- 1二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:26:26
- 2二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:29:35
応用と弱点とその弱点を突かれた時にどう対処するかを考えられればそっちがいいと思う
一芸特化は主人公の仲間で - 3二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:30:21
終盤に最強クラスになるぐらいに調整しとくとベネ
それまでは技術面で未熟だけど人類の天敵には有利取れるぐらいにしとくと動かしやすい - 4二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:32:21
デウスエクスマキナに片足突っ込んでるけど普段は制約がかかって使えないとかでも良きだと思うぞ
FF:Uの黒き風の魔銃みたいな感じで - 5二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:33:54
汎用性が効くようにすると作者の裁量でなんでもできかねない事故が発生するぞ
同時に爆発力がないから格上には厳しくなる
そこを気をつけて能力を設定しよう!(一敗) - 6二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:54:50
パワー特化だったら便利
- 7二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 18:58:37
普通に器用貧乏で良いじゃん
雑魚狩りでは重宝するが強敵との闘いでは決め手に欠ける
だから仲間と連携しながら困難を切り抜けるって感じで - 8二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:30:17
一芸だけだとネタ切れしやすいのはそうだけど、視覚的に分かりやすいのと伏線張ってそれだけじゃないってするのが作劇的には使いやすいかな
ハンターハンターとかヒロアカとか主人公の能力は分かりやすい肉体強化にしつつ応用や幅を広げるために+アルファで何かがあるって感じだし
単純なフィジカルの強化だから搦め手使う敵に対してのピンチ演出もしやすい、できることに限界があるから仲間のサポート描写も映えるってメリットがある - 9二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:33:47
『反動がデカい』ってのはやっぱ使うかどうかの迷いとかが生まれるよな
爽快感と緊張感も両立できるし - 10二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 20:36:49
まあ弱点作っておけばそこを突かれてピンチに出来るし、誘導して逆手に取るのもアリだし
仲間と補う展開にも持っていける等々お得よね