- 1二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 13:47:32
- 2二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 13:49:00
- 3二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 13:50:31
チートだったら……だいたい貴族の血統をかませ犬にするから外付けかなあ……使用者がその力を使うに相応しい最適な器だったらの話だけど
- 4二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:05:00
素質があればチートを授けられた理由は分かるけど、そこらへんの凡人に理由もなしにチートを与えられるのは納得いかない
- 5二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:12:07
そもそもチートが嫌い
どうせ同じ展開になるんだったらない方がいい - 6二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:12:56
- 7二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:14:32
その二種類は混じってる事多くね?
- 8二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:14:43
王族・貴族だと魔力が高いとか強い魔法を覚えてるとかで、ただの偉い血筋という以上の意味があるからな
- 9二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:14:51
- 10二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:15:45
血統の場合、後から判明するのが良くないんじゃないか
- 11二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:16:17
カタルシスを上げたいんなら、最下層で無能がチートで逆転
血統だとなんか結果が分かってるから安直な気もするんだよな……とは思う - 12二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:17:17
血統チート系は主人公の出自という作品を大きく転がせる要素を開幕で明かさないとチートに説得力がなくなって説得力を求めてる層がついてきてくれないから作る側としては難しいと思われる
なろうで成功してるのは大体外付けか外付けだと思わせて実は~パターン - 13二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:17:20
落ちこぼれだと思ってたら実は親が火影だったとか
- 14二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:17:26
最初に中堅連中と善戦できる程度にゲタ履く外付けや血統パワーならいいよ
- 15二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:18:18
血統チートはそこはかとなく伏線を撒いといて読者の期待を裏切らない事が大事
- 16二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:18:38
血統とか何もない突然変異の才能チートがスキ
- 17二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:19:04
血統は家族を強くできる理由にもなるからな
- 18二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:19:23
ジャンプの血統チートを嫌っていた層がなろうで〜
- 19二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:19:43
BLEACHは引くぐらい伏線貼られてたな
- 20二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:20:38
実は人外の血が入ってるから人よりも身体能力高いですとか異能力ありますってのは好き
けど実は偉い人の血が入ってますって言われても、所詮同じ人間じゃんってなるから嫌い - 21二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:21:37
国で神聖とされる滅多にいない黒髪をしている、王族や一部の貴族しか使えないはずの血統魔法が使える、死んだはずの王子と名前が似ているみたいな伏線が割と最初の方からあればいいけど、最下層からの成り上がりがテーマだったはずなのに何の伏線も無く「実は王族でした」は読んだ時間を無駄にされたと感じる
- 22二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:24:32
- 23二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:26:47
本当に凡人だと成り上がれないので…
- 24二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:27:33
ファンタジーだと魔力だの異能だのが、血統や家門に由来するって話も多いから
- 25二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:29:20
理由がないと納得できないという層もいる
理由があろうがなかろうがどうでもいいという層は理由部分は読み飛ばすのであって損はない
理由なく強いやつが大好きという層はそれが主人公である必要はないのでやっぱりあったほうがいい
- 26二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:30:09
強い理由として血統の方が納得出来るかな
外付けはドーピングみたいでやだ - 27二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:31:35
現実でも体格や顔立ちとか遺伝が関わるしリアリティでるのよ
- 28二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:32:12
ガイ先生みたいな八門遁甲みたいな一点特化の才能なら好きよ
- 29二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:33:26
あれ、かなり序盤から割りとみんな予想してたぞ
- 30二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:34:02
血統のない才能のほうが世界に愛された英雄って感じでかっこいいと思う
- 31二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:35:34
血統魔法とか、どう頑張ってもそれを編み出した初代が最強で後の代は主人公含めてみんな劣化もの感出てくるから好きじゃないわ
- 32二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:37:08
ワンピースのゴムゴムの実は有象無象の普通の悪魔の実かと思いきや、実は世界政府が追い求めるヒトヒトの実の幻獣種だった・・・という展開も一部で叩かれてた
- 33二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:37:51
外付けチート主人公でも強強ヒロイン達を孕ますから、子供は血統チート化するよね
- 34二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:38:10
技法チートが好きだな
教えれば誰でも超人になれるけどそれを知ってる人が少ない奴
分類的には外付けか? - 35二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:39:23
それが王族の始まりなんだよ
- 36二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:41:56
- 37二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:54:58
納得できるチートの使用者だったらいいよ
使えば使うほどなんらかの制約やリスクがあるとか - 38二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 14:59:30
使えば使う程モテちまうリスクがあるんだよなー
俺は別にモテたいとか思ってねーのにさー - 39二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 15:06:23
トンビが鷹を生むって例も割とあるんだし無理に後付けで凄い血筋とか出さなくてもいいと思う
最初から血筋凄いんですって言ってるなら気にしないけど - 40二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 15:07:19
- 41二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 15:08:38
クッソ重い代償付けとけば大体のチートは良いチートになる
- 42二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:02:01
血統なしでも頑張ってるキャラは好きだな
ダイ大のポップとか、ポップ父も優秀な人だったが魔法使いの血統ではないだろうし - 43二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:07:10
- 44二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:28:39
血統の是非で盛り上がってるが、
外付けチートは外付けチートで散々貰い物でイキるなんてゲラゲラと散々なじられてるイメージ
個人的にはどんなチート手にしようが使い方次第であって
好きも嫌いもないってのが素直な印象だけど
別に突然終盤に尊い血を引いてましたとかなっても
へーそうなんだで終わる - 45二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:29:38
- 46二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:34:39
正直どっちでも良い
他によく言われる努力VS才能に関してもどうでもいい
血筋なら血筋でギフトならギフトで努力なら努力で強くなったことが物語とどう感慶するかだから
パワーソース単体が何であるかはマジでクソどうでもいい - 47二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:35:52
ゼウスが浮気野郎になったのは各地の支配者が
自分にはゼウスの血が流れているからこの地の支配者として正統である、
って主張するためという説もあるらしいし
戦国大名だってこぞって平家の末裔だ源氏の血を引くとか言ってた訳じゃん
下々からしても同じ人間のハズが何故あいつは偉いのか偉業を為せたのかの理由付けとして
偉人の血を引いてたからってのは納得しやすいんだよ
- 48二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:37:06
「実は天才だった」は別に気にならないが
後付けで「実は血統だった」は萎える場合もある
バトル物とかで終盤風呂敷広げすぎて神や悪魔の王の末裔とかになりがち - 49二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:41:45
主人公が実はか細くても血統がよかった展開
そいつに着いていけてる幼馴染なりパーティー面子まで血統フォロー入ることはないから
実はたいした補正無いのでは・・・? - 50二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 16:56:51
上であがってるナルトだと
サクラちゃんがマジ謎な天才になったな - 51二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:31:54
- 52二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:34:17
偉人の血族がみな偉人になるわけでもないんだから血統を継いでるってだけでそれまでの成果をすべて血統のおかげだってなるのは嫌い
- 53二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:34:24
- 54二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:36:29
血統でチートな力が、と言われるとなんとなく角が立つ気がしなくもない
だけど要は交配による改良種ってことだしな……そう考えると逆に凡人の間から次なる優良血統の初代が生まれるのもありなんじゃないかって気にもなるが - 55二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:41:18
ぶっちゃけここら辺は作風による差が大きい。それこそ血統が重視されない世界観なら才能盛っても違和感はないし、外付けチートというか神の加護とか恩寵がある世界観ならそっちも変だと思わないしな
- 56二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:43:56
血統による神の恩寵って”お気に入りのあの子の子孫なら力貸しちゃろ”的な解釈もできるな
そうなるとちょっと文句言いづらい - 57二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:49:25
- 58二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:54:44
- 59二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 17:55:54
血統チートは本人一切関与できないしそれでなんやかんや言われるのは流石にかわいそうになるな
- 60二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:04:14
遊戯王ゼアルは1話でライバルのチンピラが主人公の宝物を踏みつけて壊してたけど、後にそれは異能の力で出来た決して壊れる事の無いアイテムなどなど設定がどんどん盛られていって視聴者に突っ込まれまくってたな
が、チンピラが血統チート持ちだと終盤に判明して、一話から伏線張られてたのかと視聴者に感心されてた - 61二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:09:13
何の伏線も無く100話以降に急に血統チートが判明するのは、ラブコメの冴えないモテない友達いない卑屈主人公が実はイケメンでしたってのと同じくらい気に入らない展開だ
- 62二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:22:54
所でそこで判明する血統チートってどんなの?
それまであった要素の裏付けなのか
超野菜人のような新たな覚醒なのか - 63二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:28:07
転移転生系ならそれまでの社会的繋がりなり蓄積なりと文明的文化的生活全部かっぱがれてるわけでな
- 64二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:33:20
外付けダメだと特撮やマーベル作品の大半が見れなくなるんだよね
- 65二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:34:59
- 66二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:37:38
- 67二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:44:29
血統チートって転生するときに親を選べるなら呼んでいいんじゃねえかな
- 68二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:54:16
外付けは貰い方と貰った後の動き次第じゃない?
外付け貰って大きい使命を果たしに行くならいいけど、見返すだのスローライフだの言い出したら何のための力だよってなる - 69二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 19:02:52
普通に才能あってたまたまそれを鍛えるための場と師を得られて…ってのでもいいけとそれだと常人の範疇から抜け出せそうにないな
- 70二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 19:05:41
- 71二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 19:16:06
血統チートかつ同格の一族が複数いる設定が好き
- 72二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 19:22:26
ファンタジーの話をしてるんやぞ?
- 73二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 19:25:32
チートじゃなくて強キャラレベルの主人公じゃ駄目なんですかね
- 74二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 19:26:42
血統による素質盛りがファンタジーなら
お馬さんがああまでして血統に拘るのがおまじない程度の意味に落ちるぞ - 75二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 19:32:19
- 76二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 19:52:01
多分考え方が逆
血統が良血なら天才になる、ってのがおかしいって言いたいんだろうけど
このスレで出てる才能と血統の因果って
天才キャラ出ましたなんで天才なの?覚醒なんてあるの?答えは血統ですっていう図式だから
- 77二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 19:54:55
- 78二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 19:55:34
唐突に湧いたバグはむしろ敵とか師匠とか必ず退場する枠であって欲しい派
- 79二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:00:56
- 80二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:01:06
- 81二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:02:47
- 82二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:04:50
初代が開発したは良いけど一応使える体質ってだけで
魔法って環境に適応しながら相性のいい血を取り入れて後継者は段々と高出力で魔法を使えるようになった
とかの設定にも出来るから劣化していくだけとは限らないと思うよ
- 83二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:05:28
治世自体はまともだと、「血の正当性では劣るが実績があり地盤もあり人脈も作ってる老獪な敵」と「正当性と若い勢い(+α)が武器の主人公」の対決というのでどうなるか気になるよな。民としては平和で幸せなら権力者がどっちでも良いわけだし
- 84二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:06:53
- 85二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:07:07
- 86二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:15:48
血統チートは当人が頑張ったわけじゃないから反則技みたいだけど
歴代が少しでも強い子が生まれるように品種改良してきた努力の成果でもあるから
血の責任と後に継ぐことを考えているなら正当性がある
外付けチートも本人が頑張ったわけじゃないし積み重ねがあるわけじゃないから本当に反則的
そんな印象なんで自分は血統チートの方が好き - 87二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:25:39
血統は両親や先祖から脈々と受け継がれたり託された力って事を強調する
外付けは力を得た目的を大きく明確にしてブレさせない
ここら辺が大事だと思う
結局どんな言い訳を作っても自分のためだけに力を振るったり力を振るう責任感を持たない主人公なんて基本受けないと思う - 88二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:25:56
血統チートが更なる力を求め外付けチートを求める展開が好きです
- 89二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:26:48
- 90二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:34:53
例えば転生というか前世の知識思い出した系の知識・技術の持ち越しや、転移系の重力が違うからパワーアップとかは外付けになるのかな
- 91二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:36:36
ループ経験したから展開や状況分かるとかでループそのものは他人に原因があるとかも外付け?
- 92二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:38:16
- 93二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:51:57
非情に穿った考えすれば教科書呼んで学んだことも師匠から教わった武術も外付けやぞ
人間外付けが積み重なってるものなの - 94二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 21:21:22
- 95二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:16:53
強力な武装を持ってるけどそれは他人が奪えるし使えるとかだとチート感はないな
誰でも挑戦できる試練を乗り越えたとかでもチート感はない
誰かに与えられたり偶々苦も無く手にして奪われる心配もなく好き勝手にできるなら外付けチート - 96二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:17:30
わかりやすければどっちでもOK派かな
ナルトだと血継限界(血統)と尾獣(外付け)とかになるのかな
作風によるかもだけど初期弱めのキャラが短期間で作中最強格に比肩/超えするのに単純に説得力があるし納得しやすくて好き
逆に才能無いですみたいな面を強調されてるのに、外付けチートも無しに↑の展開を見ると逆に説得力のある設定を求めてしまうタイプだな自分は - 97二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:36:39
- 98二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:52:32
一話であなたは偉大なる○○の血を引いておられるのです!って誰ぞに告げられるのと
俺は偉大なる○○の血筋!って言う主人公・・・どっちのが主人公かっていうと・・・ - 99二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:09:48
でもリアルでも藤井聡太って例がいるし
特に血統に将棋関係ないリーマンと専業主婦の子供だったらしい
一般人の祖父に5歳の夏に将棋を教わって秋にはもう祖父の実力超えてて才能が判明したんだとか
ファンタジー世界ならこの将棋の部分を魔法に置き換えた天才がいたりするんでしょ
- 100二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 02:41:47
ありえなくはないけど極少数やろな
- 101二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 02:56:58
この議論ならまず力には意味がある作品ってのが大前提にはあるとして
受け継ぐ事に意味がある力(血統、流派)か、
その力で果たすべき目的があるか(加護、夢
ということを意識して書けば良いんじゃないかな - 102二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:03:55
当然ストーリーにもよるよな
平民が成り上がります、なストーリーで血統チートはしらけるし
地道に力をつけてきた所に、いきなり外付けチートされてもついていけない事も多い - 103二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:12:58
凡骨が成り上がる話でも男爵の血筋くらいなら許してやってもいい
- 104二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:26:00
- 105二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:34:27
本好きの下剋上くらいしか知らないわ
- 106二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:37:34
小説でも平民でもないが今年の大河の主人公が家系図こねくりまわせば源氏ってことでイケルイケルやってたぞ
- 107二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:38:51
脇役の急な血統チートはそんなに気にならないのに、何故主人公だけは許せないのだろうか
- 108二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:42:28
異世界建国記はグリフォンの息子だとかやって箔付けしてたな
- 109二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 04:20:03
『落ちこぼれ国を出る』の血統チート主人公は伯爵家長男かと思いきや実は王族でしたって展開だったな
平民から王族なら気に入らないけど、伯爵から王族なら許容範囲か。まあ王族はぼんくら揃いだから、多分チートの源流は有能宰相家出身の実母のほうだけど - 110二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 07:29:31
銭の力で、戦国の世を駆け抜ける。(八男と同作者)が金で貴族の家系だったことにして位貰うってくだりあったな。
- 111二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 08:44:05
ナルトは確かに父親が火影だけど父親から受け継いだ才能はほとんど無いってとこは無視されがち
- 112二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 08:58:56
食戟のソーマは、才能が無い、人一倍努力してる、血統にかまけてないって言われてるけど、皆が食材の勉強をしてる時に一人だけぐうすか寝てたりするから、血統チートにしか見えない
多分中二病のだるそうで本気出してないのに勝つ俺かっけえええがやりたかったんだろうけど - 113二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 09:01:03
- 114二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 10:21:20
デルトラクエストの主人公の王族の血筋の隠し方と示唆の仕方は結構上手かったな
友情ごっこしてた敵を隠された王子と予想してた奴は結構多そう - 115二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 16:39:22
今の王家は偽の血筋か繋がりが希薄な傍系王族で、主人公こそが真の王家の血筋とかは何回か見た
- 116二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:29:16
- 117二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:31:25
なろうだと明確にスキルは遺伝しやすいと設定されることが多い