「オタクなら○○ぐらい見とけ」とは気軽に言うけれど

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:07:21

    漫画でもアニメでもゲームでも「オタクなら履修すべき過去の名作」ってのは膨大にあって、虱潰しにしてたら時間もお金もおっつかんよね…
    特にゲームの中でも大作RPG系とか厳しいわ

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:08:48

    ミステリ好きだけど十角館読んでないです…

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:44:30

    それこそ名作なのはわかるがどうにも興味がわかない・好みじゃないとかもあるしな…

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:47:27

    「機会があったら」系作品が年々増えていく……

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:50:20

    そんな気軽に命令形で言えねぇよ
    見て損はなし、くらいなら言えるけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:50:42

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:51:29

    言う方は昔からの積み重ねがあって新作追うだけの立場
    言われる方は新参で新作追いつつ過去作も見ろと無茶言われてる立場
    みたいな立場の認識ズレみたいのは凄い出やすい

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:51:37

    昔の漫画もアニメも普通に絵柄が受け付けないの多いから全然知らない
    無料公開されたの読もうとして即ギブ

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 20:53:32

    現行作品の流行りものですら追えてない
    自分のペースで見るしかない

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 21:06:37

    そういうのって当時は流行っただろうね…みたいなのとうおおお確かに面白えええのどっちかに分かれるよね
    後者みたいな普及の名作だけ知りたい

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 21:08:57

    昔の漫画だと絵柄が合わないことが多いからね
    間違いなく面白いんだけど笑いのツボや絵柄が違って読みにくい

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 21:14:18

    更に小さいジャンルだったら選択肢が少なくていいかもしれないけどアニメオタクだったらとか範囲がデカいと難しいだろうね
    ガンダム観ろって言われてもロボットアニメ自体人を選ぶのに更に人を選ぶガンダムはちょっと…ってなる
    私も自分の意志でちゃんと追ってるの水星の魔女だけだし
    アムロとか見てらんないよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 21:15:06

    当時としては画期的な展開で人気出た作品ってだいたい模造品作られてるから今見てもそんなに…ってことが結構ある
    クオリティは高いけどそれだけ

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:09:11

    純粋に時間面と金銭面で考えてみたが…

    映画:元々時間取らない上に金銭的にもサブスクでかなり楽
    アニメ:時間は話数による、4クールものはきつい。金銭的にはサブスクで余裕
    漫画:サブスクは乏しいが時間的には短時間でたくさん読めるので楽+全巻読み放題等キャンペーン等を活用可能
    ゲーム:時間はジャンルとプレイスキルによる、大作のRPGやノベルはやはり厳しい。お金はセール等を活用すれば意外とかからない。ソシャゲは性質が違って継続プレイが要求されるので掛け持ちが難しい
    小説(ラノベ):これも巻数による、長期ものはきつい。サブスクは過去作でブックウォーカーの読み放題がかなり充実してる
    特撮:基本アニメと同じだが話数が多いものが多い

    やっぱりサブスクの普及は革命レベルで大きいな

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:11:36

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:13:05

    シリーズものだとある程度追っかけてから見たほうが面白いのになぁと思う時はある
    MCUとか、今更全作品追えとは言えないし、ドラマとか追ってないから人の事言えないけど、やっぱり集合作はそれまでのシリーズ追ってるからこその感動みたいなのも間違いなくあるし

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:13:56

    ガンダムみたいと思いつつ見れてないわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:14:52

    趣味を楽しむのに義務感持ち込みたくないからよっぽど面白そうと思わないかぎり見ないかな
    まあたまに流されることもあるけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:16:57

    >>17

    ガンダムは別に世界観同じじゃない作品の方が多いし、好きなのから見ていけば良いと思うわ

    まぁUCとかハサウェイ見たいとかだと、見といた方が良いのは多いんだけどさ……

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:20:00

    >>15

    絵が一番のハードルだからね

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:52:07

    >>17

    とりあえずアマプラにファーストと最新の水星がある。興味出たらガンダムファンクラブが月600円でほぼ全作揃ってるからそれがいいのかな

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:56:18

    つーか好きな作品やシリーズ、あるいは好きな作者や監督の作品だから楽しんでるだけで「オタクを極めたい」とか「サブカルとして熟知したい」みたいな意欲があってオタクになってる訳ではないので……っていうケースもある
    「おまえの好きなその作品の監督は〇〇という作品から強い影響を受けてる人だから〇〇も履修した方がいい」的なありがた迷惑な口出しをしてくる人とか結構居るよね
    別にそんなルーツや周辺まで深追いする気はないのに

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:57:08

    >>1

    じゃあオタクじゃないんじゃね?

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 22:58:52

    >>22

    わかる

    漫画とか音楽でありがちだけど好きな作者が好きな作品や影響を受けた作品を好きになるとは限らないんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:00:41

    >>24

    何なら好きな作品でも同じ作者の別作品は好きじゃないとかもある

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:01:09

    >>24

    音楽は1曲5分アルバム1時間で済むからかなりとっつきやすいと思う

    小説とか動画1シーズンとかだと難易度が格段に上がる

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:02:11

    ガンダムは水星の魔女で入ってきた初心者に過去作勧めようとしたら4クールは長くて無理と言われてしまった…時代を感じる

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:04:36

    マンネリ化してるとか前ほど熱量が持てないって時にそう言う古典に手を出すかな
    自分の好きを再確認して新しく開拓する原動力になったりするし
    自分に合わない高評価作品がなぜ合わなかったかみたいな答え合わせになったりもする

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:05:06

    普通に考えてちょっと興味湧いたくらいのノリで聞いていきなり4クールもの勧められても観るわけないんですよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:06:10

    少なくともスレ建てしてオタク同士で語りたいなら観てませんは話にならんだろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:07:50

    そのセリフは作り手側が学ぶために言うもので受け手に求めるものではないと思ってる
    とは言え見る人が知ってると脚本のなぜ?って部分が減ったり制作が分かる人だけに仕掛ける陽動に乗れたりするから悪いものではないけど

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:09:08

    >>30

    立て方次第だろ

    ガンダムとか特撮で特定のシリーズを縦に掘ってるパターンもあるからな

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:10:32

    >>23

    どんなに熱心なオタクでも時間とお金は有限であって不老不死でも石油王でもないって話をしてるんだぞ

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:12:14

    こういうのはマストじゃなくてベターな感じ
    とはいえ特化型になればなるほど周りの人間もやべー人ばかりになるが

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:13:11

    昭和のオタクの履修リストとか今じゃ半分もクリアしてなさそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/16(火) 23:47:22

    オタクってそもそも興味あるものの為ならそれだけを原動力にして
    金銭的、時間的なことを度外視してそれに没頭するような
    いつの間にかなってる感じのやつだから
    そりゃそんなんと違う普通の感覚の人からしたら理解できないし無理とか厳しいと思うだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:02:56

    >>15

    今ならアニメがあるから・・・

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:09:19

    とりあえず
    図書館にある手塚治虫作品一作は見ておきたい

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:46:36

    あしたのジョー読んで、まあ確かに古びない内容だな…とは思った
    けど、こういう作品ばかりではないから読んだら合わないってのもそれなりにいっぱいあるんだよな
    時事風俗が無いのが一番時代に左右されないけど、難しいんだよなあ…

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:52:47

    >>22

    推してるVtuberとかが案件ではなくプライベートな話題として

    「今○○って作品にハマってて~」とか言ってるのを見ても

    その作品までは見ない感じ?今風に言うとそんなノリに近いと思う

    もちろん強要するものではないけどね

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:55:10

    >>40

    V好きって勝手にそうやって杞憂するよな

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:56:06

    >>2

    ミステリーの場合だと、ネタバレ踏む前に読んで!という気持ちがある

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 07:59:47

    >>26

    しかも音楽なら何かしながら聞くとか出来るしね

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:53:53

    >>33

    だったら倍速でも総集編でもいいし作業しながらでもいいだろ…昔のサークルとかだったらDVDが揃っていたしアマプラとかで見れるならそれ言った先輩が金出してくれるだろ

    弟が旧帝大のアニメサークルに入っていた時は先輩が同人誌で得た雀の涙の収入(とバイト代)で後輩にオタクならこれを見ろってやっていたよ(弟は同人戦士になれずずっと奢ってもらう専門になったけど。でも作品は見た。偉い)


    オタクならこれを見ろって言う人がいるサークルや集まりにいたかったらやっぱり見るべきだとは思うよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:56:39

    >>40

    そりゃ好きな作品まで好きになる必要は全くねぇんだから面白い作品だと説得力ある語りができるかどうかだろそんなん

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:58:25

    人に勧められて倍速で消化するぐらいなら最初から見ない方が勧めてくれた相手に誠実だと思う

    そもそも消化って言ってるのが酷い

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:59:20

    >>46

    急に自己批判するやん…

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:01:31

    まあ全ての作品を楽しむことは不可能だが
    ペラッペラの知識で〇〇オタクです!って名乗られるとモヤるからつい言っちゃうんだよな
    過去作と繋がりがあったりオマージュとか多い作品だと特に

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:02:42

    >>46

    オタクならこれを見ろ系は大体古典とかだからそれでいいんだよ。哲学のコースで次の講義までにカントを読んでおきなさいと言われても読めないでしょ。大学図書館に行ってカントを取り出したら多くの学生が読んで本の側面が黒ずんでる場所があるから次の講義までにそこだけ読むようなものよ


    本格的に同人誌描くとかになったら事前準備でしっかり観ればいいんだよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:02:54

    オタクを名乗る敷居が高かった昔の話でしょ 昔は知識マウントが激しかったから

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:03:42

    >>10

    ドラゴンボールだとかスラムダンク、デスノートとか今現在も書店に単行本がおいてある作品は後者率が高い気がする

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:07:29

    不朽の名作だけ知りたいは贅沢にも程がある
    気持ちはわかるが

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:08:06

    「オタク」の意味が「その分野に詳しい人」から「漫画とか読んでる人」に変化してるから気にしなくていいじゃない?

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:08:23

    >>51

    DBは今も続いてるんだからそりゃ置いてるでしょ

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:08:46

    こういうのって履修の意味がわからん
    自分が好きな作品をすきにみればいいとおもう

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:09:33

    昔の作品を見ようという努力が足りない

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:11:21

    >>55

    そんなの見てみるまで好きかわからんやん?

    マイナー作品や完結済み作品はもう広告打たれないから触れる機会も少ない

    だから「見てみたら?」って薦めるんだよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:11:54

    「自分、ミステリオタクなんですよね相棒とか好きで いや、ホームズは読んだことないっすね」
    これをどう感じるか

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:12:51

    >>58

    全部読めとは思わんけど1冊くらい見て欲しいな…

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:12:53

    >>57

    そうじゃなくてオタクならこれくらいみとけってスレタイへの反応だよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:13:29

    >>58

    「自分ロボットアニメのオタクなんすよね。グレンラガンとか好きで、いやマジンガーZとか見たこと無いっすね」って人はどう思う?

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:13:47

    >>58

    それでホームズはくそとかいってないなら別に

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:14:53

    >>61

    古いロボアニメ1話から順に見るのキツイだろうししゃーないって感じ

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:15:22

    >>58

    クリスティかクイーンを読んでれば…

    それか日本のミステリードラマに詳しいとかなら

    相棒以外知らないとか言われたら東野圭吾くらみとけよと…いやでも浅見光彦シリーズのファンとか?

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:16:13

    >>61

    ちなみにグレンラガン以外は何見てるの?

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:16:50

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:17:07

    >>62

    マリファナ吸ってるから?


    コレになんて答えるかで考える

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:18:05

    ロボアニメ好きならグレンラガン以外のも3〜4作品くらいは知ってて欲しい

    >>61はグレンラガン好きなだけだろ

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:18:53

    >>67

    「他で聞いた事あるような事件ばっかり出るんですけど」

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:19:10

    >>67

    それ読んでる人じゃないと反応できないですよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:19:41

    特定のジャンルに嵌まった時に
    そのジャンルの古典や傑作と言われてる
    名作群を抑えておきたいなというのは分かる
    別に専門家ぶったりするのでなければ
    読まなくても全然問題ないとは思うが

    古典から影響受けた作品や派生作品
    アイデアの原点とか時代の流れを理解すると
    見方が変わって面白いとかはある

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:20:15

    そもそもオタクを自称するな

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:20:52

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:21:56

    >>72

    最近はアニメ好きくらいの感覚でアニメオタクを自称するらしいよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:22:59

    雀の戸締りから感化されて日本神話を読んでみたり、Fateから西洋神話を読んでみたりするようなもんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:23:38

    見たからと言ってガチ勢以外即座に反応できないようなネタ振りするのやめてください

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:24:12

    >>72

    今のオタクって呼称は昔の蔑称的や知識欲が強い人な側面は減ってサブカル趣味の人くらいの認識なんだ

    この辺のジェネレーションギャップも問題になる要因なんだろうな

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:25:01

    いくらそのジャンルに置いて名作なり傑作なり言われても作風が合わないからというのはある

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:26:16

    >>69

    だろ〜全ての探偵はホームズから始まったんだよ


    いやなわかるんだよホームズがダメなことくらい

    ミステリー新人賞の審査員も現代にホームズが新人賞として提出されたら2次審査は通っても最終選考には絶対に残らないって言ってるのよ

    それでも史上初の(本当の初は別だがおいておいて)名探偵ものとしての重みは感じて欲しいんだよ


    ホパーやミルを読むようにホームズを読んで欲しい

    仮に読むのは無理でもそういう立ち位置の作品だってことは理解して欲しいのよ


    (という自分のウザトークを笑顔で聞いてくれたらホームズクソって言ってもおk)

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:28:06

    アメコミが嫌煙されるようになってきた要因の一つがスレタイ

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:29:30

    2010年代の作品は見れる
    2000年代、特に前半の作品となるとマジで絵古すぎて無理
    面白い面白くない以前の問題

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:29:57

    オタクなら銀英伝は全部見ろ

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:30:57

    >>82

    拙者萌え系オタですので失礼しますぞw

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:31:31

    >>81

    これの感覚がわかんねぇんだよな

    セル画時代とか最高やんってなる

    確かにセル画デジタル移行期は見づらい作品が多いのは確かだけどその変遷みるのも面白いし

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:32:43

    全部見ろとは言わないけど語りたい特定作品のオマージュ元とか元祖的な作品はある程度目を通した方がいいと思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:33:38

    「自分阪神オタなんっすよ。やっぱ梅ちゃんと佐藤くんですよね。新庄? あの人パの監督っすよね。藤川球児? なんか巨人の星に出てきそうな名前っすね。読んだことないですけど。あでも自分親戚にチケット取ってもらって球場結構行ってるっすから。ホラ佐藤選手のシャツも持ってますよ。甲子園は風がね。ホームラン出にくいんすよね。巨人は金ばっか使ってドームをホームにしてるからダメっすわ。自分阪神オタっすから巨人は敵っす」

    許せるか?

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:34:00

    >>84

    未来少年コナンとか名作だけど、確かに絵の古さで受け付けないというのは理解できる

    漫画で言えばジャングル大帝とかね


    絵が受け付けないというのは現代で作られた作品でも起きうるから好みの問題といって差し支えないし、それで合わないならもうしょうがないんじゃないか

    それでも1話くらいは見てほしいけど

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:34:43

    >>86

    jでやれ

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:36:39

    >>88

    jでやったら殺されるだろ

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:37:46

    アヴェンジャーズとかいう主要人物一人一人が複数映画の事前知識を要求してくるハードルが高いシリーズ
    何なら最近はドラマの設定も引っ張ってくる

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:14:33

    やっぱ小説って普段読まない人にはハードル高い?
    漫画とかと同じくらいのノリで読めるから勧める時も同じくらいのノリになっちゃう

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:18:21

    ジョジョが無理って人はよく見るけどそれ絵が古いんじゃなくて劇画が無理なだけじゃ…

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:18:40

    >>50

    敷居は高かったね

    オタクと名乗る≒サブカルに興味ない人たちから白い目で見られる覚悟をする

    だったのが昔だし

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:19:33

    >>92

    劇画=古い絵柄なんじゃないかな

    だからK2とかもたぶん読めないだろう

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:26:08

    >>90

    こういうのはリアルタイムで映画公開を

    追ってたら別に大変でもなんでもないんだけどね

    ディズニー+ドラマは話数少ないしハードルは低め


    今までシリーズを追いかけてなかったけど

    新作出たタイミングで過去作を一気見しようと

    したら大変になるけど


    エージェント・オブ・シールドは放映時に

    だらだら見てた分には普通に問題なく見られたが

    今から全部見ようとしたら見る前からしんどいだろうな

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:26:18

    劇画っていうと花の慶次とか北斗の拳とかか
    今流行りの絵柄ではないのは確かだな
    嘘食いバトゥーキ刃牙とかは劇画に入るのか?

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:48:13

    ミステリ好きなんだけどホームズもクイーンもクリスティも有栖川有栖も絢辻も島荘も全部読めてない
    というかどれ買ったかどれ読んでないかわかんなくなるんだ!
    多い……面白い本がいっぱいあるのはいいことなんだけど!

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:50:29

    >>95

    相棒の最新シーズンが話題になったからって

    シーズン1から全部見るのが大変なのは分かる

  • 99二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 12:57:23

    そもそも作品を履修するのが義務ってのは何だかなとは思う
    数日前それでボカロ界隈がちょっと荒れたし

  • 100二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:03:24

    いらん見栄を張ろうとするな

  • 101二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:25:08

    >>58

    「自分、百合オタクなんですよねやがて君になるとか好きで いや、マリア様がみてるは観たことないっすね」

    こんな感じか

    面白いけど薦め辛いよね

  • 102二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:32:53

    「自分、百合オタクなんですよねやがて君になるとか好きで いや、マリア様がみてるは百合じゃないんで観たことないっすね」
    これならセーフだな

  • 103二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:39:37

    >>92

    >>94

    絵柄だけじゃないけどジョジョは全体よみづらくて無理だった

    でもk2は今回の無料公開前から愛読してる

  • 104二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:45:05

    今はTwitterとかである程度自分と同じ感覚の人見つけられるんだからリアルにまで同じ感性求めるなと思ってしまう
    制作スタッフ経由で沼にハマったとかの別ジャンルの人がいるからこそ楽しいのに

  • 105二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:46:41

    大まかな区分(百合オタクやロボオタクとか)を主語にして話さなければへんなやつに絡まれにくいってのはある

  • 106二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 14:33:17

    >>102

    何が問題かわからないくらいにセーフ

    何なら「自分重度の百合オタクっす、いや見てるのはリコリコと彗星くらいっす」でも全然許せる

  • 107二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 14:36:29

    アニメオタク自称してるけどエヴァもガンダムも呪術廻戦も見てねぇし、歴史オタク自称してるけどキングダムも水戸黄門も暴れん坊将軍も見てない。全部見る気も無い
    そもそも誰に許しを得る必要があるってわけでもないし、好きな作品でもわざわざ作者インタビューとかまで追ったりしないし飽きたなと思ったら途中で切る
    だって時間が勿体無いし
    「オタクとはこうあるべき」義務感で無駄な事するくらいなら他の事に時間使ったほうがよっぽど有意義

  • 108二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 14:38:21

    >>92

    長いから面倒かな

    アニメの1部2部は見たし、漫画でスティーボールランは見た

    けど他は続き物っぽいし、話長いから追うの面倒だし、そこまでしてでも見たいって程ではない(勿論読んだらそれなりに面白いんだろうなとは思ってる)から見てない

    時間が無限にあるわけでもないし

  • 109二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 14:41:12

    >>58

    「そうなんだ、面白いから今度気が向いたら見てみてよ」ってだけでしょ

    100年前の本を偉そうに「ミステリ好きなら全員読め!」って言うのは傲慢

  • 110二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 14:45:05

    単なるオタクなら別に何を見て何を見なくても構わないと思うが作り手側になりたいなら話は変わってくるな。
    ロボットアニメ作りたいけどガンダムもエヴァもマクロスもマジンガーも何も見る気起きないんですみたいな人いたら流石にいや大丈夫かそれはってなる

  • 111二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 14:48:14

    音楽の某ジャンルのオタクだけどspotifyが出てきてくれたおかげで過去の名盤とかほとんど全部聞けるからマジで助かる

  • 112二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 14:52:22

    大人になってから子供の頃世代で流行ってて読んでなかった有名漫画読んだりしたけど素直に楽しめたな
    ただそれより昔の作品は中々食指が伸びない

  • 113二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 14:56:19

    昔のアニメとか古過ぎて見るのしんどいわ
    25年くらい前のアニメオススメしたけど倍速でも50話見るのしんどかった

  • 114二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:03:03

    >>92

    日本劇画風→身体が固そうな濃い顔アメコミ風→身体ぬるぬるのっぺり寄りなアメコミ風へと変遷していくのがなぁ...

    アメコミ調な絵柄が苦手なのもあって、絵は古くさくて荒いいけどジョジョは初期の劇画時代のが読みやすかった

  • 115二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:05:32

    別にオタクに限った話じゃない
    その昔、全国の大学教授達が集まって「実はこれ(自身の専攻分野の重要書籍や研究論文を)拝見したことないんだよね」ってのを正直に告白する会とかあったと言うし

  • 116二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:08:09

    あにまん民ならワンピースと進撃の巨人とタフぐらい読んどけ

  • 117二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:09:33

    >>53

    ぶっちゃけそれだけなら「漫画好き」って言う名称でいいと思うわ

  • 118二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:11:36

    ○○オタクじゃなくて○○好きって言えばいいのに
    オタクじゃなきゃいけない理由でもあるの

  • 119二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:13:21

    >>60

    オタクって名乗るつもりならってことでしょ

    そうじゃないなら変に自虐な感じで使わずに単にこれが好きってだけ言えばそれで終わる

  • 120二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:15:30

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:17:14

    こういうのが新規を遠ざけてると思う
    有利なのが分かりきってるから、古典が新作だった頃の世代の馴れ合いになっていってるし
    漫画が地位を得始めた時期の作品が更に古典に範を取って(コナンのホームズとか)新しく物を作ってたりするけど、今は異世界もののフォーマットのファンタジーゲームぐらいだし、原作を逐語訳する圧力が掛かりすぎて新しいものも少なく懐古主義に堕してる

  • 122二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:17:59

    そもそも「オタクならこの作品は見ておけ」はもともとオタクを自称するのが「ディープな会話を求めています!」って意味合いになる文脈があって、そのための前提知識になってる作品だからっていう話だからね
    今はそうでもないみたいだけど

    その手の作品って、今となっては「読んでないにしても概要くらいは知っておいた方がいい」って感じだと思ってる
    例えで出てた推理小説のホームズとか、探偵の代名詞みたいな扱われ方してるから色んな作品でも話題に出るし

  • 123二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:18:41

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:19:44

    いっぱいアニメ見てるだけで
    自分オタクかも!とかある配信.者さんが言ってた時
    ええ....ってなったからこんぐらい見なって勧めてくるオタクの気持ちもわかる
    まあその配信.者さんはもっと別の感じだろうけど

  • 125二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:24:29

    >>61

    それもうオタクじゃなく好きっていうだけでいいやんってなる

  • 126二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:26:05

    オタクって別に特別な意味や特定の定義があるわけじゃないんだから好きに名乗っていいでしょ

  • 127二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:27:46

    >>44

    なんでオタク=サークルになってるのかが分からんが友達と話す分には強要する理由ないでしょ

  • 128二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:30:06

    >>107

    別に歴史オタクが水戸黄門見る必要はないだろ…

    あと言い方とか普通に感じ悪いし有意義とかそれ以前にオタクはそんな素直な気持ちをぶつけられても『ア…ハイ』ってなるだけだし基本的に話しかけたくなるようなキャラしてないから好きなだけ自称すればいいじゃあないでしょうか?

  • 129二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:33:29

    >>107

    オタクを自称してるのが一番無駄じゃないかな

  • 130二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 16:57:37

    >>129

    「オタクとはこうあるべき」と考えてる(面倒な)オタクは多いから、下手にオタク自称するぐらいなら好きと言い換えておいたほうが平和よね

    面倒なオタク相手にするのはほんとに面倒だから

  • 131二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:10:07

    >>129

    「オタク」が「侍」みたいな観念的エリートを指す言葉になった弊害だな

  • 132二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:13:19

    何かすすめたいならこれ好きならこれも好きやと思〜って言えば角が立たないんじゃない

  • 133二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:18:20

    >>132

    そういう感じに言葉選べるやつってオタクには少ない

    オタクは対人コミュニケーション能力低いやつばっかだからな(偏見)

  • 134二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:58:15

    「こうあるべきと思ってる面倒なオタク」って言ってるが
    単にその作品が好き(深く考察とかを楽しみたいわけでもない)ってだけのライト層がオタクを自称して住み分けの仕切りぶっ壊してくるからこっち来るんじゃねぇよって言われてるだけやで
    「ルール守れよ」に「うわこいつめんどくさ」って言うようなやつが好意的に受け入れられるわけないでしょ
    オススメしてるわけじゃなく↑の流れでこっち来るんだったらせめてこれくらい知っておけって話だからどちらかと言えば角を立てにいってる
    言葉を選べないんじゃなくそういう言葉を選ばれてるって話だわ
    一部例外な界隈はあるけど、基本的にはただのファンってだけなら態々これを見ておけとか言わんのよ

  • 135二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:06:18

    別にオタクは資格必要な特殊技能職じゃないんだし現代においては広義的にサブカルが趣味の人種を指す単語になってるから「〇〇ぐらい見とけ」は押し付けがましく感じる

  • 136二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:15:31

    めんどくせぇオタクっていうけどオタクって深掘り大好きでめんどくさいしこだわりが強い人のことを言うのかと思ってた
    逆に↑じゃない人でオタクって名乗る人ってなんで名乗ってるの?知りたい

  • 137二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:18:09

    >>136

    むしろ拘りが強いから他人の「オタクなら○○くらい見とけ」って発言が受け入れられないんじゃない?

  • 138二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:27:14

    >>136

    大本はただのサブカル趣味に対する蔑称としての意味と、

    深堀とか考察とかひたすらの知識収拾とかが好きなコアな層を指す意味があった感じで

    蔑称を自称する人はほぼ居ないので自称する場合は基本的に後者の意味で使われてた(ライト層との区別は単なるファンとかの呼称)


    蔑称で使ってた層から侮蔑の意味が抜けてきた結果として、その層の中でサブカル趣味の人らが気軽にオタクを自称するようになった

    んでそういう層って声がでかいから「細かいことは別にいいじゃん」の精神で使い続けて今に至る


    オタクならこの作品は見ておけ系の話はほとんど蔑称の意味を持ってた頃の話

  • 139二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:29:48

    >>128

    そりゃ「オタクなら○○くらい見とけ」みたいな感じの悪い価値の押し付けしてくる発言相手なら感じの悪い返しするだろうよ

  • 140二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:37:49

    >>138

    ちょっと言い方間違えた

    ×:オタクならこの作品は見ておけ系の話はほとんど蔑称の意味を持ってた頃の話

    ○:オタクならこの作品は見ておけ系の話はほとんどが蔑称の意味を持ってた頃の話、もしくはその頃に出来上がった定型

  • 141二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:38:56

    >>2

    機会があれば絶対に読んでほしいけど、合う合わないがあるからな……

  • 142二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:41:19

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:41:52

    >>136

    本当にこれすぎる

    オタクは興味のあることに凄い熱意とめんどくささがあるからオタクだと思う

  • 144二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:17:50

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:18:19

    さすがに霊夢も初音ミクもセイバーも全く知らないのはどこでオタク趣味覚えてきたんだ!?ってなる

  • 146二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:20:05

    元々蔑称のくせに妙に意識高い人いるよね

  • 147二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:09:17

    ゲーム、特にRPG系はマジで時間的に厳しい
    「オタクならドラクエとFFのナンバリングタイトルぐらい全作やっとこう」とか簡単に言われたら苦い顔になるしかない

  • 148二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:47:43

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:52:15

    どんなコミュニティを想定してるかは知らんけどリアルで〇〇くらいは見とけって言われたなら大人しく見とけとは思う。それが面倒臭いなら去ればいいだけだし見る時間がないとか厄介だとかいちいち女々しい

    掲示板で愚痴ってる間に見ればいいだけ。見ろって言われた〜って掲示板で愚痴りながら結局見ない方がよっぽど面倒で厄介なオタクだわ

    もういっそアニメは見ないけどスレ立てと書き込みと実況なら負けない系オタクですよって開き直った方がいいじゃね? オタクなら自分でスレ立てしてスレ管理して荒れたら削除するくらい出来なきゃダメっしょみたいに

  • 150二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 01:52:09

    コンテンツが増えたというのも少なからずある
    嬉しいことではあるんだが、同時に趣味の違うオタクが随分と増えた
    アニメは特に顕著だな

  • 151二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 02:26:59

    「オタクとして嗜んでおくべき作品リスト」みたいなのは見たことあるけどまずマジンガーだのヤマトだのクリィミーマミだのの昭和の大作アニメが羅列してあって、
    こんなの真面目に受け取って見てたら余裕で年単位の時間が吹っ飛ぶやんけと思ってからそういうのはあまり真に受けないようにしてるなあ

  • 152二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 02:34:15

    >>151

    一日1時間で計算してね?

  • 153二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 02:35:59

    シンプルに「履修すべき名作」の数は時間経過につれて増えてるわけだからねえ。
    去年で言えばアニメならスパイファミリーやリコリスリコイルやぼっちざろっくやビスクドール、
    ゲームならエルデンリングやポケモンSVとか…この辺がもう既に「過去の作品」になってるわけだからそら時間は足りなくもなるわな

  • 154二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 06:37:01

    >>151

    そこまでいくとクリエイターかライターのレベルだわな。鬼滅はクリエイターなら絶対に読まなきゃいけないとかはある

  • 155二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 07:21:12

    >>150

    違うアニメのファン同士で潰し合うことも増えたな

  • 156二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 07:22:25

    >>155

    元々じゃないかなそれ

  • 157二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 07:26:48

    だから好きなジャンルに特化して深堀りするのがいいわけですね
    ロボオタクならガンダム、勇者ロボみたいに
    いやガンダムも宇宙世紀かそれ以外で分けたほうがいいだろうし宇宙世紀も一年戦争かそれ以外で分けたほうがいいよね
    そうすれば見る時間はまぁ確保できる

  • 158二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 07:30:34

    >>157

    まぁロボオタでマジンガー見てないは許されてもガノタ自称していてファースト見てないとか言ったらそら言われるわな


    ジャンプ通を自称してるならドラゴンボールとスラムダンクくらいは見とけみたいなもんか

  • 159二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 07:34:00

    >>158

    いやGガン好きでGガンにでてくるガンダム全部わかるとかだったら許されるかもしれない

    特化って武器よ

    そしてネットの発達でそういう特化連中が(並びたいなら)〇〇は履修しろ言うから時間足りんってなるわけで

  • 160二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 07:38:59

    >>156

    昔はオタク全体が迫害対象だったからある程度の連帯感はあった

  • 161二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 07:54:10

    敵1「ここのシーンは過去作(10年以上前)と繋がっていて〜だから見るべき」
    敵2「ここのシーンはこの監督の別作品(別ジャンル)のセルフオマージュで〜だから見るべき」
    敵3「ここの台詞はこの声優がやってたラジオ(別作品)での発言が元ネタで〜だから聞くべき」

    うるせえ!!!!

  • 162二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 07:56:54

    見とけっていう言い方がきついけど、
    義務じゃなくて推奨、しかもあくまで一般論じゃなくて一個人の考え程度なのよね…

  • 163二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 08:16:46

    >>159

    居たなぁGガンに異様に詳しいやつ

    ノーブルガンダムがマイナーとか言って怒られてる奴がいたなぁ俺だけど


    アメリカの帰国子女でガンダムは好きだけど知識は敵わなかったから同じくフランスの帰国子女のやつと組んで2人で誰も担当していなかったターンエーガンダムを見て特化(の空気)出してたの覚えてる


    ターンエーガンダム見てるやつが居なかったからクソ浅知識でも以外と識者名乗れるし見とけって言われたファーストも映画の総集編を6倍速で流してても意外と会話ってついていけるんだよな


    こんなクソ浅の俺だけど新参者にはとりあえずファーストは見とけって言ってたからまぁはいゴメン…

  • 164二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 10:58:51

    >>160

    自分の見てる作品の展開に文句を言うことはあってもライバルを落とすようなことはあんまり無かったイメージ

  • 165二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 11:29:37

    >>152

    うーんまあ、超極端なことを言えば例えばマジンガーZなら25分×全92話=38時間ぶっ通しで見続ければ完走はできるけど、

    正直言ってそこまで興味の薄い作品を義務感で短期集中しようとすると挫折するからそれはやりたくないんだよな…

    古いアニメにハマる機会があったら見る位に考えた方が自分としては楽なんだ

  • 166二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 11:40:12

    漫画は「一気読み」の時間的ハードルが低いからその点は他の媒体に比べてかなり楽なんだよな。鬼滅の刃全23巻ぐらいなら一晩で完走するのも割と余裕

  • 167二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 11:41:54

    >>147

    あくまで例えなのだろうけど

    もしホントにそう言ってるヤツがいたらあほなので放っておいていい

    ドラクエのナンバリングには1作、FFには2作もMMOがあるわけで

    ドラクエファン自称してるおじおばでも10はスルーしてるのとかたくさんいるよ

  • 168二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 11:43:45

    >>2

    現在のミステリとか読んでると割とありふれたトリックになってるから、あまり当時の評価にピンと来なくなってしまうんだよな……

    最近やってたコミカライズはその辺、良いリメイクしてたと思う

    主に江南くんを女体化したとことか

  • 169二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 11:52:51

    ドラクエは9以外スマホとSwitchで全部できるから長期RPGシリーズの中ではかなりコンプしやすい部類ではあるな
    FFもオンライン除けば13以外は同様かな?

  • 170二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 12:01:18

    >>162

    「見とけ」は命令形の言葉なのでそれを「命令じゃなくて推奨なんだよ」って言っても他人からは命令形としか受け取れないのがね…

  • 171二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 12:37:07

    >>91

    人による

    漫画アニメの映像表現や視覚的な演出が好きなオタクや、小説漫画の感情表現や人間関係が好きなオタク、漫画のために漫画を読むオタク、色々いる

  • 172二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 12:40:39

    >>170

    それは…そうなんですが…

    半年ROMっとけと似ていて独自の文化があるというか…まぁ命令形で気分を害したのならサヨウナラとしか言いようがないですハイ

  • 173二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 12:46:13

    別に「オタクならガンダム見とけ」って言われてバカ正直に全話見る必要もないよな
    「一話見たけど俺の好みじゃなかった」くらいならコミュニケーションの糸口になる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています