- 1二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 19:56:04
- 2二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 19:59:01
そんなもん今更ですやん…登場予定のない戦に出て負けるよりまだマシやろ
- 3二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:16:29
あの李牧が・・・!
いつも通りでは? - 4二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:22:04
総大将の癖に女を助けるために何度も引き返して仲間を大勢しなせたのが最悪
- 5二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:36:08
李牧サイドのほうが兵力少なくてゼノウを直接討ち取るくらいの活躍はさせても良かったんじゃないかなって思う
- 6二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:43:26
桓騎の基本戦術が、感情や思い込みを利用して敵本陣を手薄にして数的有利で突っ込むだから、通用した時点でほぼ桓騎の勝ちに等しいからな
あれ、マロンやオギコも含む全軍で動けば李牧死んでいただろうし
ただ通用せずに本陣手薄にしなかったら、大半の兵隊囮にして逃げているだろうし、桓騎が死ぬならその戦術が通用するのは必須に近い気がする - 7二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:43:53
次の番吾の戦いで李牧株が爆上げするからきっと……きっと……
- 8二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:44:36
この顔がどうしてもひろゆきに見えてしまう
- 9二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:45:06
- 10二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 20:54:26
事前に練兵して数的有利を作り、数で圧倒していることを情報封鎖技術によって悟られないのが李牧の基本戦術
ほぼ絶対に負けない環境を作ることこそが李牧の戦術
桓騎は、じゃあお前の本陣が手薄にならざるを得ない状況にすれば勝ちじゃんってやっただけだし
- 11二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:00:06
桓騎って大体策略通りに相手が動くから強キャラとしての格があるんだから李牧はその策略を読むだけでも描写としては良かったのでは?
何故策にハマってるんですかね? - 12二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:02:35
李牧は凄い
リーボックは - 13二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:02:37
桓騎を褒めれば褒める程に、自分のポカミスで大惨事が起こったという現実を李牧が否定したがってるだけに見えた
- 14二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:03:11
史実と同じくこれが李牧の対秦初参戦なら、策略に翻弄されながらも一進一退&紙一重で桓騎を討ち取った…という流れで十分説得力あったと思われ
- 15二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:13:06
もっと言うとその前の趙との戦いも勢いのまま破ってたりすれば紙一重とは言え秦軍を破った李牧に泊が付くと思う
- 16二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:14:34
もし、ここまでアニメ化されたら改変してほしい戦だわ
- 17二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:33:04
- 18二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:42:57
それを上手いこと処理できたら株爆上げだろうリーボック!
- 19二次元好きの匿名さん23/05/18(木) 21:59:33
というか根本的にリーボックを有能に描く気がない気がする
作者の頭の限界とかじゃなくて他のキャラと比較して有能に見えない