主人公陣営が帝国ってのはそそられるよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:40:47

    でもイケイケドンドンな作風だとそそられないよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:41:20

    帝国側につくことができるの洋ゲー以外で知らないんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:41:52

    わ、私はっ
    主人公が帝国側の作品自体ひとつも知らないんだっ

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:43:29

    >>2

    待てよ FE風花雪月というゲームじゃ、あるルートで更なる条件を満たせば帝国ルートに行けるんだぜ

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:43:47

    風花雪月…
    まっ帝国ルートはダントツで評価低いんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:43:55

    >>3

    幼女…戦記…

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:44:21

    サクラ大戦とかFEの風花雪月とかスかね…?

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:45:37

    帝国=悪
    植民地とかもってそう(偏見)だしなんか悪そうだから帝国はダメなんや

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:45:41

    銀英伝は含まれるッスか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:47:45

    最初は帝国所属のFF4や閃の軌跡も結局反旗を翻すしな ヌッ

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:49:20

    >>8

    とりあえず皇帝を倒せばなんか終わった感じになるから敵役として使いやすいのだと考えられる

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:52:28

    アバロン帝国の皇帝はは継承のためにアホ程ルドン高原送りにされとったんや
    その数…500億人

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:52:34

    「限界凸城 キャッスルパンツァーズ」というゲームは反乱ッからのしゃあっ 帝都制圧!のコンボを食らった帝国の王女を
    主人公が助けたことから「帝国の残党」として敵に追っかけられたり交戦したりするストーリーだったスね

    ちなみに国外へ遠征したり悪政を敷いたりする典型的な創作の帝国ではない(帝国主義を摂っていない)ので
    主人公たちも反乱の発生と帝都失陥の事実には驚いたらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:53:51

    ゼノブレイド2はスペルビア帝国が比較的早期に主人公一行の協力者ポジションになるけど
    インヴィディア烈王国とは最後まであんまり絡みなかったよねパパ

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:54:08

    帝国が悪役なのは9割ぐらい大日本帝国のせいじゃねえかと思ってんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:55:27

    >>15

    もしかしてドイツ第三帝国を知らないタイプ?

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:55:47

    皇国の守護者は泥臭いを超えた泥臭い

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:55:49

    >>15

    オイオイ

    大日本帝国は植民地を近代化手伝ったり

    帝国としてはマシでしょうが


    みてみぃ

    植民地先を完全に国家として詰ませてるイギリスを

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:56:22

    スター・ウォーズの影響も多少はあるんじゃないスか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:57:36

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:58:32

    なんかうまい言い方思いつかないから
    変な日本語になって申し訳ないスけど
    帝国主義を「帝国主義」って名称にしちゃってるせいで
    帝国と帝国主義がごっちゃになってるが悪いのね

    べつに帝国が帝国主義とは限らないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 16:59:05

    >>16

    おそらく日本の、ラノベやアニメ界隈限定でのことと思われるが…

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:00:14

    ff6…

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:01:24

    >>18

    まぁ植民地先の国詰ませた報いで


    植民地先の住人「はーっ国が詰んでるから別の国行くしかないなあっ

    ムフッワシらの国をこんなことにしたヨーロッパに出稼ぎに行こうね」


    でヨーロッパ黒人だらけ(フランスとか4人にひとりが黒人)で大変なことになってますから

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:01:29

    >>18

    植民地なんて好き放題搾取できるパイ生地みたいなもんやんけ なにムキになっとんねん

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:01:31

    >>16>>18

    気にさわったら謝ります どうもすみませんでした

    でも… “良いイメージ”じゃないですよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:02:56

    >>24

    コロナ前にイギリス旅行しに行ったら空港からちょっと出た先の視界の3分の1くらい黒人だったんだよね

    黒人侵食すごくない?

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:03:27

    >>23

    主人公洗脳して利用するステレオタイプな悪役じゃねぇかよえーーーっ!!

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:03:31

    >>24

    >フランスとか4人にひとりが黒人


    えっ

    そうなんですか

    アヒャヒャ面白いでぇ

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:04:46

    皇帝って怖いぜェ
    字面といい語感といい立場といいラスボスや大ボスのポジションがめちゃくちゃ似合うんだからな…

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:07:07

    許せなかった…帝国が闇で王国が光にされることが多いなんて…

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:08:31

    >>17

    待てよ主人公陣営は"皇国"で敵が帝国なんだぜ

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:08:58

    >>14

    寿命が近づきつつある巨神獣に乗っかってる国だから皇帝自身は開戦派を必死に抑えている穏健を超えた穏健派なのに

    民の事を考えるとどうやっても領土問題における他国への牽制として軍に頼らざるを得ないのがあまりにも痛々しすぎるわっ

    帝国以外も色々と政治民間の両方面でトラブルを抱えてるし色々と重い作品だね、スミちゃん(特別執権官)

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:09:40

    まてよ
    資本主義の最終段階なんだぜ

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:10:58

    これでヒーロー側で描写するのは無理ヤンケ
    シバクヤンケ

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:13:01

    >>35

    「侵略はダメです」なんてここたった100年くらいで主流になった価値観ヤンケ

    当時の感覚じゃ弱者を侵略するのは「負けたんやから当たり前やん…」ヤンケ

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:13:58

    >>34

    この共産主義なのに帝国作ろうとしてたどっかのアホ国家は……?

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:15:40

    >>6

    すみません、イケイケドンドンですよね?

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:15:43

    >>36

    怒らないでくださいね「侵略はダメです」な価値観の現代で帝国をヒーローにするのは無理って話をしてるんじゃないですか

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:17:27

    >>39

    めっちゃシュールになりそうっスね

    面白く料理出来ればそれはそれで見てみたいけどね

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:18:26

    >>39

    だから人間の本質は光って事にするんだろっ!

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:22:00

    >>41

    あったけえを超えたあったけえ

    俺が兵士なら腹が膨れるね

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:28:19

    現代レベルの世界観を仮定するなら何事も地球規模(グローバル)の相互関係になるから拡大路線が歓迎されないのは当然を超えた当然
    待てよそうなるとSF系作品に登場する帝国っぽい勢力の成り立ちや扱いは興味をそそられるんだぜ

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:28:58

    アバロン帝国は七英雄という現代人を省みない或いは制圧しようとする連中がいたからマシに見えるよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:37:43

    >>39

    待てよ作中の価値観って言い訳すれば結構許してもらえるんだぜ

    見てみぃワンピースを蛆虫行為しても割とそれで許されてるわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:38:38

    おそらくローマ帝国モチーフの帝国は主人公側のことが多いと考えられるが…
    逆に帝国主義時代の列強モチーフの帝国は敵役が多いのん

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:48:08

    帝国の発展を目的とした浴場技師とだけ言っておこう

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:51:09

    ウム…基本色々盛られがちな主人公が傅くに値する魅力的な皇帝を描くのが難しいんだなァ

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:54:04

    >>45

    どっちかっていうとキャラ人気が原因なんじゃねえかと思ってんだ

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:56:10

    >>10

    FF4のバロンは王国ヤンケ シバクヤンケ

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:57:03

    >>5

    特に無双に言えるけど覇道ルート謳う割に気の抜けたコーラみたいなぬるさがダサいと思うのは俺なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:13:42

    天皇=皇帝
    陛下は世界最後のエンペラーなんやで
    つまりワイらは帝国民や

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:14:56

    >>40

    恐らく周辺国家や民族が蛆虫を超えた蛆虫しかいなければバランスが取れると思われるが…

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:17:38

    へっ、なにがローマや。わし一人を恐れたくせに。

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:20:20

    >>15

    帝国好きに夢のないこと言うの嫌なんだけど

    抵抗勢力はやること一般あるのに対して

    既に磐石の帝国ってえのはひたすら誰かの尻拭いしかすることがねえんだ

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:24:36

    >>51

    クククク……

    あの、自分覇者や革命家としてのエガちゃんが好きなんすよ。年相応のメスブタムーブ減らして貰っていいすか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:26:20

    >>26

    その悪いイメージの原因としてドイツを挙げていると考えられるが...

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:33:01

    >>52

    おいおい陛下はどっちかっていうと教皇でしょうが

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:35:35

    スカイリムでは反乱軍が蛆虫を超えた蛆虫で帝国の株が相対的に上がってて笑ったのは俺なんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:01:54

    東洋だと皇帝>王だけど西洋だとキングは必ずしもエンペラーの下ってわけじゃないからややこしいんや

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:00:11

    >>54

    あわわっお前は包囲殲滅の使い手

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:07:52

    >>39

    紹介しよう オスマン帝国だ

    いっそ欲望にふりきってハーレム作るために戦争してるって設定だとそんなに気にならなくなるんだ すごくない?

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:11:05

    ともかく最終皇帝は全てを終わらせる危険な存在なんだ

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:27:28

    >>60

    皇帝と王の違いがよくわからないのは俺なんだよね

    幕府の将軍が皇帝で藩主が王って感じの認識でいいと思ってたんだけど必ずしもそうではないと言われて困ってるんだァ教えてもらおうかァ

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:37:56

    >>29

    コレのせいでサッカーフランス代表が黒人だらけになってるんだよね 凄くない?

    ちなみに移民を除いた元来のフランス国民はチーム自体は強いのもあってめちゃくちゃ複雑な心境らしいよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:41:06

    >>65

    まっ白人も普通にいるからバランスは…とれてないんだけどね

    A代表の主力も育成年代も普通に黒人の方が多いんだ

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 01:16:11

    >>64

    一応原則的には皇帝は王よりも格上ってのは間違ってないんだぁ。

    ただ皇帝って言うのは称号であると同時に概念でもあって、欧州だと時代によってはただの称号を超えた意味合いを持ってる事がままあるんだぁ。それに本来中華文明固有の概念である皇帝の語をあてて訳したから大分めんどくさいのん。まあ中世の封建関係なんて大概複雑怪奇極まってるんやけどな、ブヘヘヘヘ。イングランド王がイングランドの独立した君主であると同時にフランス王の封臣であるノルマンディー公でもあるとかあー何言ってるかわかんねーよ


    西洋における皇帝って言うのは、最初は古代ローマにおけるローマ市民の代表者って位置づけだったのん。それがローマの統治体制の変革を経て専制君主の称号になり、更にキリスト教国教化によって教皇の庇護者としての意味合いも出てきたのん。

    その後ローマ帝国が東西に別れて皇帝号と教会も二つに別れたんすけど、以後長らくヨーロッパでは皇帝とは東西それぞれの教会の庇護者たる東西ローマ皇帝の称号を指す言葉だったのん。西の方は西ローマが早々に死んだぁ! 後は庇護者が欲しい教会によってカール大帝(シャルルマーニュ)に与えられ、その後は後々神聖ローマ帝国としてナポレオンに滅ぼされるまで残り、東の方は東ローマ(ビザンツ)滅亡後は東方教会はキーウ大公国、後にモスクワ大公国を頼り最終的にロ.シア帝国に繋がるのん。

    この皇帝=教皇の庇護者の図式を壊したのがナポレオンで、ナポレオンは終身独裁をする時に、専制君主の称号である王と違って、元々は市民に選ばれた存在という古代ローマ時代の皇帝の概念を引っ張り出して皇帝を名乗ったんや。

    そして最終的に皇帝号は王号より格上の称号ってくらいの意義しか残らなくなってしまったんや。ちなみにドイツ民族の統一国家たるドイツ連邦元首の称号を決めるにあたって、元首に推されたヴィルヘルム一世は「俺はドイツ人である以前にプロイセン人なんだよ蛆虫野郎ー!」って言って、君主号としてはプロイセン王を残したままドイツ国家元首としては大統領を名乗る案も出たけど、連邦に加盟してた他の王国が「自分達も王なんすよ、自分達を従わせるなら格上の君主号名乗って貰っていいすか?」と言われて結局ドイツ皇帝を名乗ったらしいよ。

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 01:23:55

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています