- 1二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:19:30
- 2二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:20:57
- 3二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:23:53
ナイフだァァァァァァァ(ジョナサン叫び文字)
- 4二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:26:03
ディオ側も吸血鬼になって日が浅いとは言えジョナサンは人間のまま吸血鬼に抗ってるんだよね すごくない?
フィジカルエリートが過ぎると思われるが… - 5二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:29:13
- 6二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:32:56
待てよナランチャvsホルマジオがあるんだぜ
漫画だとそこまで印象にはなかったのに一気に引き込まれたんだよねすごくない? - 7二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:34:38
ほう ジョジョアニメ使いか…
ジョジョのバトルで印象に残ってるのはイルーゾォVSジョルノ・アバッキオ・フーゴなんだァ
最期のパープルヘイズのラッシュがカッコいいを超えたカッコいい - 8二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:35:24
- 9二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:36:04
6部はリキエルとケンゾー戦も良いんだよね
- 10二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:37:26
待てよリゾットvsドッピオもめちゃくちゃいいんだぜ
とどめを刺す前に感情を爆発させるリゾットがすごい好きなんだよね - 11二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:38:25
- 12二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:40:19
異様に盛り上がるBGMと「父さーん!最後の力を!」の叫びが涙を誘うんだ
心が揺さぶられるんだ - 13二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:41:30
慈愛の女神像と父さんに突き立てたナイフが命運を分けたんだ 運命の繋がりが深まるんだ
- 14二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:42:17
ちなみにジョジョを初めてみた人はスレ画の回でみんなファンになったらしいよ1部の円盤売上……その数4万
- 15二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:43:54
- 16二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:50:29
- 17二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 21:55:48
- 18二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:03:29
- 19二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:08:54
- 20二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:14:19
- 21二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:14:23
おおっ 極彩色のカラーリングがアニメの演出で映えているっ
人物にせよ背景にせよジョジョの色彩の自由さが
基本白黒のマンガからアニメになって爆発的に開花したんや!
普通のアニメで黒い服を着ていた登場人物が場面ごとに緑やら青に変わったら
作画ミスと愚弄されるだけやがジョジョの場合承太郎の学ランひとつとっても
指定カラーというもんがまるで存在せんのや
その時の雰囲気で瞬間的に好きな色に塗っても誰も文句は言わん!
- 22二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:17:23
- 23二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:19:42
- 24二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:21:41
- 25二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:23:26
世界が終わる壮大な感じが出てて良かったよねパパ
- 26二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:29:29
なんなら原作になかった場面を描写して説得力を高めてるんだよね
ディオがなぜああも頂点を目指すのかという点を最序盤で対照的な
貴族と貧民の暮らしを交互に映すことで直観的にマネモブにも理解できるようにしてあるんだ
- 27二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:37:48
- 28二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:40:27
- 29二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 22:58:46
ムフフフ ああいうの荒木ー坊には一切期待できないセンスだからね
後ろを振り向かず、アイディアを平然と「捨てる」ことのできる荒木ー坊と
物持ちが良く何かにつけて懐かしい物を再利用しようともくろむマネモブは水と油よ
良くも悪くもジョジョのアニ・オリはオタクっぽいんだ
- 30二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:00:01
その瞬間湧き出たのがDIOの記憶ばっかで笑ったんだよね
- 31二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:02:54
- 32二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:18:05
+αが漫画史に残るレベルの発明なのはルールで禁止スよね
- 33二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:33:10
- 34二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:36:22
- 35二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:39:51
ギアッチョ戦が好きなのは俺なんだよね
DIOが背負えなかった太陽を背にして決着を付けるなんてファンタスティックだろ - 36二次元好きの匿名さん23/05/17(水) 23:43:17
- 37二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 10:45:43
- 38二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 10:48:13
荒先生には500億%ない発想や
そもそもマネモブが絵や仕草をいちいち紐付けしてはしゃいどる
ジョルノの「DIO2世」的な扱い自体荒先生はまったく意識しとらんのや
せいぜい「ジョースターの血統のストックが見つからんから
こういう形で捻りだしておこうかな なんとなく」ってやつだ
- 39二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 10:48:22
シーザーを探すシーンは本当に涙腺に来ますね…本当にね
- 40二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 10:50:08
- 41二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 10:52:05
ワシめっちゃリゾット好きやし
1バトルしかしてないのに尻ー通して一番好きなんだよね - 42二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 10:52:31
- 43二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 10:58:43
- 44二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 11:00:11
- 45二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 14:24:31
- 46二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 15:25:18
- 47二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:09:02
- 48二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:14:03
- 49二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:19:10
- 50二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:23:03
護衛チームvs暗殺チームって大体名勝負だよねパパ
- 51二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 04:09:46
- 52二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 04:27:24
- 53二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 04:55:37
- 54二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 05:06:51
- 55二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 05:14:10
- 56二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:30:34
- 57二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:32:31
定助鳩対ダモカン…
- 58二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:34:31
お前 「ドラキュラ」読んだことあるんか? まるでノリが別物やぞ
読めばわかることやが直にぶつかっても勝ち目のない吸血鬼を相手に
弱点を抑えて居場所を割り出し戦術的にじわじわ追い詰めていくのがストーカーや
燃え盛る家の中で逃げることも逃げるつもりもなく
ありったけのフィジカルと機転と根性で吸血鬼と短期決戦に臨む“ディオとの青春”とは毛色が違いすぎる
- 59二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:37:44
- 60二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:42:40
確かに編集に理解があったことは確かや
しゃあけどジョジョがディオを殴り返したのが第4話で週刊少年ジャンプのスパンなら
大体丸1カ月使っとる…それまで主人公がいじめられどおしで出る人気なんぞないわっ
案の定むちゃくちゃ低空飛行で荒先生もこの時期はアホほど不安だったんや
その懸念頻度…500億回
これ以降、少年漫画は勿体ぶったら ダメッ 常に前回と比較してプラスになるよう描かないと
マネモブに飽きられるという真理に開眼したんや
- 61二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:43:23
アニメ化はさぞ遠い未来になるだろうねえ
- 62二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:44:13
- 63二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:47:12
- 64二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:09:08
OP映像の演出も差し替えられるしな(ヌッ)
- 65二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:10:50
- 66二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:22:27
大切なのは真実に向かおうとする意思だと思われるが…
- 67二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 11:05:28
納得は全てに優先すると思われるが…
- 68二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 11:12:15
- 69二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 11:34:41
- 70二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:58:21
- 71二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:45:28
- 72二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:59:09
うーん ジョジョは部によってはっきり絵柄も作風も構成要素も異なるから
読み手の感性で評価が激変するのは仕方ない 本当に仕方ない
全部バラバラだから手広く人気を確保できる一方でバラバラだからこそ
前の方がよかったと離れてしまうマネモブもいるのは不可抗力ってやつだ
- 73二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:41:36
はーっ はよジョニィとジャイロvs大統領で号泣したいのぅ
声優は絶対に変えるな - 74二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:56:53
- 75二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 01:39:33
- 76二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 01:59:38
そういう意味では敵を倒すのに波紋は不可欠だが
必ずしも波紋が勝利のカギになっているわけではない第2部のバトルも同じだと考えられる
アイディア的には既に旬の過ぎたギミックでも魅せ方次第なんだ - 77二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:04:30
- 78二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:05:46
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:15:49
だから終着点は同じラッシュでも仲間の活躍を入れたり能力を活用させるんだろっ 今と昔で価値観も違うわけだしただぶん殴ってボコボコにするっていう技とも呼べないシンプルを超えたシンプルさかつ出せば勝てる"お決まりの技"が求められてたんじゃないスか
それはそれとしてSBRのタメにタメた上でのAct4によるラッシュは痺れましたね……ガチでね
- 80二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:51:17
ハイウェイ・スターは敵だったころのままの仕様で戦わせたら無敵になりそうなもんスけど
エニグマは無敵状態でスタンド攻撃を仕掛ける瞬間までは姿を見せないし本体も隠れたり
60キロ以上で距離を取られたりで接触するチャンスがなかなかないんス
だから追跡しつつも守勢に回らざるを得ないというのは技ありっスね
- 81二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:53:51
でもねオレ ボヘミアン・ラプソディー戦好きなんだよね
だって全てを元に戻す能力のキャラクター生み出して実体化させるって技あり感あるでしょう
ウェザーの数少ない活躍の場だしな(ヌッ - 82二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:54:23
これは!君が!父さんに突き立てたブラフォードの剣だ!(pcふにゃふにゃ書き文字)
- 83二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:55:52
- 84二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:58:03
- 85二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 07:06:43
冤罪を超えた冤罪
- 86二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 07:48:17
声が羽多野だったらもっと良かったんだよね
- 87二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 07:51:40
ラスボスとの決着の寂寥感がトップクラスの部としてワシからお墨付きを頂いている
- 88二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 07:55:12
- 89二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:22:22
- 90二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:23:37
- 91二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:28:41
- 92二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:51:24
- 93二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:54:02
- 94二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:54:34
- 95二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:56:07
禁断のアニメジョジョ主人公CV:小野〇〇 三度打ち
- 96二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:58:10
おそらくジョジョ世界の人間なら肉体の限界まで鍛えればそれぐらいできるのだと思われるが…
特別な呼吸法で呼吸するだけで吸血鬼とかと戦えるようになるし人類全員がそもそものスペックおかしい気がするんだ
- 97二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:22:26
- 98二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:36:12
そろそろジョジョを折り返すのんゴロンヤメロオオ
- 99二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 22:04:52
- 100二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 23:44:43
テレビゲームとかじゃんけんとかそういう明らかに遊びにしか見えないのですら命をかけたバトルにできるのはすごいよね、パパ
- 101二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 23:50:49
でもね俺...アバッキオは立派にやり遂げたと思うんだよね
- 102二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 23:52:46
はーっやはりいつ見てもクレイジー・Dは砕けないは名シーンの応酬でええのお
- 103二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 06:25:30
- 104二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:24:38
それでもいろいろ苦労する
便利すぎて逆にスタンドのお株を奪ってしまうのが悩みなんだ
ハッキリ言って
敵スタンドだ 目の前に本体がいる
って状況ならイバラを伸ばして波紋を流すだけで決着なんだよね
敵スタンド使いを再起不能にするのに何ページもかけて岩をも砕くラッシュをお見舞いする必要はない
それが不要な力に見えるから波紋は封印されたんですよ
- 105二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:29:27
スタンドを超えた存在と打ち出したレクイエムでさえ
結局どうやって相手を倒すかとなったら無駄無駄無駄無駄…でしかないねん…
この“結局手を動かして何かしないとNG”って荒先生の美学がEOHの「天国に到達したDIO」の使う
ザ・ワールド・オーバーヘブンの「反則的…しゃあけど残念ながらどっかショボいわ!」という感覚にも
かかってきてるんやないのん?
- 106二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:32:10
- 107二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:34:10
- 108二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:37:25
死んだ仲間が何かを遺す…ってイベントひとつとっても部を跨いでの試行錯誤が見えるんだよね
1部は死にかけたジョジョを回復させてるからその時点で大殊勲なんだけど
2部は感情で突っ走って勝手に死んじゃった奴が無駄死ににならないよう大急ぎで取り繕ったのが
あのバンダナでそこが反省点になったように見えるし
花京院・重ちー・アバッキオ…と見ていくと
スタンド編に入ってからは命を懸けて敵ボスの正体暴きに貢献するのがトレンドと思ってるのは俺なんだよね
- 109二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:38:12
- 110二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:41:15
笑ってしまう これだけやかましい回なのに担当声優がたったの4名だなんてありうるのか
- 111二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:43:40
- 112二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:46:44
鋼鉄の首輪を引きちぎるという演出は
大げさな言い方をするならそれまで波紋の性質と敵との相性を考えて
テクニカルな攻防戦を描いてきた荒木―坊が力業に逃げざるを得ないほど“詰んだ状態”だったということ
ハッキリ言ってGKドラゴンの間でのタルカスとの決闘はディオとのタイイチよりも
勝ち筋の見えない最悪の状況だったと言っていい
- 113二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:48:54
- 114二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:51:44
- 115二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:57:35
ミスタはジョルノが人体の一部を創り出して負傷箇所を補填する治療法に開眼する以前から
自分の銃の弾をアホほど撃ち込まれてたんや…その数500億発
なのに腹に開けられた穴が塞がってるんだから考察にならねーよ
- 116二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 14:26:03
シンプルな話、3部以降はジョジョの方が敵より基本的に強いんだよね
搦め手や不意討ち、多勢に無勢だいっけえで挑まれるのも敵が格下だからで、ケンカにならないから正面から相対する「まで」のプロセスが大事になっているのん
1部2部は格上の化け物に挑む側が弱い格下のはずの人間なんだ 人間讃歌は勇気の讃歌なんだ - 117二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 23:01:35