覚えておいた方がいい競馬用語教えて

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:07:22

    競馬スレで一定以上楽しみたいならこれくらいは覚えておけって用語教えてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:09:04

    関連用語よりも馬の知識を付けた方が楽しめると思われるが・・・・・・

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:11:22

    >>2

    どっちか片方だけだと偏った知識になるから両方学んだほうがいいぞ

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:11:32

    テン乗りが「そのウマに初めて乗る」と最近知った

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:11:54

    前が壁
    動画でしか見た事なかったけど現実のレースでなったのを見た時は感動すら覚えた

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:12:00

    Prix de l'Arc de Triomphe

    凱旋門賞のこと
    凱旋門賞とはとても凄いG1レースです

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:13:37

    >>2

    馬の情報知るためにもこれだけは知っとけみたいな知識あるだろ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:14:10

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:14:31
  • 10二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:14:40

    荒れる荒れないは置いといて、どの類のスレについて行きたいかによって変わる
    種牡馬スレなら種牡馬関係の用語は覚えた方が良いし、現役馬の話なら収得賞金とかは知ってて損は無い

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:14:54

    事前に覚えるよりも知らない用語を見かけたときに調べる習慣をつけた方がいいよ
    その方が記憶に定着しやすい

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:15:52

    用語なんて多すぎるから分からない時に都度調べろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:16:29

    >>11

    というか歴史が長すぎるコンテンツなので専門用語一杯ありすぎて出会った単語調べたほうが絶対に早いという

    スレ住民も幅が広すぎて「これ教えて!」とかじゃなければ誰も教えられん

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:20:39

    まずは皆新馬戦からスタート
    負けると勝つまで未勝利戦の繰り返し

    クラス   収得賞金額
    1勝クラス 500万円以下
    2勝クラス 501万円から1000万円
    3勝クラス 1001万円から1600万円
    オープン 1600万円超

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:20:53

    レース場やパドックで実況解説が話す専門用語と馬産関係の専門用語は全然違うしな

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:22:24

    とりあえず収得賞金は賞金じゃないんだ
    レースに出るときに必要なポイントみたいなものなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:23:45

    >>14

    2歳でいきなりオープンに行くやつってあれ何なんや?

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:25:02

    調べ方がわからないので教えていただきたいんだけど、戦績を話すときにたまに出てくる4つの数字をハイフンで繋いで並べたやつって何を表してるんでしょうか…?

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:25:45

    >>18

    1着-2着-3着-4着以下

    のそれぞれの回数

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:26:01

    >>18

    左から1着-2着-3着-4着以下の回数

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:27:46

    >>18

    (1-3-1-6)

    こういうやつのことなら

    (1着の回数-2着の回数-3着の回数-それ以外の回数)

    って感じで戦績を表してる

    上で挙げた例だと1着1回、2着3回、3着1回、それ以外6回っていうのを表してる

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:28:26

    >>17

    2歳の初めの方は新馬・未勝利とOPクラスのレースしかない そこで勝てればOP馬扱い

    9月頃から1勝クラスとか細分化される

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:28:36

    54-0-0-0
    確かにこれの調べ方わかんねーや
    メイケイエールのスレとかでよく見るから文脈で覚えたけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:29:56

    7-0-0-7
    例えばこんなんだと1着か馬券外かのピンかパーな馬って事

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:29:59

    >>17

    俺もよく分からんから調べてきたら


    2歳戦の始めのうちは新馬(クラス)とオープン(クラス)しか組まれません。その後、勝ち上がった馬の増加につれてクラスを細分化していきます。2歳の9月頃から1勝クラスに分けられ、さらに年上の馬と一緒にレースを行う「3歳以上」という条件のレースから2勝クラスと分けられていくのです。


    ということらしい

    Ìwww.jra.go.jp
  • 26二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:30:19

    >>17

    2歳重賞はデビューが早い馬の為にあるから勝ったら即オープン入りできる

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:30:52

    ありがとうございます!!なるほど4つめは4着以下全部なんですね… 助かります!!

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:30:55

    >>17

    2歳戦は秋まで1〜3勝クラスが無いから夏の間に二回戦目行くと必然的にオープンになる

    行けると思ったらオープン

    無理かなって思ったら秋まで待って1勝クラスからコツコツって感じ


    合ってるよね?

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:32:31

    ピンかパーって表現も競馬でしか聞いたことねーな
    ピンキリとは言うけどどっちが良いのか気にしたことなかったし

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:32:46

    なるほど2歳のやつ分かったわありがとう
    陣営の判断でいきなり行けるんやな

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:32:46

    収得賞金はウイポで学んだ
    なんで2ちゃなのに加算されないんだよおかしいだろ!?ってキレてた

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:33:14

    馬券に絡む3着までを表示する文化から生まれた表記だね〇-〇-〇-〇は
    これのおかげで戦績だけで誰かわかる馬もいる、有名どころだと10-5-0-1とか

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:33:35

    種付け料
    種牡馬を繁殖牝馬に種付けする時に繁殖牝馬を所有する牧場が払う金額 近年の産駒成績とかで上下するけど種付け料=種牡馬の価値でもないし(高いと評価されてるのは間違いないけど)、高ければ繁殖の質が良いというわけでもないので勘違いしないように

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:34:08

    >>27

    1着から3着は馬券に絡む着順だけど4着以下は何着だろうと馬券には関係ないから纏められるのじゃ(香港とかには4連単とかあるけども)

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:35:54

    たまーに[8ー0ー0ー0ー0ー13]みたいな表記もあるけどこれは掲示板まで伸ばしたぶんだと思ってくれればいい(要するに[1着ー2着ー3着ー4着ー5着ー6着以下])
    つまりこの子は勝つか掲示板外の超極端な馬

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:37:18

    上がり3ハロン:残り600mからゴールまでのタイム。これでラストスパートでの速さを測る。

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:37:36

    >>17

    新馬戦は出場条件が未出走馬の馬でレースするレースなので、

    未出走馬がいきなりオープンに出ることは別に禁止されてない

    ただ新馬戦は自分以外も全員レース経験したことない対等な条件に対して、ほかの馬はレースを経験してことある馬だから自分にとって不利ではある


    あと、獲得賞金足りずに出走はねられる可能性あるし

    (レースに出場したい馬がいっぱいいたら獲得賞金基準に出走メンバー決めてく)

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:39:38

    >>35

    その表記は知らなかった

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:40:08

    馬なり 鞭使ってない「余裕だぜ」の状態
    折り合い 人馬一体!さぁお前の罪を数えろ
    抑える 「スタートからそんな行ったら疲れちゃうでしょ?お前のペースにペースダウンペースダウン」首の付け根あたりを抑えながら

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:41:05

    >>35

    有能

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:41:41

    >>35

    馬や騎手の獲得賞金は5着まで加算するからか

    この表記もたまにある

    JRAの騎手リーディングページとか

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:42:56

    収得賞金とかレース出走関係については一度「競馬番組一般事項」を読んでみるといいよ
    レース出走の優先順位の規定とか意外と細かいことがよくわかる
    交代騎手の規定とかぱっと見ただけじゃよくわからない規定も多いけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:43:30

    >>4

    点乗りだから初めてなのか

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:45:01

    クロスの血量の○×○の○の部分の数値がよくわからない
    上のクロス解説サイト見てみたけどそれでもよくわからんかった

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:45:58

    >>4

    競馬の世界だとテンって単語に最初って意味があるのかな

    テン良し中良し終い良しなんて言葉もあるし

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:46:01

    返し馬
    パドックからコースに入場してきた馬が、コースを走るウォーミングアップのこと。

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:46:44

    >>44

    その馬から見て何代上にその馬がいるか

    サンデーサイレンスの3x4なら

    父親側の3代上と母親側の4代上にサンデーサイレンスがいる

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:46:57

    そもそもテン自体が真っ先、最初の意味を持つ競馬用語
    テン(最初)の半マイル、テン(真っ先)に追う
    って競馬用語に乗ってた

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:49:23

    出遅れ:ゲートで立ち上がる等でスタートに失敗する状態、圧倒的な不利を背負う形になるのでまず勝てない

    掛かり:馬が他の馬やそのほかの何かに躍起になってペースが速くなってる状態。騎手が控えさせようと手綱を引くので首を上げて走るのでわかりやすい。

    斜行:コースを進行方向に対して斜めに走ること。他の馬の進路をふさぐような斜行をすると、事故や露骨な不利の原因となるので降着等に処されることになる。

    ソラ:先頭に立つと走る気を無くす癖。ゴール板を1着で通過しないといけないってことを覚えさせなきゃいけないので、調教師さん達も大変


    競馬における悪癖の中から一部抜粋

    参考映像:

    2022年 京王杯スプリングカップ(GⅡ) | 第67回 | JRA公式


  • 50二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:49:28

    >>47

    あー、なるほど、そういうことか

    血量っていうからなになに系の血がどんくらいある?って意味かと思ってたら、

    何代前に遡ってあるってことか

    たまに○×○×○みたいな表記があるのは極端なインブリードってことね

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:49:37

    >>44

    >>47

    追記

    実例だとエフフォーリアは父親側の4代先にサンデーがいて、母親側の3代先にサンデーがいるので

    サンデーサイレンスの4x3

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:51:30

    JRAのホームページに競馬用語辞典があるので一度見てみるのもいいかも


    ˣwww.jra.go.jp
  • 53二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:51:33

    オルフェーヴルも分かりやすいぞ
    父系の4代目×母系の3代目で4×3

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 09:53:40

    鶴首
    キセキと言ったらこれ

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 10:08:04

    >>8

    逆にアンラッキー名馬は弱いんか?

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 10:16:57

    オープン・条件はなんとなーく分かるけど、リステッドってどういう意味?

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 10:24:31

    準重賞とかそんなの

    重賞>リステッド>オープン>条件戦らしいよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 10:57:27

    >>50

    ○×○の数字が小さければ小さいほどインブリードは極端

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 11:13:07

    3×4と4×5×5だったら前者のほうが濃いのよね
    12.5+6.25=18.75%と6.25+3.125+3.125=12.5%だから

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 11:51:45

    >>29

    亀でスマンが、まずピンという言葉には1の意味があるんだ。サイコロでも1の目をピンと呼んだりするし、お金でも新しいお札をピン札と呼ぶようにそもそも「最初の」という意味を持っている

    ピンキリという言葉は「ピンからキリまで」の略で、キリというのはキリの良い数字のこと、主に末尾にゼロが揃うような数字や、考えられる最大の数字だ。つまり「1から100まで」とか、競馬なら「G1馬から未勝利馬まで」や「1着からシンガリまで」ピンキリだよという形かな

    ピンパーは「ピンorパー」で、「せっかくの労力がパーになった」とか偶に聞くよね。競馬でこの言葉を使うなら「1着か、賭けたお金がパーになる順位(つまり馬券圏外、4着以下)かのどちらか」を指す。極端な成績のことを意味する。生涯でピンパーな馬だった、と言われればその子は2着も3着もとったことがないんだなと分かるね

    長くなったけどピンキリは頭から尻尾まで、ピンパーは頭か尻尾かで中間が無いみたいな状態

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 11:53:21

    >>23

    おはキンチェム姉貴

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:22:29

    リーディングジョッキー
    そのシーズンにおいて最多勝利騎手となった者のこと
    リーディング=ランキングでOK

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:41:44

    BMS:ブルードメアサイアー
    母父、つまり母(ブルードメア)の父(サイアー)のこと
    父と母父を見るとその競走馬の適性がわかったりわからなかったりする

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 13:59:45

    一口馬主
    正式には馬主ではない
    馬の持ち主の話は思いのほか複雑なんで
    wikiとか読むべし

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 16:25:22

    競馬見るようになって競馬新聞も読むようになったけど調教のタイムの読み方がよくわからない
    あと馬柱に書いてある鉄砲って何?

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 22:48:27

    鉄砲は前走から期間が開いてるということだったはず

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 22:50:47

    >>8

    推しを負かされた際に悔し紛れに吐く自己紹介の言葉

    意味は「私は競馬が下手です」

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 22:52:58

    ・これ買える奴はトータルでマイナスになってる
    馬券が外れた時によく言われる言葉。特に意味はない。

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 23:05:32

    >>65

    調教タイムは調教用の距離(コースとか坂路とか直線とか色々な種類がある)を何秒間で走ったかだよ。馬なり~とか一杯~とか軽め、終い重点とか書いてあるのは傍目にどれぐらい負荷をかけてたのかの目安。長くなるからこの辺のサイトを参考に

    調教タイムの見方 – 調教欄には馬の調子が隠されている! | 調教タイム理論まずは競馬の調教タイムの見方を勉強しましょう。調教タイムの見方は一度覚えてしまえば簡単です。競馬新聞などの調教speedkeiba.com

    ぶっちゃけ何度も見てるとなんとなく覚えるからいきなり知識詰め込まなくていい。予想するにもそこまでアテにならないことが多い


    鉄砲とは休養明けに前哨戦を使わないぶっつけ本番のことで、逆に連続で使ってると「叩き〇戦目」みたいに言う

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 23:06:13

    収得賞金
    重賞は1着と2着、それ以外のレースはすべて1着のときのみ加算される賞金
    これが足りないと出たいレースに出られないことがある
    (重賞で好走してる馬なのにG1出られないんだ、ってときは3着以下が多かったりする)
    優先出走権やフルゲート割れで賞金足りなくても出られるってこともある
    普通の賞金(総賞金)とは違うから注意

    ※厳密には出走馬決定賞金でレース出走馬は決まるから微妙に違ったりもするけどだいたい一緒だと思ってたらわかりやすい

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 23:11:25

    >>70

    交流重賞2着は加算される、リステッド、OP2着は加算されないであってる?

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 23:14:39

    >>68

    言い回しからは低人気の勝ったレースで普段の的中率の低い穴党が馬券を当てた時のやっかみ的なニュアンスを感じるけどやっぱそういう状況下で生まれたものなんかな……

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 23:15:33

    「馬連」
    馬券の購入方法の一種で正式名称は”普通馬番号二連勝複式勝馬投票法”
    順不同の1、2着馬を的中させるメジャーな買い方

    自分は競艇→競馬の流れだったので最初は馬連が何を指しているかわからなかった
    競艇では通称”二連複”
    ちなみに三連複は競艇も競馬も同じ呼称

    軸馬を絞れるようになればかなり当たるからおすすめ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています