういうスペース一切無しで動いたら室内めちゃくちゃになってた気がする
- 58二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 18:11:12
このシーンだけでもザンギャックがどれだけヤバかったかよくわかる
- 59二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 18:33:55
わざわざセリフにしなくても、このカットだけで巨大戦力が壊滅してると悟らせるのは凄いと思った。これがあるからこそその後の大合戦も生きてくる。
- 60二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 18:37:50
一番手前にあるのなんだっけ
- 61二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 18:39:24
ゴーゴーファイブはモチーフ的に命の危機を扱うせいかピンチ演出が多いので
ロボ戦に関わらずボロボロになってハラハラする展開が多くて面白かった - 62二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 23:23:36
ロボが破壊される回は大体ストーリーが深刻で面白いんだよな(腕がポロポロもげるやつ除く
- 63二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 07:51:29
ボウケンジャーも何回破壊されてるんだよと言いたくなる。特にアルティメットダイボウケンは回数多すぎ
- 64二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:47:09
言われてみると巨大戦力はリュウソウからずっと生物なんだな。もう5年連続だ。
- 65二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 15:08:08
ロボは人じゃないから壊れてこそのカッコよさがあるんだよな
- 66二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 15:16:50
シュゴッド死なすわけにはいかないけどそれだけに推定機械のZEROは期待できるかもしれない
- 67二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:22:56
ガオレンジャー辺りから、腕とかを換装するタイプの戦隊ロボが増えてきたからなあ
あれも攻撃を受けても換装部分が外れるか、強制合体解除のパターンだった - 68二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 07:43:12
最終決戦で複数のロボットが戦いを挑むのも減った気はする
昔に比べると一つのロボットに如何にどれだけ多く合体を集中させるのかって感じがする - 69二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:21:56
敵と合わせて何台もロボットを並べるのも大変だからな
- 70二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 20:16:51
最近はCGが発達しているからねぇ
なら複数台登場させろって思いたくなるけど、どこでも予算と言う壁が立ちはだかる - 71二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:08:18
特命戦隊ゴーバスターズのVシネが挙がってないな。
ロボも徹底的に破壊されて(指令室から強制脱出装置作動させる)
そしてゴーバスターズもガチ壊滅してしまうという絶望的状況
なおその後お出しされる動物戦隊ゴーバスターズというネタ戦隊 - 72二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:37:38
- 73二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:11:18
轟雷旋風神の両腕破壊からの百獣武装という胸熱展開(その上、玩具の合体ジョイント共通の為再現可能)
やっぱ戦隊ロボのコラボ合体はロマンだけどここ数年はVSシリーズでロボ戦自体少ないからなぁ - 74二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 16:01:57
片腕になっても戦い続けるメカはカッコイイのは、どの作品でも共通している
- 75二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 16:06:35
ガオレンジャーは定期的にどれかのパワーアニマルやられてるイメージある
- 76二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 21:29:21
- 77二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 21:30:54
ガオレンジャーはガオブラックのパワーアニマルのガオバイソンがカッター攻撃で負傷させられたり、ガオキングがビーストハリケーンの直撃を受けてガオジラフの換装が外れるとかの記憶はある
- 78二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 08:31:01
ロボットを構成する純粋な機械が減っているのにメタ的な予算の問題もあるからね
- 79二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:01:13
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:02:15
- 81二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:18:38
- 82二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:25:46
キムチ買いにいう為に乗っ取られたRVロボってネタにされるけど本編見るとそんなにネタにできる話ではないんだよな…
- 83二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:38:06
トッキュウジャーでも乗っ取りがあったな
- 84二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:42:30
- 85二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:47:42
ロボじゃないけどゴレンジャーのバリドリーンは最後は敵の将軍に乗っ取られただけでなく特攻に使われて破壊されてたっけ
- 86二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:49:44
- 87二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:27:28
戦隊ロボがボコボコにされるのが難しいならコクピットで火花が激しく飛び散る演出増やせないかな
- 88二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 06:43:17
- 89二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 07:03:01
敗北展開が一番ロボが壊れるのに適した場面だけど、中盤から片腕欠損は修理展開があるとしてもやりにくそうな気がする
- 90二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 07:39:06
ミントは沈んだ描写があって劇中自体ではその後が語られてないが、ライナーボーイは奇跡的にAIユニットが生きててマトイの場所を教えていた
- 91二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 18:13:51
1号ロボットをドンドンカスタマイズ強化していくのが多いから本体がぶっ壊れる展開はやりにくい
- 92二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:46:03
今のキングオージャーも話が進むとクワゴンやゴッドクワガタZERO以外に合体の中心を担うのが出るのかな
と言ってもシュゴッドが壊れる展開は既に言われている様に難しい