- 1二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:18:13
- 2二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:18:47
というわけでまずはメジャーなところで倉敷にある大原美術館!
エルグレコの受胎告知やモネ、マネ、シャガール、セザンヌ、クールベ、モディリアーニ、モロー、ルノワール、ロダンがあるぞ!
……いや、改めてあげると凄まじいな?
なぜここにこの作者や作品がある!?と驚かれることもあるくらいなので岡山(倉敷)に是非ともカモン!
大原美術館近現代美術中心のコレクションをもつ岡山県倉敷市の美術館。利用案内、WEB展示室、ウェブお得情報など。www.ohara.or.jp - 3二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:24:12
オリエント文化に興味があるなら岡山市立オリエント美術館もあるぞ!
国内でまとまった数の作品が見られるのは東京以外ではここだけ!
エキゾチックなオリエント文化を楽しもう!
オリエント美術館 | 岡山市www.city.okayama.jp - 4二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:29:51
大正ロマンが好きな人には岡山市にある岡山出身の竹久夢二についての美術館である夢二郷土美術館!
こじんまりとした美術館なので、近くの後楽園を筆頭に他の観光地と合わせて巡るのがお薦め!
御庭番に猫もいるよ
夢二郷土美術館竹久夢二のふるさと岡山にある美術館。岡山市内の「夢二郷土美術館 本館」、夢二が生まれ育った瀬戸内市邑久町の「夢二生家記念館」と同敷地内に復元したアトリエ兼住居「少年山荘」があります。年4回の企画展で日本画の軸や屏風、油彩画など様々な作品を鑑賞できます。yumeji-art-museum.com - 5二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 21:56:35
インカ文明やマヤ・アステカのメソアメリカ文明に興味がある人にはBIZEN中南米美術館!
収蔵品は、古代アメリカ大陸で作られた土器・土偶・織物・石器等を中心に約2300点!
原則事前予約制で館長が始めに軽くガイドもしてくれたり本物の土製の楽器を吹いてくれたりした
館長のキャラは濃くてパッション溢れてるので質問すれば色々教えてくれるよ!
FGOの影響で遠方から来館する若い人もいるとか
LatinAmerica.jp ラテンアメリカ.jpwww.latinamerica.jp来月から東博で特別展「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」も始まる(福岡、大阪にも巡回)のでそこで興味を持ったら是非来てみてね!
- 6二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:11:20
紹介しよう“国立科学博物館”だ
地球の歴史やそこに生きる生命、人間の科学の歴史をたっぷりと大迫力で展示する地球館と日本列島に絞って生命やその生い立ちを紹介する日本館の二つからなる常設展だけでも大満足だけどその上定期的に企画展もやるめちゃくちゃ楽しい博物館だ
国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo国立科学博物館(National Museum of Nature and Science,Tokyo)の公式サイトです。利用案内、イベント案内、展示案内、バーチャル・ミュージアム等いろいろな情報をご覧いただけます。www.kahaku.go.jp - 7二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:19:00
古代オリエント関連の博物館はここと東京の古代オリエント博物館くらいだからな(一応渋谷に古代エジプト美術館があるけどかなり小さい)
因みにサンシャイン池袋にある古代オリエント博物館は規模はそこまで大きくないけど気軽に見て回れるし、ハンムラビ法典碑やロゼッタ・ストーンの実物大レプリカも置いてあるからおすすめ
古代オリエント博物館東京池袋にある古代オリエント博物館の公式ホームページです。aom-tokyo.com - 8二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:19:52
有名だったら良いな…
大塚国際美術館
大塚国際美術館|徳島県鳴門市にある陶板名画美術館「大塚国際美術館」は、大塚グループが創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立した日本最大級の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を有する「陶板名画美術館」です。o-museum.or.jpあらゆる西洋の名画を陶板でレプリカにしたボリュームでは国内でも有数の美術館
アクセスが若干悪いのが難点
- 9二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:23:33
岡山ってそんなに美術館充実してるのか
大原孫三郎がそういう活動に熱心だったらしいってのは聞いたことあるけど想像以上やわ - 10二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:37:30
- 11二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 22:51:42
- 12二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:11:10
そうねえ
埼玉・東京あたりは大昔は海で
メガロドンやアキシマクジラ、パレオパラドキシア(象やマナティーに近いカバのような生き物)がいたのね
と、いうわけでマイナーな上に博物館ですらないが、古代の武蔵野の海を感じられるスポットを3つ紹介
埼玉県立自然の博物館
トップページ - 埼玉県立自然の博物館埼玉県長瀞町にある自然科学系の県立博物館です。1500万年前、秩父盆地が海だった頃に生息した巨大ザメ「カルカロドン メガロドン」の復元模型と、海獣「パレオパラドキシア」の骨格標本は見応えがあります。また、埼玉の森林と四季の変化を大ジオラマで復元してあります。shizen.spec.ed.jp入ってすぐにメガロドンの模型がお出迎え
埼玉の自然や古代史を学べる小規模ながらも良い博物館
近所にはみんな大好き長瀞渓谷がある
おがの化石館
おがの化石館 | 小鹿野町埼玉県小鹿野町の公式ホームページです。www.town.ogano.lg.jpすげえチープな化石館
見るものとしては一階のパレオパラドキシアブースのみ、二階は輸入した化石がホコリを被ってるというチープ感がたまらない
近くには宮沢賢治も訪れたという地層が崖になった「ようばけ」もあるのでぜひ見てね
アキシマエンシス
アキシマエンシスwww.akishimaensis.jp東京都昭島市の公民館
ぶっちゃけ博物館ですらない単なる図書館だが、近くにある多摩川河川敷でアキシマクジラが見つかったと言うことで、原寸大レプリカ標本やアキシマクジラの資料がそれなりにある
というかアキシマクジラについて知れるところがここしかない
アキシマエンシスでアキシマクジラについて学んだ後は、多摩川まで行って出土地の生の空気を感じよう
- 13二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:37:17
- 14二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:37:30
- 15二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:30:42
神戸ファッション美術館
その名の通り服飾中心に扱ってる珍しい美術館
知識も興味もさほどない学生の時に一、二度行ったきりで詳しい説明もできないんだけど、見るだけで楽しかった記憶があるので是非
六甲アイランドの中だけどまあ岡山からなら三ノ宮行くのとさして変わらないよ(要出典)
神戸ファッション美術館神戸ファッション美術館は、ファッションをテーマにした公立では日本初の美術館です。1F展示室では、多彩なアートを紹介する「特別展示」と、貴重な収蔵品を活用した「コレクション展示」を開催しています。(「コレクション展示」は状況により、開催していない場合があります。)3Fライブラリーでは、国内外のファッション関連の蔵書約40,000冊のほか、20世紀初頭からのファッション雑誌のバックナンバーなどが閲覧できます。www.fashionmuseum.jp - 16二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:10:08
野外博物館なんでクッソ歩くうえに天候に左右されるけど明治村
あの時代の建物好きなら楽しいよ
当時使われてたSLや市電にも乗れる - 17二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:59:21
- 18二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 12:08:31
東京だと私設博物館がマニアックでいい感じ
明大博物館、アイアンメイデンのレプリカとかがあって有名
明治大学博物館(刑事部門) - アイエム[インターネットミュージアム]アイエム[インターネットミュージアム]は日本最大級のミュージアム情報サイト。おすすめの美術館や博物館、展覧会、取材レポート、チケットプレゼントなど、豊富なミュージアム情報を発信しています。www.museum.or.jp凸版印刷の印刷博物館は活版印刷体験とかできてマジおすすめ
- 19二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 12:14:37
- 20二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 12:19:00
追加
行ったことはないけどぜひ行きたいのは「つやま自然のふぎし館」
入手困難な多数のほ乳類、鳥類、は虫類などの実物はく製をはじめ、化石、鉱石、昆虫、貝、『人体標本(初代館長のもの)』など、約2万点を常設展示!
世界の野生動物の実物はく製約800点は!ホッキョクグマ、ミナミゾウアザラシ、コンドル、オオアリクイなどの希少動物もいるよ!
岡山県北で車がないといけないけど楽しんだ後は周辺でB級グルメ(焼きそばとかうどんとか)とか食べたり
城下町だったり鉄道好きなら「津山まなびの鉄道館」とかもあるよ!
つやま自然のふしぎ館 | 世界の動物が津山に集結!...www.fushigikan.jp - 21二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 12:25:21ホーム発掘体験でサメの歯を見つけよう!www.kasekitaiken.com
ここを忘れちゃいかん
小さいけど、予約しとけばサメの歯化石ゲットして鑑定してくれるぞ
子供と行ったが楽しかった。
まじちっちゃいけどね
- 22二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 12:33:08
神奈川県横浜市のそごう美術館はいいぞ!
駅に直結の百貨店内にあるからアクセス良好だし雨の日も濡れずに行ける。店内の一区画とはいえ意外と侮れない広さがある
国内を中心に、浮世絵から現代アート果てはSNSでバズったサブカル系の作品まで幅広く取り上げるのが特徴。現在はさくらももこ展がやってる
「横浜駅の東側って何もないじゃんwww」とか言う人がいたらそごう美術館とポケセンヨコハマを投げつけよう
SOGO MUSEUM OF ART|西武・そごうそごう美術館の公式サイトです。様々な分野の企画展を開催しています。www.sogo-seibu.jp - 23二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:45:33
- 24二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 19:52:59
- 25二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 19:59:28
美術館博物館好きだから開いてみたら同郷だったか
大原美術館の所蔵は本当にすごいよな
大人になってこの美術館のすごさを改めて感じた
岡山なら岡山シティミュージアムもいい
岡山駅直結でアクセス良いのが最大のメリットだと思ってる
展覧会にもよるけど出張帰りのサラリーマンも見かけたりするしアクセスの良さが敷居の低さに繋がってる気がする - 26二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:02:27
- 27二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:15:49
福井県立恐竜博物館は良いぞ、ずらっと並んだ骨格標本が圧巻だし卵形の外観も可愛いぞ。今は休館中だが七月にリニューアルオープンする予定だぞ
FPDM: 福井県立恐竜博物館福井県にある恐竜を中心とする地質古生物学専門の博物館のWebサイト。館内には44体もの恐竜全身骨格をはじめ、化石やジオラマ、大迫力の復元模型等が数多く展示されており、大人も子供も夢中になれます。足跡化石を中心に発掘体験ができる野外恐竜博物館もあります。サイトでは利用案内やイベント情報、恐竜図鑑などが楽しめます。www.dinosaur.pref.fukui.jp - 28二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:43:21
前に大分県に行った時に訪ねた宇佐市のうさ・くにさき歴史文化ミュージアム 大分県立歴史博物館
臼杵石仏や富貴寺大堂の展示にプロジェクションマッピングで展示紹介を上映してたのが迫力あって面白かった
ただ場所が場所だけに交通の便が悪いのが難点
歴史博物館www.pref.oita.jp - 29二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:46:03
広島県立歴史博物館
福山城つまり福山駅すぐ近くでアクセス抜群である
メインの草戸千軒は入り口からの演出と復元された建物や堀が黄昏時として再現されていてノスタルジックな世界に浸れる
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム) - Google 検索g.co福山城も水野勝成が築城した姿に復元されているそうなのでそちらもどうぞ
- 30二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:47:26
- 31二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:53:16
千葉県佐倉市の佐倉城址にある国立歴史民俗博物館
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構|大学共同利用機関法人 人間文化研究機構|国立歴史民俗博物館www.rekihaku.ac.jpかなりしっかり残った土の城跡と国立だけあってかなり充実した展示物で一日いられる
- 32二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 21:23:46
金沢文庫
神奈川県立金沢文庫トップページwww.pen-kanagawa.ed.jp日本最初の武家文庫
鎌倉時代の文書が豊富なのと運慶、快慶作の仏像とか運が良ければ見れる
日本最古の蔵書印の押された文書とかもある
- 33二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 09:19:09
今ポケモン×工芸展やってる金沢の国立工芸館は建物自体もすごくカッコよかったな、金沢のあの辺りは美術館や博物館が密集してて一日いるだけでめちゃくちゃ楽しめるよ
- 34二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:35:34
福岡アジア美術館
アジアの近代美術限定というのが新鮮 - 35二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:29:09
岡山かぁ…
遠いけど美術館好きだしいつか行きたいなぁ - 36二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:12:33
大原はほんと大人になってかすごさに気づくよな
シティミュージアムもアクセスよくて気軽に寄れるし家族連れ向きの展覧会も開催されてて間口を広げてる感はある
実は行ったことないんだよな
前々から行きたいんだけど若干アクセスが不便でつい中の島とかあっちに行きがち
でも民族系むっちゃ好きだからこれを機に行ってみる
福井の恐竜は有名だよね
HP見たけど大型のものも含めてダイナミックに展示されてるのがいいね!
詳しくなくてざっと調べたけど平安建築のお寺が大分(というか近畿以外)にあるのに驚いた
あと宇佐って八幡宮の総本社とか国宝の臼杵石仏もあって博物館に限らず面白そうな土地だね
アクセスが不便なのは残念だけど大分や宮崎とか行ってみたいからその時の参考になった!
福山城行ったことあるのになんで歴史博物館行ってないんだ自分
「草戸千軒」の中世の港町なんだね!実物大で復原されてるのとか好物です
福山はふくやま美術館も割と大きな展示してたりして楽しいところだよね
- 37二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:36:45
行ったことなかったけどHPみると言ってくれたとおり一日いれるやつ!
民俗だから当時の人々の生活とかもよくわかる楽しいやつじゃないか
仏像含めて国宝すごい沢山あるね!?
鎌倉時代のいろいろな資料があって楽しそうだ
中世もロマンあるよね
美術工芸大もあるし金沢美術や工芸すごいよね
そう!まだ行けてないから工芸館すごい行きたい
21世紀美術館や県立美術館、兼六園とか武家屋敷とかもあるし一日中そういうものを浴びれて素晴らしい
アジアの近代美術、全然詳しくないんだけどHPのコレクションとか見ると楽しい
博多駅からも近いし観光と合わせて立ち寄りやすいのいいね!
現代美術とかも好きなら3年に一回瀬戸内国際芸術祭やってるからその時とかに来てもいいかも
機会があればぜひ行ってみてね!
- 38二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:44:49
- 39二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:10:42
- 40二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:12:53
青銅器いろいろな形やその時代の人の思想や文化が伝わるしう数千年前でもこんな精巧なものが作れるんだって感心するよね
岡崎公園からも近いし行きやすそうだね
奈良国もいいよね
正倉院展もあるし仏像系はやっぱり強い
- 41二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:37:25
大阪市立東洋陶磁美術館
残念ながら来年の春まで改装中
太陽光展示があったり、陶磁器好きならおすすめ
大阪市立東洋陶磁美術館大阪市立東洋陶磁美術館の公式ウェブサイトですwww.moco.or.jp何必館・京都現代美術館
魯山人の鉢が見れたりするのでおすすめ
行ったのは随分前なので間違ってるかもしれないが、陶芸の使用済み棚板を床材にしている所があって面白かった記憶がある
Kahitsukan -top-www.kahitsukan.or.jp - 42二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:59:09
神宮徴古館
この施設が「メインコンテンツのおまけ」みたいな立ち位置から抜け出すことは不可能だけど
見応えはあるしここでしか見れないものもいっぱいあるから是非来てほしい
- 43二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:01:08
大塚美術館がオススメ古代から現代までの美術の変遷を見ることができる
あと最初の内容を知ってたらもっと面白くなる - 44二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:13:49
愛知の企業系博物館から幾つかオススメしよう
「でんきの科学館」
中部電力の運営。
高校物理らへんまでの電気系の体験はだいたいここでできる。
いつ行っても綺麗で体験型設備も豊富。
利用案内・アクセス - でんきの科学館|中部電力でんきの科学館利用にあたってのご案内やアクセスについて紹介するページです。www.chuden.co.jp「トヨタ産業技術記念館」
蚕の繭から糸を紡いだことはあるかい?
私はあるよ!
トヨタ産業技術記念館に行ったからね!!
日本で繊維産業が盛んだった頃の巨大な織機が山ほど置いてある。
巨大機械が好きな人は是非とも。
www.tcmit.org因みに自動車が好きならこっち
いつか行きたい
トヨタ博物館 | 世界のクルマの進化と文化をたどる博物館トヨタ博物館は世界のクルマの進化と文化をたどる博物館です。19世紀から現在までの日米欧の代表的な車両約140台、クルマにまつわる文化資料約4,000点をご紹介。toyota-automobile-museum.jp - 45二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:26:13
愛知県の徳川美術館はかなりおすすめ
名前の通り尾張徳川家に伝来した品を中心に展示してる美術館で有名な所蔵品は源氏物語絵巻や初音の調度とかかな
最近だと刀剣乱舞ってゲームに出てくる刀もよく展示してくれる印象ある
展示以外でもグッズはオシャレだし美味しいレストランがあるようだし(自分は食べたことないけど)一回来てみてほしい - 46二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:38:18
近畿方面から
大山崎美術館
モネやゴッホ等の印象派、ポスト印象派の展示が多数所蔵されているほかに民藝関連の期間限定展示が多いので好きな方にはぜひぜひお勧めしたい。また大山崎山荘が美術館になっているので大正レトロな雰囲気や季節によって顔を変える大きな庭園が味わえる素晴らしい美術館。また、駅近でサントリーが近くにあるので工場見学と兼ねて行くのもお勧め
アサヒビール大山崎山荘美術館築約100年の名建築「大山崎山荘」、安藤忠雄設計「地中の宝石箱」「夢の箱」で、民藝運動ゆかりの作品や、モネ《睡蓮》等を展示。天王山中腹に位置し、テラスからの絶景、美しい庭園など四季折々に楽しめます。www.asahibeer-oyamazaki.com堺アルフォンス・ミュシャ館
こちらも駅近、マンションの中に作られており、ぱっと見どこにあるのかわからないが、中に入ればミュシャ、ミュシャミュシャ。企画展示で様々なミュシャ関連の作品が展示されている。ミュシャ好きやアール・ヌーヴォー好きにはぜひ。
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館)堺アルフォンス・ミュシャ館
ミュシャの作品はしなやかな曲線と美しい色彩が特徴で、異国趣味や古典古代を思わせる装飾様式のほか、日本など東洋の美術の要素もみられます。堺 アルフォンス・ミュシャ館では、ミュシャの初期から晩年期にまでわたる作品を展示し、生涯にわたる創作活mucha.sakai-bunshin.com佐川美術館
建物がヤバい。添付したのが佐川美術館の建物。
佐川美術館■佐川美術館は国宝をはじめ、日本画や彫刻、陶芸作品を数多く展示しております。また茶会や子どもを対象としたワークショップを開催。www.sagawa-artmuseum.or.jp - 47二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 01:22:39
姫路市立美術館
岡山の大原には敵わないけどこちらもそこそこの西洋の美術品を所蔵している。例えばクリムト、ゴヤ、ピカソ、ギュスターヴ・クールベ、ルネ・マグリット、エドガー・ドガ、アンリ・マティス、ロダンなどの作品が所蔵されている。建物は軍部の倉庫だった赤レンガ倉庫を改装したものとなっていて国の登録有形文化財に指定されている。
https://www.city.himeji.lg.jp/art/
中之島美術館
新しく作られただけあって中が綺麗。現代アートから西洋画まで幅広く展示されており、見終わった時の満足感が高い。
大阪中之島美術館nakka-art.jp兵庫県立美術館
安藤忠雄が設計した美術館。中に入ると美術館自体が一つのアートだと思わせるほど美しく、日常を忘れ、美術の世界にのめり込ませてくれる。海の真横にあり、テラスなどで休むのも一興。現在、ゴッホ・ア・ライブという五感でゴッホを体験するという展示を行なっている。
兵庫県立美術館 - HYOGO PREFECTURAL MUSEUM OF ART artm 芸術の館 神戸 安藤忠雄建築の建物で現代アートや芸術に触れられる美術館です。www.artm.pref.hyogo.jp - 48二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 01:59:39
これは良スレ
超地元になるけど
大阪市立自然史博物館
植物園も併設されてるし、ナウマンゾウとオオツノジカの化石やら恐竜の全身骨格のレプリカから、寄生虫まである動物の標本とかとにかく科学が好きになる展示が大量にあるのでオススメ
毒展とか科博の巡回展示もあるのも関西民には嬉しいところ
——ホームページがしょぼいのはご愛嬌ということで……
大阪市立自然史博物館大阪市立自然史博物館 Osaka Museum of Natural History ご利用案内、友の会や自然に関する情報。バーチャル・ミュージアムやネット上で楽しめる自然情報コンテンツも充実しています。www.omnh.jp - 49二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 02:57:43
- 50二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 03:29:38
美術館でコンクリート主体で使ってたら安藤忠雄、木造だったら隈研吾、鉄だったら黒川紀章ってイメージあるなぁ
個人的に安藤忠雄だったら地中美術館が一番好き、予約必要
地中美術館 | アート・建築をみる | ベネッセアートサイト直島地中美術館の美術館鑑賞案内・料金、アーティスト、鑑賞プログラムなどの情報をご覧いただけます。benesse-artsite.jpあと、隈研吾だったら長崎県美術館がいいなぁ
スペイン系の絵画とか鴨居玲とか結構所蔵品多いし
- 51二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 07:48:18
- 52二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 13:18:26
陶磁器いいよね!
日本のものでも中国とかの海外のものでも形や色で好みのものを見つけるのも楽しい
何必館・京都現代美術館!?
何か前を通ったことはあるけど美術館だったのか
魯山人もいいよね絵付けとかのデザイン大胆で好きだ
お伊勢さんは行ったことあるのになぜ当時の自分はここを訪れていないのか
装束とか好きだし工芸品も好きだからお伊勢さんなかなか行きにくいけどその際はここも楽しみたい
大塚美術館いいよね!
問題は作品が多すぎてじっくり見ると時間が足りなくなることかな
企業系の博物館行ったことないけど各企業の得意分野に特化して楽しそう!
見るだけじゃなくて体験型の科学館はより記憶に残っていいよね
実験したり蚕の糸紡ぎたいし大きな工場でしか見れない大きな工作機械も見たい
- 53二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 13:33:45
- 54二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 14:16:49
- 55二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 14:29:49
最近行った所を紹介しよう
島根県安来市の足立美術館で庭園が有名とのこと
創設者の趣味ということで横山大観とかそのあたりの時代の絵画が多く展示されてた
足立美術館|ADACHI MUSEUM OF ART日本美の粋を極める足立美術館の公式サイト。美しい日本庭園や、横山大観をはじめとする近代日本画、北大路魯山人らの陶芸、童画などの収蔵品。心の散歩をお楽しみ下さい。www.adachi-museum.or.jp - 56二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 19:56:22
常設で近代フランス絵画をみれるのいいね!
外観もどっしりとしてカッコいいし姫路城も一緒に見れて観光もしやすくてグッド!
中之島はまだ行けてないから近々行きたい
大きな展覧会の巡回とかもあるし期待大!
兵庫県立美術館は前行ったけどかっこいいな〜ってくらいでじっくりと見てなかったから今度行くときは建物自体も楽しみたい!
自然博物館系は色々な分野を一度に触れられて何か興味が持てるものがあるのがいいよね
科博の展覧会来るのも素晴らしい
近くの天王寺には市立美術館やあべのハルカス美術館もあるし充実していて良いね!
建物あまり気にしてなかったけど各美術館の建物自体にも色々なコンセプトとかあるだろうしこれからそっちにも注目したいな
- 57二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:01:58
ちょっと毛色が違うかもだけど高知のモネの庭
残念ながら自分が行った時は悪天候だったけど花がとても綺麗だった
今度は晴れの日にも行きたい
北川村「モネの庭」マルモッタン高知県東部の北川村「モネの庭」マルモッタンの公式サイトです。www.kjmonet.jp - 58二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:04:27
- 59二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:17:42
- 60二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 07:08:44
- 61二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:34:52
島根県立古代出雲歴史博物館おすすめ
弥生時代の銅剣数百本が陳列されてる様は壮観だよ!
他にも国宝の銅鐸とか出雲大社の模型とか色々あって楽しい
出雲大社から歩ける距離なのに人少なくてじっくり見れるよ
島根県立古代出雲歴史博物館www.izm.ed.jp - 62二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:56:29
長野県諏訪にあるハーモ美術館
アンリ・ルソーなどの素朴派が中心だけど、マティス、シャガール、ダリなどの作品もあるよ
個人的にはけっこう気に入った
ハーモ美術館長野県諏訪郡下諏訪町にあるハーモ美術館の公式ホームページです。諏訪湖畔にたたずむ瀟洒な美術館で、アンリ・ルソー、グランマ・モーゼスはじめ素朴派の絵画をご鑑賞下さい。ルオー、マティスの版画も充実。www.harmo-museum.jpガレのランプとかガラスの工芸品が展示されてる北澤美術館も近くにあったな ここも良かった
北澤美術館| 長野県諏訪市にある美術館。https://kitazawa-museum.or.jp/ ドーム ラリックの作品をを収蔵諏訪湖畔にたたずむ北澤美術館はアール・ヌーボーの代表作品を数多く展示。現代日本画を代表とする東山魁夷、杉山寧、山口華楊をはじめ多数コレクションを収蔵しております。諏訪湖を望む湖畔の美術館又、展示入れ替えやイベントも定期的に開催。 ガレ、ドーム、ルネラリックの作品多数。現代日本画も。アールヌーヴォー、アールデコ、ガラス作品を展示しております。kitazawa-museum.or.jp - 63二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 11:13:58
いうほど地元でもないけどオススメ
東京駅のすぐ近くで展示のボリュームも程よく写真めっちゃ撮れるし入館無料
サイトの教育活動>データベース>展示物索引で展示物の一部見るだけでもワクワクするよ
INTERMEDIATHEQUEwww.intermediatheque.jp - 64二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 11:21:52
- 65二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 12:51:58
ちょっと毛色が違う所を
名前しか聞いたことのないような戦前の古い漫画も読めるし普通の書店(ブックオフとかの中古も含む)で置いてないマイナーなのもあったりする
意外と最近の漫画も置いてあるしね
京都国際マンガミュージアム京都市と京都精華大学による日本初のマンガ博物館・図書館。kyotomm.jp - 66二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:23:39
軽井沢安東美術館
家から近いからってここに行ったせいで藤田嗣治(レオナール・フジタ)狂いになってしまった。戦争画以外大体の時代の藤田の作品が置かれてる。
軽井沢安東美術館 Musée Ando à Karuizawa軽井沢駅から徒歩8分。日本ではじめての藤田嗣治(レオナール・ フジタ)の作品だけの美術館、軽井沢安東美術館が2022年10月に、軽井沢にオープンしました。www.musee-ando.com - 67二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:22:05
アジア博物館・井上靖記念館
アジア(主にモンゴルとかペルシャのあたり)の文物が展示されている小さな博物館
読んだ事があればだが漫画の乙嫁語りの世界をちょっと感じられる
アジア博物館・井上靖記念館環日本海諸国の文化を展示する伝承館と中国との交流に尽くした文豪「井上靖」の記念館furusato.sanin.jp - 68二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:33:38
- 69二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:34:10
那須にある藤城清治美術館
暗室の中に光る大きな影絵が凄く良いんだ
藤城清治さん(御年99歳)よりも年上の方は高齢者割引が使えるぞ!
- 70二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:51:51
- 71二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:54:22
- 72二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:07:40
- 73二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:38:35
岡山県倉敷にある歌川国芳の美術館
約100点が常設展示されてるから、見ごたえ充分。元旅館をリノベーションしてあって、スリッパに履き替えて館内を回るよ
UKIYO-E KURASHIKI / 国芳館 | 倉敷美観地区の美術館UKIYO-E KURASHIKI(浮世絵倉敷)は、倉敷美観地区から浮世絵の魅力を世界に向けて発信するプロジェクト。歌川国芳の作品を世界で初めて常設展示しているミュージアムです。ukiyo-e-kurashiki.jp - 74二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 07:22:22
網走のオホーツク流氷館
-15℃の体験とかできる
流氷とオホーツク海の観光施設なら|オホーツク流氷館流氷のまち網走で、流氷とオホーツク海の生き物をテーマとした観光施設、オホーツク流氷館です。様々な施設や生き物、レストランなど情報満載です。www.ryuhyokan.com画像は名物(?)の流氷ソフト
- 75二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:09:27
- 76二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:58:23
- 77二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:07:02
返信ばかりなので地元ではないけどお勧めの美術館をご紹介
静岡県熱海市にあるMOA美術館!
尾形光琳の紅白梅図屏風や野々村仁清の藤の花が描かれた壺とかの国宝を代表にその他重文多数収蔵!
西洋画が好きだったけどここを訪れて仏像や浮世絵とか日本美術も好きになったから思い入れが強い
紅白梅図屏風は毎年の2月に公開されてるよ!梅の時期なので熱海市ないの梅園も楽しめるよ!
MOA美術館 | MOA MUSEUM OF ART | MOA MUSEUM OF ARTwww.moaart.or.jp - 78二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:10:57
企業系のマニアックなところなら岐阜のヤマザキマザック工作機械博物館
機械を作るための機械を工作機械って言うんだけど、ここはその実機が見られる
ヤマザキマザック工作機械博物館machine-tools-museum.mazak.com - 79二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:39:13
- 80二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:30:41
神奈川県横須賀市にある
横須賀美術館
市制施行100周年記念事業の一環として、2007年に開館された美術館
近代芸術や横須賀にゆかりのある作家などが5000点ほど収蔵されており、それだけでなく色々な展特別展も開催される
周辺は緑豊かで海も近くにあるから
作品をみた後に周辺探索するのも楽しいスポット
- 81二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:56:12
- 82二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:56:17
広島県立美術館
地元ではないが中央アジアの服飾好きならここもおすすめ
タイミングが合うと展示してるし森薫先生がミニガイドに寄稿してたこともある
中央アジアの服飾に詳しい学芸員さんがいらっしゃるんだ
サイトの研究紀要も面白いのでリンクはそっちの方
研究紀要 | 広島県立美術館www.hpam.jp行ったことはないから気になっているのが文化学園服飾博物館
所蔵品データベース見ると中央アジアの衣装も展示してそうだなと
- 83二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:24:24
- 84二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:26:43
- 85二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:33:33
- 86二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 18:41:59
- 87二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 19:12:55
- 88二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 19:23:03
- 89二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 19:28:28
- 90二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 22:59:33
- 91二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 23:32:01泰巖歴史美術館 | Taigan Historical Museumwww.taiyo-collection.or.jp
泰巖歴史美術館
町田にある信長ヲタクが作った美術館
安土城の復元が目玉ではあるが普通に古文書も鎧茶器もヤバい町田の街中のビルに重文の刀がある。
信長だけでなく信玄謙信の古文書肖像画もあるよ!!
- 92二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 01:19:33メナード美術館日本メナード化粧品株式会社の創業者、野々川大介・美寿子夫妻が中心となり、20数年にわたり収集した美術作品を公開。心に豊かさややすらぎをもたらす文化活動の一環として、1987年10月、夫妻の出身地である愛知県小牧市に開館しました。 現在、収蔵作品は1,500点以上あり、日常を離れた心豊かなひとときが楽しめます。www.aichi-now.jp
メナード美術館
あの化粧会社のメナードの創業者が故郷である小牧市に作った小さな美術館
子供の頃に2~3度行った記憶があるが、どういったものを所蔵していたかは正直記憶にない
次に里帰りするときに覗いてみようかな
- 93二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:57:01
- 94二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:58:24
- 95二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:19:24
- 96二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 15:03:02
自分も行ってみたいんだよね!岡山の隣県なのに若干遠いという
今エジプトテーマで開催してるから砂像とのマッチ感いいよね
砂丘みてラクダ乗ってすなば珈琲で一服して楽しみたい
美術館や博物館好きだから行ってみようかなって言ってもらえてスレ立てしてよかった!こちらこありがとう!
あと、お盆の帰省の時期だと収蔵品じゃなくて特別展の開催中かも
スレ主的には作者の方は知らなかったけど線が面白いのと鮮やかな色使いが好きだな
https://museum.menard.co.jp/exhibition/index_new.html
詳細はわからないけど
10月6日(金) - 12月24日(日)メナード美術館コレクション名作展2023
ってあるから収蔵品に興味あるならじきがあうならこっちの方がいいかもしれない
- 97二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 15:26:21
返信ばかりなので地元ではないけど以下略
京都の岡崎公園近くにある細見美術館!
日本美術を収集してて琳派や若冲があったり仏画や仏具とか茶道具があるよ!
琳派美術館の異名もあるとか
今年は開館25周年らしく記念展では見応えのある作品が出展されそうな予感
- 98二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 15:27:59
- 99二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 20:52:38
建物や雰囲気、作品に気に入ったものがありますように!
返事だけでは以下略
行ったことはないんだけど行きたいのは今大規模改修中の仙台市博物館!
以前岡山で仙台市立博物館の名品ばかりを集めた展覧会があったけど武具やら陣羽織やら世界地図の屏風やら漆器やら素晴らしかった
東北は行ったことないのでいつか行きたい
仙台市博物館www.city.sendai.jp - 100二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:44:30
- 101二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 03:52:40
地方自治体の郷土資料館の係員の人、暇だからか話しかけるとめっちゃ教えてくれたりするからお得
- 102二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:52:16
- 103二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 23:30:06
返信ばかりなので地元ではないけど以下略
東京目白にある永青文庫!
熊本藩主の細川家伝来の数々の収蔵品!なんと永青文庫は国宝8件、重要文化財35件をふくむ、およそ6,000点の美術工芸品と88,000点の歴史文書を所蔵!
歴史文書、茶道具や刀や鍔をはじめとした武具、中国美術等が特に強い印象
個人的には日本初の肉筆画展にまつわる話で春画という内容から会場の確保が難しかったところ、永青文庫の理事長の細川護熙元首相が会場提供を快諾して開催に漕ぎ着けたのが印象的!
永青文庫永青文庫公式サイト。細川家に伝来する歴史資料や美術品の文化財を一般に公開www.eiseibunko.com - 104二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:48:22
同じ県内にあっても遠くて行けない。一度行ってみたい招き猫美術館
福を呼ぶ 招き猫美術館岡山県岡山市北区金山寺にある「招き猫美術館」の公式サイト。招き猫美術館では人々に福を運び続けた招き猫を約800体所蔵しています。manekineko-m.jp - 105二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:26:51
- 106二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:32:39
返信ばかりなので地元ではないけど以下略
静岡県にある浜松市楽器博物館!さすが浜松音楽の街
世界中から様々な年代の楽器が展示されていて見るだけでも楽しい
展示室によっては実際に演奏や体験もできるので音楽好きの人も民俗系が好きな人も家族ずれまで
普段あまり美術館や博物館に行かない人も楽しめると思うよ!
浜松市楽器博物館浜松市楽器博物館は、平成7年(1995年)4月に浜松市が開設した、日本で唯一の公立楽器博物館です。世界の楽器1,300点を展示して、人と楽器、人と音楽の絆を紹介しています。www.gakkihaku.jp - 107二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:35:42
玉川大学教育博物館
マイナーだと思うけど大学の博物館からひとつ
その名の通り教育史関係の史料や大学構内から出土した土器なんかも展示してあるけど、一番の特色は宗教画
特に正教会のイコン(聖像画)のコレクションに関しては教会を除けば国内で最もまとまって展示が見られる場所だと思う
実際に祈りの場で使われていたものだけに年季の入ったものも多くて、存在感というか息遣い的なものが感じ取れて個人的にはとても良き
興味はあるけどわざわざ教会にお邪魔してイコンだけ見に行くのも気が引けるな…という人でもじっくり見学できるよ
平日のみ開館なので自分が行ったときは一人で見学してました
教育博物館|キャンパス情報|(学)玉川学園教育博物館をご紹介します。玉川学園の公式サイト。玉川学園・玉川大学は幼稚部、小学部、中学部、高等部、大学、大学院が広大なキャンパスに集う総合学園です。www.tamagawa.jp - 108二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 21:17:02
京都の清水三年坂美術館おすすめ
小さいけどめちゃくちゃ見ごたえがある七宝とか彫物とかが見れるよ 幕末明治の作品多め
https://sannenzaka-museum.co.jp/
京都は人が多いから行くなら朝一がおすすめ
近くに清水寺と座敷に座れるスタバがあるよ 京都国立博物館も近い
— 2023年06月16日
- 109二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 21:18:49
保守を兼ねて
北海道は襟裳岬の先端に位置する風の館
周辺地域の動物等の展示やアザラシウォッチングなどがあるが一番メインは風速25mの風体験
マジで立ってられない程の威力が感じられるぞ
- 110二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 07:17:29
- 111二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 10:01:00
東京は都市部に意外とマニアックな美術館あるんだぜ
俺の行きつけは浮世絵専門の「太田記念美術館」
なんと場所が若者の街原宿で駅から5分の気軽さ
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art渋谷区の美術館。太田記念美術館www.ukiyoe-ota-muse.jp小さめの美術館で1時間弱で大体の作品観られる気軽さなのがイイ
竹下通りとか表参道の店回ったついでで寄れる
企画も面白いしTwitterの解説も面白いし、noteじゃオンライン美術館もやってるから興味あったらフォローしてみてくれ
- 112二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:38:39
岡山と鎌倉にある吉兆庵美術館
行った事あるのは岡山で、和菓子屋の源吉兆庵の二階と三階にある。小規模だけど焼物が好きなら楽しめるかも。企画展も面白いのやってたりするよ
吉兆庵美術館宗家 源 吉兆庵が運営する吉兆庵美術館の公式サイト。食と芸術が調和した、豊かな造形世界をご堪能いただける美術館です。www.kitchoan.co.jp - 113二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:43:08
- 114二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:54:18
- 115二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:09:02
渋谷駅から10分程度という好立地にありながら今ひとつ知名度の低い陶磁器専門美術館の戸栗美術館をすこれ
公益財団法人 戸栗美術館[東京渋谷・陶磁器美術館]東京都渋谷区松濤にある陶磁器専門の美術館。実業家の戸栗亨が蒐集した東洋陶磁器を主に保存・展示している。主な収蔵品は約7000点に及ぶ、伊万里・鍋島などの肥前磁器、および中国・朝鮮の陶磁器である。www.toguri-museum.or.jp - 116二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 07:32:04
- 117二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 07:40:39
返事だけでは以下略
行ったことはないんだけど行きたいのは山形県酒田市にある土門拳記念館!
昭和を代表する写真家で、筑豊のこどもたち、ヒロシマといった報道写真系から
古寺巡礼をはじめとした寺院仏像とか日本の伝統文化を撮ってるよ!
名前は知らなくても写真は見たことある人も多いかも
個人的には目を惹きつける力強さと静かな迫力がすごく魅力的だよ!
ホーム | 山形県酒田市 土門拳記念館www.domonken-kinenkan.jp - 118二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 08:30:51
じゃあ自分もずっと気になってていつか行ってみたい美術館を
香川県の灸まん美術館
風刺漫画や小説に始まり、故郷香川の銘菓灸まんや名物かまどのパッケージデザインなど手掛けた昭和のマルチクリエイター和田邦坊の画業館がある
太く力強い文字が躍るお菓子のパッケージは記憶に残るインパクトがあるな
なお世間一般的には、暗い玄関でお札を燃やして「どうだ明るくなったろう」と言ってる成金の風刺画が有名な人だ(あれはリアルタイムじゃなくて後の時代に描いたものらしいが)
とはいえ自分は当面四国まで行く機会がなさげなのだ…
灸まん美術館「灸まん美術館」は香川県善通寺市の美術館です。和田邦坊、大森照成の常設展示の他、地元作家の発表の場となるギャラリー、カフェ、ショップを併設しています。kyuman.art - 119二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 19:50:09
愛媛県松山市の道後温泉の近くにあるミュージアム
江戸明治大正のガラス細工や実用品などが見れる
道後ぎやまんガラスミュージアム |道後温泉 道後山の手ガーデン「道後道後ぎやまんガラスミュージアム」は江戸~大正期までの和ガラスを展示する美術館です。希少な江戸時代のぎやまん・びいどろや 明治・大正時代の和ガラス作品を西日本最多展示数の約300点展示。山の手ガーデンのカフェと合わせてご利用ください。www.dogo-yamanote.com - 120二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:13:55
- 121二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:33:49
ハッキリ言ってアクセス微妙で規模も小さいが天平ろまん館を宣伝したい
日本初の産金地として国に多大な影響を与えたのに現在は全く存在感ないのが悲しくなってくるぜ!
天平ろまん館わくや万葉の里をご紹介しますwww.tenpyou.jp - 122二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 07:09:58
- 123二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 07:27:08
返信ばかりなので地元ではないけど以下略
渋谷にある山種美術館!
全国初の日本画専門の美術館で近代・現代日本画を中心に約1800余点を所蔵!
収蔵品には速水御舟の炎舞を始め竹内栖鳳や小林古径、酒井抱一、横山大観、上村松園、東山魁夷etc.の作品があるよ
日本画の専門美術館 山種美術館(Yamatane Museum of Art)www.yamatane-museum.jp - 124二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:55:45
スレ主岡山民か
うちの母方の曾祖母が若い頃に児島虎次郎の同級生だったとかで、大原美術館に自分がモデルになった絵が飾られてるって生前に自慢してたわ - 125二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 15:50:23
文化学園服飾博物館はいかが?
バスタ新宿からもアクセスいいので地方の人も行きやすい。
服飾デザイン系大学の博物館なのですが、企画展もいつも面白いのでいいですぞ
- 126二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 22:35:25
- 127二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 08:01:25
返事だけでは以下略
行ったことはないんだけど今度福岡方面に行くので訪れる予定なのは福岡市博物館!
教科書で見た国宝金印や国宝の刀が二口あるよ!
大陸や朝鮮半島との玄関口だった土地柄から他のアジア地域との繋がりについての常設展、アジア各地のおもちゃや楽器、衣服、生活の道具などを体験できるスペースが面白そうで楽しみ!
福岡市博物館福岡市博物館の公式サイト。国宝「金印」や2014年の大河ドラマの主人公・黒田官兵衛を藩祖とする旧福岡藩主・黒田家に伝来した黒田家資料など多数展示。museum.city.fukuoka.jp - 128二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 11:36:37
福岡も美術館多いイメージ。九州国立博物館はポンペイ展やってた時に行った事ある
九州国立博物館:トップページ九州国立博物館の公式サイトです。福岡県太宰府市、太宰府天満宮の隣りに出来た国内4つ目の国立博物館。www.kyuhaku.jp隣接してる太宰府天満宮に宝物殿あるらしいけど、そっちは時間なくて行けなかった。いつか行きたいな
- 129二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 13:13:26
ここで川越歴史博物館を出そうと思ったけど建物の老朽化と館長さんがお年なので去年閉館しちゃったらしい残念
一緒に川越観光してた友人となんの前情報もなくふらっと立ち寄ったら古くて狭い館内に甲冑とかぎっしり展示してて、友人と「ここ実はすごいな!?」って感心してた思い出 - 130二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 18:33:10
高輪の物流博物館行きたいんだよね
いつも通学ですぐそばを通るんだけどまだ行ってない - 131二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 23:35:13
- 132二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:16:40
返信ばかりなので地元ではないけど以下略
表参道にある根津美術館!
毎年4月から5月にかけて国宝燕子花図屏風を中心にした特別展が開催されてるよ!
日本美術だと鎌倉〜江戸時代にかけての絵画や仏像を、他には中国や朝鮮の陶磁器、青銅器等が多い印象
収蔵品だけでなく美術館の設計は隈研吾氏設計で和風でスッキリした雰囲気の気持ちの良い鑑賞空間だったな
後は緑豊かな庭園もとても素晴らしいので美術鑑賞後にゆっくり散策するのもいいね - 133二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 12:07:25
- 134二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 21:43:34
なんとこれはいい情報。1日予定空けておいた方がいいレベルとは期待大!
返事だけでは以下略
根津美のHP貼り忘れてたので
あわせて、歴史民族系ということで今は長期休館中(〜2025年度予定)の江戸東京博物館!
江戸から現代に至るまでの展示がしてあるけど江戸時代の様々な街並みや人々の生活が垣間見られるのがとても良かった
大規模改修が終わったらどんな感じか見に行きたい
江戸東京博物館東京都江戸東京博物館の公式サイトです。ご来館案内、常設展、展覧会の情報や催し物情報などをご覧いただけます。www.edo-tokyo-museum.or.jp - 135二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 09:00:33
返事ばかりなので地元ではないけど以下略
行ってみたいのは静岡県三島市にある佐野美術館!
約2500件の美術品が収蔵されていて、特に日本刀は特に名品が多くて有名!
徳川四天王の本本多忠勝の槍である蜻蛉切とかがあるよ
その他にも東洋の美術工芸品が中心だけど展覧会はそれに限らず様々な分野のものを開催しているから近隣の人は何度でも足を運べると思うな
佐野美術館 Sano Art Museum静岡県・三島。回遊式庭園のある美術館。日本刀をはじめ東洋の工芸品を中心 に、陶磁器・金銅仏・日本画・能面・装身具などを所蔵。日本美術、絵本 展な ど企画展を開催。www.sanobi.or.jp - 136二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 12:55:21
返事ばかりなので以下略
紹介したつもりでできていなかったので岡山市後楽園近くにある林原美術館!
林原美術館は林原一郎氏が蒐集した絵画や工芸品と、旧岡山藩主池田家の大名調度品から成り立っているよ!
国宝として刀が3口、重文にも刀が十数口に能装束等で二十数点!
岡山城や後楽園を見たときにでも寄ってみてね
林原美術館 HAYASHIBARA MUSEUM OF ART林原美術館は、岡山の実業家だった故林原一郎氏が蒐集した、日本をはじめとする東アジア地域の絵画や工芸品と、旧岡山藩主池田家から引き継いだ大名調度品を中心とするコレクションによって生まれた美術館です。www.hayashibara-museumofart.jp - 137二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:13:37
暇だったから今まであげられた施設を県別にリストアップしたんだけど、載せていい?
