なろうでよくある強奪スキル

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:34:47

    どんなのが思い浮かぶ?
    っていうか能力を奪う系のスキルについてどう思う?

    スレ画はなんか使いすぎると死ぬ疑惑がある厄ネタ強奪スキル

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:43:36

    >>1

    明日には最新話から二年経過してしまうダークファンタジー小説じゃん。


    奪う者 奪われる者R15 残酷な描写あり 異世界転生 ファンタジー 成長 スキル 異世界ncode.syosetu.com
  • 3二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:47:29

    『異世界転移、地雷付き』の強奪は、相手のスキルを全て強奪&相手の全てのスキルレベルの合計×4の寿命が減る というクソスキルだったな

    馬鹿だけど多少良心のある奴は、スキル強奪じゃなくてスキルコピーを選んで即死は免れてる

    スキルコピーも使いにくいけど、使い方次第では活躍の芽がある


    [Web版] 異世界転移、地雷付き。R15 残酷な描写あり 異世界転移 冒険 ファンタジー 魔法ncode.syosetu.com
  • 4二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:50:17

    一昔前はスキル強奪のバーゲンセールだったなぁ……
    スキルテイカーとか

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:51:26

    あんまり目に付いたのを奪い過ぎるとよく使う便利スキル以外は死蔵したまま忘れるのも多そうだなって思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:52:23

    >>1

    ほかのスキルが対象にスキルを使うと抵抗力が発揮する場合、

    問答無用でスキルの効果を発揮するのは、強奪云々関係なくチートだなって思う

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:53:47

    ひとりぼっちの異世界生活はクラス転移で一人だけスキル強奪(使用リスクゼロ)のスキルを得たけど、良心的な人物だから悪用する事は無かったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:53:49

    たまに集団転移もので「強奪とか神スキルじゃん!」みたいなこと言うモブがいるけど
    あんま強奪スキル作品読まんからいまいちピンと来ない

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:54:10

    よっぽど制限設けないと万能になりすぎてピンチを演出してもこのスキル使えばよくない?ってなるから作劇的に辛そうだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:54:11

    >>8

    読まなくても分かるじゃん

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:55:46

    >>8

    読まなくても分からんか?

    敵に使えば相手は強くなるし自分は強化される神スキルだぞ

    それでなくとも延々自分を強化できるんだから強いし

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:56:04

    カット&ペーストでこの世界を生きていく は事実上のスキル強奪だな

    ただ強奪してスキルを手に入れるだけじゃなくて、自分以外の者へ他所からスキルを移す事も出来る


    カット&ペーストでこの世界を生きていくR15 残酷な描写あり 冒険 異世界 ファンタジー チート クラン 魔法 スキル/アビリティ 美人受付嬢 姫騎士 エルフ 一夫多妻(ハーレム) 神獣 人によって鬱展開有ncode.syosetu.com
  • 13二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 23:57:49

    >>7

    そうだね 取得者本人は悪さをしなかったね

    なお

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:02:49

    >>13

    スキルコピー(コピーした技を一回使用したら終わり)を手に入れたほうはゴミだった・・・?

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:21:12

    強過ぎてある程度スキルが揃ってきたら、苦戦する事が自体がおかしくなって展開に困りそう
    悪役なら、調子に乗って傲慢な態度だったところをスキル封印されてボコボコにされたりするんだけどさ

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:29:29

    転生したら剣でしたのスキルテイカーは
    非常に役立っておりピンチを何度も救ってくれているが
    リキャストが長めなのと、デメリットのあるスキルを奪うと危険ではあるな

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:33:57

    小説なら事ある毎スキル一覧を書いて文字数稼ぎになるw

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:37:20

    蜘蛛ですがの強欲ってスキルが、倒した相手のスキルやステータスをランダムに取得できる、みたいな感じで、強奪系にしてはバランスがいいなとは思った

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 00:41:17

    強奪って字は強いが実際強いイメージはあんまりない。
    多分自分の知っているのが所持金とか所持品とか装備ぐらいだからだろう。後は黒子のバスケの灰崎。

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 05:50:30

    最終的に強奪しなくなる

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 06:55:10

    >>16

    リキャスト長いのも成功率を高める(必中。確実に成功)代償というか縛りみたいなもんだし

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 10:06:44

    たまに思うけどスキル強奪って悪役のソレだよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 10:13:50

    >>20

    あらかた取り尽くしたからそりゃそうだろう

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 10:35:52

    >>22

    だから屑から奪うのが基本ではある

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 10:44:48

    >>4

    バーゲンセール過ぎて複数人転移物でモブが「テンプレの強奪スキル!これで俺も楽々チーレム生活だぜ!」→クソみたいなデメリット付きで転移早々即死とかアンチテンプレのテンプレが一時期大量にあったわ

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:00:39

    シャーロットでは、スキル強奪でスキルが増えるほど脳の負荷が大きくなって精神崩壊してた

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:02:40

    奪う系の能力は他人の能力を完全に奪うよりも七つの大罪のバンみたいに魔力を奪ったり一時的に借りる系の方が好き

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:04:35

    割とスポーツ漫画にもいるよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:18:07

    生きてる相手に使えるやつはやってること性格悪すぎてそれだけで切る対象になるわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:20:17

    >>29

    大抵は相手が現在進行系で災いを振り撒いてるような奴限定で使うんじゃね

    あるいは戦い中に奪うだけで、戦いが終わったら返すとか

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:25:29

    スキルがなければレベルを上げる では主人公の幼馴染の一人で

    『相手の能力を一時的に奪う(奪われた対象は奪取中のスキル使用不可)』スキルで勇者認定された奴がいて

    奥義として『自分は二度とスキル強奪能力を使えなくなる代わりに、対象のスキルを永久に奪い取る』という

    実質自分が相手の能力をコピーするような強奪能力があった

    スキルがなければレベルを上げる~99がカンストの世界でレベル800万からスタート~R15 残酷な描写あり 主人公最強 無双 男主人公 努力 ワンパン ざまぁ 西洋ファンタジー 冒険者 いい人の王様 ハーレム ハッピーエンドncode.syosetu.com

    タイトル通りめっちゃ鍛えまくって強くなった主人公を「後からスキルを得て強くなった」と疑ってかかり

    再三の忠告も無視し、通常のスキル奪取すら弾くその強さの源になったスキルを奪ってやると

    奥義をムキになって使った結果、「スキルなし」を永久にコピーしたので

    自分が散々見下してた"スキルなし"に自分からなってしまう自業自得な末路を迎えていた

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:28:46

    いまヤンジャンだかでコミカライズやってる「吸収」スキルは「吸収されると一時的にスキルが消えるが、しばらくたつと戻る、吸収した側は永続コピー状態になる」ってバランスだったな、そんでもともとスキルの強奪自体はスキル持ちを殺せば普通に誰でもできる(ただし許容量を超えるスキルを保持するとバケモノ化する

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:38:44

    >>31

    1話だけ読んでみたんだけど、幼馴染は全員ざまあされる?

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:47:34

    >>33

    コミカライズだと勇者()は>>31のザマァされたあと「そこまでしなくても…」な目に合って、女の子の方はイキり倒したはいいが引き抜かれた先で付いて行けず落ちぶれて心入れ替えてる、デブはまだ再登場してない

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:55:36

    >>28

    スポーツ系の場合一周回って普通に戦って勝てばいいに帰結出来るからかなりいい能力だと思う



    無想転生会得したケンシロウとラオウの戦いも殴りあいに転じていったなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:22:54

    >>34

    予想はしてたけど女は助かるんだなw

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:43:27

    今も連載中だと
    ここではありふれた物語
    も強奪系スキルだな
    奪うとき条件なく問答無用だけど
    奪うのに一日一回の制限で強敵相手に早々使えないのがあるから駆け引きになってて面白い

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 21:02:23

    >>31

    読んだけどこう……痛いなぁって……

    奴隷商をこの世で最も邪悪な職業って言ったり……

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 21:09:44

    能力系って最終的には物理で殴ればいいに行き着く傾向があると思う
    まぁスキルモリモリではあるけど結局直接殴ったほう早いもんな

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:07:20

    変な例えだけど騎馬遊牧民族の擬人化だと思ってる。奪うだけ奪ってでかくなって次の場所を漁りに行く感じが

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:17:16

    転スラの大賢者みたいな整理することが出来ないとだいぶめんどそう

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:23:31

    >>40

    征服っていうには戦うこともなく奪うというか

    どっちかっていうと通り魔じゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:11:51

    仮にスキル奪ったとしてもそれを上手く使いこなさないと戦力にならないからなぁ
    しかもこの手の能力って奪えるスキルに制限みたいなのがあるからなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 09:52:59

    >>31

    読んでみたけど、スキルなしと判定されるだけで実質スキル持ってるようなもので萎えました

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:34:33

    >>31

    コミカライズでは序盤はありきたりなんだけど段々とキャラ設定や口調に無茶苦茶なクセを出しまくって清々しいほどのギャグ調になったのが逆に好感がもてる

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:04:55

    ノクターンの方だと異世界NTRもスキルや経験値を強奪するタイプの吸収だな
    スキル吸収条件は原則として女性にしか発動しないという説明とタイトルで察してくれ

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:40:31

    昔に読んだなろうの作品で
    異世界の同じ場所にいろんな人が自分で選んだスキルを貰って転移するけど
    そこには転移者とモンスターしかいないために転移者全員で強奪スキル選んでて積んだの見たな
    名前が思い出せないけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 10:03:09

    >>1

    懐かしいなそれ

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 15:01:49

    ここではありふれた物語のピアシング・ハンド
    あらゆる生き物の相手のスキルも容姿も強奪して、そのスキルの入れ替えや一時譲渡まで可能
    ただし1日1回のみ

    チートに見えるし実際そうなんだけど、敵を含めて頭が良過ぎて全く楽や無双が出来ない作品

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 23:16:59

    そこらへんの盗賊が強奪スキルを普通に持ってる世界だけど、そいつらが盗賊に堕ちた理由が強奪スキルのせいで迫害されたから、みたいな作品を読んだ覚えがあるなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 00:19:44

    なんで迫害止まりなんだ。殺されてもおかしくねえだろ

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 01:04:14

    >>51

    うろ覚えだけど、世界観的に王族、貴族、庶民にまで突発的に生えてくることがあって、強奪系スキルを持った英雄の御伽噺まであるんだったかな

    だから問答無用でブッコロとまでは行かないけど、身近にいるとシンプルに心証が悪すぎて村八分になったりはする、みたいな感じだったはず

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 01:07:35
  • 54二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:41:12

    >>43

    文字通りスキルが奪われる場合は相手も使えなくなるから自分が使いこなせなくても強い能力ではある

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:35:22

    チート系じゃない、パワーバランスが考えられていて強奪メタ持ちの敵がいる強奪系のなろう作品あったら読んでみたい

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:49:38

    ハンターハンターの盗賊の極意はかなり厳しい条件付きだったな
    特に対象が生きてないといけないのが厳しいけど団長が飽きっぽいから良いのかね

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:51:18

    スキルじゃなくて容姿を盗むって話ないかしら
    ブスと美人の入れ替わりものとか好きなんだけどなかなか見つからなくて…

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:52:30

    >>57

    文章でそりゃ難し過ぎやしませんか

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:46:21

    >>57

    上でも出てるここではありふれた物語って作品が容姿というか肉体を奪える作品だよ

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:51:25

    >>57

    漫画なら『宇宙を駆けるよだか』がそうだったな

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:52:58

    昔読んだ集団転移物で転移者に強奪スキル持ちがいるって分かった時点で先手奇襲で確実に殺すのが常識ってやつあったな

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:53:43

    容姿を奪う(というか入れ替える)スキルがあって舞台が現代日本なら、イケメン化した元ブサ男の主人公が不細工になった元イケメンに「自分がモテないのを見た目のせいにしてんじゃねえよ。モテるための努力をしてないお前がわりーんだよ」と説教しそうw

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:06:44

    長く続けば続くほど「これ正義側が持ってていい能力じゃないわ…」ってどうしてもなるんだよな
    H×Hのクロロみたいなキャラ以外が持ってても持て余すだけやわ

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:15:19

    >>63

    余程メタられないと苦戦する事がおかしくなっていく

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:15:19

    スキルポイントをトイチで奪ってく奴は奪う過程がヤクザのそれすぎて主人公よりも奪われた側を応援してたわ
    知力上げるスキル奪われてアホになった勇者パーティーの女魔道士見たときは吐き気を催したわ

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:16:56

    >>65

    だから少しでも主人公の不快さがマシに見えるように、勇者パーティの奴らに殺人未遂をさせたんだろ(笑)

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:17:19

    >>62

    実際そんな流れの読み切りあったな

    ただキャラは男ではなく女の子で、しかも元美少女の方が努力した結果またモテるようになったもんで

    ぐぬぬするしかなかったというオチ

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:17:50

    >>65

    ちょっと読んでみたいけどタイトル教えてもらえるだろうか

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:18:33

    >>59

    >>60

    ありがとう

    チェックしてみるわ

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:20:57

    >>67

    なろうで30話くらいで完結する作品で見たわ

    美女主人公はデブと入れ替わったけどダイエットしてそれなりに栄える見た目になったけど、美女に成り代わった女はまた暴飲暴食をしてデブ化して最後は死んだ

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:22:23

    >>68

    「スキルレンダー なろう」と検索すれば出てくるはず

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:30:43

    >>71

    どうもありがとう、早速検索してみるよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:56:07

    スキルレンダーは主人公の性格とスキル失った後の勇者パーティーの奮闘記見ると「あれ?もしかしてこれ、主人公も悪いんじゃ…」ってなるのが面白いわ
    あんな愉快な奴らに殺意向けられるなんて主人公は何したんだよ…

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:07:27

    >>73

    後々罪悪感無く気持ちよく切り捨てる為に、わざと仲間達が増長するように誘導してたんじゃねw

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:20:10

    大きな力を与えて奪い取る。その瞬間こそ人間は一番美しい表情をする

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:52:43

    奪う主人公は「俺がスキルを奪ってしまったらこの人の人生は...」と多少は葛藤してほしいものだ

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:56:50

    >>56

    「奪う」っていうならそれこそクラピカのスチールチェーンだな

    使ってしまえば戻るけど逆に使わなかったら半永久的に元の持ち主は能力使えなくなる

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:46:15

    >>75

    思ったけどあにまんでよくいるスマホ太郎からチート取り上げたいwとか言ってるのと同じやな

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:47:06

    >>76

    基本奪うのって敵だから人生も何もそこで死ぬんじゃね

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:42:05

    >>78

    呪具師もスキルレンダーもあにまん民が主人公だったのか

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:50:26

    『王女殿下はお怒りです』のかませ転移者は、王に力を与えられて調子こいた後に取り上げられてたな
    王や側近達は最初からかませ転移者が調子こくのも予測済みで掌返しした時の絶望する顔を見て楽しみたくて力を与えてた

    まあこいつは色々やらかしはしたけど、最終的には主人公によって救われた

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:33:22

    スキルレンダーは主人公側も最初からちゃんとレンタル条件説明してるし、博識と言ってる勇者PTの女魔導士が主人公を故意に抹サツする直前まで仕組みに気づきもしなかった勇者PT側にも落ち度ありまくりだろ。
    借金を延々と放置して踏み倒そうとする方が悪い。

    大体悪徳商人や勇者PTとは別のやらかしPTに対して許してる時点で十分甘い部類に見える。こっちはもっと悪即斬ばかりの極端な作品ばかり見てきてるから相対的にそう見えるだけだと思うが。

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:53:42

    >>82

    トイチのこと隠してなかったっけ?

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:57:54

    異世界NTRの強奪主人公はスキル封印であっさり無力化されてたな
    相手が元日本人でそれなりの倫理観を持ってる奴だったから助かったけど、完全に敵対してたら普通に殺されてた

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:24:57

    >>83

    トイチなのは言ってたぞ

    言ってないのは単利か複利かってこと

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:47:52

    >>85

    邪悪極まれり

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:13:43

    奪うスキルが生まれつきのユニークスキルならヒロアカのAFOみたいに相手の存在を構成する個性を奪うということであるし
    後天的に得たスキルなら相手の努力を冒涜するということになる
    本当に倫理的に難しい、食った相手の特徴を得るならカービィやら映画の怪獣がやってるから多少読者は慣れてるけど

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:10:18

    >>85

    これと主人公がナチュラルに人を見下してる感じがなぁ…

    クズだけど精一杯やってる勇者パーティーと比べるとイマイチ魅力に欠けて見えるんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:26:17

    パーティメンバーを増長させて気持ちよく切る為にギリギリまで我慢する事にしたんだろw
    トイチの複利とか言ってる時点でパーティに真っ当に貢献する気とか最初からねえだろ

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 15:23:09

    >>62

    冒頭ちょっとしか読んだことないけど『累』ってドラマ化されてたマンガがそんな話だったような?

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 18:47:27

    >>85

    やっぱそういうところが嫌われる原因だと思いますわ

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 19:37:12

    話題に出てるからスキルレンダーの漫画版読んできたけど複利って黙ってるのリアルだと殺されても文句言えない案件だよ…
    もしかしてこのレベルのやらかしを過去にも起こしたから嫌われてたんじゃない?そっちの方が筋も通るしさ

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 19:40:30

    能力奪うがその能力のデメリットは奪わないとか他の奪った能力で相殺するとか

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 19:54:00

    個人的にはHUNTER×HUNTERのクロロが強奪スキルの完成形だと思いますね
    ·念(MP)の量は増えない
    ·同時使用は2つまで(両手使う能力だとひとつ)
    ·元の能力者が生きていないといけない
    ·本人が悪人の盗賊で主人公達からも批判されてる
    ·盗賊だからそういう能力手に入れたっていう説得力
    ·能力のデメリットも奪ってしまう
    ·徐念みたいな解除や呪いみたいな対抗策がある

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 01:24:03

    スキルレンダーのやつ、見たけどタイトルから性格が悪い
    愛嬌とか面白さとか知性を感じさせるタイプの悪さじゃなくてただひたすらにアホかつ利己的でつまらない奴だこれ

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 07:44:29

    趣旨から外れるかもだけど味方の一人に相手の同意なく相手がいらないと思ってる所持スキルを交換するスキル持ちがいる作品なら読んだことがある。
    とある極悪人相手に自分の運が悪くなるオンオフ不能パッシブスキルと顔がいい人限定で習得可能で異性に好印象をもたせるスキルを交換してた。

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:43:11

    主人公が強奪スキルだとインフレが半端なくなる

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:52:22

    カット&ペーストも異世界NTRも強奪で大量にスキルを手に入れたけどスキル封印一発でやられてた
    そのうちスキル封印無効とか出てきそうだけどw

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています