- 1二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:42:58
- 2二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:46:17
アニメを語りたいかホビーの方を語りたいかにもよる
全般を語りたいならここで良いんじゃないか? - 3二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:48:02
- 4二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:54:39
めちゃくちゃ重いし円形だけど重心が悪いからスタミナは無いってバランスの取り方をしたら調整でデメリットだけ踏み倒された奴来たな…
- 5二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:58:46
- 6二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 22:59:54
- 7二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:00:03
初期版と後期版があるのは知ってるけど具体的にどう違うのかは知らないんだよな
- 8二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:00:08
ジャンプする(しない)奴が何か妙に印象に残ってる
スタジアムアウトしやすかったのと
あと挙動の所為なのか攻撃が当たりさえすれば結構跳ね飛ばしてた - 9二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:01:27
ジラフのラバートラック
子供ながらにあたらねえだろ…って思ってた - 10二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:01:44
- 11二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:02:41
- 12二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:04:06
- 13二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:04:27
クリア+メタルでカラーチェンジ名前チェンジしやすくて、オリジナル感が強いの作れたよね
クリアウィールは性能に影響しづらいし(無慈悲)
まぁランダムブースターは実戦できないライトウィールだからパーツ集めには微妙だったけど - 14二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:05:13
- 15二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:05:29
ファイブスターペガシスとかいう有能パーツ集合体
- 16二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:05:59
電気屋で発売日にライトニングエルドラゴを買って、その日その店で行われた非公認の大会に優勝したことが余程嬉しかったのかメテオ→デストロイが出た後もずっと相棒だった
- 17二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:07:09
アニメのバーンフェニックスの燃える理由がむちゃくちゃすぎて笑った思い出
摩擦減らすからメタルシャープ強いのに摩擦で燃えるんかい - 18二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:07:12
ボトムスがすべてを台無しにしてる潔いまでのパーツ詰め合わせセット
- 19二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:08:09
- 20二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:08:25
正規の使い方しても全然危ないしキッズの自分は主人公の真似して壁とかに打って傷だらけにしてたわ
- 21二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:09:28
使い続けても先っちょ潰れないの良いよね
- 22二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:10:40
小学生の頃まだ回ってるこれを普通に手で掴んでたの今思い返すとヤバいわ
- 23二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:11:09
- 24二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:11:35
ソルブレイズめっちゃかっこいいけどメッキ剥がれるから全く使わなかった
ギャラクシーといい見た目えらいことになるんだよなあ - 25二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:12:03
- 26二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:12:34
- 27二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:13:10
もうコロコロ離れて久しいけどホビーフェアまだやってんのかな
- 28二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:13:14
こいつら使ってるとスタジアムの底は普通に凹むしなんなら穴開くし
スタジアムの壁を破壊することもしばしば - 29二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:14:06
- 30二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:15:25
初期型なのに優勝しまくって度々景品とかにもなるやべーやつ
- 31二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:15:45
ネジが締めすぎで壊れて足りなくなるのは誰もが通る道
- 32二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:16:06
超危険なのは御周知のとおりだけど、金属のぶつかり合うのはほかに代えがたい魅力があったよね
あと、爆転やバーストの金属ディスクは正直よくわかんないからウィールがウェイトを兼ねて高さとギミックで差別化してくれるほうがわかりやすくて助かった - 33二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:16:38
- 34二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:16:59
造詣結構凝ってるんだけどぶつかりまくるせいでベッコベコ変形するのが子供ながらに残念だった
塗装に関しては言わずもがな
ただベイ同士のぶつかる音に関しては歴代一だと思う - 35二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:18:02
ライトニングエルドラゴが愛機だったから初代は左回転が主人公だと知って驚いた子供時代
通常の右回転相手に正面からぶつかる荒々しさが好きだった - 36二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:18:32
- 37二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:19:15
なんならビーダマンはナーフされてあれだからな
- 38二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:19:17
パーツをカチャカチャカスタマイズしてオリジナルのベイを作るのとメタリックかつ星座をあしらったキラキラデザインと重厚感が嫌いな小学生がいるわけないんだよなあ
- 39二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:20:26
- 40二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:21:37
フリー回転ギミックは邪魔にはならない程度には働いてた気がするけど、実戦だとギミック分の高さはどうしても隙になってしまってた気がする
- 41二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:22:06
- 42二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:23:47
- 43二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:25:04
- 44二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:25:39
当時小学生だったけどキングきゅんで褐色ショタに目覚めてそのままヴァリアレスも好きになってた
- 45二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:26:24
145トラックの地雷感よ
アニメでこいつらのギミックが強調されてるから尚更 - 46二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:28:26
- 47二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:29:55
ユニコルノのボトムの軌道がイケメンすぎて好き
- 48二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:34:38
- 49二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:36:28
フラット軸の中心に丸ポチを付けることで落とす位置や角度によってアタック挙動とスタミナ挙動で変わるって言うのは爆転時代からあったんだけどフラット軸部分をラバーにしてるからメリハリが効いて楽しいんだよな
何より上手くコントロール出来るようになった時に上達を実感できるのがいい
- 50二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:39:06
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:40:17
ソルブレイズ買ってもらった時箱にイラストなどは無くてこわれものって書いてある輸送箱だったのを覚えてるわ
てっきり壊れてるのかと思って心配した
凄い嬉しかったな - 52二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:41:27
- 53二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:43:04
ホビーなだけあってまあまあフレーバー程度の能力もあるけどコイツに関してはガチだったの草
- 54二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:43:50
アレ割と誇張抜きで回転吸収するし漫画やアニメにやったような手回しでやろうと思えば勝てるんだよね普通に感動したわ
- 55二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:43:56
- 56二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:45:40
エルドラゴは対の相手として作られてるペガシスがシンプルな『暴』の持ち主すぎて左回転ってだけだと個性が薄いからモードチェンジつけたり回転吸収付けたりと色々工夫されてるなぁって言うのを子供心に感じてた思い出
- 57二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:46:46
カプリコーンのボトムはアニメか漫画だともっと先っちょ鋭利だった記憶があるけど流石に実物はとがってなかったな
- 58二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:47:44
力入れて回しすぎたら勢い余ってそのままスタジアムアウトするのはあるあるだと思う
- 59二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:48:10
- 60二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:48:11
コロコロの応募者全員サービスの黒いライトニングエルドラゴ持ってたなぁ
- 61二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:49:46
ペガシスシリーズの中で1番強いのは最終形態じゃなくてストームって小耳に挟んだんだけどマジ?
- 62二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:50:19
- 63二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:50:56
- 64二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:52:30
某グルと違ってネタにならないタイプの跳ねる奴なんよなカプリコーネ
- 65二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:53:04
カプリコーネは次世代が強くてな
スクリューマジでヤバい - 66二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:55:18
ホロギウムにカプリコーネのパーツ付けた時の最高に具合悪そうな挙動大好き
- 67二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:56:29
同士よ…
- 68二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:58:19
実質トラックとボトムがニコイチだったしねカプリコーネは
それでいて弱いからほんと施しようが - 69二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:58:32
親父が親切心でホロギウムの肉抜き部分に釣り用の鉛詰めてくれたな
使えねえって親父 - 70二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:59:07
Zero-Gの時には引退してたからサムライの評価は知らないけど
ビッグバンは一部のモードの有用性が高いものの4DボトムのF:Dがあんまり実用的じゃない
ギャラクシーはボトムの爆発力は高いけどスタミナもカスなので初撃外したら未来はないのとメタルウィールが実はあまり弾く形状じゃないから微妙
ストームはメタルウィールも結構弾くしボトムも最優レベルなのでバランスよく強い
初代はボトムは普通だけどウィールがストームの比じゃないレベルで暴力
だからいちばん強いのは多分初代ペガシスにストームのラバーフラット履かせる感じになると思う
- 71二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:00:01
カプリコーネはスナイパーみたいなキャラが使ってたけど一番スナイプから遠い存在だろお前
- 72二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:00:27
- 73二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:02:25
- 74二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:03:37
両方フレーバー面の特徴だからね…
- 75二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:06:00
- 76二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:08:11
今のベイってもう塗装剥げないような技術とか使われてるんだろうか
- 77二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:10:06
- 78二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:11:24
- 79二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:12:06
- 80二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:13:37
- 81二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:20:06
- 82二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:24:39
- 83二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 06:11:45
- 84二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 08:31:56
安全面の最凶はミニ四駆ハイパーヨーヨースーパービーダマンが揃った時代よ
メタルファイトはそれらとタメ張れるしそういえばヨーヨーも再燃してたな
ぶっちゃけビーダマンが相対的に一番怪我率低いけど安全基準審査はガラス玉飛翔がダントツでアカンらしい
- 85二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 16:50:04
安全面配慮が来る直前のラストエイジ感あるよなメタベイ世代は
- 86二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:27:46
次のベイブレードもメタベイ並にメタル量ありそうだけど大丈夫なのか
- 87二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:32:03
乙女座だから乙女座のやつ使ってたわあんまパッとしなかったけど
- 88二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:33:23
第二段階で加速する仕組みがいまだに分からん
- 89二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:38:41
- 90二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:42:54
ヘルケルベロス使ってたら対戦相手のメタルウィールが折れたことあってそれから恐ろしくて使わなくなった思い出
- 91二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:43:08
回転が復活するというよりは後から本気出すという感じだな
- 92二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:44:40
- 93二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:46:52
ケルベクスペルセウスとかいうメッキボロボロベイの2台巨頭
ブルーフレアバージョンもってたのにメッキベリベリにしちゃったよ…… - 94二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:06:34
当時はベイ買うために開店前に小遣い握りしめて列に並んでな…懐かしい…
- 95二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:39:15
アニメの必殺技再現でペガシスを上から発射して「シューティングスター!」って叫んでた
床傷つけたクソほど叱られたのはいい思い出 - 96二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:42:47
ショッピングモールで普通に遊んでたときにペルセウスがゲリラで発売されてビックリしたわ
- 97二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:45:11
懐かしすぎワロタ
映画で配布されたのって何だったっけ?太陽モチーフのコマ? - 98二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:45:16
- 99二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:46:52
- 100二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:50:36
みんな大好き紐ランチャーが一般化したのもメタベイからだったり
爆転はずっとワインダーだった - 101二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:56:14
まあ正直アタックはそんなに強くなくて、それなりのスタミナがあるディフェンス(かその逆)が一番強いんだよね
- 102二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:58:57
ランチャーにアタッチメントつけまくるの楽しかったわ
右左両方使えるやつに延長グリップで長くしてサスペンション付けてLEDサイトとかアングルコンパスとかグリップラバーとかつけて全部盛りにするの楽しかった - 103二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:03:48
この前10数年振りに友達とバトルしたけどスタジアムがすごく狭く感じて大人になっちまったんだなって実感したわ。
- 104二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 03:56:24
初登場でカプリコーンを両断する見開きとか見せられたら買うしかないじゃんこんなのってなるわ
- 105二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 06:07:47
- 106二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:13:54
- 107二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:18:13
- 108二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:06:48
実際、芯をとらえて当たる前提なら強いんだけどバサルトって上下の大きさと中身の密度で重さを稼いでいて半径はほぼないし突起もないから、当たらないし当たっても芯を外すと有効打にならないんだよね
- 109二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:14:34
ヘル、バサルト、230トラックとかいう環境の破壊者
それまでは複数の持久タイプと複数アタックタイプの構成の選択肢があったけどこいつらが出てからはこいつらが使われてない構成はもう大会で使えないレベルにまで環境落ちしたからな - 110二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:16:59
マキシマムシリーズとかいう名前負けするどころか加減しろバカ!!となるシリーズ