- 1二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 08:19:46
- 2二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 08:20:06
ジャンプカテで立てても良かったんだけど、一応こちらで
- 3二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 08:21:29
どマイナー落葉宮推し
未亡人が外堀埋められまくって心は亡き夫にあるのに囲われちゃうのえろくない??
頼みの女房達もみんな新しい男の味方するの - 4二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 08:24:07
- 5二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 08:27:25
どの訳や漫画読んだかでも萌えポイント変わりそう
- 6二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 08:56:29
やっぱり、あさきゆめみしじゃない?
夕顔が好き ミステリアス女子の先駆け - 7二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:10:12
末摘花担だよ
一応最後はちゃんと世話してくれるからいいけど、あの扱いの酷さよ
古臭いけどものは大切にするし、矜持もあるし
再会した時の歌もレベルアップしてて研鑽積んでる努力家なんだよ - 8二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:12:11
私は天野喜孝が挿絵してた児童向け文学集の源氏物語から入ったな
瀬戸内寂聴訳のやつ。子供向けだからバンバン省略されてるけど、挿絵がフルカラー天野絵でめちゃくちゃ綺麗なのと、語り口が軽やかで初心者が完走できる量に纏まってるのがいいんだ - 9二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:15:15
- 10二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:16:23
マルグリット・ユルスナールとかいう短編集に自分の二次載せた花散里ファン
- 11二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:19:08
六条御息所の
袖ぬるるこひぢとかつは知りながら下り立つ田子のみづからぞうき
が好き
泥沼の恋に落ちていく自分を嫌悪しながら、恋慕の情を絶つこともできない愛の重さが辛い - 12二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:25:01
- 13二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:26:14
- 14二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:27:04
源氏物語オタほどではないけど、今まで読んだことあるのはこんなかんじ
・少年少女古典文学館「源氏物語」上下
瀬戸内寂聴訳 天野喜孝挿絵
初心者向け。完走しやすい量にまとまっててこれ読んでおけばあらすじは掴める。古本でまだ買える
・谷崎潤一郎訳「源氏物語」
原典に大きく寄せてるので主語は敬語から察さなきゃいけなくてベリーハード。誰かに音読されることを前提としていたからだとか。3回挫折した
・萩原規子「紫の結び」
紫の上視点で再構成したもの。小説としては読みやすいけど紫の上視点なので人を選ぶ。私はイマイチ
・角田光代訳「源氏物語」
和歌と漢詩も網羅した現代完全訳の集大成。太いので手が疲れる以外欠点がない。とりあえずこれあればいいでしょ感ある
田辺聖子訳は読んだことないので源氏物語オタにお任せ - 15二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:27:14
筑紫の五節の出方見てると「担当シナリオ未完成だけどエロシーンだけは出来たから回想に入れてあるサブキャラってこの時代から居たんだなあ」と趣が深まっていく……
- 16二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:29:50
- 17二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:31:51
ま、まあ、あの頃は若かったから視野が狭いのもある……酷いけど
- 18二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:33:03
明石に流された時の悲壮感すごいんだけど、元はと言えば兄貴の嫁に手を出したお前がダメなのでは?もっと反省して?父ちゃんのと兄貴のでツーアウトだよ
- 19二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:34:19
生活もかかってるからしゃーない
- 20二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:38:52
両親は早くに亡くなり源氏も何度か通った後は面倒こそ見てくれても艶っぽい中ではなくなるし謀叛の嫌疑で挨拶も交わさず京を出ていく…
それでも誰も恨まず、何も憎まずあるがままを受け入れて思い出深い屋敷と共に朽ちて行くことを静かに受け入れてしまうのは悲しくも愛おしい…のでもっと幸せに暮らして下さい
- 21二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:40:07
匂宮推し
薫との関係性よくない?
あの仲いいけど仲悪い感じ好き - 22二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:40:32
朧月夜さんは入内前なのでセーフ!…たぶん
- 23二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 09:47:16
- 24二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:13:51
- 25二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:20:51
身分年齢共に申し分無いし入内が選択肢に上がるような姫君が今上の子とはいえ臣籍降嫁した年下夫とはなかなか距離も難しいよね
周りがおおらかな目で見守ってるせいか年下夫はそこかしこで浮名を流すし
それでもゆっくり時間かけてようやく夫婦になれたんだ…なれたんだよぅ…(泣)
- 26二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:30:44
髭黒とかいうNTR要員嫌いじゃない
- 27二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:31:49
当時の結婚感である一夫一妻多妾制と『男は妻実家というコネクションを使って出世してその利益を還元する』というシステム的に早くに親(特に父親)を亡くした家庭は余程血筋が良いか親兄弟に余裕が無ければあっという間に傾いてしまう物ですからね
女御更衣に女中奉公する女性達にとって最も感情移入しやすいのが末摘花だったのかも…
- 28二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:32:24
やっぱり浮舟好きだな
両方ふってエンドめちゃくちゃ爽快だったもの
何も決められない優柔不断な女の子が最後はもう男とか懲り懲り!
出家します!って散々出家するするしてた薫差し置いて出家するの本当に好き - 29二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:32:39
わかる、大学の授業で読んだくらいで源氏物語ガチ勢というわけじゃないけど、葵上が一番好き
- 30二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:41:49
ゼミの先生は明石の入道ヒロイン説を主張してことあるごとに源氏×明石をぶっこんでくる歴戦のペンギンだったな
- 31二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:42:04
- 32二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 10:46:49
- 33二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 11:34:48
- 34二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 11:37:42
- 35二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 11:39:34
ヒロインかどうかはさておき、明石の入道は自分も好き。
愚直で、俗っぽくもあり、威厳もあり。最期も格好いいし。 - 36二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 11:42:55
とにかく娘が幸せになれば、と考えていた人でもあるから嫌いにはなれんよな
- 37二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 12:47:52
薫の誠実ぶったクズよりは、匂宮みたいな明るい遊び人の方がいいなと思う
- 38二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 13:51:57
- 39二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 14:02:09
難しいのはキャラ萌えに走れば走るほどついつい源氏の魅力を否定してしまいそうになること。でも光の魅力を否定すると物語自体の魅力もそれに惹かれるキャラの魅力も否定してしまうことになる
……まあ、クズエピソードに困らないのも事実だが - 40二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 14:05:37
現代的に見ると
ヒロインの中で明確に容姿に劣るという欠点が描写されるけど、恵まれない境遇でキチンと前向きに優しく生きていてそれを主人公にも評価されてるやや3枚目よりのヒロイン
……現代でも人気出る枠だな。漫画で描かれると美人じゃない(美人)で作者の画力が逆の意味で追いついてないと言われつつもそのせいで余計に人気が上がるタイプ
- 41二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 14:10:07
女三の宮
純粋で頼りないお姫様が全くそんな気はないのに周り振り回して、振り回されて被害者になり、そこから強い意思をもって出家したの好き
源氏も柏木も特に好きじゃないところもいい - 42二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 14:10:38
明石の上や朧月夜みたいに、
後ろ盾や財力、子供の存在、光源氏の元を離れる力もなく、
年を重ねてやっと落ち着いた夫婦出来るかと思えば、ずっと年下の女三宮が正式に降下してきて、あげく
「親元で生活しているようなあなたは、苦労もなく幸せですよ」的なこと言われてるからな……。(その後病に伏せる)
- 43二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 14:13:49
惟光みたいな絶対の腹心好き
珍しく実名があるのもよい - 44二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 14:18:25
源氏の産みの母親の桐壺更衣かな。帝の寵愛を受けるけど身分低いせいでめちゃくちゃ虐められて嫉妬されまくりーので最終的に亡くなっちゃうのがね…
- 45二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 14:18:27
女三の宮ちゃんとかいうファム・ファタール
- 46二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 14:37:53
常に突き放した態度で和歌もやり取りせずに心を開かない深窓の令嬢の葵の上の、ふいに弱々しさを見せる瞬間に心惹かれる光源氏良いよね
それまでが両者サバサバしてた気がするからこの辺りの関係が凄い好きなんだ
なお葵の上の結末 - 47二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 15:04:22
雲居の雁の、浮気されて実家帰ったり怒るとこ好き。
───何ですって。おとなしく死んでおしまいなさい。私も死にますから。見れば憎らしいし、声を聞けば気分が悪いし、そうかといって見棄てて死ぬのは気がかりですもの。
身分の違いに嫉妬することすら出来ないと女三宮の降下を笑って受け入れた、
頼れる実家もなく、理想の女性として振る舞うしか生きる術のなかった紫の上との対比も含めて。 - 48二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 15:44:42
- 49二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:32:57
何かしゃべる時はわりとデリカシー無いか的外れなこと言うキャラにしてるあたり式部の性格出てるなって
- 50二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:33:56
自分は簡易版しか読んでいないのだけれど
光源氏に比べて夕霧はまだ真っ当…いや亡き親友の妻とできちゃうが……と思ったり
玉鬘の光源氏に対しての「尊敬できるお方だけど、私に言い寄ってくるのはマジ勘弁してほしい」という感じの態度が好き
ニワカだから、六条御息所と光源氏の出会いは書かれていないということを知ってすごく驚いたよ - 51二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:35:15
- 52二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:37:18
割と光源氏のこと気にかけてるいいお兄ちゃんなのに、かわいそうだよね
- 53二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:57:56
キャラ萌えになるかわからんけど、吉岡幸雄「源氏物語の色辞典」はオススメ
襲の色ってどうしても単色の色を並べて載せるしかない中で、染色家がちゃんと染めた布で襲にして撮ってるから、質感とか色の透け、重なりがよくわかっていい - 54二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:58:20
こちらでラスボス系ヒロインと呼ばれてて笑っちゃった。
https://tree-novel.com/sp/works/episode/a97fc4f04c25d0b402bf4f394d3f6669.html
- 55二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:08:58
女三の宮ってそんなラスボス系ヒロインだっけ?
なんか光源氏にひたすら睨まれて萎縮して、メンタルやられて出家した可哀想な子ってイメージしかない - 56二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:22:13
本人は流されるままの無害な子だったのに身分が高くて父親に可愛がられる彼女を重視するばかりに皆が勝手に落ちていった感じ
- 57二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:41:24
あさきゆめみしの花散里の外見込みで好きだわ
- 58二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:41:48
大体光源氏がちゃんとした倫理観持ってたらこうはならんかったやろ、と思うので何もかも女三の宮のせいにしてやるの可哀想だなぁ
朱雀帝に返事書かされるところとかだいぶ可哀想 - 59二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:54:31
元祖ツンデレの葵の上
デレた瞬間逝ってしまう儚さがまた切ない
息子の夕霧が生真面目で色恋に不器用なところも葵の上を彷彿とさせる - 60二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:00:00
- 61二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:06:31
- 62二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:10:53
夕顔推しなのでオサムに出てきた怨霊ちゃんにぽっと出の女ってまさか…夕顔のことじゃねーだろうな貴様!ってなってしまった もちろん御息所も好きだが
薄幸の美女が好きなので名前の通り夜明けとともに死ぬ儚いところがめっちゃ好き
あとサブキャラだと作中屈指のまともさを誇る紫の上のおばあちゃんと浮舟の姉ちゃんズが好き - 63二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:19:55
まあ待て、昔にしては良い奴だぞ
- 64二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:20:33
元々古典というだけで好きだけど、教科書に載ってたエピソードで紫の上に落ちたな
なんか早くから光源氏に大事にされて正妻でって恵まれてるイメージあったけど、六条院で他の妻と同居するようになって、正妻としての余裕や責任を期待されてる姿が憐れなような寄り添いたくなるような…… - 65二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:24:25
最終的に、光源氏の妻ではなく、娘の母として宮中に行った明石の上が一番幸せそうなんだよね。将来の帝の祖母として栄華を極めて、孫たちに囲まれて。
- 66二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:26:14
浮気はしてるけど、この作品の夫婦としてはかなり対等に近い関係よね。
- 67二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:33:02
明石の君は運命に翻弄されることなく、自立した状態で出会ってるのもある
紫の上は幼女の頃から頼るあてもなく後ろ楯もないからな… - 68二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:51:47
最上級に華やかで自由に生きているようで幸せに成りきれない朧月夜、薄幸で身体は弱いけど情熱的な夕顔、従姉妹で幼馴染みなツンデレ許嫁と属性過積載な葵の上の三人が好き。
- 69二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:12:22
紫の上が理想の女性として育てられて、そう振る舞ってきたが故に、
女三宮の降下で悩んでいるところを女房たちにすら気取られたくないと、寝付けないのに寝返りすら出来ずにじっとしている場面が本当に悲しい。
母親も早くに亡くして、育ての親の祖母も亡くし、父親とも縁遠く、実の子供もいない、腹心といえる侍女もいないから本当に「光源氏にとっての理想の女性」であることしか寄る辺がないのよね。 - 70二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:24:55
ほぼ覚えてないけど今の価値観なら軒端荻がわかりやすくてる結構好きかな。
- 71二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:34:43
明石の上好き
身分は低いと言われるけど母方は皇族の出だし、本人の聡明さと気品とプロ並みの琵琶で弱点カバーしてしまうのが凄い
最終的に宮中の取締役みたいになっててバリキャリじゃん…と思った(あさき)
この人は光源氏に見初められたことで京に来れて良かっただろうなあ
仮に田舎の豪族と結婚したとしてもお互い不幸になりそう - 72二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:05:25
葵の上で性癖を歪まされた…あのタイプがいると愛さずにはいられない
- 73二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:16:34
朧月夜はいいぞ
物語にヒロインにふさわしい貞淑な女でもなく心優しい少女でもない、頭のいい奔放な女というのが子供心に衝撃的だった
感覚がバグって現代的なキャラクターに思えてしまう - 74二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:24:28
紫の上に子供ができなかった設定にしたのかなり人の心がないと思う
好きなのは朧月夜
ワンナイト後に目印の扇を持って光源氏が探しにきた時の返歌がとても良い - 75二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:25:39
父親からしたら同じ我が子でも光より才能が乏しく、光の母虐め殺した女の息子って逆補正もあるからなあ
でも「母方は問題しかないけど本人は優しくていい子だし弟たち大事にしてくれるから」って信じて託した面もあるから
というか源氏物語は「六条邸からは紫の上の我慢の上に成り立つ物語」ていうけど「邸の外では朱雀帝の寛大さと温和さに皆が甘え続けている物語」でもあるなと思った
父親である桐壺帝からして息子が父の寵愛奪う弟を冷遇すると思わない。祖父の右大臣も光と密通した朧月夜押し付けて自分の娘である叔母の不義を怒ると思ってない。母の弘徽殿も朱雀帝が父の信頼を裏切りたくないと光の離職を拒むのを無碍にして言うこと聞かなくなると思わない。
光に至ってはもう激しくアレだし、まともな冷泉帝でさえ実父の光には謝罪しても先帝である朱雀院には(出生ばれたらあかんとしても)なんとも思ってないアクションしない。柏木もその手引きをした女房も女三宮を襲ったことで朱雀院が私的制裁をするとは思ってない
でも朧月夜は最後に自分を許し続けて人の心に寄り添い続けた朱雀院を選んだっていうのと、男性陣ではかなり早めに出家決められたし出家生活エンジョイしてる(泥沼源氏世界から一ぬけできた)って描写で作者が人格出来てるフォローしてる感あるよね
- 76二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:33:13
朧月夜が黙って出家した時、
光源氏の、きっと自分のことを第一に祈ってくれますよね?って手紙に、
回向は一切衆生のものですから、あなたを特別ということはありませんが、入ってはいますよ。
と返したのがプライド感じられて好き。 - 77二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:35:21
推しではないけど
自分と年齢そんなに変わらない父の後妻とはしゃぎながらゲームして部屋着着崩してきゃっきゃきゃっきゃ騒いだり
光とワンナイトした後ゴキゲンで過ごして
ちゃっかりいい婿もらって「いい思い出だったわー」と気持ちよく割り切って夫の任地に意気揚々出向いていく
「貴公子様とワンナイトしてもどうせお遊び」しっかり割り切っていい人生の送り方している軒端の荻は爽やかにすら感じる
今ならバカそうな振りして「遊べるのは今だけだし」で社会出てすぐ地元の公務員と結婚してチビのいいママしている逞しいギャルの趣がある - 78二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:37:51
- 79二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:38:09
- 80二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:47:49
紫の上が好き
紫の上と光源氏の関係性が好き
紫の上は光源氏に理想の女性として育てられて他に拠り所が一切ないのはスレで既出なんだけど、光源氏も光源氏で保護者が亡くなった若紫をソッコー囲い込むわ、紫の上が出家したいと言い出したらデモデモダッテとごねまくるわ、紫の上が亡くなったら自分も大ダメージ受けるわ、大概お前も紫の上が大好きだな…ってなる
お互いにとってお互いが唯一無二の関係性っていいよね…
そして光源氏は紫の上が自分にとって唯一無二だということを失ってから知るという…お前無自覚だったんかバカやろう…みたいなところがすごく好き
お前なんで女三の宮を受け入れたんや…ばかやろう… - 81二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:48:28
あー、久しぶりに読み直すか源氏物語
記憶が曖昧なところが多すぎる - 82二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:57:19
愛する女を何度も失ってるはずなのに、紫の上が居なくなるとか思ってもいなかったような嘆き様
あそこで初めて、光源氏に「老い」が来たと思ってる - 83二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:58:07
そもそも、「紫」自体が光源氏の永遠の女性である藤壺の縁者(紫のゆかり)であることを婉曲に表している。という由来の呼び名だからね……。
多分光源氏も、亡くしてやっと「藤壺の姪」ではなく、
幼い頃から見てきた妻の「紫の上」自身を愛していたのだと気づいたんじゃないかな。
- 84二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:06:20
- 85二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:12:35
光源氏がいつまでも若々しく見えたのは、「愛する女達の中の一番は自分」という自信ゆえだと思うのだけど、悪く言えばいつまでも愛を求める幼い少年だったんだよな。
いつまで経っても幼児性が抜けないところに醜さを感じるけど、それでもやっぱりこうやって語ると光源氏のことを考えてしまうという - 86二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:38:35
ヒロインではないけど夕霧がイイ…と思う。どこがどう好きか上手く説明できないけど
光源氏の子供の中で一番まっとうな生まれなのに(兄は不義の子、妹は流謫中の現地妻との子)「中の劣り」なんだよね
でも、父を取り巻く女たちへの評価も興味深いし、柏木や雲居の雁との普通の子っぽい?仲の良さもいい
まあそれも後で……なんですが - 87二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:40:32
頭中将!永遠の二番手!好き!
親を失っている人物が多い中で、普通にめちゃくちゃ愛されて期待されて育ったであろうボンボンにしか出せない明るさが好き
本人もちゃんと期待に応えられるお兄ちゃんでなんだかんだきちんと一門の棟梁(貴族はなんて言うんだ?氏上?)やってるのもポイント高い
源氏に対しても屈折しそうでしきれなくて本物の親友やれてるの凄い 眩しい 人間の器が広い 自意識高いのも大変よろしい
兄や息子のポジションで身内にいてほしいタイプ
「夕霧」や「葵」といった美しい呼称がとうとうつかなかったあたりもかなり好き
なぜ役職名でしか呼べないのか…
- 88二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:51:26
- 89二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:52:18
昔紫の上推しの担任が泣きながら推しの死亡シーンを解説してたけど今ならその気持ちが大いに理解出来る
本当に良い女だよ
こんな優良物件を放っておいて今際の際になってやっと紫の上の尊さを知るとかアホかお前はと - 90二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:55:56
葵が好きだ
もう少し何かが違っていればとすら思わせられたけど、あの結末だからこそってところもあるから苦しい…… - 91二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:58:10
萌え語りとはちょっと違うかもしれないけど「源氏物語の結婚」はキャラ推し勢的にも興味深かったのでおすすめ
- 92二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 00:54:20
- 93二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 03:34:36
雀の子を犬君が逃してしまったの、伏籠に入れておいたのにって若紫の初登場の言葉がもうかわいすぎる
なんだか特別な子が現れたな…って感覚がすごかった - 94二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 05:37:49
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 05:39:14
瀬戸内寂聴「女人源氏物語」の葵上が切なくて好きだったなあ。眠っている光源氏にだけは素直になれる葵上。
─────わたくしのあなたは、眠っている時だけのあなた。そして眠っているあなたは、いつでも、わたくしではない女人を、愛しさやあこがれを込めて呼び続けるのです。
六条御息所や二条の小さいお方(若紫)に嫉妬などしません。そんな気位の低い女に育てられはしませんでした。
わたくしがあなたの背後にいつも感じ、怯え続け、敗北感に悩まされていたのは、ただひとり、あのお方だけだったのです。 - 96二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 05:44:16
- 97二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 07:57:30
夕霧が好きだな雲居の雁とのラブコメや健全に喧嘩しているのは可愛いし、髭黒とか夕霧普段奥さんに対して一途そうな真面目なタイプが派手にやらかしやすいのは紫式部の考えを感じる
- 98二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:13:41
ありがとう!読んでみるわね
- 99二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:39:22
花散里が、面倒を見てる夕霧が浮気で世間を騒がしているのを聞き出したときに、
妻のことは大事にしなさいとやんわり嗜めつつ、光源氏のことぴしゃりと言ってるの好き。
「ご自分のお癖を棚上げなさって、息子であるあなたに少しでも浮気めいたおふるまいがあると大騒ぎなさる。
あなたにご意見を申されたり陰で愚痴ったりなさるようですが、賢ぶる人ほど自分のことは何も分らないものだという気がいたします」
「本当に、いつも女性の事では厳しく仰せになるのですよ」
夕霧はそういって本当におかしいと笑った。
なんか光源氏の死後も、夕霧に寄り添ってくれる第二の母として大事にされるのが分かる関係好きよ。 - 100二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:40:45
宇治十帖で薫をほったらかして仏の道に縋り、逆転して薫を親のように頼りにしているってあるのがリアルすぎてやばい
- 101二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:42:31
うちの父親は近江の君が気に入ってたな
なんかコミカルで好きらしい - 102二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:47:31
光源氏も夕霧の教育は厳しくして出仕も低い位から始めさせて
俺が権力持ってる間はお前も七光りでうまくいくだろうけど、もし政変が起こったら自分の力でやっていかなきゃならないから仕事覚えて実力つけとけってめっちゃまともなことしてるんだよな
ここ読んだ時急にちゃんとし始めてびっくりした
親としてはすごくまともなのになんで恋愛関係だけああなんだろう - 103二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:58:49
ぶっちゃけそのあたりは、平安貴族の恋愛における倫理観が現代と乖離してるから、というのはある。
夕霧も、落葉宮の件の前は、
「浮名の一つも流さない、風雅の分からないつまらない人。大勢の女性と比べて、一番の女性として選ばれるのが妻としての名誉なのに」扱いされてたからね。
- 104二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:07:20
自分は舞台がきっかけでビギナーズ版を軽く読んだくらいなのだけれど
こうやって色々な意見を見るのが楽しい
どこのジャンルにも沼ってあるのだな
空蝉の話がまだ上がってきてないのは、出てきて速攻で亡くなってしまったからなのだろうか - 105二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:18:08
- 106二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:57:37
- 107二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:04:01
106の貼ってくれたスレを読んだ結果
つまり源氏に必要だったのは赤ちゃんプレイさせてくれる母性ありありタイプだった?
と思った自分が憎い - 108二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:32:24
ぶっちゃけそうだと思う。
ただ光源氏にとっての「母」は美しくて才気活発な理想の女性なので、そこを満たさないとずっと添い遂げる「女性」として見るまでに至らない。そしてずっと藤壺と比べ続けてしまう。
というのがマジで駄目というかハードモードな点だと思う。
母性的ではあるが容姿がそこそこだった花散里は、それを自覚していたから遠慮があって踏み込めずに無理だった感ある。
※個人の感想
- 109二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:49:04
なんやかんや左大臣一家好き
でも右大臣一族も現代でいう悪役令嬢感あっていいよね
源氏物語でなろう的な展開になるやつないかな? - 110二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 15:22:48
幼馴染結婚モノはいいよね、いい、してたのにくっついた後の浮気でぐちゃぐちゃになる雲居雁と夕霧の話は、この、救いがないんですか?
というか作者はここら辺書く時可哀想な女とダメ男の描写で筆乗りすぎでは? - 111二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:12:15
光源氏も幼い頃に亡くなって理想化された母親の愛を求めて女性を渡り歩いても満たされずさらに恋愛遍歴を重ねていくことしかできなかったある意味可哀想な人ではある
巻き込まれた方からしたらふざけんなって話だけど - 112二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:33:17
昔ついったで見た「六条御息所が末摘花とバディ組むミステリ、最後事件のどさくさで葵祭りに行きそこねる」ってネタつぶやき、ずっっとマジで読みてぇ〜って思ってる。原作既読者にはわかるさり気ない分岐救済ED、イイよね
源氏物語キャラも分岐点もいっぱい何だしそういうIF物もっとガンガン出ねぇかなぁ…キャラ当人じゃなくモブ侍女に憑依してウチの姫様をあんな男にやれるか!!!で奮闘するラノベとかさ、面白そうじゃん - 113二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:44:53
十二単衣を着た悪魔ってのが弘徽殿女御メインにした感じのラノベっぽいやつではある
未来から来たやつが主人公だけど - 114二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:00:37
十二単を着た悪魔、うろ覚えだけど「現代の頭の軽そうな女の茶髪より染めてない黒髪のがイイネ」みたいな地の文でリタイアしたなぁ…
映画化したぐらいだから面白いんだろうし、軽薄な主人公が成長するパターンか?とも思ったけど、実際どんな感じだった?主に女性の書き方 - 115二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:03:13
父親が自分や相手の立場を考えず位の低い嫁ばっか可愛がるしっぺ返しがその嫁と子世代に…って感じ
- 116二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:12:01
若紫が光源氏のところに行かず、それこそ藤壺のところに侍女として出仕し、成人を迎えてから光源氏と出会ったら?
その知性と明るさで宮中の立場を確立し、他の男性を選ぶこともできる中、光源氏から藤壺への視線の意味も感じつつ、それでも光源氏を選ぶのだろうか?
もし選んだら、最終的に女三宮の降嫁を嫌だと言えるだろうか?
みたいな想像はしたことがある。
- 117二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 18:06:11
女三宮が柏木に嫁いでたら山ほど問題が解決してたというのが
初めて読んだときやるせなかったな
その時は朱雀帝アホかと思ってたわ(今でこそそうは思わんけど)
とりあえず小侍従は人妻のしかも乳姉妹に男逢わせんな - 118二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 18:11:53
- 119二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 18:25:16
右大臣や弘徽殿一派視点の創作ならpixivやなろうで時々見かけるよ
- 120二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 18:48:04
柏木が朱雀院の皇女のうち最も格上な女三宮を思慕して出自の低い女二宮(落葉宮)を軽んじたように薫が今上帝の皇女のうち最も高貴な女一宮に憧れて身分で劣る女二宮を一々比べて軽視するところに嫌な遺伝を感じた
父子揃って最高級嗜好過ぎるところも嫌だけど柏木は女三宮の結婚話の時点で皇女を降下してもらうには身分が低いし薫は自分のヤバい出生を知っていたはずだしで若干身の程知らずな高望みをするところまで似ていて嫌だ - 121二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 20:43:14
以前別の板で語られてた関連スレ
源氏物語とかいう|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 122二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 20:51:36
読者の視点だからボロクソに光源氏のことこきおろせるけど、実際光源氏みたいなのがいたらそいつのまわりが心労で悲しい思いをしていたとしても、眼福すぎてキャーキャー言ってる自信があるわ……
実際作中のモブのほとんどが、目の保養だななんだのでキャッキャウフフしてるもんな - 123二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 20:54:58
- 124二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 01:30:52
- 125二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 07:58:16
- 126二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:43:27
美しすぎて、うちの姫様が不憫だと言ってた従者すら一目見たら「七夕のように、年一度きて頂けるだけでも感謝せねばならない」とかなってたからね。
- 127二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:11:38
夏、納涼のため氷を割って騒いでる女房を一人静かに見守ってるシーンだっけ?あそこいいよね…余裕と品格を感じる。
- 128二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:16:59
- 129二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:46:20
女一宮、紫の上に可愛がられ手元で教育された、光源氏と明石の上の孫娘だからね。
宇治十帖の中で、紫の上や光源氏の持つかつての幻想めいた栄華やきらびやかさを一番色濃く残す存在だと思う。
不可侵が故の美しさの描写、本当にいいよね。 - 130二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:28:29
やはり殿方には花散里が人気ありそう
でも正室には絶対しないよね、男の人っていつもそ(ry - 131二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:47:39
- 132二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 14:12:52
女一宮は高嶺の花で永遠の憧れポジに据えて
雨夜の品定めではないけれど中流で手が出しやすそうでかつ好みの女 てことで
宇治の姉妹たちに目が行ったのかな - 133二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 15:42:13
でも私も、母や姉妹、あと兄弟の結婚相手として身内にするなら花散里が一番ありがたいかな……。同性の友人ならともかく。
他はこう、いつも身内として一緒にいるにはプライドが高すぎて息苦しくなったり、完璧すぎてこちらが気後れしそうで。
- 134二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 20:29:14
匂宮、紅梅、竹河はヒロインを決めあぐねていた感じなんだよね
髭黒の娘の真木柱が蛍兵部卿宮との間に生んだ宮の御方も特に魅力的な姫君のように表現しているし
面白いのは玉鬘の娘の大君と中君とか紅梅大納言の娘の大君と中君とか二人姉妹かつそれぞれ違ったタイプの美人が登場すること
試行錯誤しながら宇治十帖の三ヒロインが生み出されたんだなあと感慨深い