関ヶ原の戦いとかいう地味に源氏vs平氏になってる戦い

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:04:19

    東軍の総大将の家康は自称だけど源氏だし、西軍の事実上トップの石田三成は平氏だし。

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:38:55

    壬申の乱もあったという呪われた地

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:41:06

    今では名実ともに毛利輝元が総大将って判明してるから源平対決じゃないんだよなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:48:53

    >>2

    というより要害だからこそ決戦に選ばれやすい

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:54:07

    >>3

    毛利は大江氏だね。

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:37:39

    自称源氏の島津も西軍

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:41:56

    >>2

    南北朝の時も近くで大合戦(青野原の戦い)が起きてるし

    あの辺りが合戦するのに向いてる土地ってだけだと思うよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:46:08

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:51:28

    >>8

    出雲大社社家出身の野見宿禰(凄え強い相撲とり)が埴輪を考案してその子孫が土師氏を名乗る。大江や道真で有名な菅原はその一族

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています