デフォルトの評価バーが加重平均になるらしい

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:09:17

    オレンジになるからやめて(懇願)

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:14:11

    こうなったら結構な量の作品がオレンジになると思う
    オレンジになった途端にアクセスガタ落ちするし作者のやる気削がれそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:16:37

    閲覧者毎に趣向マッチってのがどうなるか分からんけど
    単純に上位がルーキーばっかりになって、賛否両論タイプがガッツリ落ちる気はする

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:17:22

    これ結構ヤバいな
    確認したら累計トップ10の中で9評価保てたの1つしかなかったぞ
    一つなんてあと0.03でオレンジ落ちするし

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:17:44

    評価基準としては丁度良いと思う ランキングに載るために流行り物だけ書いて赤になりました!中身適当ですって作品ばかりだし

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:19:10

    読み専からすると赤ばっかで面白い作品を見分け辛いからありがたい
    まぁ俺が面白いと思う作品だけ都合よく赤になるわけじゃないだろうからまだなんとも言えんけど、最低限の判別はしやすくなると思う

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:19:21

    なんで低評価入れる奴が少ないのかっていうと低評価入れると評価間隔がアホみたいに長くなるからなんですがね……
    もうちょいここ調整してもいいんじゃないかと思うが

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:20:11

    完全にこれに切り替えます!はやめてほしいけどランキング表示をユーザーそれぞれで昔とこっちで自由に選べるようににしてほしい

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:21:38

    >>5

    加重平均で並べ替えるとわかるけど、そういうタイプの方が上に来る仕組みに変えますって話だよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:21:45

    今ランキング見たら調整平均8以上なのに加重平均6くらいの作品があってワロタ
    俺は加重平均デフォでいいかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:24:23

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:32:59

    >>11

    他人が貶められるのを見たいだけじゃねーか

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:35:03

    それがルールでそれが実力なんで貶められるってのは違うだろ
    まあそれを言ったら化けの皮ってのも違うが

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:36:59

    自分の作品9/10が赤だったが、加重ベースだと赤なの1つだけだわ……
    いやかなりきっついなこれ

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:37:18

    見る側としてはメリットが多いけど書く側としてはキッツいことになるってことなんこれ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:40:07

    評価方法変わるんだーじゃあ書くのやめるーって奴は最初から書かないだろうし別に良くね?

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:43:41

    書く側の一意見として言わせてもらうとへー知ったこっちゃねーな(鼻ホジって感じ

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:44:08

    どっちかというと低評価爆撃が活発化しそうかなって

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:45:12

    大半がオレンジになればオレンジでもそれなりの評価と思われるようになるだけじゃないの?
    今は何か赤じゃないのは露骨な欠陥がある作品てイメージあるけどこれからはそうじゃなくなるでしょ

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:45:49

    >>7

    逆に高評価ばっかりの方が間隔1日とかじゃないっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:46:11

    >>16

    いきなり赤だった評価がオレンジになったらダメージデカいだろ

    創作者はロボットじゃないんだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:47:15

    付ける評価の平均が5になるのが理想の読者なんだろうけど割合もあって難しいし大体7前後になるのがちゃんと評価付けてる人って感じ

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:47:44

    めちゃくちゃ良い作品だけど遅筆ってだけで評価落とされるんだぞ

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:48:51

    加重平均の説明見たら相互高評価が除去されるんだな
    もう迂闊に評価できないじゃん

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:48:59

    Botかなってくらい☆1ばかり付けているアカウントの評価が低く見積もられるならいいじゃん、とか思っていたが「評価の偏りがあったり極端だと軽くなる」そうなので気に入った作品以外評価いれないアカウントの比重も軽くなるのか…

    それでも「作品を実際に読んでないと軽くなる」のであれば1話低評価バイバイのアカウントも見積もらなくなるので……うーん……

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:49:04

    読者も運営もロボットじゃねーんで条件は一緒だ

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:49:18

    興味ない作品や地雷作品にわざわざ低評価入れるなんて手前かけない読者が多そうだけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:51:26

    >>25

    これ最初の数話で合わないから低評価のやつも割合小さくなるのか

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:52:26

    まあ評判悪かったら前のやつに戻るでしょ

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:52:34

    こういうのって導入した当初はイメージに近い数値を出せるけどそのうち攻略されて点数上げる工作した作者だけ得しそう
    わざと「原作未読」とか低評価が多いタグをつけて加重を上げるみたいなテクニックが出てくるんじゃないの

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:52:42

    >>27

    違う

    低評価ばっかり入れて分散が低い評価者が重く扱われるから低評価爆撃の効果が大きくなる

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:54:56

    よく分からないんだけど高評価しか入れないor低評価しか入れないみたいな人の評価があんまり意味持たなくなるって感じなの?

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:55:42

    「・評価の偏りがあったり極端だと軽くなる」
    って言ってるから低評価ばっかりの読者の評価は軽く見られると思う
    高評価ばっかりでも同じ

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:56:25

    要するに賛否両論の作品の方が評価高くなるって事?

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/14(日) 23:59:22

    早い話、均等に色んな評価付けてる読者の比重重くなるって事

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:00:07

    >>35

    めんどくせぇ…

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:02:08

    「☆1~☆10まで満遍なく評価している」
    「実際にその作品を長時間見ている(操作時間?)」
    「作者同士の相互高評価は除く」

    こんなアカウントが数値に与える影響が大きくなるのかな?
    ただしマスクデータがあるそうなので一般読者・作者が数値計算するのは無理ムリ無理のカタツムリ

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:03:44

    今書いてる赤評価のがオレンジ落ちするわ。つらみ

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:04:47

    >>19

    残念ながら人の価値観はそんなに柔軟じゃない。なんなら規約すら読まない奴が大半なんだから仕様の把握なんてわぞわざするわけないやろ

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:06:10

    今まで気に入った作品に☆8か☆9しかつけてなかったけどこれからは気に入らなかった作品に☆1~5くらいをばらまけってことか
    俺の好きな作品を押し上げるために踏み台作品を探すの辛…

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:07:22

    普段から高評価ばっかりの人の高評価の価値は低くなるけど、逆に低評価は高くなる
    反対に低評価ばっかりの人の高評価の価値は高くなるが、低評価の価値は低くなる

    俺はそもそも気に入ったやつしか評価つけなくて必然的に高評価ばっかりになってるから、これからはつまんないと思うやつにはガンガン低評価なりつけいかないと、俺の高評価の意味がなくなっちゃうよなぁ……

    たぶん今のところ俺と同じ様なやつ多いと思うから固定層にでも周知せんとかなり下がると思う

    とはいえ他の作品に低評価つけてくださいって言うわけにもいかんから作者には対策しようがなくない?

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:08:27

    >>31

    加重評価について誤解しているように見えるのでハーメルンを作っている人のTwitterを見てくることを推奨する

    まぁマスクデータどんな比重を持っているのか分からないのであなたの論も全く可能性が無いわけではないと思うけど


    読者云々は手前の作品で高評価つけている人の何人かを見てそう見えるっていう個人の感想なので一般的にそうだと言っているつもりはないよ(念のため)

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:10:56

    >>42

    実際なんかのジャンルを選んで加重平均で並べなおしてみると分かるよ

    低評価多く入ってる賛否両論タイプがごっそり下の方に落ちる

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:12:53

    「この作品に評価を入れる前に他の作品でいくつか低評価を入れてから高評価入れてください!お願いします!」みたいなあとがきコメントがあったら心がタヒぬ

    上は極端な例だけど作者・読者である程度の操作可能だった評価基準ではなくなりそうだね

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:15:05

    >>44

    評価と評価の間6時間空けなきゃいかんから忘れそうだな

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:16:42

    オレンジだから見ないってことはしないから個人的には別にいいけど、作者がそれでエタるってことになるとめっちゃ困るんやが

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:38:25

    >>43

    単純に賛否両論の作品に低評価を付けているアカウントには均等にいろんな評価付けてる読者が多いだけではないのかな、と思いますが……

    加重平均の計算は「評価の偏りがあったり極端だと軽くなる」と作る人が言っているのですから低評価ばっかり入れて(偏りがある)アカウントによる「低評価爆撃の効果が大きくなる」とは思わないです

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:42:03

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:55:18

    >>48

    何切れてんの?

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 02:38:46

    加重平均でソート試してみたけど低評価の効果がこれまでより重くなってていまいちな気がする
    ほとんど評価数がないけど☆8-9だけみたいな作品が人気作より上にくる
    お気に入りに高評価するのは当然だから低評価された回数が少ないものが上位になってる感じで低評価爆撃の効力は上がってるんじゃないかなあ
    なろう式単純加算は論外だけどもうちょっと多数の人から閲覧されて評価されたこと自体を評価値に加えてもいいような…

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 02:41:32

    赤踏み止まったわあぶねー

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 02:46:19

    やっべ8が6になるわ…だが俺は逃げねぇ……走り切ってやる…!

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 02:47:51

    俺の作品ほとんどオレンジ落ちで草。黄色いったら非公開な方針だし全部あぶねえなこれ

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:02:56

    >>47

    いくつかの作品の公開評価者リスト追いかけてみた印象だけど、おそらく高評価の価値が滅茶苦茶に下がってる

    高評価を付ける人は☆9-10しかつけない人が相当数いる

    低評価を付ける人は☆1爆撃の人もいるけど大半の人は意外と満遍なくつけてる

    「お気に入りに高評価付けてそれ以外には評価付けない」というスタイルの人はいわば高評価爆撃とみなされてほぼ無視されてるっぽい

    相対的に低評価が少ないことが重要になってていかに低評価を受けないかが加重平均を上げるポイントになってしまってる

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:23:23

    これよく言えば、松井先生が言うところの防御力が高い作品
    悪く言えば、なろうと同じで山もオチもない当たり障りのない平坦なテンプレ作品が評価されるようになるって改悪じゃない?

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:26:49

    別カテで青評価の小説を書いた人の話があったんだけど
    むしろ加重平均になったら評価が上がってしまうらしい
    そういう穴もあるから今のところはなんともいえんわ

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:34:53

    つまり気に入らない作品には積極的に低評価つけてねってことだよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:45:41

    うわ、俺なんて赤から黄色だわ
    スレの説明見るに、上の方の人達の評価の価値が低いってことかな…
    何かせっかく高得点くれてるのに嫌だな、人によって価値変わるの…

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:47:25

    どんな仕様になろうと現状ハメ以上の二次創作サイトなんてないんだし人は減らないだろうよ

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:52:23

    >>56

    ちらっと青の加重見てきたけど割とたくさん緑いきそうなのあったわ。だからなんだって話なんだけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 03:57:43

    これ好きなジャンルだったらひたすら高評価投げるタイプが落ちてくるし、嫌がらせの低評価の価値が下がるならありがたいと思ったけど皆結構反対多いね
    そもそも基準が10段階なんだからまあ普通だなって感じの作品が黄色からオレンジくらいまで落ちてからが本番じゃない?結局慣れだと思う

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 04:12:47

    >>61

    読者としては便利じゃーんと思う気持ちと作者としてせっかく赤評価に辿り着いたのにという気持ちがある

    インフレでなりやすくなってるって言われても赤バーになった時の達成感はあったんじゃい!

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 04:16:36

    いいものだけ見つけて評価入れてた発掘タイプのスコッパーは死んで、片っ端から点入れて氏ねカスと俺好みを選り分けてたタイプのスコッパーが重要視されるって感じ?

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 04:39:51

    >>63

    良いものだけ見て評価付けてたやつはスコッパーじゃなくてフリーライダーだろ

    高評価しか付けないやつだらけだと評価システムが壊れるじゃん

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 05:06:54

    実験的な指標のため、計算式はときどき変更されます
    ってのを基準にされるのは、うーんって気がする
    実験が終わって計算式は動かさないっていうなら有りだけど

    あと、個人的にあれだなって思うのが加重平均稼働前の作品の方が低い傾向にあるのが好きではない

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 05:27:34

    >>64

    かと言って毎日ランキングをまともに読まずに上から全部3か4で埋めていく作業やってる連中を重視するのも違うでしょ

    毎日見てるからだいぶ名前覚えちゃったわ

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 05:46:06

    作者目線では止めろ!!!ってなるけど
    評価5が基準のルールからすれば今の赤パーだらけが異常で
    つくる人の言っていることは納得しか無いジレンマ

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 05:53:59

    寧ろいいんじゃね
    なんちゃって赤バーが減るから、面白い作品選びやすくなる
    書く側は高評価欲しければ、色んな人に読んで評価して貰える様に頑張れ

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 05:59:04

    あれ?ひょっとしてハーメルンのコピーサイト作って評価制度そのままにしておけば客層丸どりできたりする?

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 06:02:33

    >>67

    赤バーだらけっていっても全体に対する赤の割合がそこまで多いわけじゃないよ

    バーすらつかない作品が全体の半分以上あるからね

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 06:13:15

    >>69

    それで移るのは過剰評価されてる一部の作者だけだろ

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 06:15:34

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 07:49:34

    >>72

    どこに上から目線を見出したんだ…?

    常に周囲に接待されないと自分が蔑ろにされてると感じる人増えたよね

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 08:45:47

    >>64

    何か勘違いしていそうだけどここでいう発掘スコッパーは良いも悪いもわからない無色のを見て良かったら高評価つける人のことですよ

    どこがフリーライダーやねん

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 08:53:04

    確か低評価連続で付けると制限掛かるよね?
    評価バラけてるなら制限控えめにしてくんないかな

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 09:30:27

    そもそも発掘勢とか好きな作品に高評価だけ入れる勢の評価軽くなるの? そういう人達って抑々の作品評価数も少ないからその辺基準にしたら幾らでも対策出来そうだが

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 09:36:43

    ハーメルン運営が点数のインフレを悪いことだと思ってたのはちょっと意外
    小説サイトの中では批判的感想を消したり隠したりすることに一番熱心だし「みんな違ってみんないい」みたいな反競争を目指してるのかと思ってた

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 09:46:09

    >>41

    実際こういう人が多数派だろうな

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 09:48:34

    >>77

    場が荒れると機能しなくなるから作品と関係ない非難とかはそりゃ消すけど同じ様にみんながみんな良い評価受けたら評価自体信用性無くなるし

    ハメは書く方も読む方も含めたユーザー全体に公平かつ便利なサイトであろうとしてると思うよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 10:02:45

    これって後から低評価つけたら前からつけてた高評価の価値も上がってくのかな
    その方が健全な気もするけど処理複雑すぎて無理そう

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 10:46:58

    >>80

    そう考えると低評価が必要になっていくわけか

    これその辺の作品に低評価を擦り付けても加重上がるんだよな?

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 11:16:41

    加重平均って要は色んな作品を読んで幅広い投票をしてねってことだから
    ハーメルンのユーザー全体のためになるのかどうかってのは疑問だけどね

    今のハーメルンは特定層に受ける作品を書いて特定層に受ければ高評価って仕様だから
    特定層からしたらその方が分かりやすい
    ただ一般層?からしたら邪魔になっているのも分かる

    ただ特定層と一般層のユーザー比率でどっちが多いのかっていえば、何とも言えない気もする

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 11:35:42

    でもランキングの赤の大半がオレンジに変わる瞬間はちょっと見てみたい

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 11:45:11

    去年ウマでランク埋まったのは健全ではない、と思ったんだろうなあ
    ランキングのアタマに除外方法載せるとか余程だよ

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 11:52:52

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:02:03

    オレも含めてだけど5を基準に読んだら絶対に評価する
    ってちゃんとしてないユーザが大半だからこうなってる所はあるんだろうな
    現行基準だと6,7ぐらいから下は付けるのも逆効果で
    応援にもならず可哀そうだからスルーしてやろみたいな使い方してたのが仇となったというか

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:07:56

    >>86

    それ回避するのって読んだらデフォルトで0評価がついて、評価した場合だけ増えるって制度よね

    もしくは総合評価をUAで割った数を指標にするか

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:14:44

    >>86

    別に5を基準で評価しろって言われているわけじゃないんだから

    高評価しか入れなくても、ちゃんとしてないわけじゃないよ


    多くの読者はつまらない作品をわざわざ読まないってだけで

    低評価を入れるとしたら面白かった作品がおかしくなったとき

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:15:53

    >>84

    人気出た作品の二次創作が増えるのって普通じゃね?って思うけどなあ

    そこ否定する方が不健全な気がする

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:25:12

    >>84

    関係なくね?

    自分がウマ嫌いなだけやん

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:26:10

    一年に一回か二回、本当に気に入った作品にだけ9とか10を付ける方針でやってきたのに
    加重平均ってシステムの上では10や9しか入れないユーザーとして影響力が低下するってちょっと嫌だな

    一方で低評価爆撃するユーザーは0から6までバラバラに入れていくんだから
    自然と影響力が上がってしまう
    10段階評価が細かすぎるってのがアレなんだよな

    平均点を重視するなら、10や9以外は「攻撃」にしかならんのだもん。

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:30:07

    まあ好きなものを上げるために他を蹴落とすってのは現実じゃままあることだし、ハーメルンも変革の時期に来たってことでしょう(適当

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:30:59

    >>91

    それな

    そういうルールでやっておいて今から変えるなら全評価一斉リセットしてもらった方がいい

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:35:45

    一斉リセットなら10段階もやめて5段階ぐらいにしてほしいわ

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:36:18

    >>90

    ウマ娘前だからウマ娘を直接ターゲットにはしていないだろうけど

    加重平均が実装される前に調整事項として挙げていた中には

    原作間の評価調整

    投票年の評価調整(平均評価が高い年の評価は低くする)

    とか中の人がツイートしてたからね

    結局、原作間の調整は採用されていないとは思うけど


  • 96二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:40:37

    ちゃんと評価するなら10段階は欲しいわ
    5段階じゃ1段階辺りの幅が広すぎる

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:50:11

    >>96

    一個人が真面目にレビューするのだったら10段階くらいあってもいいと思うけど

    不特定多数で評価基準が個々でバラバラ且つガバガバだとビックデータとしては歪なものになるからな

    良い悪い普通に一言や回数制限等がある手間のかかるすごく良いすごく悪いの5段階くらいのほうが

    今更で変えられないけどマシだった気がする

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:53:04

    >>95

    ランキングが特定の原作で埋め尽くされるのと特定原作の平均評価が他原作より高くなるのは微妙に違う問題な気がする

  • 99二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:57:58

    >>1

    ハーメルンの運営の人

    わざわざ除外タグとか最頻検索のタグがTSばっかなの公開して言及してたりするし

    「流行りの要素ぶち込んでタイトルやタグだけで人を寄せ付ける」みたいなの相当嫌がってるっぽいよね

  • 100二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:58:17

    低評価が重くなると尖った作品掘るのが難しくなりそうだな

  • 101二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:59:09

    >>99

    まあ「なろう化」はどうにかして防ぎたいという意志を感じる

    あっちは流行ったものの後追いが凄いからな それ以外が淘汰される

  • 102二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:00:00

    >>99

    加重平均で並べ替えたらまさにそういうやつが上位に来るの皮肉だな

  • 103二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:01:24

    >>99

    TSに言及することが多いのは作る人がTS好きだからだぞ

  • 104二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:06:20

    読んだ作品には高低関係なくなるべく評価をつけて欲しいってことなんかね?

  • 105二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:11:38

    >>1

    「特定の要素が入っているから即加点」が広まると、それ以外の作品が読まれなくなって

    虚飾が派手なだけの中身のない似たような作品で埋まっちゃうからなあ


    閑散としつつあるなろうの後塵を拝みたくないのかもしれないけど

    それにしたってこの加重平均システムはあんまり良い指標じゃない気がする…

  • 106二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:12:28

    >>99

    思ったよりちゃんと考えてたんだな なろうの後追いにならないようにしてるのは嫌いじゃない

  • 107二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:14:02

    >>105

    TSがーとかもあるけど原作の人気キャラヒロインにしたり嫌いなキャラ叩けば伸びるみたいなのあったしそんなのも無くなって欲しいわ

  • 108二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:20:08

    黄色の作品すら読まない
    オレンジでギリギリ読むくらいだったからしばらく混乱しそう

    にしても加重平均で8いってる作品お気に入りに全然なかったんだが大丈夫か?確かに評価のインフレは無くなりそうだけど

  • 109二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:20:35

    >>89

    人気作の二次創作に人が集まること自体は自然なんだと思う

    そこだけに過剰に人が集まって皆同じこと繰り返すとマジでやばいってだけで


    実際、人気作品の模倣や後追いばかりを繰り返して「それ以外は無価値」で他のジャンル切り捨てて全体がぶっ壊れていったなろうを見ると

    サイト内の作品の多様性を担保するのは大事だってのを実感する

  • 110二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:29:12

    >>97

    そのガバガバデータを修正するのに数値幅があった方がやりやすいんだろ

    お前はそれを邪魔したいだけ

  • 111二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:29:56

    >>101

    淘汰を繰り返した結果

    最終的にほとんど何も残らなくなったの草も生えないんだ

  • 112二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:36:02

    >>111

    出版社はホクホク顔だから無問題!

  • 113二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:47:11

    >>112

    恋愛短編だらけで出版社も困り始めてるんだ…

  • 114二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 14:10:24

    >>113

    確実に打ち切りな長編出すより短編1巻で済ませたほうが作者の心情的にも楽だし売れるんじゃないかと思ってるんだが案外そうでもないのか

  • 115二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 14:14:20

    >>114

    短編はそこまで儲からんのよ、グッズ展開もできないし

    なんで各レーベルが長編シリーズ出してるか考えればわかる

  • 116二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 14:15:08

    後に続かん短編作品に宣伝費だせんし宣伝なしの短編1巻は出来が良くてもまあ売れんだろうね

  • 117二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 14:15:49

    いいこと思いついた!
    全く同じ世界観の短編を何巻も出せばいいのでは!?

  • 118二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 14:19:02

    逆の発想で短編は小規模なレーベルが小説飛ばしてコミカライズみたいなのはやってるね
    単なる原作として扱ってコミックスの方で回収する方針

  • 119二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 14:47:48

    短編とか1冊読み切りタイプよりも長編の方が人気は出やすいってのはわかる。
    例えば東野圭吾も色々出しているけど、代表作とか人気作ってなるとガリレオシリーズとか加賀恭一郎シリーズみたいなところに集中するし。これらは話数あるからドラマとかの映像化にも強いし人気エピソードの映画化もできる。短編でも映画化はできるけど、そこで終わりみたいになるから。

  • 120二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 14:51:40

    >>37

    加えて


    ブラバする人の評価価値が下がる(そも低評価を全く入れないため)

    8、9点を大量に入れる人の評価価値が下がる(人気要素の集客対策?)


    要は、「ちゃんと読んだ上で評価をきっちりつけましょう。そうしない人の評価の価値は下がりますよ」ってことかな?

  • 121二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 14:52:51

    気になる作品は評価関係なく読むから
    加重平均だろうと調整平均だろうと読む作品に変化はないと思うけど

    作者側としては評価=モチベーションに繋がっているのは間違いないので
    評価が下がったことにより更新が止まる作品が出ないといいな、と思う
    自分の作品は調整8.3から加重だと7.5まで下がるからこっから赤バーまで戻すのはかなり厳しいだろうし
    モチベーションがマジで駄々下がりよ
    新作移行も考えてる

  • 122二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 14:59:33

    ちょうど先日、大分前に読んでおもしろかったけど評価入れてなかった作品に評価入れようとしたら「未読状態では評価を入れることが出来ません」ってエラーメッセージ出たから正直、読書時間を反映するってシステムもあんまり信用できないんだよね

    最終話にしおりついてるのに未読なわけないだろ

  • 123二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 15:03:19

    一目でも読んだら評価しないとその後の評価にも影響が出るとか地獄かよ・・・

  • 124二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 15:11:34

    まあ赤評価の価値が上がるってだけで、元からある小説の評価が下がるわけではないからね
    赤だった評価が下がって作者はがっかりするだろうけど、相対的な評価になるから時間が経てば慣れるんじゃないか

  • 125二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 16:21:13

    >>91

    低評価が攻撃だとか爆撃だとか言うのがまず作者目線、それも俺の作品悪く言わないで!って言う当たり前の感情だけど感情以外の何者でもない目線でしかないし…

    低いものだろうと高いものだろうし評価は評価、見て感じたものでしかないし、高い評価あるいは低い評価しか付けないなんて極端な読者より高低色んな評価付ける読者の評価の方が意味あると見做されるのはある種当然の事や

    バーは作品の評価を可視化明確化する役割があるのにみんな高くあるいは低くなったりしたら存在する意味ないもん

  • 126二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 16:31:14

    色んな評価って言うけど評価数おかしい奴の高評価見てると
    R18の見たことないようなのばかりで累計上位は軒並み☆1みたいな奴ばっかだから全く信用できないんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 16:53:58

    >>1

    まとめると


    評価価値が上がる人

    「実際にその作品を長時間読んで☆1~☆10まできちんと満遍なく評価している人」


    評価価値が下がる人

    「ろくに読まずにブラバ or 低評価ばっか投げてる人」

    「ろくに読まずにブラバ or 高評価ばっか投げてる人」
「作者同士で相互高評価してる人」


    ってことなのだろうか?


    (実際に機能しているかはさておき)「作品をきちんと読んだ上で評価をしっかりつけましょう」っていうのが運営はやりたいんじゃないかと


    この理屈だと、『現状の流行り物を書いている作者』の作品は「好きなジャンルだからとりあえず9点入れちゃお!」みたいな読者が割合として多くなるのでオレンジになりやすいのかもしれない

  • 128二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:00:52

    評価なんて作者のやる気の為の機能じゃなくて、読者が取捨選択する為の機能なんだから俺のモチベがーって理屈がそもそもズレてるってことなんだろうね
    お上の言い分としては

  • 129二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:03:00

    どうなるかわからんけど読者優先で作者のモチベ下げる結果になってなろうと同じ焦土にならないことを祈る

  • 130二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:06:24

    本来無駄に高かったり低かったりしない相応の評価を目指すってのは作者側にもプラス要素の筈なんすけどね
    まあサイトはいつでも試行錯誤の最中だから

  • 131二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:11:56

    前に、好きな人は好きだけど、嫌いは人は嫌いで10点と0点が異常に多い尖った作品ってない?
    って聞いたら「人理を照らす、開闢の星」が真っ先にあがったんだけど
    評価はこんな感じで
    調整平均☆8.31:8.31  投票者数:1345人 (平均評価☆7.69 加重平均☆6.29)

    他にも個人的に好きな尖った作品ほど平均評価以上に加重平均は下がってしまう感じだったので
    本当に良いのか? って疑問なのよね

  • 132二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:14:59

    >>131

    相対評価としては一部の人間にしか好まれないのなら下がるのが当然だし

  • 133二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:15:05

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:17:02

    >>131

    もしも作品が読まれた時間とかも反映されているとするのなら

    「ちゃんと読んでみたけど、やっぱりつまんねーわ」って思った人の方が多かったのかもしれない

  • 135二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:18:02

    >>131

    結局評価の維持が難しくなるわけだから評価の高い作品のコピペが増えてなろう化が加速する気がするんだよね

    簡単に赤評価を維持できてたから多様性があったわけでそれをインフレと言っていいのかは疑問

  • 136二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:24:43

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:25:14

    >>131

    後は前提として「そも高評価を入れる人は、面白くない作品があったらわざわざマイナス評価なんかつけないでブラバする」っていう風潮がハーメルンどころかWeb小説サイト全般に根付いているのもあるんじゃないかなと


    まずこの常識が覆らないと加重平均は機能しないから、結構長い目で見る必要があると思う

  • 138二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:37:17

    >>133

    作者をゴミ呼ばわりして切り捨てていって

    世界を狭めていっても何の得にもならないよ


    投稿が多いから人が集まる

    人が集まるから多様性もあって質の良い作品も増えるんであって

    一部の頑張る作者だけの世界になったら行きつく先は過疎化するだけ


    ただでさえカクヨムに抜かれそうなのに

  • 139二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:41:27

    >>138

    それでいいって話でしょ。彼にとってのハーメルンはランキングの上澄みだけで充分なんだろうし

  • 140二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:43:45

    このスレの毒者様思考みてるとまさにこれ

    面白い人が面白いことをする
    面白いから凡人が集まってくる
    住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ←今ココ
    面白い人が見切りをつけて居なくなる
    残った凡人が面白くないことをする
    面白くないので皆居なくなる

  • 141二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:44:59

    >>138

    その辺りのバランスは難しいよね


    例えばArucadiaは批判や誹謗中傷を消すことができなくて厳しすぎて作者がいなくなって終わった(作者をボコりすぎ)

    なろうは大人気作品のヒットで人が集まったけど、集まった人が人気作品の似たようなコピーを量産して人が離れていった(人気ジャンルに読者を集約させすぎて多様性が崩壊)


    「ヒット作もあるけれど他にも粒揃いのものがある」みたいな、真ん中くらいの状態が理想なのかもしれない。

  • 142二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:47:15

    結局のところ表示のデフォが加重になるってだけなんだから現行の仕様が好きって人はそっちで見ればいいのでは?

  • 143二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:48:24

    >>140

    自分の居場所守りたくて主張してるの、オレンジになる作家層じゃね?

    毒者層って言えるレスなんて概ね運営様が正しい、文句あるなら支部でも行けば?だろうし

  • 144二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:53:13

    評価数多い人の評価が重視されるってくらいなら分かる
    単純に皆評価付けようって事になる訳だし

  • 145二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:55:32

    毒者様思考とかいうアレな奴独特の言語感覚

  • 146二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:58:15

    >>145

    とりあえず決めつけておけばマウント取れるからね

    どいつもこいつも同じ言葉を使いたがる

  • 147二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:59:17

    最近の流行りはどうせ書いてもない癖に!みたいな意味不文句かな

  • 148二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:59:40

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:04:53

    なろうやカクヨムに投稿してます作者ふえたしな

  • 150二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:13:36

    ハメ由来だとサイト名出せないから
    書籍化狙う奴ならそりゃなろうカクヨムとマルチするよ
    なんならウチから出版したいから他所にも貼ってと言われるケースもあるらしいし

  • 151二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:15:53

    いいことじゃね???

  • 152二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:19:53

    割と革命やね
    色落ちも増えて評価の基準大変更や

  • 153二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:29:02

    >>152

    そして読者の認識はそう簡単には変わらないから読まれない作品が増えてゆく

    まぁしゃーない 切り替えていけ

  • 154二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:40:19

    ハーメルンは設立当初から一貫して読者>作者のシステムでやってきてる

    そもそも低評価が視覚的に見て取れる時点で、作者のモチベへの影響より読者が面白い作品を分かりやすく見分ける便利さを取ってるサイトだしね

    低評価もしっかり分かるようにして指標にすべき、というのは対なろうを意識してのもので初心を忘れていない

  • 155二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:43:43

    多分人気のジャンルの目立つだけのタイトルや人気のタグだけを見て8とか9を乱射したり、低評価すら入れずにブラバする人は
    サイト内で人権が減るというか存在が薄くなっていくんだろうな

    その上でちゃんと読んで普段評価をちゃんとつけている少数の人の評価が重宝されて
    そこに読者が集まって、今までと違う作品が読まれるようになる

    で、今後はその以降期間になるって感じなんだろうけど
    そも「ちゃんと読んでちゃんと良し悪しの評価をつける」っていう風潮がない状態で加重評価がプッシュされると
    今読まれているサイト内の作品のほぼ全部がオレンジに格下げになるのはまあ、しゃあないとしか言いようがない

  • 156二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:54:17
  • 157二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:57:18

    気に入らないなら作者に優しいサイト行けばいいっしょ
    カクヨムは何だあのUI?

  • 158二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 19:05:09

    支部も何だろうねあのUI
    ガラケーサイト?

  • 159二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 19:18:10

    >>154

    まあ、「人気ジャンルだからって諸手を挙げて高評価をぶち込む」ことを容認したなろうの末路を知っていると

    何も言えないわな…

  • 160二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 19:20:27

    ハメのUIはほんと使いやすくてにっこりなんだ

  • 161二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 19:22:59

    素直に低評価も入れたら報復されそうなのが嫌だなぁ

  • 162二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 19:31:20

    >>126

    エロ猿は文章の体すら成してない蹂躙ハーレムを持ち上げてそうでない普通の作品を貶すんだよな

    頭が性欲と支配欲で埋まってるの、かわいそうに

  • 163二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 19:39:33

    >>155

    評価数自体が変わる訳じゃないからそっちが重視されるようになる可能性もあるかも?

  • 164二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 19:40:39

    真面目にハーメルンより見やすいサイトが無いからな

  • 165二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 19:43:29

    ハメに慣れちゃったからpixivもカクヨムも使いづらいったらない
    なろうのが遥かにマシなレベルだあの二つは

  • 166二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 19:45:49

    >>164

    >>165

    まともなサイト全然ないよな

    ハーメルンは検索も他とダンチで使いやすいし検索の指標もたくさんあるからほんと助かる


    有名どころの最悪がカクヨムなのも同意

  • 167二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 20:16:42

    代わりにハーメルンの民度は最低だと思う

  • 168二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 20:21:15

    >>162

    そりゃエロ求めてるんだから当たり前じゃん

    二次エロなぞ性欲上等やろ

    需要も分からんのか全く

  • 169二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 20:24:08

    管理人がしっかりしてるからむしろハメは民度高いイメージあるわ
    ルール守れない奴は全部ロック追放やし
    ルール守ってる奴しか残らん

  • 170二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 20:35:24

    >>168

    持ち上げるだけなら良いけど普通の作品貶す必要無いですよね?

  • 171二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 20:38:32

    まあエロを求めてるだからエロいのは高評価
    そうじゃないなら低評価
    基準はしっかりしてるな

  • 172二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 20:39:47

    低評価付けただけで貶め扱いはさすがに笑っちゃうんだ
    ハメ向いてないよ

  • 173二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 20:47:34

    公開評価リスト追いかけてたら特定原作にだけ☆9つけて他はほぼ☆1-3って読者を複数見つけてしまった
    たまに他の原作に☆8-9入れてると思ったらクロスオーバー作品で…
    「俺は原作〇〇の作品を探してるんだから他はゴミなんだよ!」って言われたらそうかもしらんけどうーん…

  • 174二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:14:01

    そもそも今の平均値も前に調整平均に変わって落ちる作品は一気に落ちていたから
    結構試行錯誤してるよね。ユーザーの数にあぐらをかかない姿勢が好き

  • 175二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:25:00

    消されたレスに言及するのはアレだと思うが

    ハーメルンの運営姿勢はずっと>>154で言ってる事だと明言されてたし

    幾度もそれに近づけるために改修してきた訳で


    それで後から来た奴が他所もこうだから此処もこうしろとか言い出すの、

    はっきり言ってカスだしゴミだしお前の代わり何ぞいくらでもいるわハゲ過ぎるんだよね

  • 176二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:31:00

    >>166

    カクヨムは検索履歴が強いし

    アプリ使用時の読みやすさは神だぞ

    伸びてるだけはある


    今時ブラウザーで読んでるやつはしらんけど

  • 177二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:50:25

    ここで作品晒し&ファンネル突撃で筆折らせようとしてた連中はなにも処分されなかったが?

  • 178二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:53:31

    ハメの出発点がにじファン閉鎖の受け皿なんだから書籍化したかったりだったら他行けよって話

  • 179二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:03:18

    正直、低評価な作品を足切りできるのがいいんだ。加点よりは平均点の方がまだあてになる
    攻撃力防御力の話なら攻撃力高い作品は加点式だとどんどん上がっていくけど防御力が足りないと平均で見れば評価は妥当な所に落ち着く
    これを実感すると他のサイトで作品を探すのがかなり辛い

  • 180二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:42:23

    >>177

    知らんがなとしか

    それはそもそも実際の規約違反な行動に現れてたのか?

  • 181二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:43:25

    民度最低を開き直ってて草w

  • 182二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:21:58

    オレだけが落ちるのは嫌だけど他の作者もろともに落ちるなら全然いいよ
    ただ赤の方が見栄えが良くて好きだった

  • 183二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:40:58

    うーんこの作品面白いから10だなっ!!
    そうだ!! この作品に付けた評価の価値を上げるために適当に開いた作品に片っ端から適当な評価を付けていこう!

    とかこんな感じのは出来るのか?

  • 184二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:50:39

    >>183

    読んでいる時間も判定基準に入るらしいからそんなに重視されない低評価になるのかな?

  • 185二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:59:16

    なんかめんどいし今のままで良くね?って思っちゃった
    バーやランキングはある程度自分で弄れるし
    というかこれが導入された後に色々弄るのがめんどい

  • 186二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:07:03

    この評価方法で価値高い評価入れられる奴は既に自分でバー弄ってそう

  • 187二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:00:52

    ここで作品晒してたやつ低評価押した後もブックマークだけつけてるけど、大体が筆折ってて面白いんだよね

  • 188二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:20:38

    >>177

    ルール違反じゃないからね

    そりゃ処分なんてされないよ

    むしろあにまんの民度が糞と言える

  • 189二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:25:35

    あにまんで晒したら突撃されるて
    それ突撃するあにまんの民度が最低なだけっていう

  • 190二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:26:31

    >>187

    いたいた。自分には他人の筆を折らせるほどの力があると勘違いしている愚図w

  • 191二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:31:49

    WEB小説なんかなんの理由がなくともほぼ未完だし大抵飽きてやめるのにな

  • 192二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:13:25

    ぶっちゃけオレンジから半スコップになってる現行基準も大分ぶっ壊れてきてるので改定も仕方ないと思われる

  • 193二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 12:12:17

    >>192

    スコップするような奴は既に自分でバー弄ってそうではある

  • 194二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:03:05

    メリット
    ・評価が細分化されて赤に重みが出る
    ・反なろう化
    ・色による足切りが今よりはなくなるかも
    デメリット
    ・読者も作者も適応に時間がかかる
    ・筆を折る作者がかなり出そう

    軽く考えたらこんな感じかな、ある意味でなろう に近づくかもしれないし人が離れるリスクを考えたらこのままでもいい気はするけど運営次第か

  • 195二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:05:57

    平均評価のままで9以上が赤とかじゃだめなの?

    俗に言う尖った作品で9超えるのはなかなかないし

  • 196二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:10:45

    累計ランキング上位の作品でもオレンジになる作品が普通にあるからよくも悪くもかなり環境は変わると思う

    というか変わるのはバーの色だけで総合評価の参考元は平均評価のままだよね?

  • 197二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:12:18

    それがいいか悪いかはともかくとして導入したら反感の声は多いだろうな

  • 198二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:13:18

    完全読者側だけどそこまで大幅に変わられるとわかりにくいし今のままでいいかな

  • 199二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:15:01

    >>194

    ハーメルンは読者>作者って言ってるだろ

  • 200二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:16:12

    >>199

    どっちが上とかじゃなくて対等じゃダメなん?

    >>198みたいな意見もあるし作者というか作品がなくなると読むものがなくなるしそこは持ちず持たれずじゃね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています