SAOってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:07:28

    デスゲーム要素が無くても、ヘルメットをつけて五感全てでゲームを体感できるって設定の時点でめちゃくちゃ魅力的だし、楽しく「ソードアート・オンライン」を遊ぶって内容でも人気出たんじゃね?

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:10:12

    SAOの魅力ってキリトの活躍じゃないん?
    知らんけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:11:41

    それじゃ本気で遊んでくれないじゃん

    デスゲーム化するね...

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:12:07

    実際、ただ楽しく遊ぶだけの「キャリバー」が一番好きって人もまあまあいる

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:17:25

    アホAIがMMO崩壊クエストを発注するようなゲームはちょっと...

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:18:59

    あのヘッドギア被るだけで意識がゲームに取り込まれるとかヤバくね?
    擬似的な脳死じゃん

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:19:48

    >>3

    現実はログアウトして逃げる事は出来ないから項目を削除した上で

    命は一度きりだから全損と同時に現実世界でも永久退場させてやるのよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:22:18

    当時は今ほどオンラインゲームというものの認知度が高くなかったんで……
    よくわからん物でただ遊ぶだけの作品出しても興味を持ってもらえず沈んでいったかと

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:22:38

    >>4

    デスゲーム

    誘拐人体実験

    殺人

    (死者はいるけど)単なるゲームの範疇

    廃人化・戦争・特殊部隊の襲撃


    キャリバー編とかいう癒しよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:23:36

    作者の新しい設定をどんどん生やす癖とゲームを代わる代わるプレイするやり方がピッタリ合った作品だと思う。
    アクセルワールドだど後から後から設定が生えるのでややこしくなった

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:25:15

    よほどうまくレベルキャップが機能しないとゲーム時間を稼げる廃人有利ってのは変わらないからな
    デスゲームにすることによって死ぬっていうスリルもあるけど
    閉じ込めることで全員が0から同じ時間をゲーム世界で過ごして競い合うっていうところも大きいのよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:28:01

    >>6

    そこら辺作中でもしっかり描写があるがナーブギアやアミュスフィアは現実のOculusやPSVRと全く同じで使用者に映像や音を感じさせてるだけにすぎないんだよね


    さも異世界転移装置かのように錯覚してる人多いけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 10:30:38

    SAOは運動が出来ないと楽しめないの欠点有るから結局妖精王にシェアを奪われてサービス終了してる気がする

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:33:41

    >>13

    運動って要素はALOの方が遥かに強いぞ

    レベルなくてソードスキルもないから自分の反射神経と身のこなしだけで近接戦闘するし空を自由に飛ぶのも自分のセンスありきだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:44:17

    >>14

    運動ができた方が有利なのは変わらないけど

    運動がダメな子でも魔法があるから楽しめるって話かと

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 11:53:44

    >>4

    普段殺伐としてるからこそキャリバーの良さが引き立ってるとも言える

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:24:37

    SAOが書かれたのは日本でバトロワブームが始まった頃でな
    同時期にはGANTZやリアル鬼ごっこがあったりと、特殊な状況で死と隣り合わせのゲームに強制参加させられるのが流行ってたんだ
    同時期に流行ってたマトリックス、日本でもぼちぼちプレイヤーが増えてきたオンラインゲームと、SAOは2000年代前半の流行の塊みたいな作品なんだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:27:44

    別作者の外伝ならデスゲーム要素無しもあるけどね
    SAOAGGOとか半分以上デスゲーム無しでゲーム楽しんでるぞ

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 13:29:38

    >>17

    そっか2002年だもんなweb版

    龍騎とかもあったしガチのバトロワブーム真っ盛りの頃だわ

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 15:02:05

    ただ遊ぶだけならアニメ一話の出来は越えれなさそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:16:48

    >>13

    >>14

    >>15

    やっぱり須郷ってゲームのエンタメやシステムの要素では茅場に勝ってたんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:18:04

    >>1

    そうなると防振りみたいな話になりそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:29:22

    >>21

    というか魔法無し(ろくな遠距離攻撃無し)って時点でSAOのバランスがヤバすぎる

    弓ですらゲームで二刀流と同じユニークスキル扱いだぜ

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:39:04

    でも、ゲームとしては遠距離攻撃の手段が乏しいからあんまり面白くはなさそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:40:49

    現実とは難しいということではないと茅場は知らなかったのだ
    ダメなゲームクリエイターにありがちなリアリティとクソ難易度を履き違えてるタイプなのだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:42:36

    まあ新しい形式で初めてのゲームだしある程度クソになるのは仕方ない
    なんで閉じ込めた……?

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:42:51

    >>24

    まぁ遠距離といっても仮にあるとしたら弓や投擲くらいしかないからなぁ

    GGOだと銃とかあるから良いけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:43:07

    >>4

    キャリバー編の時のキリの字超イキイキとしてるからな

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:44:14

    とはいえ監禁されてるおかげで社会人も学生も最前線組にできる理由(普通ならそこまで時間確保できないだろ)を解消できると思えば…

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:44:56

    >>25

    システム関連なら凄いっちゃ凄いけどゲームを作るセンスが無さ過ぎるしそれをオーディナルスケールのラスボスで証明しちゃったからなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:57:06

    >>30

    SAOの範疇でで攻略できんのかコイツって言われてたからな

    ALOGGO要素ぶち込んでアレだったわけだが本来遠隔も飛行も無いからな

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:06:47

    >>24

    ジェダイ体験ゲーみたいなものと考えると近接オンリーは割と納得いくでしょ

    肉体疲労なしで身体能力が超人的になったと仮定したら剣振り回したいやつは多いと思うが

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:12:23

    よくSAOが近接武器オンリーなことを突っ込む奴は多いが

    原作にしっかりと理由として「己の体、己の剣を実際に動かして戦うというフルダイブ環境を最大限に体感させるため」って理由付けで宣伝されたとあるから、むしろVRMMO1号としては妥当すぎる理由だぞ

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:14:46

    SAO自体が後発タイトルならなんじゃそりゃって言われるけど、作中のタイトルが出るまでのナーヴギア対応ゲームの状況やら書かれてる状況考えたらこれをつまらないという奴の方が逆張り乙に近い

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:14:52

    >>21

    そりゃあ、PLを楽しませるつもりが最初っからないし

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:19:41

    >>21

    履行する気のないグランドクエストで金づる集めまくってた時点で

    運営としてはクソオブクソだと思う

    クリアまでのハードルが高くても乗り越えたら報酬を渡すのが優れたゲームマスターだよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:26:04

    >>36

    そこは他人を見下す須郷の人間性が表れてるな

    ていうか実際のゲームで製作者の人間性って出る時あるの?

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:26:52

    >>36

    金づるって課金するプレイヤーのことか?

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:43:58

    >>24

    VRゲームが生まれたばかりと考えると、遠距離との連携とか難しいだろうから、

    初心者が始めてやるのならちょうど良い感じじゃないだろうか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています