- 1二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:25:57
- 2二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:28:21
ニコニコ動画の〇〇してみた
ツイッターの〇〇が〇〇する漫画
こういうのと同じ場所特有の構文だからなろうはこれでいいんだ - 3二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:42:04
- 4二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:44:35
今のランキングは異世界恋愛が流行りなの?
- 5二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:49:58
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:50:20
- 7二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:51:18
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:52:16
書籍化される前の段階だと文だけで勝負しなきゃいけんから、ビジュアルも加味される他のコンテンツとは毛色が違うんじゃないかな
- 9二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:53:00
タイトル変更を余儀なくされるくらいには
- 10二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:53:02
- 11二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:54:45
実際タイトル変えたらPV増えたからな。昔はこだわってたけどこれが自分の実力だと思って受け入れたよ
- 12二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 01:57:37
書籍化経験があってそれなりに売れる作品を一度は作った作家なら、『〇〇冒険記』みたいなシンプルなタイトルでもPV稼げるイメージ
- 13二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 02:00:11
漫画とかでも「今月発行される漫画一覧」みたいなチラシみたいな奴だけでコレ気になるコレ買おうってなるのは稀だと思うの
- 14二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 02:06:25
タイトルや表紙で気になった作品は、ネットであらすじや試し読みを見て面白そうだと思ったら買う感じだな
- 15二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 04:07:46
銀河英雄伝説を大ヒットさせたあとの田中芳樹ですら
アルスラーン戦記っていうタイトルじゃ売れないからダメだって却下されて
王都炎上をメインにサブタイトルでアルスラーン戦記
で出版されることになったっていう知られたエピソードがあったりする
おまけでファンタジーは売れないって言われていた時代だから
ヒロイックなんたらっていうジャンルで発表された - 16二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 04:18:40
個人的な感想だけどタイトルにチートや無双とかレベルMAXとかはよほど面白そうと思わない限り読む気にはなれん
- 17二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 05:53:16
あらすじをタイトルにすることで目に止まりやすくってのはあると思う
- 18二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 05:56:55
大量に作品あるしどんな面白い作品もまず読んでもらえないとダメだからね、タイトルである程度内容分かるようにするのはいいと思う
- 19二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 06:46:55
2行だと短いなってところまで麻痺してきた
全部説明するんかってくらい長いやつとかあるし - 20二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 06:48:43
どんなに長くても大抵「どういう導入か」のことしか説明してないんだし、読まなくていいとは全くならなくない?
- 21二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 06:56:24
見ての通り全部あらすじを開くのはたるい…
結果タイトルであらすじを押し出すようになる - 22二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:04:01
タイトルシンプルだとあらすじ見てまで読んでもらえないからタイトルである程度わなるようにしないと読んでもらえないっていうのがあるから…
流行ったら似たような題材ばっかとかチートや無双ばっかなのもそうじゃないと呼んでもらえないっていうなろうの構造上仕方ないって聞いたこともあるし - 23二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:09:53
実際なろうらしいタイトルに変えたらあからさまにPVや評価増えたし郷に入っては郷に従えの考えって大切だよ
- 24二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:14:44
ラノベと違ってイラストで眼を引くとかも出来ないからね
- 25二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:20:01
前は馬鹿にしてたけど見てもらうための工夫なんて誰もがしてるしとても真っ当な努力だよなって……
- 26二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:32:59
クソ長タイトルもだし、よく言われて馬鹿にされたりするなろう系のテンプレとかもだけど、なろうで読まれることを突き詰めて書くとだいたいそうなるからしゃーないよなって思う
- 27二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 07:50:52
こういう作品ってタイトル後の展開も想像していたのと同じ感じなってる事が多かったからタイトルだけで満足しちゃうんだよね
- 28二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:04:51
無職転生したら賢者の孫の八男に生まれてソードアート学園に入ったら劣等生で真の仲間ではないのでスローライフを送るようになった件
- 29二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:09:25
いいタイトル
- 30二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:10:24
100万回言われてるが、こうしないと誰も読んでくれないんだよね。読者はそもそも外れを目に入れたくないという心理が強いから、読む前から内容がある程度わかるようなタイトルやあらすじを表示する。
実際タイトルに話の内容を組み込んだら急に人気でたケースも多い。 - 31二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:15:35
結局は読者とアンチはとことん価値観が違うってことなんだろうな
いち読者の自分は新鮮味みたいなものが吐き気を催すほど嫌いだからこういう長いタイトルで徹底的に排除したいし
一つ二つの定型が何年も根付き着々とジャンル規模を拡大していくことにこそ喜びや楽しさを感じる - 32二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:28:48
分かりやすくはあるんだけど印象には残らんのよな
ほんとスナック感覚
印象に残る作品は長ったらしいタイトルじゃないし - 33二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:29:15
長いタイトルなら絶対に良い作品、というわけではないが
少なくとも読者の興味を引こうとしている=目を気にしているという証ではあるからな
作者の中で完結していて読者目線でどう考えても描写や説明が足りない、超絶読みにくい作品、玉石混淆の石が大量に転がっているのはなろうを使ってないと分からないかも - 34二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:38:45
もしかして僕の考えた格好良いタイトルじゃ駄目なのを知らないタイプ?なろうはとにかくタイトルに詰め込まないと読んで貰えないんだ悔しいだろうが仕方がないんだ
- 35二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:44:16
興味ないジャンルなんてよほど優れてないと面白いと感じないし、タイトルで好きなジャンル詰め込まれてると分かる作品選ぶからね
- 36二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:45:50
婚約破棄系のタイトルに性格悪さが滲み出てるとだからフラれるんじゃね?と思う
- 37二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:54:24
ガツガツして女漁るなんてダサい
男なら行動で惚れさせろ
みたいなのを見た感じ - 38二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 08:58:32
なろうを普段使わない、有名になったのだけ知るような人に気に入られてもPVも評価も感想も増えないから無意味だな
- 39二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:01:20
スレイヤーズ
魔術士オーフェンはぐれ旅
涼宮ハルヒの憂鬱
ブギーポップは笑わない
キノの旅
タイトルだけで読まれるかっていうと正直微妙よなって - 40二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:03:37
環境適応能力
- 41二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:10:18
- 42二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:24:12
小説だとタイトルに惹かれてあらすじを読んでから本を手に取る感じだけど
なろうだとタイトルでほぼ流れが読めて行間ではなく一から十まで細かく描いてるイメージ - 43二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:25:56
なろうの主な流行りが嫌いな人でも
俺はチートや追放や悪役令嬢が嫌いだから
それらがタイトルに入った作品は読まないわ、みたいに
嫌いな作品をできるだけ避ける事ができるメリットもあるしな - 44二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:26:54
雑誌に掲載されている訳でもなければ分かりやすく目を引く表紙やイラストもないからタイトルがこうなっていったって経緯は面白いよな
- 45二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:27:30
タイトル・あらすじだけでストーリーの大筋把握できちゃって中身見なくていいなってなることもある
- 46二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:28:03
だから本屋でも平積みと面陳列では訴求力が滅茶苦茶に違うんだよね
イラストのパワーは強い - 47二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:28:57
10年以上前から長文タイトル廃らせたいならスコップで短文タイトルにポイント投げ込め言われてるのに何も変わらないってことはそういうことや
普段触れない層に媚びても何もええことないのはなろうに限ったことじゃない
Dの映画とかさ - 48二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:29:41
それと質が担保されてない素人の作品ってこと、膨大な作品数って辺りから出来上がった文化かね
- 49二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:32:28
なんとか賞をとった作品!みたいなのがあるわけでもないしな
- 50二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:32:50
好きな作品言ってみろ
- 51二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:34:48
ワンクリックしないとあらすじも見えないからどうにかして引っ掛ける必要がある
- 52二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:35:50
説明口調ならまだいいんだが完全に煽ってるような言い方だとウザ過ぎて読む気がなくなる
- 53二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:36:20
月間ランキングで選ぶ人も多そうだしな、それを考えると作者名のインパクトも大事な気がするな
- 54二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:42:26
鬼滅の刃がなろう作品だったら
鬼滅の刃〜家族が鬼に殺され鬼にされた妹を元に戻すために鬼殺隊になる兄貴〜
になっていたのかもしれない - 55二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:45:31
- 56二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:46:02
「普通のタイトル」(「なろう系タイトル」)
じゃダメだったんやろか - 57二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:47:05
- 58二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:48:17
横からだけど、だからそれらは凄くシンプルな名前だよねって話では?
- 59二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 09:52:22
- 60二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 10:01:27
精霊幻想記は書籍化して副題が消されてたな
確か「こんな世界で再会できた幼馴染の君と云々」みたいな副題だったけど、WEB版ではロリ先生がメインヒロインになってしまってたから副題消したのでは?とか言われてた - 61二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:39:04
実際に>>1の画像見る範囲だと
1:滅亡国家がどう立て直すのか?軍師はどんな活躍するのか?
2:なんで隣国の王子に気に入られた?のか、その後の恋愛模様はどうなるのか?
3:なんで主人公は疲労困憊で家出したの?追いかけてきた次期辺境伯はどんな奴でどんな展開があるの?
4:見つけた幸せイズ何?あなたイズ誰?
どれも普通に本編読まないと話の内容わかんなくない?
- 62二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:41:46
書籍化に伴ってTHEなろう系みたいなタイトルに変わったときはもにゃった
- 63二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:46:20
『リオンクール戦記』は、いかにもななろう風タイトルからこの普通のタイトルに変更されたな
- 64二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:48:24
「シンプルなタイトル~なろうっぽい長いタイトル~」って感じの作品が
書籍化するときは「シンプルなタイトル」だけで刊行されて
コミカライズのときは「なろうっぽい長いタイトル~シンプルなタイトル~」に改題されたときは
リーチする客層の違いなのかな…って思った - 65二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 11:50:13
これ結局一位はタイトルだけではそんなにおなか一杯にならない奴だからそんなに説得力あるか?
- 66二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 12:56:55
タイトルだけで良いわけがないだろ
何を言ってるんだ? - 67二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:06:34
中身が良いのが前提として、タイトルで惹きつける事が出来なければ、中身を読んでもらえないからいくら中身が良くても意味が無い
- 68二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:09:50
まあ漫画と違って絵がない以上、タイトルで寄せるしかないしね
- 69二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:11:15
「もう遅い」系は地雷を感じるわ
- 70二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:12:53
- 71二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:21:49
絵を描く技能も持ってるなろう作家は序盤のキャラ紹介でキャラ絵を載せてアドバンテージ稼げるのだろうか
- 72二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:33:51
もう遅い!のざまあ部分だけチェックして、その後はもう作品への興味が無くなる事が大半
- 73二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 13:34:27
- 74二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 14:27:21
でも今の総合年間一位は魔女と傭兵なんだよな
- 75二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 14:49:47
こういうスレを見るたびにスコッパーのありがたみを凄く感じる
タイトル短い、あらすじも良く分からない、人を選ぶタグ付けの自分の作品をじっくり読んでくれて
満点までつけてくれて本当に感謝やで - 76二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 15:25:02
テンプレは有名作品だけ読めば十分満足だから
それを避けられる長文タイトルはありがたい - 77二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 15:42:30
なろうコミックを読む → 続きが気になる作品のWEB版を読む → WEB版の感想欄で自分と似た感性の奴を見つける → そいつのブクマを見る → その中から興味を引くタイトルやあらすじの作品を読む
こんな感じで未読作品を探すと、書籍化、コミカライズ化してない作者の作品で面白いと思える作品に出合えたりする。それで後に書籍化したりするとなんか嬉しいw - 78二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 17:51:23
筆力の暴力でシンプルタイトルがランキング入りしたらほぼ良作確定なそれ見るだけで済む現状の方がお堅いのが好みな人も住みやすくない?
何?埋もれた良作が読みたい?それはスコップしかないな
問題としてスコップ始めたら腐るほど短文タイトル作品に当たるからタイトルの長さとかすぐにどうでもよくなるけど - 79二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:31:23
- 80二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 19:30:07
- 81二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 19:35:21
ぶっちゃけ作者読みってほぼないよね
いい意味で有名な人より悪いほうが名前覚えられる感があるわ - 82二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 19:48:21
- 83二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 19:51:57
いやぁどうだろ
書籍化作家のホーム見ると書籍化あとの作品も爆死評価とか山ほどあるしよっぽど文体に魅力あるとかじゃないとやっぱりタイトルとあらすじがキャッチーじゃないと結構きつい気がする
もちろん完全無名よりは読んでもらえると思うけど
- 84二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 19:53:45
初動は所謂逆お気に入りユーザーの数が重要だって話はたまに見かけるな
それが作者読みの指標になるようだけど隠れてるから分からんのよね - 85二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 19:56:17
『フシノカミ』とかあの5文字のタイトルで、作者が書籍化経験ゼロの状態で書籍化出来たねって思う
- 86二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 19:57:39
三木なずなは粗製乱造の見切り発車しまくりで何作も書いて、ある程度ウケの良かった作品だけを連載して、他は全部エタるって方針にしてるらしい
- 87二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:05:30
ライトノベルが作者読みされない、表紙絵で釣るしかない、というのはなろう以前から言われていたことで
作者自身がアーティストとして紹介されるタイプのジャンルとはだいぶ血色が違う - 88二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:08:23
よく覚えてないけど、ブリキ絵は人気高かったなー
- 89二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:13:15
流れは分かるけど、内容は分からないタイトルがいいな
全部は説明しなくていいねん - 90二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:17:31
- 91二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 21:19:19
内容の良し悪しとは全く別の話として、見てもらうための努力としては最適に近いしよく考えられて?る
こうでもしないと読んでもらえない「環境」はクソ - 92二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 01:16:09
ようつべも大勢がサムネで苦労してるんよ
たくさんある中から選ばれるよう努力するのは普通だわな - 93二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:41:00
確かにつべのサムネの変遷に通じるところはあるな
新着一覧じゃ4割かそれ以上ある短文タイトルがランキングじゃ1割程度まで減少するのが正に集客効果の差な気がする - 94二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:45:12
ようつべのサムネと考えると色々腑に落ちるな
最強とか無限とかチートとかタイトルに入れたくなる - 95二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:47:39
完全に短文ゼロなら環境が違うと諦めもつくんだけど
今年のトップ維持してる作品は短いタイトルだから、ちゃんと良かったら評価される、他がそれに続けないだけ(長文タイトルの方がいいと思われている)って考えるしかないのが絶望感ある - 96二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:59:48
短いタイトルは実質ハンデつけてやってるわけでそれで人気出せるのは本物だね
- 97二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 08:01:49
タイトル長いのはまあ、譲っていいとして長すぎる必要はないんじゃない?
- 98二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 08:07:54
ティアムーンを全力で否定していくスタイル
- 99二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 08:12:39
- 100二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 08:14:08
- 101二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 08:22:14
ファンタジーはライバル多いから余計タイトル大事そうだし何もおかしくないな!
- 102二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 08:23:48
- 103二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:08:18
- 104二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:10:12
短いタイトルでやってた作者も実際になろうで自分の作品読もうとしたら埋もれて全然見つけられない、見つけても誤タップで別の作品に吸われるって体験して
タイトルの文字数多くして視認性良くする、物理的に当たり判定でかくするのはマーケティング以前にユーザーフレンドリーとして必要と覚ったとか - 105二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:21:00
完全にライン工場の人だからな…
- 106二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:22:17
今調べたけど5作中3作が書籍化済みもしくは予定済み作者か
- 107二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:26:23
1〜5からは短めでそっから10までは長めタイトルって情報だけで何の考えを読み取ったんだ?
- 108二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:30:34
- 109二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:49:35
中身のレベルが同等なら集客効果の高い方が上に行く、ってだけの話だからな
ランキングに載るための工夫をそもそもランキンしか見ない層がどうでもよく感じるのはしょうがない
作者側もランキングに載る前提で動けるバケモノか、ランキング(というかPV)度外視してる人でもなけりゃそういう層の優先度は下げざるを得ない - 110二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:37:20
長すぎるだのなんだの言うが、結局タイトルで長々と説明した方が読んでくれる確率が高い事は証明されとるんだし、別にケチ付ける必要なくね?
需要と供給ってやつよ。短いタイトルで売れてるのは例外ってやつで、その例外を持ち出してアレコレ言うのは変な話。
読者だってタイトルだけで内容がわかる方が嬉しいってのが大半なんだから、その環境に文句言うのはお門違い。だってそういう市場なんだからさ。長すぎるなんて意見は所詮マイノリティなのよ。 - 111二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:47:35
同じ長文タイトルでもちゃんと考えて書いてる人とそうでない人とじゃあらすじで差が出るので
そこも目を通した上で読むかどうか決めてるなあ - 112二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:16:21
- 113二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:39:48
「鬼滅の刃」はまだ鬼を倒すバトルものだろうと予想つくけど、蓋を開けてみたら鬼を犯罪行為になぞらえた警察官のお話でしたなんてことも十分に有り得るしね
- 114二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:23:58
タイトル1回クリックしないとあらすじどころかタグすら表示されないから
だからタイトルにあらすじやタグを突っ込むわけだ - 115二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:29:29
AVのタイトルみたいなもんでしょ
- 116二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:58:29
サイト内のこのタイトル群に圧倒されて見切り付けちゃう人は沢山いるし
概要説明してるから細かいところまで見なくても良いやっていう理由で離れていく人もいる
内容の良し悪しとは関係なく長文タイトルがデザインとして良くないので敬遠する人もいる
まあ、そういう人はそも見切りをつけて離れていく環境なので
評価を得たい作者からすれば知ったことじゃない話
- 117二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:49:15
- 118二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 02:41:28
ある程度伸びたらタイトル変える人もいるしね。最初の引っかかりとして強いからやってるってだけのことよ
- 119二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 02:52:13
いわゆるなろう系を見たくてサイトを開いているのに、集客のためにそれっぽく見せてる作品が混ざる
そういうのを省けるから長文タイトルには重宝してる
ただ最近は集客のために長文タイトルにしているってことも結構増えてしまった
だから長さではなく「ざまぁする」とかの言葉選びを重視するようにしてる - 120二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 02:56:20
例えば上で出てるみたいなざまぁ系だから避ける、って一見読者減らしてるようだけど
ざまぁ系が苦手な読者が読んでからざまぁ系だったら嫌な気分になるし批判するようなコメントされるかもしれない
そういう人が避けるって利点でもあるよね、勿論そういう話が読みたい人は来るかもしれないし