- 1二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:12:23
- 2二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:13:49
スレ主の頭の中の常識が前提でイマイチ言いたいことが伝わらない・伝わりにくいスレその42192777481号って感じ
- 3二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:14:02
そっちの方が都合が良い貴族が多いから
- 4二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:15:39
戦国時代なもんで安定してないんだよ異世界ってのは
武力絶対主義になるのは必然だろ 徳川四天王で勉強できないやつは改易とかされたらしいし - 5二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:16:12
そりゃわざわざ鎧着込んでタラタラ歩いてくる的より遠距離攻撃ワープ洗脳バフデバフヒールなんでも出来るんだから絶対主義にもなる
- 6二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:16:54
- 7二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:17:03
肉体能力の底上げ自体が魔力由来っていう設定が多い
なら、身体能力の強化に限定されず多様な使い方ができる魔法技能者が優遇されるってなるんじゃないかな - 8二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:18:25
騎士に出来て魔法使いに出来ないことより魔法使いに出来て騎士に出来ないことの方が多いし
- 9二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:20:06
魔力・魔法が強い程戦力が上がるんだから当たり前だろ
- 10二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:20:37
銃やら機関銃などの肉体強度関係なく殺せる武器が発達してない時代だから当然でしょ
そりゃ個人の肉体や技量が高い方が優先されるわ - 11二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:31:25
侯爵嫡男好色物語だと
魔力持ちは病気にならず怪我もせず
魔力が衰えるまでは老いても元気で
銃で撃たれても大した傷にはならず
ポコポコ湧いてくる魔獣を唯一撃破できる存在だったな
そりゃ絶対の上位者になるわなって感じ - 12二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:37:42
普通に上位なんだから優遇されるに決まってるわ
現代になってから弱者救済の形が生まれたから保護されてるだけだからな
弱肉強食が昔の常識なんだから異世界ファンタジーでもそうなんだろ - 13二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:40:31
騎士団は騎士ものじゃないと色んなところにいけない都合があるからじゃないの 新人が国中走り回らんでしょ
- 14二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:44:51
- 15二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:45:57
ゼロの使い魔みたいな感じのことを言ってるのか???
- 16二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:46:35
デフォで騎士側に魔法無効でも付けられるなら優位性は崩れるんじゃない?
- 17二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:49:57
そこまでいくと騎士団の権力高すぎて国としてバランスヤバそう
- 18二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:50:04
- 19二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:50:14
『ミリモスサーガ』では魔法と対になる神聖術があって、対等以上に魔法帝国と渡り合ってたな
主人公は魔法も神聖術も両方使えるんだけどw - 20二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:54:14
本好きの下剋上では魔法を使える奴らが魔法を使えない者しかいない国に君臨して威張ってたけど、400年後には魔法を無効化する技術を開発されて魔法を使える奴らは魔力を搾り取られるだけの家畜の存在に落ちてた
- 21二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:54:14
魔法剣とかで勝ち上がる作品もそこそこあるが
- 22二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 12:59:51
勇者、或いは化物と呼ばれた少女だと
魔術師に敵愾心を持った少女が、魔法の代わりとなる投擲弾を開発するも
魔術師の方が全く同じ物を、もっと簡単に魔力を使って先に完成させてた、って悲しいオチだったなあ - 23二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 13:02:26
それだと魔法が優位であることには変わらなくない?
- 24二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 13:04:59
魔法みたいな現実に存在しない要素は作者のオリジナル設定に出来る(せざるを得ない)部分だからでは?
自分で考えた設定なんだから物語の中心に据えたいし、だから世界観上優遇もする。 - 25二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 13:07:12
転生王女と天才令嬢は、魔法を使えない主人公がそれに代わる技術を色々開発してたけど、老害貴族達に邪魔されまくってたな
- 26二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 13:22:51
- 27二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 13:28:47
- 28二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:20:08
- 29二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:32:31
ファンタジー嫌いなだけにしか見えん
- 30二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:51:20
- 31二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:57:05
話の前提が>>1の頭の中にしかなくで情報不足
わざとやってるならクソスレだし天然でやってるなら人に前提条件も説明できないクソバカ
- 32二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 15:01:29
銃や機関銃も十全に使いこなすには相応の体力がいると思う
- 33二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 16:45:03
単純に、魔法でできることは全て
別系統で発展した科学技術で代用できる下位互換に当たるとかだと
わざわざ物語にする必要ないよね - 34二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 18:20:26
そもそも>>1が言いたい魔法ってなんや
リアルオカルト系が元ネタの魔法だと、不安定であることを前提に極めて厳密な理論に則ってやってるし
ドラゴンボールみたいなバトル物でキャラの技が魔法になってる感じの奴を指しているのか
或いはゲームシステムみたいにそういう呪文や武器を持つとシステム的にそうなる感じの奴を指しているのか
- 35二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 18:48:01
そりゃあ、治癒魔法とか、現代でも無理な行為を実現できるわけだし、
技術力が低い世界なら、なおさら魔法が圧倒的な有用性を持っているってなることはあるだろう
そうなれば、魔法至上主義になるのはおかしくないと思うよ - 36二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 19:45:06
そもそも外敵が多数存在している状況と、魔法を重要視している情勢は即座にイコールされるものではない。
外敵を排除できるだけの武威が必要なのであって、それが魔法であることが多いのがなぜか。
鉄器や火薬ではなく魔法をメインにするのはなぜか、ということを話したい? - 37二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 20:24:29
- 38二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 21:10:57
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 22:05:26
- 40二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 22:14:35
軍属の魔法使いが武術を鍛えない理由がないからな
魔法使いにはできないことがないとそりゃ魔法使い優位になるよ - 41二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 22:23:58
大抵のアニメや小説は明らかに現実の人間より耐久力も反射神経も筋力も上がってる超人じゃん
単純に武器術や格闘が強いんじゃなくて魔法と同列ぐらいになるように使い手が強化されてるだけよ - 42二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 22:45:31
異世界だと剣士・格闘家が強い理由もまた魔力による身体強化だったりもするしな
もしくは闘気みたいな魔力とは別のもののエネルギーが由来だったとしても
今度は闘気・魔力のどちらか、もしくはその両方の絶対主義になって
それらの才能ないやつはノーチャンスになるだけだろうし - 43二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 22:57:36
- 44二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 23:43:02
魔法なんて道具の一種だから取れる選択肢が増えるだけだと思う
圧倒的な力持つ存在なんてごく僅かだろうし - 45二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 23:53:17
不安定な時代は魔法による暴力が重視されるだろうし、安定してても魔法を使った発展が進むだけだろ
魔力を使うと寿命が縮むみたいなデメリットでもない限り、魔力の強い人間が優遇される傾向に進むのは至極当たり前の現象じゃない? - 46二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 00:01:24
どんな凄い武闘家だろうが魔法ででかい火の玉ぶつけられたら普通死ぬぞ
その世界の人間達が修行の末に超人みたいになれるなら別だけど - 47二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 00:17:45
割と三兵戦術の傾向ないかな?
砲兵の代わりに魔法兵の - 48二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 00:39:33
今アニメやってるオーフェンだと(アニメでやってる時代だと)魔術士は格闘訓練が割とデフォだな
歴史的に激しい迫害を受けてた時期があって戦闘能力高める必要があったのと
魔術士同士の戦闘だと余程の差がない限り防御側魔術が有利なんで魔術だけだと勝負がつかないという理由によって - 49二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 01:11:42
- 50二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 01:14:27
そも騎士が魔法使えないかどうか
あるいは魔法使えなければ騎士にもなれないのかは
設定次第だし - 51二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 06:17:48
- 52二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 08:17:46
- 53二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 08:50:58
- 54二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 08:52:53
- 55二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 15:58:34
それはアニメばっか見てて本読んでないからじゃない?
魔法で相手を生きたまま燃やしたり破裂させたり溶かしたりとあきらかに魔法の方が強い作品が多いよ
ただアニメだと規制が入って描写できないから格闘や武器が強く感じたりする
そもそも銃器の威力がわかってるならなおさら魔法が強いってわかりやすいと思うけどね
一般的なストーンゴーレムとかでも銃器じゃ絶対に太刀打ちできない相手じゃん
現実で岩にライフルで弾丸を何発も打ち込んでも少し凹みができるだけだし
↓この動画を見れば岩を簡単に生成できたりする魔法の方が強いってわかりやすいかな
あと武術と魔法じゃどう考えても同じ土台に立てないでしょ
一般的な魔法でも火の玉を発射できるのに武器を持った人間如きが相手になるわけない
あとは弾丸一発がいくらかかると思ってんだ~とか弾丸が連射できる組織力があるなら銃が魔法より強いんじゃなくてその組織自体が強いんじゃないか~とか遠距離武器である魔法に対して武器の方が強いとか小学生でも考えないぞ~とか色々ツッコミ所あるからね
- 56二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:03:19
- 57二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:11:40
魔法と銃器の比較は
魔法側を戦闘に使えるまでのコストがどれだけかかるかって設定にもよるかなって思う
ときどき魔法使いを育てて戦闘で使えるようになるまでに凄いコストかかって
それで育つのもほんの僅かな人数って作品もあるし
まあ元々魔法文化が浸透している世界なら、それが非効率だろうと魔法を優先するかもしれないけど - 58二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:12:07
- 59二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:12:20
設定次第かなぁ
もし強力な魔法を覚えたり使ったりするのに何らかの才能がいる
(たとえば魔力量は生まれた時に決まり訓練では増やせないとか)
要素があると誰でも訓練である程度のとこまでいける銃器が盛り返す
あとは長期戦する時に魔力回復薬と銃器の予備&弾丸
どっちを用意するのが楽かでもパワーバランスが変わる
全部その作品の設定次第としかいえん - 60二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:36:27
- 61二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:40:58
根本からズレてるのに何言っても無駄よ
理屈で納得できないからズレてるだから - 62二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:42:23
- 63二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:47:18
- 64二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:48:38
なんだかんだで扱いに慣れてて勝手がよくわかってるってのはデカいからな
- 65二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:52:01
- 66二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:54:29
- 67二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:55:03
モチーフにした世界がマスケット銃以前か以降かで話は変わってくる
- 68二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:03:05
- 69二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:08:46
- 70二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:42:21
- 71二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:05:27
ソードワールドだったら魔法拡大/距離があれば遠距離から撃ち殺せそうだし
敏捷が高くてもゴーレムとかスケルトンの魔法で出したにブロッキングされたら意味ないし
ソードワールドでも魔法使い有利でしょ
まさか魔法使いが一人なのに朝起きてゴーレムなどの生成をしていないとか戦闘は近距離で始まるとか魔法使いにハンデにしかならない状況で戦わせろなんて言うんじゃないですよね
- 72二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:38:05
- 73二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:56:30
とはいえ、同じ高レベル同士なら、一撃で死亡ってクリティカルしまくらないと無理じゃね?
魔法の方は達成値の上昇で相手の抵抗できる可能性は下がるから、
戦士が魔法使いの生命力を削り切る前に、魔法に屈する可能性のほうが高いと思う
というか、飛行魔法使ったりとかだってあるしね
- 74二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:02:39
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:05:34
- 76二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:15:13
- 77二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:35:49
現実の銃の強みは当たれば女子供だろうが屈強な兵士を殺せる点だから、誰が撃っても想定敵を殺せる水準にまで行かないと銃火器は量産しても無駄だよね
- 78二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:17:05
- 79二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 09:53:21
まあ科学の強みは工業化されてない世界では生かされないんですけどね
何を作るにしても必要な材料が幅広すぎてコストが高すぎるし誰でも扱えて一定の成果を上げるって利点が潰される
まあありとあらゆる素材が特定の場所から無限湧きするようなら話は別なんだけど
- 80二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 09:55:57
- 81二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 10:39:25
魔法を使える人間が剣を習ったり銃持ってもいいんだから、魔法を使える人間が上位の存在になるのは仕方ない。選民意識もバリバリ育つしナーロッパ的な貴族社会になるのも已む無しって感じ。
- 82二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 16:21:35
魔法を使う者は魔法を防ぐ手段にも長けているから
魔法使いを倒すには銃や弓(物理)の方が向いているみたいな設定にしたっていいし
(ゲーム界隈だと魔法使いは物理防御紙で魔防だけ高いというのは定番ですらある)
物理にも存在価値を持たせたいならやりようはゴマンとあるよ
魔法・魔力が絶対視されやすいのは
「作家がその作品ではそうしたいと決めたから」以外の理由はないと思う - 83二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:21:14
魔法が、魔力によって物理現象を引き起こす力だった場合は銃火器等で対抗も出来るだろうが
天地自然の法則を捻じ曲げた物理現象を超えた何かなら、現代兵器で対抗出来るから未知数だな
けど、魔法使いそのものが頭に3寸斬り込めば死ぬ生体だった場合は
死ぬなら殺せる精神で対抗手段作り出すのが人間だろうね - 84二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:44:17
しょっぼい魔法でも質量をメチャクチャにおかしくできるってとこがリアルに考えるとクソすぎるんだよね
現代兵器は化学反応抜きに唐突に増大や変化する質量なんてものを想定して作られていない
作られていたらそれはそれで狂っているが
- 85二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:39:42
そもそも剣士も魔力で肉体強化してる設定が多いでしょ
- 86二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:31:05
まあほんと世界設定によるよな
葬送のフリーレンみたいな世界だと
戦士も魔法使いも化物すぎて
現代の銃程度で活躍できる気が全くしないし - 87二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 02:57:59
- 88二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 03:13:03
火薬より魔法の方が威力は強いらしい
- 89二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:09:30
- 90二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:48:30
シンプルにインフラ整備で便利すぎるし、社会の創成期にどこよりも楽な暮らし出来るところに人が集まってそのままねずみ算式に人口増えたらそれだけで影響力上がりまくるから流れで権力も手に入る
- 91二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:50:53
そりゃあまあ、ある方がない方よりはいいやろって感じじゃねえの?
- 92二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:53:04
ライガットの親父さん級に覚悟と愛を決めてないとインフラが魔力や魔法に依存した世界でのハンディは厳しすぎる
- 93二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 16:51:13
下手に派手な攻撃魔法で同じ土俵で比べるより、なんか雨を降らせるみたいなのの方が、軍事的にはキツいかもしれん
- 94二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 16:58:01
そら(インフラ整備に使えるような設定にしたのなら)そうよ
- 95二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:01:08
そもそも世の魔法のイメージってまず先にインフラじゃね?戦闘に使うって方が流用で
- 96二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:09:13
土魔法で大規模に地形いじられたらそれだけで戦車とかきつそう
- 97二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:13:42
個人の出力を何処まで許すかだが
魔法使えないでも、例えば光の速さの剣の一振りでも出された日には
敵に向けずに地面に打てば、お前の一撃で地球ヤバいだし - 98二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:14:07
世のイメージでいうならまず戦闘じゃない?
- 99二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:31:54
多分先にあるのは大規模な儀式とかが必要なやつ
それを、コレ戦闘に使えるようにしよう。ならお手軽に発動出来なきゃ使い勝手悪いな。って推移したのが今の魔法のイメージ - 100二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:34:57
サブカル慣れしてたらゲームとかもある分インフラより戦闘が先に来るだろうし
そうじゃなかったらシンデレラとか魔法のランプとかの願いをかなえるものってぐらいのイメージじゃないかな - 101二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 03:41:21
銃で魔法の時代が終わるとか良くあるけど
総力戦が終わる所まで行くと戦争の小規模紛争化による少数精鋭主義に
特殊部隊の需要とかで逆に魔法が盛り返すと思うわ - 102二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 03:55:13
基本こういうスレは作品によるで終わるので恐らく荒しか無知系の釣りスレ
あにまん教科書3にそう書いてあった - 103二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 04:14:38
型月の魔術師たちなんかは根源へ至る研究さえ続けられれば
世俗のことなんかどうでもいいわっていう世捨て人みたいな設定だから
紀元前から魔術や魔法が実在したにも関わらず
世界の表層的な部分はリアルとほぼ同じになってるね
いっくらでもやりようあるぞー - 104二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 04:39:27
じゃけんスペルキャスターにはグラランシーフを投げつけましょうね
- 105二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 04:44:23
ストジャ世界じゃ機械工業と魔法工業両方とも育ってるけどあの世界のソーサレスにはなりたくねぇなぁ
- 106二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 05:51:04
なろう作者の青春はMMORPGだったろうから、UOの賞味期限切れの頃を思い出してたんだろう。戦士職なんて誰もやってなかったからな。
- 107二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:20:43
いや、なろう作者MMOエアプ多くね?
なんならMMOやった事ありませんがVRMMO物に挑戦しますみたいな
あらかじめ断り入れてる人も多い - 108二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:22:14
あの当時だとPCと回線の問題で強敵相手だと魔法飛びかったりしたら戦士が近づく前にラグ死が多かったからなー