- 1二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:06:39
- 2二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:16:52
わかる
零との愛憎入り交じった複雑な関係好き
うろ覚えだけど映画版の好きだった香子のエピソードが原作になくて悲しかった
ていうか原作はいつの間にかフェードアウトしてた - 3二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:56:10
- 4二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:18:39
- 5二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:19:11
関係の是非はともかく家族レベルで近くにいると喧嘩になる
- 6二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:21:23
将棋の才能ある零のサポートのために家族にしたが自分の家族と拗れて結局出てくし子供は腐る最悪の展開
父親は子供たちに努力か諦めを求めるなら自分の失態に償いをすべき - 7二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:35:16
なんか雑に退場したとこまでしか読んで無いけどその後どうなったんだろ?
- 8二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:49:32
当たりが酷いだけで零に対しては常時優しいのこのキャラの本質を示してると思う
当たりが酷いのもそれはそれで本質なのも悩ましいけど - 9二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:55:21
- 10二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:02:14
- 11二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:08:31
- 12二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:13:17
- 13二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:02:58
その結果腐った子供たちが零にキツく当たって結局零にとってマイナスになってるのに対処できないのがだめなんだよ。自己責任に収まってない
- 14二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:14:26
惚れるのが後藤なのがねぇ
- 15二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 15:57:37
- 16二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:26:54
- 17二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:51:17
そこ怠ったら犯罪なんだよなぁ
- 18二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:55:33
ぶっちゃけお金出して生活させているって身も蓋もない言い方だとスポンサーであって、親じゃなくても出来るからね
- 19二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:34:27
零はひなたとくっついてジャックラッセルになるより
香子とくっついてフランケンシュタインの怪物になって欲しかった感はある - 20二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:28:11
香子は自身の言動を間違っていたと認識してるけど
零視点だと香子言ってたことは大体合ってるんだよね
意図的に(嘘をついて)自分のために誰かの居場所を奪ったというのは零にとっての原罪だし。いやだからといって香子が正しいわけでもないけれど - 21二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:58:59
この人が出てくる時に空気がガラッと変わるの好き
- 22二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:03:01
- 23二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:27:39
母親はなんで零は「良い子」で実の子供はそうでなくなってしまったのか本当に分かってないのかなあのシーン
- 24二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:40:23
あの零の母親と自分なにが違ったんだろうってシーン 自分の夫のことが頭をよぎってないのが答えよね
- 25二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:18:45
其奴は殿堂入りだから除外っすね
- 26二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:09:00
幸田父が父親として酷いのは分かりやすいんだがあの家母親も母親でやべえっつーか……
子供の零を無意識にヘイトタンクにして甘えてたにも関わらず実子すら守りきれなかったのが個人的にめちゃめちゃきつい
子供が父親のせいで無理してるってわかってるならまず子供にお父さんが絶対じゃないんだよって教えるのが必要だったと思うわ
一番効果的なのは父親の頭引っ掴んででも零含めた子供達全員に勝手なことしてすみませんって頭下げさせるとかだったんだろうけどまあ無理だろな - 27二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:19:59
- 28二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:30:12
ボルガ博士のお菓子好きかい?と大して変わらないと思うんだよね幸田父の発言
子供に合わせて会話しようとして喜びそうな話題をふっただけというか
幸田父目線から見れば実父と将棋打ってる子供ってイメージだし会話の糸口でしかなかったんじゃないかな
父親も将棋大好きだし筋もいいから本人も好きなんだろうと思うのは仕方なくて
「父親に構って貰いたい一心でやってた(悪く言えば媚の手段だった)」なんか知る由もないのは仕方ない
- 29二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:38:15
幸田父的には「可哀想だからひきとってあげたい→内弟子ってことにすればカドが立たないし零もおじさんと将棋仲間だね!ってノリなら遠慮が減るんじゃなかろうか」程度の気持ちだったようにも見える
なんなら実子も将棋好きだから将棋を通して仲良くできればいいなみたいな目算のおそれすらあるかも - 30二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:41:17
香子はかわいそうなのは確かだけど零だってかわいそうだし
その原因は父と他人が引き取らないと流石に気の毒な状況に陥らせた親戚のおばさんなんだ
語弊のある言い方だけど、確実にストレスで攻撃状態になるような水槽で魚多頭飼いしようとした飼い主が悪い
- 31二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:45:27
- 32二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:48:04
- 33二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:48:48
- 34二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:50:36
- 35二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:50:58
- 36二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:51:49
- 37二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:56:52
桐山とのアレは逆レってことでいいのかよくわからん
- 38二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:58:56
- 39二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:00:39
一発アウトというほど酷い父親でもない(子供との相性によっては円満家庭になりうる)けど
トラブった時に対応できてないのは明らかに落ち度ではあるし
そもそも養子とかいう拗れる可能性の高い要素を家庭に持ち込んでおいて積極的にケアしない時点で責任は重い
- 40二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:04:56
幸田父はいい人だけど若干浮世離れして子供っぽい人なんだと思う
大好きな将棋を頑張ってたらお金も家族も友達もみんな手に入れることができたので
将棋が好き同士なら親子になれるし兄弟になれるし零も将棋を頑張ってたら幸せになれる位に考えてたんじゃないか - 41二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:05:00
香子が序盤で頻繁に零のところに来てたのって自分のせいで追い出してしまった零が心配だし申し訳ないからだよね?悪意の形でしか出力出来ないけど相手の事情を予め確認してそんな相手とやって大丈夫かわざわざ忠告に来てる
実際零も悪意しかない言葉でも聞きたいというくらいには助けられてるし - 42二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:06:11
- 43二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:23:42
- 44二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:25:59
幸田父はマジでこれだと思う。だからお父さん呼びもさせてたしやっぱり100%善意の繋がりだったんだよ。父が将棋しかなくて不器用なのとれいちゃんが才能あって努力できたのがマジで悪いシナジー。
- 45二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:34:00
- 46二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:54:42
自分はよその子拾ってきたなら最低限影響の大きい我が子のケア(父親は自分たちよりあの子が大事なんだと不安がらせないように)すべきと思うし
自立は親が手を離すことじゃなく子供が自ら親の手から離れることだと思ってるから幸田父はどうかと思うけど……
まあ、そのへんの感性は人にも育ってきた環境にもよるから結局不毛なんだよね
だからこそ色々な読み方があるとも言えるのだし
- 47二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:32:26
あのシーン香子の方はぬいぐるみで喜ぶ歳じゃない(でも父からのプレゼントだから喜ぶ)なんだ…香子にとっては的外れでも父が自分のためを思って考えて送ってくれたのならそれで嬉しかったんだ
直後に零以外には『それらしい』プレゼントを買ってきただけだと突きつけられた訳だが
- 48二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 01:48:31
幸田家に関しては将棋の才能ばかりは仕方がない。息子も娘も零関係なくどっかで挫折するだろうし、それまでやってきたものを諦めて折り合い付けるのは難しい。特に将棋は小学生の間とかの幼いうちに才能の壁とか突き付けられるものだし。
- 49二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 02:36:24
幸田さんは零を引き取りさえしなければ子供へのスタンスは厳しくとも昔ながらの強い父なんだ
引き取りさえしなければ(強調)
香子は激しい気質であれ根底にある父親譲りの面倒見の良さは要所要所で示されてる
零の件さえ無ければ奨励会強制退会の件で衝突はしても今ほど拗れずとっとと幸田さんに見切りつけて家を出て程よい距離感になれていたんだろうって気配があるよ
零の存在はあの家にとって良くないけど零本人には何も罪がないのがつらい - 50二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 09:05:21
自分で自滅したならともかく親の行動で動揺した結果な以上 親に一定以上の責任あると思う。鞭ばっかりで甘やかしだから飴はなしは筋というか公平性がない
- 51二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 09:09:15
- 52二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 13:44:15
- 53二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 14:10:44
- 54二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 14:14:49
善人だけど家庭人としては最悪な人と悪人だけど家庭人としては最高な人っているよね
- 55二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 16:18:01
そうなんだよねえ。過去の桐山父との様子見ても面倒見の良い善人なんだよあの人
そして本当に幸田さん1人の責任が飛び抜けて重いかと言うと作風的にはそうでもないのかも
この作品って言い方悪いけど妻が大人しそうだったり惚れた弱みで強く出られなそうだと微妙なとこが多くて(川本夫妻、幸田夫妻、一応たまちゃん)
逆に妻が気が強くて破綻しそうな夫婦ってあんまないんだよね(雷堂さんとか松永さんとか)
だからもうちょっとお母さんしっかりしなさいねってことなのかも知れない
まあそこに燦然と輝く田中七段とかいるからあくまで傾向なんですが
- 56二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 17:00:38
- 57二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 19:09:57
子供達を悪いとするなら零も子供達の居場所を奪うと知りながら自分の居場所を作るために追い詰めてるから零も悪い部分はある
実際本人はそれを罪だと思ってるしな
個人的には意識しないで子供に蠱毒やらせてる親の責任だと思うので子供たちは3人全員悪くないと思うけど
- 58二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 19:17:11
幸田父は失敗はしてるけど失格ってほどではないなって印象
あれくらいの拗れはまあ普通の下振れの範疇というか - 59二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 19:44:39
どの家庭にも不幸の一つ二つはあるし、派遣社員なり予備校なりで外と関わりがある幸田家の子どもたちはまだ建て直せる方だと思う
棋士として素晴らしいのと父親として素晴らしいのは別だししゃーない - 60二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:27:57
良くも悪くも将棋星人なんだ
- 61二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 22:40:47
幸田母。外に下着で閉め出された香子を庇ったりと父親よりはまともだと思う
- 62二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:25:17
保守
- 63二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:50:26
親子だの家庭だの子育てだの難しい事は置いといて
この子の顔面偏差値は作中でも上位だと思う - 64二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:41:32
零にうな重奢らせた松永七段も容姿は褒めてたしな
- 65二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 14:33:33
幸田家の両親はなんで零が香子の強さと美しさを尊敬しているのかどころかそう思っていることすらたぶん知らないし
潰れかけてた香子を助けたのは出て行った零だし
出て行った先で潰れかけてた零を繋いでいたのは香子なんだよね
結局人格を尊重することも困った時に助けるのも子供同士で親は親をしてないとしか言いようがない
- 66二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 15:54:38
後藤との関係ってどこまでの人に知られてるんだろう?
対局後に迎えに来てたりするから棋士でも結構な人数には知られてそうなんだけどそのわりに幸田さんは知らなそうなんだよね
あと知られてるにしても『父の弟子の奥さんの世話を買って出ている』なのか『奥さんが目を覚まさない後藤に迫っている』なのか『後藤と不倫している(真偽不明。おそらく偽)』なのか色々疑問 - 67二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:42:33
失敗自体は普通の最底辺くらいだけでギスギスが子供たちへのプレッシャーとして発現してる一番責任重い父親が一番ダメージ軽いのが
- 68二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:28:22
幸田父が一般的なサラリーマンならその論調も正しいけど職業が食うか食われるかの勝負師だからなあ。
鈍感力も重要な才能なんだ - 69二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:51:55
職業を軍人とかに置き換えるとどんだけ無茶苦茶言ってるか分かるぞ。職業適性は私生活でやったことの擁護にはならんよ。