- 1二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:28:26
- 2二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:30:43
なろうの7割は東方の国に「サムライ」や「ニンジャ」がいる世界観だから天狗くらいその辺飛び回っててもおかしくないぞ
- 3二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:31:21
日本では割りと強力かつ知性面で優れるポジションではある
ぬらりひょんよりもむしろ総大将感あるかな - 4二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:32:19
妖狐とか西洋風異世界でも大人気じゃろ
- 5二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:36:33
ポップする環境によると思ったけど
ナーロッパで活躍するニンジャやサムライの一族とか居たりするし
海を越えてきた修験者が天狗になってもおかしくはないのか - 6二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:40:17
烏天狗なら中世ヨーロッパ風世界でもまだ違和感無さそうだな
- 7二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:42:22
天狗の鼻をつかっていやらしいことをするのなら
天狗を出すに足る理由になるから有り
それ以外なら天狗以外の存在で代用効くんだから天狗は出さない方が良いと思う - 8二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:42:34
天狗はむしろ割と出しやすい気がする
- 9二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:43:58
神隠しの伝承をもとにショタコンにされている天狗キャラを見たことある
- 10二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:44:18
天狗単体だとちょっと違和感あるかも 他の和の妖怪足してバランスとった方がいいと思う
- 11二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:46:01
天狗と密接に関係する仏教・修験道の臭いを異世界ナイズする必要はあるだろうな
中世ヨーロッパ風異世界が非キリスト教化してるように - 12二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:48:34
和風じゃなくインドっぽい雰囲気にしたら違和感ないかも
- 13二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:51:46
天狗道に堕ちる経緯を考えれば驕り高ぶった魔術師や聖職者の末路として行けるんじゃないかな
- 14二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:53:17
- 15二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 18:59:10
たしかコラン・ド=プランシーの地獄の辞典に天狗を聞きかじりで書いたと思しき日本の悪魔が載ってた
ゲングだかゲンクだかいう名前で - 16二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 19:33:50
まあ天使とか堕天使の一種だからね……ある意味馴染むかもしれない
- 17二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 19:45:11
- 18二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:32:46
どっかで『山奥の森で暮らし西洋ではエルフとも呼ばれている』とか言われてて笑った
- 19二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:37:46
先に東の島国から流れてきた鬼とか出しといて読者の抵抗感減らしとけばいけそう
- 20二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 08:00:44
火の鳥とか見ると集団戦闘エグそう。
- 21二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:54:41
天狗単体だとちょっと気になるかもしれない
妖狐やら他の妖怪やら幾つか出すと良い感じになると思う - 22二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:55:36
西洋風ファンタジーに和風要素が出てくるのは割と嫌だな
- 23二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:56:43
まあ説明なしに出てきたら違和感凄いだろうな
説明あっても出すなよ…とは思うけど - 24二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:10:23
同じ土地に古くから根付いてるものとして出てきたり露骨に性能盛られたり目立ったりするのは嫌だけど
色んな地方のものが集まるような場面にちらっといるとか、天狗のみではなく理由があって遠方から渡ってきた者が存在する背景込みの世界観とかなら納得はする - 25二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:13:55
正直どうともいえない。オーガとオークと鬼が並んだからってまあうんだし、巨人も色々あるけどダイダラボッチが混ざっても違和感少ないだろうし。
- 26二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:42:56
違和感はあけど、出しちゃダメなレベルでは無いかな
遠方から来ましたなど、何か設定は欲しいかも - 27二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:48:36
おかしいとは思わないな
山ほどでてきたらあれだけど遠出でちょっとうろうろしてますみたいなやつがいても違和感ない
現実でも白夜見に行ったみたいな記述あるらしいし - 28二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:54:56
- 29二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:58:35
主人公の師匠枠で出せばいいんじゃね
幻の流派クラマ・リューを使うとか - 30二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 14:02:05
- 31二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:14:26
- 32二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:18:11
オークだと思ったら、猪八戒が出てくるなろう作品(書籍化漫画化)もあるらしいし
なんとかはなるんじゃないかな? - 33二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:01:27
天狗のデカい鼻や赤ら顔はイケメン美女にしにくいから、山伏要素とか足して顔面は普通の人間にした方が人気出そう
- 34二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:01:58
魔女メインのウィッチウォッチに天狗は出てくるし大丈夫だろ
- 35二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:34:38
元ネタ通りの猪八戒だと、とんだチートモテモテスパダリに成るんですが、それ…
- 36二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:40:36
出してもいいけど、いきなり出たら頭の中にはてなマークが浮かぶ読者は当然出ると思う
ただ、ぶっちゃけ妖精って、西洋版妖怪だから、文化的カテゴリ的には天狗が出てきてもおかしくはないんだよな
それはそれとして、読者の玉の中に西洋版妖怪=妖精って結びつくかどうかは別の話になるし - 37二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 11:48:38
薩摩なエルフ書いてる人いるしとりあえず書いてみな
- 38二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 11:50:14
「天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!」ネタを擦らなければいいかなって…
- 39二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 12:04:36
一般的な本格西洋ファンタジーなら違和感やばいけど、なろう的な緩いファンタジーならまあ
- 40二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 13:44:49
天狗の弱点明確に決めてればいいと思う
傲り高ぶりが足元を掬われる原因として有名とか、問われたら答えられぬとは言えない連中で弱点を語ってしまうとか、なんなら弱点に刺青しててはなからハンデである!って舐めプ前提とか