上げ馬神事の真偽

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:55:55

    ソースがあってもそれが正しいとは限らない

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:57:10

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 00:58:49

    ネットde真実レベルをソース扱いするな定期

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:00:46

    ゆうて正直万が一400〜500kgもある生き物が登りそこねて観客のとこに落っこちて死者でも出たらえらいことでは?と思う
    馬も人も危なそ〜

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:01:41

    ネットの情報は発信元の主観が大いに入っている場合も少なくないから要注意

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:02:06

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:02:28

    スレ画醤油で芝

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:03:04

    どうでもいいとこが嘘で一番肝心なとこは正確な情報で草
    ダメじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:03:36

    >>7

    ソイソースだからソースだぞ

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:03:57

    結局虐待もされてるのは事実なのかよ…

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:05:16

    >>10

    どの辺が虐待なんだ?

    少なくとも予後不良になるだけなら競馬や他の馬事文化でもよくある話やで

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:05:26

    安楽死は事実なんかい

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:05:49

    骨折で安楽死させてんじゃん

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:06:19

    >>12

    >>13

    むしろ安楽死させない方が残酷なんじゃ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:06:26

    まぁ安楽死は事実だとしても、事実関係が違えば多少印象も変わるよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:06:39

    競馬でも骨折安楽死はあるやろがい!

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:06:45

    安楽死が事実だとしても別に馬は普通に過ごしてても骨折で安楽死とか珍しくないからガチで坂が原因かはわからん

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:07:04

    馬は骨折してしまったら安楽死してあげないと逆にかわいそうだろ
    徐々に壊死していくのみとくんか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:07:15

    >>14

    そうだよ、体が腐っていくのに簡単にはしねないからね

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:07:15

    事実
    ・安楽死になった馬が1頭いる

    誤情報
    ・坂を駆けあがらせるのは最近から
    →江戸後期にもその記述あり

    不確定
    ・引退競走馬を安く買って使っている
    →各地区から借りている
    →そこに引退競走馬が何頭混じってたかは不明

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:07:18

    >>10

    それが容認されてるわけでなくちゃんと指導が入ってるって部分が明るみに出たこと自体は悪いことじゃない

    容認されてるって前提で叩いてた人たちもいただろうし

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:07:33

    電話で確認したとか言ってるけど完全に捏造レベルのデマじゃん!

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:07:37

    >>11

    下の方に書いてんで、「今回は特に無かったけど馬叩いたり蹴ったりした事は前にはあったと確認してる」って

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:07:43

    >

    「多度大社に電話した際聞いた事実です。昔は村の中を練り歩くだけだったのが、近年、氏子が「もっと見せ場を」というのであの崖を登らせるようになったそうです」

    500件以上リツイートされ、スクリーンショットされた画像も拡散されています。このツイートなどを受けて「伝統の神事なんかじゃない」「元の形に戻して」といった内容の投稿も確認されます。

    では、この形式で行われているのはいつからなのか、神社や市にあらためて聞くと。

    「神社に伝わる、寛政6年、江戸時代後期の「大祭御神事規式簿」という文書の中で、すでに『坂をのぼって馬が駆け上がる』という形で神事が行われていたことが確認できます」

    とのこと。


    これとか

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:07:57

    >>11

    貼ってあるんだからソース見ろよ

    蹴ったり殴ったりして県が行政指導したって書いてあるじゃん

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:08:14

    これ某馬産者が拡散してたなぁ
    人間のエゴで走らせる為に種付けさせてるような奴らがよう言うわと笑ったよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:08:14

    >>10

    観客が叩いてたりしたことに対してなら叩いてた観客がどう考えても頭おかしいだけだし指導もされてるぞ?

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:09:08

    >>20

    その江戸後期に坂を駆け上がってた馬は果たしてサラブレッドなのか

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:09:34

    そもそもあれを坂と呼んでいいのだろうか

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:09:50

    自社が保有している過去の映像を使って検証して見せてくれるのは流石NHKって所やな
    今回の件はここまで大きなメディアが動いてくれてなかったからかなり貴重だわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:09:51

    “記事が貼られてる”このスレの人間でさえ読んでない奴がいるんだ
    Twitterは言わずもがなやな

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:09:52

    >>22

    というか普通に昔は在来馬で坂登って戦してたの知らんのかなこの人

    なんならサラブレッドより在来馬のほうが坂登るの向いてると思うんだが

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:10:12

    怪我をした馬を安楽死させるのは分かる
    現代の獣医学を以ってしても苦しませるだけだし
    問題は安楽死させなければならないほどの怪我を負わせるこの祭りの是非だ

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:10:20

    ならば障害馬術にもサラブレッドを使うのは不適当では?

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:10:55

    >>34

    まあ、それはそう

    でも一番余ってるのはサラブレッドなんだよなあ

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:11:10

    安楽死って言葉のイメージ悪いのは理解できるけど安楽死そのものを悪いことだと思ってる奴いるの?
    競馬見てるのに?

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:11:19

    >>33

    あいつらちょっとした段差でもつまづいて骨折するぞ

    サラブレッドみたいに品種改良されてなくても起こる時は起こる

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:11:29

    >>33

    それ言い出したらキリがない

    競馬や馬術はOKでこっちはダメってダブスタになる

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:11:50

    >>35

    ペットブリーダーと同じで余るほど作るのが不適切なんじゃ?

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:11:58

    まるで死の祭りかのような物言いだけど、本当に「用意された18頭の馬のうち、安楽死させた1頭を除いた17頭には大きなけがはなく」って部分を踏まえて発言してるか?

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:12:13

    言うて安楽死させるほどの怪我だったのは1頭だけなんだろ?それだけなら別に問題になるほどのことでもないだろ

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:12:18

    普通の競馬でも予後不良で安楽死になっちゃう馬は一定数いるでしょう
    それと違いがあるの?という話ではあると思うよ
    もちろんどんなことにおいてもウマがケガするのは防がないといけないんだけどね

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:12:21

    上げ馬は危ないな〜とは思ってたけどなんか上げ馬否定派も大袈裟に叩いてる感じであまり好きではなかったんだよな…

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:12:41

    >>37

    それでも牧場で暮らしてるのとあの祭りに参加させるのはリスクが段違いだろ

    せめて牧場で健やかに暮らさせる金がないなら祭りに参加させずに安楽死させろ

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:13:00

    デマだった内容の引退馬を安く引き取って使ってたという話なんてそれ真実だったら引退馬としてはむしろありがたい話なんだが…?

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:13:05

    >>33

    あの…じゃあ予後不良時々起こってる競馬も…

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:13:08

    >>34

    足場の良い所で飛ばせる分には何も問題ないんだけど上げ馬は坂道をかけ上がった先に障害がある上に登り方もジャンプじゃなくて引っ掻けた前足を軸にして登る形だから危険度が違う、鞍上も騎手じゃなくて馬に触れてるとはいえ本格的な訓練はひと月程の高校生だし

    てか障害ですらグランドナショナルの難易度が下げられてたりするのに昔のままの形でやろうとしてるのも問題

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:13:10

    >>44

    結局殺すのか…

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:13:15

    安楽死させなかった結果、酷い最後を迎えることになったテンポイントの事例もあるからね…

    テンポイント - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 50二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:13:18

    >>33

    100%ケガを負わせる祭りのような扱いしてる文章の書き方の方が問題では?

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:13:23

    過去事例調べても負傷はちらほら出るが安楽死まで行くことは結構レアなので死人が出ない方が珍しいマン島TTとかより随分と穏当

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:13:27

    馬房で自分で骨折してどうにもならず安楽死なんてこともザラにあるというのに

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:14:26

    >>48

    飼えないからお前は今日から自由だって野に解き放つ方が色んな方面で問題だと思うが…

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:14:37

    馬というより鞍上が全然経験ないとかどっかで見たけどそっちも問題だと思うんだが

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:14:44

    叩いてる方も結構アレやったんやな
    なんか言葉強いやつ多くて嫌だったからなんかやっぱりなって感じちょっとある

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:14:56

    >>48

    管理する人と金と場所があったら屠殺する必要ないんで…

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:15:03

    >さらに平成16年には、県や市、警察、そして多度大社や地域の代表などで作る「事故防止対策協議会」が立ち上がりました。

    会場に専門の獣医師を配置することや、各地区で預かった馬を広く公開するなどの取り組みも進めていて、「どうすれば馬の安全を確保しつつ実施できるのか」議論を重ねてきたという歴史もあります。


    はい

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:15:19

    >>47

    今回のニュースだと1頭の話しかしてなくて歴代でどのくらいの事故率かのデータなかったけど特別怪我しやすいってデータどこかにある?

    危険だと思うって主観は無しで

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:15:32

    行くあてもなく死んでいくぐらいなら何かしら活躍の場があった方がいいと思うんだが祭り無くしてなんかいい事あんのか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:15:38

    >>39

    引退馬が余ってるだけで

    サラブレッドを余るほど作ってる訳じゃない

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:15:39

    >>38

    >>46

    何勘違いしてるのか知らんが別に競馬はOKでこの祭りは止めろと言ってる訳じゃないぞ

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:15:44

    伝統を重んじるなら在来馬使えばいいのに

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:15:56

    >>55

    あにまんに立ったスレの様子だけでもお察しだったじゃん

    ストライキ関連のスレと同じモヤりを感じた

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:16:03

    >>62

    天然記念物になったから手出し出来ない

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:16:09

    滅ぼすか……競馬!

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:16:32

    >>61

    じゃあどっちも存続でええやんけ

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:16:40

    >>54

    それに関してはこのスレに貼られてる記事だと検証されてないから何とも

    どっかに「乗るのは学生です!」みたいなソースってあったっけ(自分が知らないだけかもだから教えて欲しい)

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:16:52

    >>63

    あにまん民は手のひらドリルか標準装備や

    切り替えていけ

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:16:53

    >>48

    当たり前だ

    生き物飼うってのはそう言うことだ

    死ぬまで面倒見切れなくなったら自分の手でなるべく苦しませないように殺さなきゃならん

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:17:00

    >>61

    あのここウマ娘「競馬」カテなんです

    他カテならともかくこのカテでそれ言うならそう受け取られても全然おかしくないでしょ

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:17:06

    >>58

    それ言われるとデータがないから弱い……すまん

    ネットでbefore検索を使って調べてみたりはしたんだが今まで取り上げられてなかったからか何頭死んだかは出てこなかった

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:17:16

    >>55

    前々から動いてる動物愛護団体は普通に安全の協議会とかのほうに噛んでるので今頃色々言い出したあたり察するところがある

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:17:29

    >>59

    安楽死させざるをえない怪我なんて滅多に起きないなら【今年の神事を成功させた功労馬】としてちやほやされる可能性を残してやる方がマシだよな

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:18:01

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:18:06

    >>69

    というかそもそもサラブレッドって蚕と一緒で人間に世話してもらわないと生きていけないしね

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:18:37

    安楽死すんなっていう人たちは畜産動物でのト殺はどう思うんだ?

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:18:54

    >>64

    道産子って天然記念物じゃなくね?と思ったけど他の在来種はほぼ天然記念物なのか

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:19:00

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:19:08

    毎年一頭くらい亡くなってるなら観客が巻き込まれることとか考えても坂はよくないかもという話になるけどそれこそ今回が何十年で初めてみたいな話ならレアケース追ってもしょうがないよねって話だしその辺の情報も欲しいよな

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:19:11

    >>59

    無くさなくてもいいんじゃね?

    過激派はともかく火付け元の某牧場とか国会議員辺りはコロナ下で実施した際の坂登りはやらずに練り歩きだけにする形を提案してたはず

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:19:20

    昔っからやってるなら100歩譲って分かるが急に難易度上げたのは意味が分からん
    何があって難易度上げようとしたんだ?

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:19:24

    上げ馬に使われてる馬の画像を見て「この馬は目に光がない!」「不幸だ!」って決めつけて叩いてるやついて、うわ…ってなったんだけどアカウント見たらバリバリ競馬関係者で笑っちゃった
    馬鹿だなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:19:48

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:19:53

    動物虐待だと騒いでおいて、行き場のない馬はどうすれば?の問いに安楽死推奨はちょっとうーん

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:20:07

    >>78

    よく読め18頭は1回の頭数や

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:20:28

    馬を頃す祭りか、と言われると否
    でも虐待めいた行為があったのは事実
    虐待を厳しく取り締まって坂の角度下げたら良いんじゃないっすかね

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:20:31

    >>85

    あ、すまん…

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:20:36

    >>81

    ソース読め、昔からや

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:20:36

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:20:41

    結局は愛誤団体と同レベル…ってコト!?

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:21:13

    ディープインパクトも最期は安楽死だったよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:21:38

    >>90

    やっと気づいたか

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:21:40

    >>86

    これ

    今の時代に合わせて難易度下げるだけで十分

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:21:54

    >>81

    難易度上がったのか?

    記事には江戸時代から同じ形式って書いてあるんだが

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:21:58

    >>64

    それもウソなんだよなあ

    戦国時代に軍馬用だった木曽馬は血統上すでに絶滅してて輓馬用の和種と交配してもう坂が上がれなくなっただけだよ

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:22:16

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:22:31

    >>90

    一応観客がペチペチしてたのはマジだからそこに苦言を呈すのはわかる

    ただ行政側も指導してるらしいからそれでも改善しなかったら観客排除して行うだけだろうね

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:23:15

    >>96

    江戸時代ってもう十分昔じゃねぇか?

  • 99二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:23:15

    >>95

    どのみち天然記念物だから使えないのでは?

  • 100二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:23:18

    >>96

    なんだよ江戸時代は昔じゃねぇってのか

  • 101二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:23:39
  • 102二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:23:41

    >>96

    えっ

  • 103二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:23:42

    >>96

    記事に

    「神社に伝わる、寛政6年、江戸時代後期の「大祭御神事規式簿」という文書の中で、すでに『坂をのぼって馬が駆け上がる』という形で神事が行われていたことが確認できます」

    と書いてあるが?


    何なら昭和26年段階で現在の形式で上げ馬神事やってる映像をNHKが出してくれてるが?

  • 104二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:23:43

    >>96

    >神社に伝わる、寛政6年、江戸時代後期の「大祭御神事規式簿」という文書の中で、すでに『坂をのぼって馬が駆け上がる』という形で神事が行われていたことが確認できます

    >>1の記事ちゃんと読んだか?

  • 105二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:24:01

    >>98

    >>100

    江戸時代より以前は昔と定義されないのか?

  • 106二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:24:38

    三冠馬全頭見てきてそうな老まん民きたわね

  • 107二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:24:55

    >>105

    文化の移り変わりを全く認めない人?だったら原人みたいな生活しててどうぞ

  • 108二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:25:07

    >>105

    ……寝た方がいいんじゃないか?

    そもそも江戸時代が昔やろってツッコミだぞ

  • 109二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:25:14

    >>105

    そういうことじゃない

    江戸時代も十分昔でしょ?って話で近年難易度が上がったって主張と食い違うしなんで急に難易度が上がったんだなんてここで言われても江戸時代の人に聞いてこいとしか言えない

  • 110二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:25:27

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:25:31

    >>96

    何で馬に市内を歩かせるんだと思う?

    神事に使う馬を見せる為だぞ

  • 112二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:25:36

    >>96

    これは完全に想像だから信じないで欲しいんだけど江戸時代で切り替わったということはそもそもそんな派手なパフォーマンスする以前は戦や農業で生命線として使ってたからやってなかったんじゃないか感はある

    究極的に言えば儀式を豪華にする余裕とより強い馬を探す余裕が出来たのではないかなと

  • 113二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:26:08

    >>95

    いや、純粋に頭数やろ

    約140頭ぐらいしかおらんのやで

  • 114二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:26:49

    >>105

    “動物虐待”と炎上「上げ馬神事」ネット情報の真偽は? - まるっと!みえ急な坂道を馬に乗って駆け上がる伝統の「上げ馬神事」が、SNS上で“炎上”状態に。拡散される情報が、事実なのか誤情報なのか、「ファクトチェック」をしてみました。www.nhk.jp

    >南北朝時代から続くとされる「上げ馬神事」ですが、資料の焼失などで一時、中断した時期がありました。それを、初代の桑名藩主となった徳川家康の重臣、本多忠勝が復興させたという記述もこの文書で確認できます。

    >南北朝時代や忠勝の時代がどのような形だったかは別にして、少なくとも江戸時代後半には今の形になっていたとは言えそうです。


    どこにも街中歩いてただけの神事とは書いて無くね?

  • 115二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:27:05

    結局18頭が挑んで成功が3回、予後不良が1頭出たのをどう考えるかやな

    難易度が高いことで有名なグランドナショナルは酷い時だと完走率が半分近くになって12年だかに2頭死んだときには翌年から難易度が引き下げられてそれまで年一ペースで出てた予後不良馬が減った

  • 116二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:27:14

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:27:25

    そもそも資料がない=不明、だぞ
    はっきりしてるのは江戸時代後半から、ってだけでそれ以前からやってる可能性は十分あるぞ

  • 118二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:27:29

    >>112

    お前も記事よくよめ

    切り替わったとか一切書いてない


    >南北朝時代から続くとされる「上げ馬神事」ですが、資料の焼失などで一時、中断した時期がありました。それを、初代の桑名藩主となった徳川家康の重臣、本多忠勝が復興させたという記述もこの文書で確認できます。

    南北朝時代や忠勝の時代がどのような形だったかは別にして、少なくとも江戸時代後半には今の形になっていたとは言えそうです。

  • 119二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:27:35

    悍馬を乗りこなす事を誉れとする文化は平安後期には既に醸成されているんだよな
    始まりがいつか、は分からずともそういう文化の元で育った祭事なんだろう

  • 120二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:27:55

    上げ馬神事の詳細について記載してある最も古い資料が江戸時代後期のやつでそれ以前の形態に関しては不明だから以前は市中を連れまわすだけという情報に関してはソースが一切存在していない

  • 121二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:28:40

    坂を登るのは江戸時代からだそうだけど「壁を乗り越える」のもその頃からやってるんだろうか?
    馬術競技で飛越は1.2mまでらしいし、物理的に2mの壁は危険度が高いと思うよ

  • 122二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:28:54

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:29:26

    >>116

    まぁそれは単純にサラブレッド以外の馬の頭数が減ってるし重要なのは在来馬を使うってとこじゃないし…

  • 124二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:29:33

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:29:55

    >>121

    さぁね…ただNHKのアーカイブスに残っている昭和26年の映像でも今と同じ形で行われている様子が確認できるのは事実だ

  • 126二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:30:02

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:30:20

    >>121

    坂を登るだけなら中山の大障害コースは高低差5.3mあるし

  • 128二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:30:26

    >>116

    もう数のいる馬ってのがサラ系しかいないからしかたがないでしょ

  • 129二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:30:27

    「記事読め」の一言に尽きるな

  • 130二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:30:36

    >>121

    神事を行う場所は神社の敷地内だろうし、大幅に移動してないなら変わってないんじゃね

  • 131二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:31:11

    >>118

    いやごめんわかりづらかったけど江戸時代後期で坂を登るようになったと仮定しての話

    どこかで坂を登るようになったとしたらこういう理由かなと

    悪い言い方だけど登れないような馬は要らんって事だったんじゃねえの当時はみたいな

    いくさに使わなくなって馬が減って、農業に使わなくなって馬が減って、そして今では競馬以外でほぼ残ってないように

    まあこれは完全に妄想だから忘れてくれ

  • 132二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:31:28

    それにしても「ソースは俺」ができるNHKは流石やなと

  • 133二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:31:29

    >>123

    そこ変える柔軟性があるなら難易度下げるなり他も変えれるよね…

  • 134二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:31:54
  • 135二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:32:08

    受信料の件とかはアレだが昔の映像資料とかの点においてはめちゃくちゃ有能なんだな、NHK

  • 136二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:32:57

    >>127

    障害物の高さが違うという話をしているよ

  • 137二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:32:57

    >>135

    映像の歴史とか文化の継承ってのではNHKだからこそできるってのが実際あるよね

  • 138二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:32:59

    >>135

    ぶっちゃけ受信料もアンチが過剰に騒ぎ立てるせいで印象悪くなっただけで正直別にそんな悪いものってほどでも…

  • 139二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:33:03

    >>133

    だから今改善している

  • 140二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:33:38

    真偽不明だけど豊作の的中率が25%程度かそれ以下ってのが一番驚いたわ
    ぶっちゃけ意味あるのかな?

  • 141二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:33:47

    >>115

    データ残ってる限り調べて予後不良率がめちゃくちゃ高いとかなら坂を少し下げていくくらいかなあ

    実はデータ全部残ってたけど予後不良1頭だけでしたとかだったら坂だけが原因かは怪しいし

    例えば毎年一頭前後でてるなら多くね?とは思うけど

  • 142二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:33:48

    ぶっちゃけこの手の難易度高い系の神事って昔は「神事の際に死んだら神様に選ばれた生贄」ってことで
    名誉扱いされるような類じゃないかな
    御柱祭りと同じようなもんじゃろ?

  • 143二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:34:06
  • 144二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:34:10

    >>133

    事故防止対策協議会(>>57)「だから俺たちがいるんだろっ」

  • 145二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:34:22

    >>135

    受信料以外は完全完璧だから…

  • 146二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:34:30

    >>135

    国営だし基本は他局より持ってる情報も多いし優秀だよな

    受信料は別にNHK自身に非があるわけじゃないし

  • 147二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:34:36

    >>133

    「馬であの坂を上る」のが目的なのであって

    「在来馬であの坂を上る」ことが目的ではない

    だからサラブレッド使って祭りを続ける

    柔軟性もクソも無いと思うけど


    というか引退馬協会のスレでもこんなバカいたな

  • 148二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:35:04

    足元弱いサラブレッドにやらせるのはどう見ても酷なんよな
    壁を低く設定すればいい話だとは思う

  • 149二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:35:11

    >>142

    そのまま神への捧げものになるだけでしょうね

  • 150二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:35:14

    昔からやってたとしてそれは昔からサラブレッドにやらせてたことじゃないでしょ
    速く走らせることに特化したサラブレッドを人間が無理矢理ひっぱり上げないと成功しないような(それでも尚成功率の低い程の)急斜面をよじ登らせる行為を責められてるんじゃないの?昔からやってたかそもそもの論点として違うんじゃないか

  • 151二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:36:15

    >>135

    テレビ以外でも見れるようになったから金寄こせ!って議論してるのは論外だけど災害情報で世話になってるから納得して払ってる俺みたいなのも居るんだ

  • 152二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:36:46

    >>150

    それはグランドナショナルの事を言っているのか?

  • 153二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:36:48

    ネット議論あるある
    当事者の間ではその話すでに済みがち

  • 154二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:36:57

    >>144

    それでまだ死んでんだからあーだこーだ言われるのは仕方ないわな

    競馬民は安楽死慣れてるけど普通に生きてたらまず接さない単語だし

  • 155二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:37:17

    なんか…自分とは違う思考の人間の言う事を理解することを放棄して自分の主張を押し付ける人間がいるな…
    謝ったら負けと思ってそうな人間というか…

  • 156二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:37:22

    >>144

    約20年前から活動してるって記事に書かれてるのに無視されがちで可哀想…

  • 157二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:37:27

    >>150

    別にデータ揃った上でそういう批判があるのは別に自由なんだけど今回の件は事実無根の部分で非難してた人が多いからそれは問題だよねという話

  • 158二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:37:34

    低くしろとか言ってるのはあれか
    「神社のあの坂」だから祭りの意味があるという神事という事象じたい理解できない感じか

  • 159二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:37:49

    >>152

    平地はともかくグランドナショナルはエグいと思うわ

  • 160二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:38:09

    まともな愛護団体が既に動いているのに、別の愛護団体がワーワー騒いで悪戯に騒動を大きくするやつ

  • 161二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:38:15

    >>152

    グランドナショナルなら一応何度か難易度は下げてて近年の事故は減ってるぞ

  • 162二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:38:16

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:38:32
  • 164二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:38:44

    Twitterなんて自分の言いたいことだけを言える場所だぞ
    基本的に信じるな

  • 165二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:39:10

    >>153

    そもそも門外漢の俺らが口を出すのが間違いなんや

  • 166二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:39:42

    >>165

    それはそう

  • 167二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:39:42

    >>158

    神社の敷地が狭まったりとか昔から普通にあったし坂削るくらいはなんともなさそうだけどあの坂登るってのは神事において重要だよな

  • 168二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:40:03

    そもそも馬の出どころについては不明だから“競走馬”が紛れているのは推定事実だけど割合的に多いかとかは謎なのよね
    なんなら草競馬やってる珍しい地域で中間種レースもやってるから競走馬でもサラブレッドじゃなくて中間種の可能性まである

  • 169二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:40:15

    >>165

    神社と馬の提供元がやるべき話だからな

    そしてそれはちゃんと昔から続いてる

  • 170二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:40:18

    もっと古い猪名部神社の方は普通に壁低くしたりしてるんだが?
    高さに左右される神事の意味って何?

  • 171二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:41:08

    正しい情報を基に批判する(今回なら安楽死することになった馬の話とか)→いいぞもっとやれ

    誤情報、下手したら悪意を持って捏造した情報を基に喚き散らかす・傍から見てドン引きなやり方をする→頼むからぶち殺させてくれ

    この手の神事というか生き物に関わる万事に沸いてでてくる蛆虫未満共は守るべき生き物やそのために動いている人達含めてそれに関わる全ての人々に迷惑がかかるから黙ってて欲しい

  • 172二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:41:37

    >>161

    減ってるだけでゼロになってないのが神事の問題点ならどちらも同じでしょ

  • 173二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:41:50

    >>163

    これさらにソース元みると大社側は人を増やして監視を強めてるって対策だから馬虐待で送検された住民って地元民ではあるけど大社の人間ではないのでは…?

  • 174二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:42:03

    普段から食肉を口にしてるのに何言ってんだって気もしないでもないけどね
    これ進めるとヴィ云々になりそうだから話しにくいが

  • 175二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:42:15

    まああとはこの騒ぎを受けて地元がどうするかやな

    とりあえず"神事"だけど桑名市から助成金が出てる祭りなので市からの支持が受けられなくなると厳しくなる

    補助金・交付金一覧www.city.kuwana.lg.jp
  • 176二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:42:20

    なんにしろ人にも馬にも酷い危険が及ばない神事であって欲しいわ
    神事で流血や死が起きるのって神聖なことに穢れを持ち込むってことになるんじゃないの?

  • 177二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:42:25

    >>172

    ゼロにするってのは無理な話じゃないか?平地でも事故は起こるもんだし

  • 178二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:42:55

    >>176

    御柱祭

  • 179二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:43:24

    >>170

    前々から安全対策に関わってる動物愛護団体調べで近年の安楽死が起きてるのは猪名部神社のほうが多いんやで

  • 180二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:43:26

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:43:28

    >>170

    あー「坂」と「土塁」の違いから説明がいる?

    「地形」と「人工障害」の何が違うか分かる?

  • 182二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:43:39

    >>175

    スレチやけどこういうのって宗教扱いにはならんのやな

  • 183二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:43:44

    >>172

    どんな馬事でも予後不良はあり得るだろうに…

  • 184二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:43:50

    >>146

    受信料の集金代行会社みたいなのがあるんだっけ

    まぁ「集金代行」って時点で、ちょっとアレなことをする会社もあるだろうね……

  • 185二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:44:11

    >>180

    もうスレ埋まるわ

    大出遅れやな

  • 186二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:44:46

    >>182

    なんかね

    他にも上げ馬をやってたもう一つの方だと政教分離の話も出てきてるけど


    www.google.com
  • 187二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:44:58

    >>182

    文化遺産的な扱いになるんかな

    地車みたいなもんじゃね?

  • 188二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:45:01

    >>170

    別にそもそもそんな話はしてなくてデマデータを元に批判するのが良くないって話だぞ

  • 189二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:45:07

    >>177

    >>183

    つまりあっちは良いけどこっちはダメなんて言ってる時点でダブスタなんだよ

  • 190二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:45:49

    >>185

    なんならわりと理性的な意見が多いまであるわ

    多少言葉は強い人はいるけどあにまんにしてはわりと有意義だった

  • 191二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:45:52

    >>176

    日本国内の文化も一枚岩ではないからな(民俗信仰並感)


    この神事やってるとこがどうかは分からんが流血セーフな(民間だけど)信仰とかはあるから

  • 192二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:45:57

    >>172

    同じだからなんなんだ?どちらもダメだと思うならその問題点をダメだって言えばいいだけだろ

    どっちの方が少なかろうが多かろうが改善点があるならどっちかではなく両方とも直すんだよ

  • 193二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:46:07

    >>176

    人身御供

  • 194二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:46:16

    >>189

    結局のところ、生きている限りは予後不良になり得るのが馬だしな

  • 195二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:46:22

    >>190

    ちょっとガセニュース部分が多すぎるからなこれは

  • 196二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:46:23

    >>187

    あーねだんじりももとは五穀豊穣の神事だっけか?

  • 197二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:47:00

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:47:00

    記事も読まず盲目にお馬さん可哀想!神事やめろ!って言うようなやつがほぼいなくて良かったわこのスレ

  • 199二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:47:04

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 01:47:06

    何にせよ上手く解決するといいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています