悪人を憲兵に突き出すのと主人公がぶった斬るのと

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:43:24

    どっちの方がええんや?
    例えば、悪徳豪商から(違法に誘拐した)奴隷を解放した主人公が、最後に元締めを始末する際にはどうするのかベストなんや…

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:45:07

    主人公の方向性による
    法と秩序を重んじる方向の主人公なら憲兵に突き出して裁判までやるのが良い感じになると思う
    直情型ならそのまま斬り殺せ

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:51:20

    殺したいなら豪商から手を出させた上で反撃で殺せばいい

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:53:34

    憲兵団「すまん、豪商から金貰ってんだわw」
    こうすれば主人公サイドが始末するしかない理由がちゃんとする

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 17:53:40

    憲兵に突き出した方が後々の展開に使えるとは思う
    牢で始末されてるとか、逆にちょっとした罰金だけで解放されてて上からの圧力演出とか

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:07:02

    権力の腐敗まで話を広げると主人公のすべきことが増えて面倒になるし悪人を突き出して終わりの方が話がサクサク進むぞ

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:24:13

    悪徳だろうが豪商でしょ?
    所詮は奴隷身分の奴の証言だけでは弱いし、確定的な証拠掴まないと憲兵に突き出した所で金とコネで出てくるよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:30:49

    その悪徳豪商が二度と楯突いてこなければどっちでもいいんじゃね
    性懲りも無く逆らってきたら殺せ

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:34:38

    あんま治安がクソを露悪的にやり過ぎるとその世界全部クソだなってなりがちなんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:35:46

    奴隷が罷り通ってる倫理観の社会だと、豪商なんて権力者と結び付いてる連中だし憲兵なんて無駄では?

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:36:30

    叱るべき場所に突き出すにしても、その場で処すにしても、後顧の憂いを断つことが大事だな
    元締めを始末してもその関係者が恨みを持って・・・なんてことになったら面倒だからな
    始末するなら徹底的にだ
    その元締めの繋がりを調べ上げて根絶やしにする事だ

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:36:44

    治安が悪いから主人公が裁く!をやりはじめると、よっぽど主人公を賢く描く力量がないと単なる暴力こそ最強みたいな話になっていくんでほどほどにしとかないと最終的に行き着くのはイキリ主人公地獄みたいなやつなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:38:34

    >>11

    こういう考えがアイタタ主人公を生み出してるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:39:17

    こういう時に主人公に協力的で倫理観しっかりしてて単なる正義馬鹿じゃないバランス感覚に優れた権力者を出しておくと、なんか面倒くさい描写をスキップできてすげぇ楽だってことを憶えておこう

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:40:00

    一番駄目なのはキャラがブレる事だから主人公の性格次第

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:40:09

    >>13

    ちゃんと上手く描写できるならアイタタとはならない

    上手く描写できないとアイタタ・・・ってなってしまうのは否定しない

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:41:31

    >>13

    「俺の見てないところで勝手に悪事を働くなら見逃してやっても良かったが、俺と仲間に手を出しやがったから許さねえ」ってパターンはかなり見る

    下手に正義ぶるよりも自分の損得で動いてる主人公のほうが感情移入しやすいかもな

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:41:44

    「待て」
    「止めるのか?」
    「こんなんでも、昔世話になったんでね。俺が灸を据えるから勘弁してやってくれないか? 無理って言うなら俺を倒してからにしろ」
    「ち……あんたと戦うのは割に合わねえ。次は無いからな」
    「次がある前に、俺が止めを刺す」

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 18:52:11

    >>16

    主人公のミスをどこまでも許したくない精神とその話を広げずそこで終わらせたい怠慢が合わさって相手の間抜け化と主人公の持ち上げに繋がるんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:04:24

    >>14

    ただ楽だからって事でこの権力者の政治的活躍シーンを見せないと、

    こいつ主人公に恩を盾に問題ぶん投げて解決させて有能面してる性質悪い奴じゃね?ってヘイトが貯まる事も有るので気を付けようね

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:04:38

    違法奴隷の元締めだったら、合法奴隷に落として炭鉱に売り払えばいいじゃない
    もちろん家財はみんなで美味しくいただきました

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:05:49

    >>20

    それはそうというか、そこまで何も書けてないともうヘイトどころか作者の力量の方に問題を感じてそっと脱出すると思われますサー!!

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:08:24

    >>20

    「いざという時にグレー案件の解決を投げられる手駒を飼ってる政治家」という点では有能描写だと思う

    味方側の政治家としてはほどよく理想的

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:10:04

    >>21

    とすんなり行くのがいかにもなろう感ある

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:12:51

    >>24

    なろう読んでる人は長い手続きと話とか求めてないんだけど

    わりと逆張りですんなりいかずに権力構造が悪いので無駄だったする描写に手を出して

    けっきょくgdるというのもよくあるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:14:39

    人を痛めつける時は報復の可能性がないぐらい徹底的にやれってマキャベリも言ってた

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:15:21

    権力者の極悪人が出てきたら、最後はその権力者より更に偉い権力者や敵対派閥の貴族が出てきて「こいつには必ず罪を償わせる」と言って逮捕してくれる

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:16:31

    >>24

    奴隷落としはアルスラーン戦記にもある手法だから!

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:18:02

    どんな物語だろうと悪い奴を倒して事件を解決したなら捕まえてても手にかけてても別にいいんだ
    作者が書いてない露悪的なその後を想像して叩くのは頭良いふりをした毒者だから

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:21:00

    >>24

    かといって権力との戦いなんてグダグダ展開もそれはそれで嫌だろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:21:54

    >>29

    司法が機能してる現代先進国ならまだしも

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:23:12

    主人公が正義漢ならともかく、普通に豪商とは手打ちで和解しにいった方がいいぞ

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:30:26

    >>32

    ある程度話の通じる奴ならそれでもいいけど、大抵は全く話が通じないからなー

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:45:08

    >>32>>33

    話が通じたと思ったら帰り道で口封じされそうになるとかも有るしね

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:48:46

    >>33

    だから✝メチャクチャやって帰るか✝しちゃうんですね

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:52:04

    >>21

    奴隷と書くと見栄え悪いけど、倒した相手が身を持ち崩すのは昔からある終わり方だよね


    合法って前振りを書いてねちっこく描写して主人公が嘲笑いにいくとなろうだなって感じる

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:53:59

    本物の悪人は憲兵すら平然と利用するぞ

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:54:25

    >>14

    刑事ドラマとかでも結構見る手法っすね

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 19:54:40

    ぶっちゃけケースバイケース
    例えば、普通に商売しているけど観光客とかの地元民以外にはぼったくり商売している商人を
    過度に私刑にしたりしたらドン引きするが(まじでこういうのなろうだと多い)

    窃盗通り越してガチ殺人繰り返しているような
    盗賊団を倒したり、殺すのはまぁ抵抗ないやん。具体的な状況にもよるが

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 20:11:39

    >>38

    浅見光彦とかそうだよね 警察権力と一般人のいいとこ取り

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:26:11

    殺したいけど主人公のキャラ的に憲兵に突き出すよなあってんなら謎の獄中死させりゃいいしな
    単にこの国の闇は深い…描写にも次の話のフックにもなる

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:34:31

    主人公とヒロインが死刑級の極悪人をその場で殺すかどうかで揉めてる内に、その極悪人に逃げられたりパワーアップを許したりってパターンはよく見る

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:39:00

    >>42

    うわあイライラするやつや

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:40:51

    >>42

    ぶっちゃけ戦闘の流れで殺せるならそれでいいと思うんだけどね

    殺さず戦闘不能に出来るくらい力の差がある時が一番困りそう

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:47:33

    >>43

    感想欄荒れるやつ

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:51:58

    >>42

    >>44

    とりあえず殴って気絶させて拘束しとけば良かったのではと思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:56:30

    殴って殺さずに気絶だけさせるって意図的にやるのはかなり難しそう...
    創作物の中でならそうでもないのか?

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:52:08

    >>1

    設定によるからなんとも言えん

    主人公どうこうだけでなくその国の司法が機能しているのかとか


    主人公が社会性を重視したり、国家に帰属したいと考えているなら法に遵ずる選択をするだろうし

    国家に思い入れがなかったり、法を敵視していたり、自分の感情なり他に優先すべき事情があるなら私刑で済ませるだろうし


    その国の司法制度が崩壊していてまともな裁判が行われることもないとか、執行機関が買収できるとかなら憲兵に渡すなんてないだろうし

    逆にしっかりと連行して裁くなら渡すのもありだろうし


    渡すという選択肢があるなら司法はしっかり働いてるってことなのか?

    それとも主人公が知らんだけ?

    あるいは渡しても獄中で始末する手段があったり、同じことをすると次は殺すと脅していたり、自動で犯罪に及ぼうとした時点で死ぬ呪いとかかけてる?


    まじで設定によるからなんとも言えん

    そこまで積み重ねてきた話しだいでも変わるしな

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:55:45

    >>1

    北斗の拳とかマッドマックスみたいな世界観なら殺してもいんじゃね?

    逆に司法制度がしっかりしてる舞台でなら殺しをするにも突き出すにも主人公次第になってくると思う

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:05:08

    憲兵に突き出されたけど金で釈放させた所を、エピソード序盤に出てきた嫁姑に弱いぼんやりした役人のおっさんに叩き斬られるのでもいいぞ。それなら主人公の善性とスカッとした展開は両立する
    エピソード限定の仲間的なキャラの肩に花のタトゥーとかあったり「余の顔見忘れたか」するのでも良い

    悪徳商人を叩き斬ってスッキリする話とか捕まえてスッキリする話なら時代劇が徹底的にやった後だし大いに参考になるんじゃないだろうか

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:08:07

    >>50

    主人公が現場である程度自分の判断で動ける司法側の人間にすればいけるな

    デカレンジャーみたいになるけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:09:13

    >>50

    ワールドティーチャーは逆だったな

    お人好しの者達が生かしておくと必ず火種になる極悪司教を禁固で済ませてたけど、主人公が極悪司教の賄賂&脱獄を見逃した後にお前が生きてると皆が不幸になるみたいな事を言って暗殺してた

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:09:45

    ぶっちゃけ、作劇の上手さにもよるよ
    前作主役に殺される化け物キャラいるんだが、現主人公にとっては妹だし、本気で化け物妹側も家族愛していて
    その確執や経緯(殺すに至った判断とか、その後のシナリオとか、両者のやりとりとか)が作品として
    丁寧に描かれているか、それとも全く描かれない、単なる正義の行動で処理されるかで大分違う

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:27:32

    明らかに政治が腐敗してて憲兵もグルとかいう末期状態の国なら、主人公に逆らった悪人はその場で処刑でいいよ

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:37:10
  • 56二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 00:43:58

    >>41

    闇が深いの主人公たちの親会社なんですが


    主人公が殴れない所に居る敵が右から左に掃除されてく…

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 02:37:52

    憲兵って軍隊の中の秩序維持する部署のことであって警察組織的なつもりで言ってるなら官憲って言うべきところじゃないのかな

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 09:03:29

    >>57

    みんな「べつにそこ主題でもないしええか」って流してるんじゃないかと思う

    本当に特殊な状況でそうなった作品の話をスレ主がしてるのかもしれんし、そうだとしても話の筋としては治安維持をする国の機関的なものに頼っていいかって部分が主題だと考えられるので

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 09:10:06

    憲兵が来るまでにこいつの金タマ蹴りあげて一番デケェ悲鳴出させたやつの勝ちな!

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 09:26:25

    一条三位がやらかしたら左大臣を連れてくる
    娯楽作品なんてこんなノリでいいんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 09:43:00

    >>57

    きっとフランスやイタリアみたいに警察活動をする憲兵隊のいる世界観なんだよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 13:08:16

    >>1

    そこに至るまでの過程と設定次第なんでまじでなんとも言えない


    憲兵に渡さない方が納得できる場合も、憲兵に渡す以外判断が間違いとしか思えない場合もあるんではないかと

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 13:17:57

    憲兵に引き渡して謝礼金が貰えるならそっちのほうがよくね

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 13:33:59

    賞金付いてるなら憲兵に引き渡した方がお得じゃね?

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 13:46:20

    DEAD OR ALIVE

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 13:54:39

    懸賞金の無い下っ端悪人とか憲兵のとこまで連れてく労力が無駄

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています