大正時代ってやはり、一般人からしたら生きるのは大変だったのか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:04:54

    ふと思っただけど、時代が時代だたから大変だったのか?
    画像の不死川母はDV受けていて、時代が全てじゃないが気になった
    イメージは激動の時代だが、鬼殺隊は裏で戦っているのが多いから時代を感じにくいからよく分からない

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:09:23

    思ったよりハイカラなんだね。都会は
    結構忘れがち

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:15:17

    時代として明治と昭和の間、15年ほどなんだがこの間に戦争やら関東大震災やらで一気に時代が変わる

    大きな震災があったことで街並みが一新されるし大正デモクラシーや治安維持法の制定なんかで色々あり軍拡主義、富国強兵へと歩きだしてくる

    そんな都会が派手派手に盛り上がる一方で農村部はかなり悲惨な地域も多かった

    鬼滅でもあるが人売り人買い口減らしは当たり前だし人手もない状態で凶作なんかになれば村の一つや二つがくたばるってのも多い
    日本全体が「鉄道網」の発達によって発展した分、そこに引っかからない人たちがどうなったかはご存じの通りだ

    「古きと新しきが交わる時代」「光強く影濃い時代」「華やかな裏で凄惨な時代」って比喩は間違いじゃない

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:28:37

    しのぶさんの家は医者だったからわりと裕福ぽっい

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:35:19

    もしかして、結構大変だったのでは?この寺の経営

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:46:51

    不死川家は貧しいけど貧民窟ってほどではなさそうだったな
    出身地も都心に近いから上2人が働きに出れば食べていくだけならなんとかできたと思う
    これが地方の農村部とかだったらやばかった

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:48:40

    この激動の時代で先見の明でお金稼ぎまくった産屋敷すげぇ……

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:50:32

    >>7

    もしかしたら予知能力の類あったんじゃねぇかな?

    あそこらへんのオカルト感強いし

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:52:04

    >>4

    医者はガチの上流階級かパトロンつくレベルの優秀な人間じゃないとなれない時代だからなぁ

    多分胡蝶家と(親戚に医者がいて親不在でも生きていられた)冨岡家、あと苗字の元ネタ的に甘露寺家は裕福な家出身だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:52:39

    >>7

    なんだかんだで成金もアホほど生えた時代だしお館様くらいの資産と先読みができるなら楽勝だったんじゃねぇかな。あまり知られてないが現代的な相場なんて江戸の頃にはもう完成してたわけだし

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:52:58

    >>8

    産屋敷一族は先見の明持ちって書かれてた筈

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:53:41

    地味に街ではガスが使われていた時代
    田舎ではまだ炭だから炭治郎は職を無くさずにすんでいた

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:54:21

    >>2

    結構な数の文豪がすでに銀ブラしてる時代でもあるしね

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:55:43

    もう外国文化が取り入れられていたのが分かる
    あくまで都会あたりだろうが

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:56:30

    >>1

    このスレ画の一コマ目、後ろの2人もそのままアニメ化されてたけど赤の他人だよね?単純に母親の小ささを表すためのモブかと思ってたんだけど

    なんか意味深ぽくアニメにもいたから混乱してもうた

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:59:03

    >>7

    元々貴族だから財産持ってそうだし

    無を有にしたのではなく先見の明で増やした感じじゃね

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 00:59:34

    >>15

    いや普通に原作を正確に描いただけでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 01:00:36

    >>11

    画像が見つかった

    本当に凄い家だな。これで無惨が何もしなかったらどうなっていたんだろう

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 01:02:37

    >>17

    されそうなんだけど描く必要性ある?てなって

    実際うちの姉とか父親と浮気相手の描写かな?とか言ってたし

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 01:05:03

    大正時代1920年代なんかはデモクラシーの影響か軍縮して世間は好景気なのもあってか、軍人は電車に乗れば軍靴の滑車が邪魔だと市民に怒鳴られいうか軍服すら目障りと言われ、不本意ながら背広を着て登庁する軍人の姿があったそうな

    おまけに将来性のない軍人の家には嫁に行かせられないと婚約破棄なんて話があるぐらい地位が下がってた話があったとか
    まあ、この時代に軍人虐め過ぎた反動は後の昭和に出て来るんだけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 01:06:34

    >>7

    鉄道どこ引くか事前に分かるだけでも幾らでも儲けの手段は出てくるからな


    あと明治時代を舞台にした経営シミュレーションゲームを昔やったことがあったんだけど、

    1906年に鉄道国有法で私鉄が接収されるのを知らずにコツコツと私鉄に投資してて大損こいた記憶がある

    こういうのを避けられるだけでも投資効率は全然違ってくるだろうね

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 01:10:56

    >>19

    必要があるかどうかでいうと、原作を削る必要がない

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 05:11:42

    >>5

    寺社は国から金が出る制度が既にあったんだ

    あった筈なんだけどね、何でか貧乏寺が存在してくるんですね

    多分ほとんど公的資金だけでやりくりしてたから貧乏だったんじゃないかな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 05:17:17

    >>6

    支えてたのは

    母親志津と 長男の実弥の2人で働いてた

    それで母は虐待から子たちを庇ってた

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 06:21:15

    >>1

    嘴平琴葉に比べたら子供が多すぎて

    いざという時に抱えて寺に駆け込めないのが

    さらに状況が悪い感じがする。

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 07:03:05

    不死川家は狭いけど電気あるのにちょっとびっくりした
    単行本で確認したら天井に張り付いてるシーンでちゃんと電灯あったわ
    京橋だしかなり都心部だから親父がちゃんと働いてればそこまで貧乏じゃなかったんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 07:24:52

    >>23

    蓄える方法がないからな

    子供ばっかりだし

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 07:28:12

    >>5

    るろ剣でもあったな寺の貧困問題

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 07:31:36

    >>20

    テレビや漫画でしか知らないけどまさか日本の軍人が我が物顔になってたのってコレが原因なのか?

    もう一種の差別じゃないか

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 10:01:44

    鬼とかが表に出てこなくって良かったな
    更に面倒になる。元々面倒なのに

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 12:43:35

    >>19

    ひとより小さい、ということを明示するための一般人モブだったんだと思われる

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 13:11:48

    >>27

    一応寺と言うだけで布施寄進の当てはあるはずなんだよね、それが多ければ貧乏にはならない

    ただ鬼滅の刃本編の考察年代から10年前辺りは中米だったか外国での大噴火の影響で東北を冷害からの大飢饉が襲ったとか、戦後の大戦景気前だとかでゴタゴタしてるから荒波の時代だったのではないかとか素人ながらに考えちゃう

    寺では子供を育ててたし、不死川家は正確な年は分からないけど似た時期で母子家庭だろうし

    あまり他人からの援助は望めなかったんじゃないかと思ってる、単純にどこも余裕が無かったと言う意味で

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 16:08:59

    >>23

    珍しくないよ

    慈善事業は基本的に金食い虫だし、真面目にやってる人達ほど私腹を肥やすことなく事業の運営に使ってしまうから

    いつの時代も国や篤志家がいるから細々とやっていけるだけ

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 16:46:16

    >>2

    >>13

    >>14

    明治末期のゴールデンカムイよりも後の時代だからな

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:09:53

    >>12

    現代だとバーベキュー用とか炭焼きで食材の芯まで火が通るからとか

    活性炭が臭いや汚れの吸着に役立つと需要があったりするけど

    この時はやはりじんわり長く燃える燃料としての炭だろうな

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 17:21:43

    >>15

    休む間もなく働いていたって言うから奉公先の人かと思ってたわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 18:22:45

    >>26

    扉も曇りガラスとかだったしね

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:31:32

    炭治郎たちが刀と隊服なのでそこまで時代気にしてなかった
    ゴールデンカムイより後かって毎回びっくりする

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:46:26

    >>29

    全てではないだろうけど原因の一つではあるだろうなあ

    まあ、平和で景気良いと軍人の地位は下がるもんだし


    後の世界恐慌という大不況に徴兵やらで

    「俺達の苦労を味あわせてくれるわ!お前たちは民間人は信用が出来ん!えーいなっちょらん!徹底的にしごいてやる」みたいな事を思ってた可能性はあるし

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:45:00

    洋服もあんまり出てこないし…
    味方側はみんな隊服、鬼も無惨様と魘夢くらいしかパッと思いつかない(そもそも上弦は兄上が戦国時代、他はほぼ江戸時代の生まれだから洋服のがおかしいけど)

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:48:23

    >>39

    それに加えて大正にひどい目にあってた20代の将校が昭和の戦争を指揮してたから「またあんな目に合わないように目に見える成果を出さないといけない…」って感じで多少無茶でも作戦を遂行したっていうのもあるだろうし…

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 06:17:00

    >>41

    不景気で不安定な時代だ新聞とかが煽ったのもあって軍人は人気だから、プレッシャーになって余計にそうなってそうな奴!

    まあ、敗戦で更に地位低下するどころか軍隊解体させられたけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています