- 1二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:15:19
- 2二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:19:10
コロンブスの卵や
- 3二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:19:46
無難に9999やっとけ 面白く料理できるのは作者の腕次第なんだから
- 4二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:21:14
異世界ものの時点で後追いだしチートも後追いで良いんじゃない?
他に面白くできる所はあるだろうし - 5二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:22:48
魔力が多いチートとか被りまくってるし大丈夫じゃない?
- 6二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:23:39
最初に意外性のあるチートで客や読者が釣れても
その後がテンプレートをなぞるだけだと読者は離れるからな
……まあ 頑張れ - 7二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:24:03
某麦わらは能力がゴムだけど、だからってゴムが主題じゃないし
ただの手段の一つなんだから、応用が効くチート方が話を広がるだろうがそれのみに重点を置くものでもないでしょ - 8二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:24:37
テンプレと愚弄されているが言い換えれば王道で支持率の高い展開なんだ
気にしないで書けばいいと思われる - 9二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:24:53
そもそもなろうはチートが見たいわけじゃないからな
- 10二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:34:56
作品なんて何がしたいかによるもんや
でもなろうで制作すっぞ、て意気込むとチートから始めがちなの分かるで
ほな「チートクリエイター」で行こか
主人公は転生神に無茶ぶりばっかされる転生特典制作神や
異世界が魔窟になってしまった管理不行き届きのあおりを押し付けられて、神位を剥奪されて異世界に投入されよう - 11二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 14:54:41
すげぇ斬新な形しててもうんこはうんこなんだ
そのうんこから面白いもん書ける人が出たからってうんこそのものは面白さは生まないんだ - 12二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 15:07:44
まずチートって言葉も考え方も好きじゃないです
持って生まれた才能や努力の成果を不正呼ばわりとかふざけんなよと - 13二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 15:21:39
- 14二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 17:30:44
面白いチート能力考えたから小説でも投稿しちゃおうかな!
って切掛にするなら全然良いと思うけど
小説を書くために面白いチート能力を考えようってのは、その時点で発想が陳腐じゃない? - 15二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 17:37:34
本当に必要なのは面白い話作りであって斬新なチートは別にそこまで重要じゃないよね
- 16二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 17:49:18
- 17二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 18:31:15
でも、チートを考えるの楽しいよね
面白いチート能力を思いついたからって小説書いたけど
どうやって能力を発揮させるか考えるだけで楽しかった - 18二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 18:34:37
意外性はあくまで最初のインパクトでしかないから
ストーリーで面白さを継続できないと出オチで終わっちゃう - 19二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 18:50:29
ぶっちゃけチート能力とか作ってて楽しい設定は話の面白さとあんまり関係ないマクガフィンなのよね
- 20二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 19:01:48
- 21二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 19:03:05
大事なのはそれをどう書くかだ
歴史が長くていっぱい作られたものは確実に何作っても先駆者がいる - 22二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 19:03:50
逆や 作者が書いてて楽しいものは読者が読んで面白いものとイコールじゃない
- 23二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 19:17:30
無双ゲーとかやってて爽快!ってなる感覚は
作者が自キャラで無双やらせて爽快!に似てるんだと思う
(というよりそういうゲーマーが文章書いてみたら、って感じか?)
でもプレイ動画見てる側は「プレイ上手いなぁ」とかは思っても、我がことのように爽快に感じるかと言われると多分あんまない
TUEEが嫌われたり「作者のオ〇ニー」って言われたりするのってそういうことじゃね? - 24二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 01:17:45
大事なのはそのチートを用いた物語の展開の方だし
思い付いた独創的なチートが独創的な展開に繋がる代物ならチート頑張って考えた意味はあったんだろうけどね - 25二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 01:21:48
ハズレスキル系なら
一見すると使い方なり有用性なりが分からないチートであることで説得力が増すとは思う - 26二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 09:55:28
- 27二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 10:53:35
- 28二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 10:58:07
まあ別にネットどころか本とかの情報すら充実してない世界だろうから
知られていないってのはあってもいいと思う
ただ、キャラが増えて来れば主人公以外にも同じく
ハズレスキルを活用したみたいな存在はいてもいいんじゃないかなって気もする - 29二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 11:04:39
風が吹いたら桶屋が儲かるスキルにすればいい
- 30二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:34:28
主人公はスキルクリエイター
各話のキャラにスキルを与えていく
各エピソードでチートを出していくので滑っても次のチートキャラを出せる - 31二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:46:19
- 32二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:47:32
だから自キャラ無双させて爽快…と端から見て思うような読者が書く側に回るとそうなんじゃないかと
- 33二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:55:56
いくら独創的なチート能力思いついても上手く調理できなきゃ最終的に屁理屈こねて万能化するだけだし
- 34二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:59:04
エビフライを揚げる事により因果律操作できるエビフライエフェクト
美味しく仕上げることにより干渉具合が増す
ラスボスは全く同じ能力のカキフライエフェクトの所持者で最後は二人で美味しいエビフライとカキフライ食べて大円団 - 35二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 07:25:55
絵的に映える独自性があるなら単純なので全然いいと思うんよ
現代ファンタジーだけど俺の知ってる作品で『指パッチンで最強火力の爆発を起こす』主人公がいるんだけど、全力攻撃の際には動作に抵抗が生じる設定で、バチバチ指から火花散らしながら一発パチンってするのが決めシーンなんだ。これが『念じたら任意の場所に爆発を起こす』だけの能力だったら、出来る事は同じなのにかなり印象に残らなくなると思う - 36二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 16:30:34
- 37二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 16:57:46