- 1二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 18:33:15
- 2二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 18:36:00
そもそもゲーム主人公にそこまで個性を見出してなかった
- 3二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 18:36:10
ポケモン出る媒体によって全部キャラが違うとかがあるある過ぎて全部
これはこれ、それはそれで割り切るようになった - 4二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 18:40:22
ギエピーより酷いのはないだろうし…
- 5二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 18:40:51
それはそれ、これはこれ
- 6二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 18:47:27
- 7二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 18:52:16
最近はゲーム原作側でストーリーとかの肉付けをよりするようになったからか、違和感は感じやすくなったかも知れない
- 8二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 18:53:50
レッドとグリーンはシンプルな味付けだと思う
- 9二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 18:55:35
- 10二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 18:56:53
それをORASで人格交換って形に持ってきたのは上手いと思った
- 11二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 19:13:49
マツブサアオギリのキャラはじめはすごいびっくりしたけどだんだんツボになってきて今ではゲームはゲーム、スペはスペって感じでどちらも好きになったなあ
山賊キャラなのにきっちり着込んでるマツブサと冷酷丁寧語キャラのアオギリがガバッと開けてるの、ギャップみたいでアリだな…となにか刺さってしまったよ