余計なお世話だったらこのコメント削除しちゃって下さい - 138二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:29:04
- 139二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:57:38
ありがとうございます!行数オーバーしたので2回に分けてのっけます
●北海道 オホーツク流氷館 網走監獄博物館 風の館
●宮城県 仙台市博物館 天平ろまん館
●山形県 土門拳記念館
●茨城県 ミュージアムパーク茨城県自然博物館
●栃木県 藤城清治美術館
●埼玉県 埼玉県立自然の博物館 おがの化石館 アキシマエンシス 東松山市化石と自然の体験館 三峰山博物館 日本工業大学工業技術博物館 川越歴史博物館(閉館)
●千葉県 国立歴史民俗博物館
●東京都 国立科学博物館 古代オリエント博物館 古代エジプト美術館 明大博物館 印刷博物館 JPタワー学術文化総合ミュージアム 文化学園服飾博物館 泰巖歴史美術館 太田記念美術館 戸栗美術館 山種美術館 物流博物館 根津美術館 江戸東京博物館
●神奈川県 そごう美術館 金沢文庫 横須賀美術館 永青文庫 玉川大学教育博物館
●富山県 発電所美術館
●石川県 国立工芸館
●福井県 福井県立恐竜博物館
●山梨県 昇仙峡・影絵の森美術館 宝石博物館
●長野県 ハーモ美術館 北澤美術館 軽井沢安東美術館
●岐阜県 ヤマザキマザック工作機械博物館
●静岡県 MOA美術館 浜松市楽器博物館 佐野美術館
●愛知県 明治村 でんきの科学館 トヨタ産業技術記念館 トヨタ博物館 徳川美術館 メナード美術館
●三重県 神宮徴古館 ルーブル彫刻美術館
●滋賀県 佐川美術館
●京都府 陶板名画の庭 京都府立植物園 青銅器館 何必館・京都現代美術館 アサヒビール大山崎山荘美術館 藤井斉成会/有鄰館 京都国際マンガミュージアム 細見美術館 清水三年坂美術館 京都国立博物館
- 140二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:00:11
●大阪府 国立民族学博物館 大阪市立東洋陶磁美術館 堺アルフォンス・ミュシャ館 中之島美術館 大阪市立自然史博物館 市立美術館 あべのハルカス美術館
●兵庫県 神戸ファッション美術館 姫路市立美術館 兵庫県立美術館 姫路市立美術館 白鶴美術館 あずきミュージアム
●奈良県 奈良国立博物館
●鳥取県 アジア博物館・井上靖記念館 鳥取砂丘/砂の美術館
●島根県 足立美術館 島根県立古代出雲歴史博物館
●岡山県 大原美術館 オリエント美術館 夢二郷土美術館 BIZEN中南米美術館 つやま自然のふぎし館 津山まなびの鉄道館 シティミュージアム UKIYO-E KURASHIKI / 国芳館 平櫛田中美術館 招き猫美術館 吉兆庵美術館 林原美術館
●広島県 広島県立歴史博物館 ふくやま美術館 広島県立美術館
●徳島県 大塚国際美術館
●香川県 地中美術館 讃岐漆芸美術館 灸まん美術館
●愛媛県 愛媛県総合科学博物館 タオル美術館 道後ぎやまんガラスミュージアム
●高知県 モネの庭
●福岡県 福岡アジア美術館 福岡市博物館 九州国立博物館 太宰府天満宮宝物殿
●長崎県 長崎県美術館
●大分県 うさ・くにさき歴史文化ミュージアム 大分県立歴史博物館
以上です! - 141二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:30:05
こうして見ると一つも出てない県もけっこうあるねぇ
- 142二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:52:19
ありがとうございます!
あ、神奈川県に永青文庫 玉川大学教育博物館が入ってますが東京ですね
これは挙がってない県の美術館や博物館も調べたいなぁ - 143二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 21:54:09
- 144二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:52:39
・丹波竜化石工房
小さいけど古生物に特化した場所で展示の密度が高い
丹波竜やガストニア(鎧竜)、ファルカリウス(基盤的テリジノサウリア)、シオングアンロン(ティラノサウルスに近縁なプロケラトサウルス科)など、他ではあまり見られない展示が充実している。最近常設にタルボサウルスも追加された
毎年夏季、冬季に開催される特別展の質がめちゃくちゃ高い。毎回貴重な珍しい標本持ってきてくれる
https://twitter.com/Tambaryu0807
- 145二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:53:51
- 146二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:57:24
訂正ありがとうございます!コピペする時に貼り間違えた。恥ずかしい
家族が行って良かったと言っていた、広島三次の辻村寿三郎人形館。NHKの新八犬伝の人形で有名かな。玉梓が怨霊が怖いけど好き
◇ 寿三郎人形館みよし 辻村寿三郎人形館 広島 三次 ◇www.mhst.jp - 147二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:03:58
長野で旅行中に立ち寄った美ヶ原高原美術館
屋外の原っぱの中に現代アートが展示されてる
山の上だからあまりアクセスは良くなさそうだったが広くて開放感のある所で結構人はいた
でもやっぱり現代美術ってのはよく分からねぇ…
美ヶ原高原美術館www.utsukushi-oam.jp - 148二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:05:33
・大阪市立自然史博物館
①マチカネワニ、アロサウルス旧復元骨格、エリオプス(3m級の巨大両生類)、ディメトロドンなど、メジャーで見応えのある展示物が多い。
②現生生物の骨格標本も展示されており、標本を比較しながら見ると楽しい
③それなりに規模の大きい特別展が年に2回開催されている
・兵庫県立人と自然の博物館
①高校生なら生徒手帳見せれば無料、大学生でも学生証があれば割引き
②展示のジャンルが幅広い。化石のクリーニング作業の見学ができる。
③アーティファクトだらけのデルタドロメウスの全身骨格という他では中々見れない珍物が見れる。 - 149二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:11:53
- 150二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:17:15
- 151二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:19:55
- 152二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:26:55
鳥取にある日本唯一(?)の梨の博物館
子供向けな所もあるが名産の二十世紀梨の栽培の歴史なんかが見れる
他にも梨の試食ができるし当然お土産でも売ってる
併設してるパーラーでは梨のソフトクリームやパフェもあった
鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館遊んで知って 食べて楽しい 日本唯一の梨ミュージアム1174.sanin.jp - 153二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 09:11:16
- 154二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 12:59:52
HPの写真見るだけで景色がよくて開放感あるのがわかるな
こんな中で大きな展示があっていいね!
現代美術はスレ主もよくわからんなってなりながら一つでも気になったり感じるものががあればいいんだなって印象
大阪市立自然史博物館は東京の科博の大きい特別展がやってきたりするからいいよね!
かつての動物と現代の動物との比較ができるのいいね!
兵庫県立人と自然の博物館も書いてくれた化石とか以外にも昆虫や鳥の標本だったり幅広く楽しめるのいいね
兵庫県が古生代から新生代までの地層が分布してるとは知らなかった
他にも丹波竜化石工房もあげられてたし、兵庫県全体として化石好きにはたまらない感じだね
HPも見たけどメインホールに大きい恐竜の骨格がばーんってあるのテンション上がるね
自然系以外にも人文系の展示もされてるみたいだしいろいろな人が楽しめそう
公式キャラクター達もかわいくていいね
- 155二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 22:01:27
まとめに新潟ないな
新潟はここを推す
- フォッサマグナミュージアム Fossa Magna Museum - 新潟県糸魚川市のヒスイとフォッサマグナのことが楽しく学べる博物館新潟県糸魚川市にある石の博物館のWebサイトです。 平成27年3月9日に展示内容を全面的にリニューアルしオープンしました。 糸魚川を代表する美しい鉱物「ヒスイ」や日本列島が誕生した際の大地の裂け目「フォッサマグナ」などをポイントに学ぶことのできる内容となっています。fmm.geo-itoigawa.comみんな知ってるけどあまり見たことないフォッサマグナ!
美術館ならここだ!
https://www.komeri.bit.or.jp/setsuryosha/
充実してるのはマイセンの白磁なんだけど、庭も綺麗でおすすめ
- 156二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 22:49:12
あにまん、小説家の方もいるんだ!取材旅行ってはいい響きだよね
都美も色々と面白い企画展やってていいよね!地下というかロビーに降りていくのがワクワクする
美術館も公立か私設か公益財団法人とかが運営か会社か個人かとかでだいぶ雰囲気変わりそうだよね
海辺の街だからか展示されている化石も海の生き物や恐竜だったりしてまた雰囲気が違っていいね
石や木の化石とかもあるし体験コーナーも充実してるみたいで楽しそう
二十世紀梨美味しいよね
品種の改良だったり栽培技術の研鑽だったりとそういう歴史や技術がきちんと伝わってるんだろうな
梨の試食や作業の体験もできるしいいね
フォッサマグナのミュージアムなんてあるんだね!糸魚川といえば確かにフォッサマグナ
翡翠を筆頭に鉱石や化石の展示も凄そうだし、何よりジオパークとして認定されるクオリティの展示内容が面白そう
HP見たけど雪梁舎っていう名前がまずいいよね
純和風の建物自体もお庭も楽しめるし広々とした展示室で大きな作品がずらっと並んでるには壮観
かと思いきやマイセンやシャガールみたいに西洋の美術品もあって面白そう
- 157二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 09:54:01
返信ばかりなので以下略
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
まずは青森県
・青森県立美術館
シャガールのバレエの背景画3枚や奈良美智さんの彫刻作品「あおもり犬」を生で大きさに圧倒されたい
・立佞武多の館
青森ねぶたとはまた違う五所川原立佞武多のお祭りに関連する施設で祭の山車?の巨大な人形灯籠の制作過程が見られるみたいで面白そう
立佞武多の館 -たちねぷたのやかた- :: 五所川原立佞武多の通年展示施設新着情報 2023.04.30 6F展望ラウンジ「春楡」5月のお休み 2023.04.30 遊楽工房「かわらひ […]tachineputa.jp・八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
八戸市は旧石器~江戸時代にかけての各年代で様々な遺跡が発掘されているらく
特に縄文時代、古代、中世の遺跡は国史跡に指定されてたりとのこと
国宝の合掌土偶が特にみてみたい
是川縄文館 – 是川遺跡や風張1遺跡などを通して、 東北地方の優れた縄文文化を発信する施設・機関です。www.korekawa-jomon.jp三内丸山遺跡にある「さんまるミュージアム」とか十和田市現代美術館とか青森県立三沢航空科学館も面白そうなんだよね
青森県、各地域に美術館や博物館がいろいろあるし専門性高いしいいね
- 158二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 19:59:16
返信ばかりなので以下略
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
次は岩手県
・平泉文化遺産センター
世界遺産平泉とあわせて訪ねたい
平泉文化遺産センター│平泉を観る│観光アーカイブ│ひらいずみナビ岩手県平泉町、一般社団法人平泉観光協会の公式ホームページ。観る・食べる・泊まる・買う等のおすすめスポット情報や観光モデルコースなどを紹介hiraizumi.or.jp・
- 159二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 20:33:41
途中で送信してしまった
岩手県の続き
・遠野市立博物館
遠野といえば遠野物語
日本で初めての民俗専門の博物館とのことで遠野の風景や民話、文化に触れられて楽しそう
遠野ふるさと村とか
https://www.city.tono.iwate.jp/index.cfm/48,25002,166,html
・もりおか歴史文化館
盛岡祭りや山車、盛岡の江戸時代の様子や藩主の南部家のゆかりの品々等に触れられて、もjどおり盛岡の歴史文化を存分に楽しめそう
他にも花巻の宮沢賢治記念館や関連施設で宮沢賢治の世界を楽しめたり
遠野にも美術館じゃないけど遠野ふるさと村や伝承園とか遠野の昔の農村とかの民俗文化を体験できる施設もあったりで
美術館博物館みたいな施設の中で鑑賞っていうより街や自然を体験することが展覧会に行ったみたいな感じになりそう
- 160二次元好きの匿名さん23/05/31(水) 20:59:51
岡山にある坂野記念館
「郵便中興の恩人」と呼ばれた坂野鉄次郎の記念館。こじんまりとしてるけど、郵政に関する古い資料や今まで発行された切手が展示してあって面白かった
坂野記念館‐日本郵政日本郵政株式会社に関する基本的な情報をご紹介します。www.japanpost.jp - 161二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 08:12:19
- 162二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 11:06:11
このレスは削除されています
- 163二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 20:31:03
返信ばかりなので以下略
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
次は秋田県
・秋田県立博物館
人文系も自然系も両方ある幅広く秋田について触れられそうなのと江戸時代中期に建てられた農家建築の旧奈良家住宅がみたい
秋田県立博物館秋田県立博物館は、考古・歴史・民俗・工芸・生物・地質の6部門と、「菅江真澄資料センター」・「秋田の先覚記念室」からなる総合博物館です。www.akihaku.jp・なまはげ館
なまはげについてのミュージアムで、典型的な曲家民家での習俗学習体験とかが特に面白そう
なまはげ館出かけませんか?なまはげに出会う旅へnamahage.co.jp・秋田市立赤れんが郷土館
建物は外観はルネサンス様式、内部はバロック調で、秋田の伝統工芸品とかも見られるらしい
分館の民俗行事や芸能の保存伝承を目的とした「秋田市民俗芸能伝承館(愛称・ねぶり流し館)」も気になる
秋田市立赤れんが郷土館 勝平得之記念館秋田市公式サイトwww.city.akita.lg.jp他にも改修中の秋田市立佐竹資料館やマタギ資料館、武家屋敷とか色々面白そうなところが他にも色々とあっていいね
- 164二次元好きの匿名さん23/06/01(木) 21:47:56
地元栃木県の壬生町おもちゃのまち(実在地名)にある
おもちゃの博物館 おもちゃのまちバンダイミュージアム世界有数の所蔵数を誇るおもちゃ博物館、日本、海外のおもちゃがいっぱい。おもちゃで遊べる博物館。www.bandai-museum.jpと同町内にある
壬生町おもちゃ博物館 | 大きな公園の中の「遊べる」博物館www.mibutoymuseum.comお子さんがいる方はぜひ
問題は懐かしいおもちゃなどにお子さんそっちのけで楽しんじゃう人もいることです(1敗)
- 165二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 09:25:33
- 166二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 12:05:25
返信ばかりなので以下略
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
次は福島県
・福島県立博物館
福島の自然や人々の生活といった人文系両方に触れられるし、特に雪国のくらしとものづくりの展示は雪に馴染みがないにで知恵と工夫に感動しそう
ホーム - 福島県立博物館 Fukushima Museum福島県会津若松市に所在する県立の総合博物館。旧石器時代から現代までの福島の歴史と文化を時代ごとに紹介。民俗・自然・考古・歴史・美術のテーマごとの展示室、昔の衣装の着付け体験などができる体験学習室もあります。general-museum.fcs.ed.jp・日本きもの美術館
江戸から昭和初期の、いわゆる「昔きもの」(アンティーク着物)を中心に展示されていて
着物所蔵品に関して、その数と幅広さにおいて、国内有数らしく常設展では花魁道中や婚礼衣装とかも見られる
日本きもの美術館【公式】 | Japan Kimono Museum福島県磐梯熱海にある美術館、日本きもの美術館の公式HPです。磐梯熱海駅より徒歩7分、磐梯熱海ICより車で5分の立地です。迫力ある花魁打掛や、精細な模様の銘仙着物まで、希少なコレクションをお楽しみいただけます。kimonomuseum.jp・福島県立美術館
割と大きな巡回展が来てたりコレクションとして印象派や近現代の日本画とかがあって定期的に訪れやすそう
HOME - 福島県立美術館ホームページ福島県立美術館ホームページです。各種事業についてご案内いたします。art-museum.fcs.ed.jp妖精美術館とか気になる美術館があったり、他にも諸橋近代美術館とかいわき市立美術館とか現代美術館が得意な美術館もあって面白そう
- 167二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 22:54:05
返信ばかりなので以下略
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
次は群馬県
・群馬県立近代美術館
ルノワール、モネ、ピカソなど海外の近代美術から、日本の近現代美術、群馬ゆかりの美術が見られる
トップページ - 群馬県立近代美術館群馬県立近代美術館の展示情報・イベントや講座の紹介。高崎市。mmag.pref.gunma.jp・群馬県立歴史博物館
国宝の群馬県綿貫観音山古墳出土品とか特に見てみたい
それにしても企画展にあった藩名しらなくて調べたらそもそも上州は藩がたくさんあって驚いた
江戸が近いから譜代でも多いんだろうか
群馬県立歴史博物館群馬県立歴史博物館は国宝の「群馬県綿貫観音山古墳出土品」をはじめ、群馬県の歴史や文化の特色の紹介、展示内容や季節に合わせたワークショップやイベントも開催しており、子どもから大人まで楽しい歴史体験ができます。grekisi.pref.gunma.jp・群馬県立自然史博物館
特に恐竜の発掘現場に再現展示や多くの標本・剥製等、迫力のある展示がされてるみたいで面白そう
群馬県立自然史博物館の公式サイトです。www.gmnh.pref.gunma.jp原美術館ARCとか製粉ミュージアム、月夜野びーどろパークとか他にも気になる施設がちらほらと
県立の施設が県庁所在地の前橋市じゃなくて別のいくつかの市にあるのが面白い
- 168二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 23:10:19
何故か岡山県倉敷にある「いがらしゆみこ美術館」
原画は勿論、着物やドレスのレンタルもやってる。いがらしゆみこ先生ファンはもちろん、古典的な少女漫画が好きな人は楽しめると思う
いがらしゆみこ美術館公式ホームページ ♥ 愛と元気に再会できる少女漫画の美術館yumiko.jpn.com - 169二次元好きの匿名さん23/06/02(金) 23:44:46
兵庫県にある手塚治虫記念館
漫画が読めるコーナーもあるぞ
手塚治虫記念館トップページ -THE OSAMU TEZUKA MANGA MUSEUM-|手塚治虫記念館手塚治虫記念館公式ホームページwww.city.takarazuka.hyogo.jp - 170二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 09:33:54
- 171二次元好きの匿名さん23/06/03(土) 20:28:12
返信ばかりなので以下略
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
次は和歌山県
・高野山霊宝館
国宝21件、重要文化財148件所蔵していて流石
HPで仏についての基礎知識とかも勉強できて読んでおくとより楽しめそう
高野山 霊宝館(れいほうかん)高野山霊宝館では貴重な仏像・仏画をはじめとした文化遺産を保存管理していますwww.reihokan.or.jp・太地町くじらの博物館
人と鯨に歴史や鯨の生物学的な面、セミクジラやシャチなどの実物全身骨格標本がある
太地町立くじらの博物館世界一のスケールを誇るくじらの博物館には、鯨の生態や捕鯨に関する学習・教育資料などおよそ1,000点に及ぶ貴重なものが展示されていて、わが国捕鯨発祥の地として昔から現代までのおよそ400年の歴史を目の当たりに興味深くひもといていただけます。www.kujirakan.jp・和歌山県立博物館
常設展では和歌山県の歴史を学べる
和歌山は高野山や紀州徳川家があったから他の藩とはまた違った文化や歴史がありそう
他にも和歌山県立近代美術館や和歌山立自然博物館とか王道系もあればジオパークやトルコ記念館みたいに色んな特化した施設もあっていいね
- 172二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 01:59:05
- 173二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 11:44:36
言われてみれば確かにあった気がする
普段接する機会のない楽器に触れられるから楽しいよね
返信ばかりなので以下略
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
次は山口県
・山口県立萩美術館・浦上記念館
浮世絵、東洋陶磁、陶芸を中心とした美術館で特に浮世絵は幕末から明治時代に制作された作品も多数所蔵されて世界的にも有数なコレクションらしい
周辺施設に高杉晋作の生誕地や木戸孝允の生家があったりと文化と歴史を満喫できそう
https://www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp
・毛利博物館
毛利家は戦国時代から江戸でも大藩だったうえに明治時代では公爵の地位にあったりとその歴史にふさわしく国宝4件、重文9件を収蔵と西日本有数の博物館
毛利家伝来のもの以外にも大内氏ゆかりの対外貿易資料や、「討幕の密勅」など明治維新関連の歴史資料もあったりと歴史好きにはたまらない時間になりそう
毛利博物館/国指定名勝 毛利氏庭園www.c-able.ne.jp・柏原美術館
日本で数少ない古武具の展示館で奈良時代から江戸時代にかけての刀剣、兜、甲冑、馬具、陣羽織、書画、陶磁器やガラス工芸品など約6000点を所蔵
「川中島合戦図屏風」や「武田軍陣立図屏風」、大名家の優美な調度品、横山大観などの絵師たちの絵画も約250点展示されているとのこと
錦帯橋の近くだし観光と合わせて訪れたいね
TOP|柏原美術館www.kashiwabara-museum.jp土地柄から萩では他にも萩博物館や萩・明倫学舎で幕末〜明治にかけて詳しく知れるし萩陶芸美術館・吉賀大眉記念館で焼物もあったりと文化・歴史を楽しめそう
他にも金子みすゞ記念館や中原中也記念館とか人について特化した記念館があったりして面白い
- 174二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 12:26:54
- 175二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 12:31:36
返信ばかりなので以下略
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
次は佐賀県
・有田ポーセリンパーク
なぜかヨーロッパの宮殿を模した建物と公園が中心の酒・器のテーマパーク
今はコロナの影響で展示は見られなさそうだけど、有田焼の初期有田焼、古伊万里・柿右衛門・鍋島藩窯様式をはじめ、江戸・明治の最盛期までの作品を展示されているらしい
1870年代のウィーン万博に実際に展示された大花瓶(182cm)の大きさを生で見てみたい
あと登り窯も見たい
ttps://www.arita-touki.com
・佐賀県立宇宙科学館
宇宙発見ゾーンでの月面体験やかつて宇宙飛行士が訓練したものと同じ宇宙トレーナーとか楽しそう
他にも参加体験型の展示やワークショップがあったりと大人も子供もワクワクできそうでいいね
佐賀県立宇宙科学館www.yumeginga.jp・九州陶磁文化館
有田焼の成り立ちから現在までの400年の歴史や実物の展示による様式の変化など有田焼についてどっぷり浸れる
佐賀の焼き物以外にも九州の古陶磁・現代の九州陶芸も展示しているらしく他の地域との違いとか共通点とかもわかって楽しそう
佐賀県立 九州陶磁文化館肥前の陶磁器をはじめ、九州各地の陶磁器に関し、その文化遺産の保存と陶芸文化の発展に寄与するため、歴史的・美術的・産業的に重要な資料を収集・保存・展示し、あわせて調査研究や教育普及の活動を行うことを目的として設立されました。saga-museum.jpさすが佐賀県、有田焼等の焼き物関係の施設がその他多数あってじっくり見るもよし他の観光地とあわせて軽く見て回って楽しむもよしで興味関心で選べるね
- 176二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 13:09:34
意外と知らない・行ってない美術館や博物館があったから再発見になってたらいいな!
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
次は熊本県
・熊本県立美術館
考古、絵画、版画、彫刻、工芸、書蹟などが収蔵・展示され、なかでも装飾古墳室が特色とのこと
細川家の伝来の美術品・歴史資料を展示している永青文庫(東京・目白)の名品も展示されているのであわせてみたい
熊本県立美術館 - 熊本県ホームページ熊本県立美術館ホームページ熊本県美術館www.pref.kumamoto.jp・熊本市立熊本博物館
自然、人文の両部門とプラネタリウムを併設した総合博物館
熊本の地質、生物、考古、歴史、民俗に関する資料やステゴドン象の全身骨格や県内の遺跡から発見された貴重な遺物などを展示されてるらしく幅広く熊本について知れていいね
熊本博物館 :: 熊本博物館新しくなった熊本博物館では「未来へつなぐ熊本の記憶」をテーマに、古代から現代まで約4100点を展示。1階は旧石器時代や西南戦争等の展示、2階は熊本に生息する動植物等の展示、地下にはプラネタリウムがあります。*熊本市立博物館から「熊本博物館」に名称が変わりました。(「熊本市博物館」の表記は使用していませんkumamoto-city-museum.jp・熊本県立装飾古墳館
HPでみた装飾古墳のデザインや色使いが綺麗で迫力があってとてもいい
勾玉づくり等の古代体験や、移動体験、各種講座やイベントが楽しめる体験参加型の博物館で1日かけて楽しめそう
https://kofunkan.pref.kumamoto.jp
他にも天草関係の施設だったり阿蘇火山博物館があったりと歴史系・自然系でさまざまな施設があるから興味に合わせて探してみると面白そう
- 177二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 20:21:09
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
次は宮崎県
・宮崎県総合博物館
自然史、歴史、民俗の大きく3つの展示があって多角的に宮崎について触れられる
個人的には民家園っていう150年〜200年前に建てられた各地方の4つの民家をみたい
宮崎県総合博物館【みやはく】宮崎県総合博物館【みやはく】の公式ホームページです。博物館と、隣接する民家園のご利用案内や展覧会・講座・イベントのご案内、はくぶつかんカレンダーなどをご覧いただけます。www.miyazaki-archive.jp・宮崎科学技術館
日本で唯一アポロ11号月面着陸船イーグル号の実物大模型がある。世界的にみても他にはメリカにあるくらい
真空落下や大気圧実験装置や4D-VRが体験できたり全身で感じる体験ができていいね
宮崎科学技術館 - ホームイベント情報、プラネタリウム、講座・教室、ご利用案内、館内マップ、各種ダウンロードなどcosmoland.miyabunkyo.com・宮崎県立美術館
シュルレアリスム作品やイタリア現代彫刻が充実
宮崎ゆかりの作家作品以外にはシュルレアリスムの絵画作品、イタリア現代彫刻が国内有数とのこと
トップページ【宮崎県立美術館 公式ホームページ】www.miyazaki-archive.jp天岩戸神社の境内にある徴古館やあと美術館とかじゃないけど日本で唯一野生馬が見られる都井岬観光交流館 PAKALAPAKAとか行ってみたい
- 178二次元好きの匿名さん23/06/04(日) 21:00:29
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
次は鹿児島県
・仙巌園・尚古集成館
島津家別邸の仙巌園に隣接する島津家の歴史や南九州の文化を紹介する博物館
園は行ったけど尚古集成館は時間の関係で行けなかったのが悔やまれる
今は改装中だけど大砲、琉球船模型、薩摩切子など、多彩な展示物があってリニューアル後にリベンジできたらしたい
尚古集成館 - 尚古集成館鎌倉時代から続く 武家の名門・島津家の博物館 尚古集成館で日本近代化の黎明の背景と実像を体感 幕末、薩摩藩主島津斉彬は、西欧諸国のアジア進出に対応し、軍事のみならず産業の育成を進め、富国強兵を真っ先に実践しました。それら […]www.shuseikan.jp・長島美術館
黒田清輝などの地元作家の絵画・彫刻をはじめ、ロダン、シャガールなど、海外作家の絵画・彫刻、新大陸先史美術品、薩摩焼など、約1000点収蔵
収蔵品数は少なめかもしれないけどHPみて著名な作家の作品が多くあって正直かなり驚いた
長島美術館ngp.jp・岩崎美術館
美術館では19世紀以降のフランス絵画や現代の外国作家の絵画並びに郷土や日本の作家の絵画を展示。
工芸館ではパプアニューギニアの民族美術品、里帰りの古薩摩、有田の陶磁器等を収集展示。
岩崎美術館 | 一般財団法人 岩崎育英文化財団www.iwasaki-zaidan.org他にも鹿児島市立美術館や鹿児島県歴史・美術センター黎明館といった公立の施設以外にも私設美術館がたくさんあって充実していていいね
- 179二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 07:10:30
まだ一つも挙げられてない県をざっと調べて独断と偏見で行きたい場所をピックアップしてみる
ラストは沖縄県
・那覇市歴史博物館
国宝「琉球国王尚家関係資料」を中心に王国時代の王家に伝わった王冠、中国皇帝から贈られた王衣裳、紅型・絣の衣裳、琉球漆器、壺屋焼などがある
特に衣裳はテーマを設け毎月1回の展示替えありともことで面白そう
那覇市歴史博物館沖縄はかつて琉球王国という独立した国でした。当館では王国時代からの歴史を、家文書や写真資料、美術工芸品等、そして国宝の尚家資料の展示を交えて紹介しています。また、1〜2ヶ月ごとにテーマを変え、企画展を開催しています。www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp・海洋文化館
海洋博公園内にある施設で大型カヌーなどの貴重な展示資料や、太平洋地域の海洋民族の歴史や文化に触れられる
併設のプラネタリウムでは最大恒星数1億4000万個を楽しむことができる
公園内は美ら海水族館や植物園があるなど1日中楽しめそう
https://oki-park.jp/kaiyohaku/inst/35
・沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
博物館では自然・文化・歴史までを、「海洋性」と「島嶼性」という二つの側面から幅広く紹介し
美術館では沖縄や沖縄にゆかりのある作家の近現代美術作品を中心に、日本及びアジア諸国の近現代美術作品を展示されていて面白そう
沖縄県立博物館・美術館沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)のウェブサイトへようこそ!おきみゅーは那覇市おもろまちにある総合博物館・美術館です。沖縄の歴史・考古・自然・民俗・美術工芸・アートから「あなたの沖縄」に出会えます。okimu.jp他にも歴史博物館や平和記念館資料館を筆頭に宮古島や久米島、石垣島に施設があったりと興味関心や滞在予定先によって色々と楽しめそう
- 180二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 07:14:43
若干?紹介された施設数に差はあるけど47都道府県の美術館や博物館が挙げられたはず!
元気があったらリスト化してもらったやつに追加したいけど無理かもしれない
いずにせよ、知らない美術館や博物館がたくさんあって旅行に行きたくなったので当初の目的は達成されてよかった
他にもまだここの施設が載ってないとかあれば教えてほしいかな - 181二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 17:15:10
スレ主お疲れ様
知らない美術館がいっぱいで楽しいね。夏休みの時期はどこも面白い企画展やるからどこに行くか迷う
何年か前、目当ての展示物があって美術館行ったのに、よその展示会に貸し出し中で見れなかった事があった。下調べ大事 - 182二次元好きの匿名さん23/06/05(月) 21:49:44
あざっす!
正直大変だったけどレスも調べるにも知らない施設いっぱい知れてよかった!
いい収蔵品があるところは意外と外部の展示に出張してたりする…
逆にその時期しか展示だれなくて逃すと来年とかもあるから下調べ大事