- 1二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:36:18
- 2二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:37:21おじさんとかいう神秘だらけの存在 
- 3二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:41:24大元のホルス神が派生多すぎるせいでおじさんも決定打がなくて謎だらけになってるのは草なのよ 
- 4二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:42:21生徒の頭の上に付いてる輪っかなに? 
- 5二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:46:46
- 6二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:48:21ヘイローを破壊するって表現は向こうの規制回避か何かと思ってたけどそういうわけじゃないんだろうか 
- 7二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:56:22その割にはミカがセイアちゃん殺しちゃったみたいなセリフ言ってた気がするしなぁ 
- 8二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 17:56:28ヘイローは可視化された魂とか意識とかそういうやつだと思う。ヒナがストレスでヘイローバキバキになったりするし。 
- 9二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:08:12ヘイロー破壊爆弾が直接ヘイローに干渉するのか肉体にダメージ与えて結果的にヘイローが壊れるのかって明言されてたっけ? 
 もし前者なら魂が抜けたみたいになるのかな
- 10二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:13:39ヘイローがない先生には無害って話だからヘイローだけ破壊するっぽい 
- 11二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:28:28ジュリが料理すると暗黒物質になるの明らかに神秘の影響だろうから特定余裕かと思ったら料理に関連する悪魔ってびっくりするくらい居なくて困った 
 「料理が自我を〜」から生命創造とかの方向でもあまりそれっぽいの見つかんないし悪魔縛りだと意外と難しいな?
- 12二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:31:31神秘属性の攻撃ってなんなんだろうな 
- 13二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:41:29ヒフミさんメルカバー説 
 神の戦車メルカバー→ヒフミは妙に戦車の運転が上手い
 四つの翼を持つメルカバー→本人のヘイローに二つ、ペロロ様に二つ、合わせて四つの翼を持っている
 四つの顔を持つメルカバー→帰宅部部員、覆面水着団リーダー、補習授業部部長、ペロロ様という四つの顔を持つ
 ペロロ様にあそこまで執着する理由は自分の一部でもあるため常に身近に置いておかないと安心出来ないし全て集めて理解しないと知らないうちに自分が増えているような言いようのない感覚に襲われるため
 つまりヒフミさんの神秘はメルカバー
- 14二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:49:42
- 15二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 18:53:45ヘイローの破壊方法はどれもこれも単純なダメージではなく継続的なダメージが重視されてるから、物理的ダメージよりも相手に「これは死ぬ」って思わせることが重要なのだと思う。ヘイローが心とかに関係してるとこ見ると文字通り心を折ることがヘイロー破壊かと 
- 16二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:52:32弱点丸出しとかヤバいやん 
- 17二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:54:31いや巡航ミサイル直撃しても壊れないくらい頑丈(というか概念系じゃないと破壊不可っぽい?)だから弱点というほどのものでもないのよ 
- 18二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:55:50
- 19二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:57:19
- 20二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:03:11ヘイロー破壊=脳死状態みたいな感じ? 
- 21二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:15:22
- 22二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:18:43シナリオ中でモチーフの神性に直接言及されてるのってシロコとホシノぐらいだっけ? 
 名前とかで分かりやすい子はちらほらいるけど
- 23二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:18:46シロコは本編で明言されたようにアヌビスってのは前々から考察されてた他、スレ画のアルちゃんは陸八(=68の悪)魔(ベリ)アルってのがよく言われるな。後武器名や学校名、名前からミカは三大天使のミカエルとか 
- 24二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:45:36意識が無い時はヘイローが見えないってのも不思議だよな 
- 25二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:46:29
- 26二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:52:39
- 27二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:18:27マコトはベルゼブブだろうな 
- 28二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:24:36外の人間である先生と比べめちゃくちゃ硬い 
 モブやそこまで強くないネームドキャラでも銃弾爆弾で軽い怪我で済んだりするのは当たり前で、上位陣だと個人差はあれどスナイパーライフルのヘッショが直撃してもかすり傷だったり電車に轢かれても五体満足、高層ビルから落っこちても靭帯損傷程度で済むし高熱ビームの直撃が「ちょっと痛い、熱い」
 タフという言葉は生徒の為にある
 でもそれにも限度はあるし作中でも限界まで出血させたら〜とか監禁した上で水と食事をずっとさせなかったら〜とか殺す為の方法は示唆されてる、あとご存知ヘイロー破壊爆弾
 最終編だとほぼ宇宙みたいな位置から落ちたら寒さで内蔵やられて地表に着く前にヘイローが砕けるらしいので、物理的攻撃にはかなり強いが極限環境には流石に向いてないんだと思うわ生徒達
- 29二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:26:55
- 30二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:27:36ヘイローが生徒同士で意識の有無はチェックできても個人識別出来ないの固有の形が見えてるの先生だけなのでは?って考えてる。 
 生徒間では汎用ヘイローしか見えないから個人の識別が出来ない。
 先生視点でもモブヘイローとネームドヘイローの差は先生が生徒の名と見た目を知ると言った条件を達成する事で事で固有の形を知覚出来るのでは。
- 31二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:29:41赤冬はスラヴ神話。チェルノボーグとか。ミレニアムは実際の学者の偉人説が出てるな。アリス=アリストテレスちか。多分モチーフは科学信仰だろうし 
- 32二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:30:54ヘイローの見え方、認知の違いな気はするよね 
 その子を個人として識別出来るようになると、ヘイローの形も識別出来るようになるというか
 逆を言うともし生徒が変装とかしていて、その子だって分からない状態だと、ヘイローの形も違って見えるのかもしれない(ファウストとかがバレないあたり)
- 33二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:31:58赤冬は北欧神話系じゃない?ミレニアムは神じゃなくて偉人とかそっち系な気がする 
- 34二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:33:10
- 35二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:34:39ところでせっかくの考察なんだしヒフミメルカバーみたいなトンデモ仮説をみんなも投げてみてくれ、なんか自分だけ浮いてる感じがしてちょっと恥ずかしいんだよ 
- 36二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:34:42
- 37二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:35:58
- 38二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:36:56生徒達の元ネタの天使、悪魔は何なのか考察するのはほんと楽しい 
- 39二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:39:04光輪系、物質系、液体系で割と違うよなヘイローも 
- 40二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:41:44美食研のアカリ|あにまん掲示板bbs.animanch.comここのアカリスレでアカリの元ネタの悪魔はリヴァイアサン説好き 
- 41二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:41:45カヨコ、色彩について何か知りませんか? 唯一の恐怖使い様 
 いや真面目な話すると、多分違う……。グローバル版ではterrorとfearで使い分けられてるらしいし
- 42二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:43:08ミレニアム偉人モチーフ説だとして、何故ミレニアムに限り神話モチーフでは無いのかの考察と言うか妄想だけど科学=暴かれた(証された)神秘とイメージしてる 
 諸学園が各々「神話体系」を持つと考えた時、ミレニアムは科学と言う「神話体系」を所有するのでは
- 43二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:43:44
- 44二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:45:33リオの言ってた千年難題ってシンプルにミレニアム問題モチーフだとは思うけど、宗教ネタゴリゴリのブルアカだから千年王国ともかかっててダブルミーニングだとは思う 
- 45二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:47:49
- 46二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:47:56後新興の学園みたいだから他みたく神由来の神秘が得られないので人の力に活路を見出した連中が集まったんじゃないかなって気もする 
- 47二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:48:01ミネ団長はミネルヴァだったか 
 名前からしてモチーフこっちよね
 元ネタのミネルヴァも医学を司ってるし
- 48二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:48:25
- 49二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:49:16自分は天使方面からティーパーティーへの参加資格があるってことも踏まえてラファエル説を押してみる。ミネルヴァはローマ神話だし 
- 50二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:50:02サクラコ様とヒナタがわからん、マリーはマリアとかそっち系だと思うんだけどこの二人名前日系だよね?特にサクラコ様 
- 51二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:50:17つまり俺たちはヘイローに萌えてるのか 
- 52二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:50:21トリニティとゲヘナは神秘の強さがHaloに出てそうな一方でアビドスは体に出てる気がする 
 オッドアイのホシノ、狼耳のシロコ、猫耳のセリカ、謎の角耳のアヤネ
- 53二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:50:54
- 54二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:50:58まあハルナは普通に考えてベルゼブブよねえおそらく 
- 55二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:52:57ノノミ、セリカ、アヤネもエジプト神話からってのはわかるのよね 
 セリカはバステトっぽい
- 56二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:53:16全ての神秘のアーカイブ化が過去に行われてその後に生徒が生まれたっぽいから 
 偉人モチーフは例外というより人々に語られた結果神秘に片足突っ込んで巻き込まれたんだと思う
- 57二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:54:50特徴がない子もいるからほんとそうなると何がモチーフなのかわからないのよね 
 まあそれが良いんだけど
- 58二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:55:40セリカはバステトと集合されることのあるセクメト説もある アヤネは分かりにくいしノノミはネフティスっぽい割に実家以外のネフティス要素が薄いのがね……分からない セクメト - Wikipediaja.wikipedia.org
- 59二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:55:57SRTさん…… 
- 60二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:57:19個人的にはヘイローもまた神秘の強さか何かで認識力が変わると思ってる 
 神秘無しもしくはめっちゃ高いとかなら固有の形が見えるとか
- 61二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:57:34
- 62二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:58:29というか千年難題が解くために集まった組織によって出来たのがミレニアム(千年王国)だしね 
- 63二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:58:33ミレニアムは偉人説を介して著名な学者によって詳らかにされて「科学になりおおせた古い神」を参照している可能性もあるのかなって。学者が信仰に篤いなんてよくある話だし 
- 64二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:00:37
- 65二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:03:01最古の文明であるメソポタの要素がアトラ・ハシースとかナラムシンの玉座からして無名の司祭サイドとその研究をしてるミレニアムのリオ達に使われてるんだよね 
 じゃあその次に古いエジプトとその次の黄河はどうかっていうとアビドスとおそらく山海経に連なってる
 山海経、次のイベントだけど何かとんでもないもの眠ってないだろうな…
- 66二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:05:54正実はあれグリゴリが元ネタなんかな? 
 羽の色や妙に性の要素強かったり
- 67二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:06:15
- 68二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:08:16トリニティ・ゲヘナが天使と悪魔でアブラハムの宗教。 
 ミレニアムもミレニアム(千年王国)で同上。
 アビドスがエジプト神話。
 レッドウィンターがスラヴ神話。
 百鬼夜行、山海経はそれぞれ日本、中国。
 あとは名前だけみると
 クロノス→ギリシャ神話
 ヴァルキューレ→北欧神話
 …くらいかな?
 あとはSRTのRABBITとかFOXにもなんか意味あるのかな?
- 69二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:08:37
- 70二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:10:36そういや百鬼の鬼系は連邦生徒会におらんよね? 
- 71二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:10:55レッドウィンターはソ連もモチーフに入ってるよなあ 
- 72二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:11:20あっ鬼系生徒が抜けてた…悪魔系の派生になるのかな? 
- 73二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:12:18
- 74二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:12:31幸いと言っていいかわからんけど中華は早い段階から記録をしっかり残してるから純正の神より人が神に昇華したケースのがずっと多いはずだから厄ネタ度でいうならだいぶマシなはず…サンキュー司馬遷 
- 75二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:14:09ヨシフおじさんも髭はあるからそっちじゃない?チョビ髭の特徴な演説スキルなさそうだし 
- 76二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:14:41チェリノのCCさくら要素は名前だけかな? 
- 77二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:14:46
- 78二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:15:59
- 79二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:18:02
- 80二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:19:27ワカモはわかりやすく玉藻の前よね 
- 81二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:19:38ブルアカは洪水神話ゴリゴリに擦りまくってるのは周知の事実だと思うけどブルアカでそこら語るとアリス周り言及せずにはいられないじゃない? 
 ゲーム開発部の才羽姉妹の姓・才羽がcyberの捩りだとして、その語源がギリシャ語で 舵手, 水先案内人, 操縦士, Κυβερνήτης(kybernetes)〔キュベルネーテース〕なの暗示的だと思わない?
 洪水神話は世界各地にあって勿論ギリシャにもデウカリオーンのエピソードがある。
- 82二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:20:43アリスに方向性を与えたものって物語上の役割も合ってるな 
- 83二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:21:12
- 84二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:21:42マコトという名前も蛆虫で「Maggot」からきているっていうのは凄く面白いなと思った 生えてるツノもよく見たら虫の足みたいだし苗字の羽沼というのも納得 どうやらベルゼブブの語源はヒナの有力モチーフであるバアルから来たらしいからやっぱり何か関係ありそう。 ただ、司る大罪が「暴食」だからそこは「高き館の主」と苗字に関係にあるハルナも有力なんだよね 
- 85二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:24:31ビナーが鯨と蛇の合体って公式で描写されてるけど鯨はどこから来たんだろうなあ 
 蛇はエジプト関連だとアポピスかウジャト(ホルスの片目)があるけど
- 86二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:25:28ただの個人的な妄想なんだけど、ヘイローは実は生徒個々人から生まれる精神の具現みたいなものとかじゃなくて、例えるならゲームのプレイヤーの頭に浮かんでる 
 1 P
 ▼
 こういうビーコンみたいなもので、ヘイローが消える=神秘が現世でのアバター(受肉体)に接続できなくなる=結果的に死んで見えるし、中身の抜けた肉体は実際に死んでいる
 みたいなの妄想して楽しく遊んでる
- 87二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:28:12サヤは鼠、薬という要素から中国神話に出てくる獐鼠がモチーフだったか 
- 88二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:28:23このレスは削除されています 
- 89二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:29:19
- 90二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:31:07ユメ先輩もエジプト神話の神がモチーフなんだろうけどなんじゃろか 
- 91二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:31:28こうやって色々考察すると生徒がちゃんと親から生まれてるのが信じられんよなあ…フランシスの言い方的に青春学園モノってジャンルでアーカイブ化された神秘を覆った街がキヴォトスっぽいし… 
- 92二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:34:02ぶっちゃけこの世界「学園都市」としてキチンと何千年も存続してるようには見えないのよね 
 過去に忘れ去られた神々の住まう神秘の方舟キヴォトスが生徒の住む学園都市キヴォトスとして塗り替えられたみたいな気持ち悪さと不自然さを感じる
- 93二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:34:52モチーフになったものに由来した名前になってる子とか特徴がある子はほんとわかりやすくて良い 
- 94二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:37:11物語性とか文脈自覚的に擦ってるから世界五分前仮説とかもあり得そうなんだよね 
- 95二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:38:02やっぱり考察って面白くて良いわあ 
- 96二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:38:10ホルスの親でばら撒かれた死体がアビドゥスに落ちたとされるオシリス疑惑があるな。アヌビス神の手を借りて蘇った神話があるからシロコテラーの影響で蘇生するかも 
- 97二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:39:43デカグラマトンAIや飛行船もだけど、キヴォトス全土という土地もヘイローを持ってるように見えるよね… 
- 98二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:42:13そういえば作中で1年経ってるぽいけどその辺は触れるのかな 
- 99二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:43:08一応時間は進んでるし3年生はどうなるんだろうな 
- 100二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:43:093rdPVがこの後の出来事っぽいからまだ1年は経ってないな 
- 101二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:44:23ヘイローについての考察もこうやって意見出し合うのも良いものよ 
 やはり形状とかもその生徒を表してるように見えるのよね
- 102二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:45:31逆にまだ出てないモチーフってなんだろ...セト神とか?? 
- 103二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:47:07ユメ先輩→オシリス説ならホシノの戦うべき相手でありユメ先輩死亡の真相を知る人物みたいなポジションになりそう 
- 104二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:49:18
- 105二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:49:54セトさんは砂狼とかいうセトらしすぎる苗字とシロコとかいう風の名前をした女がアヌビスやってる時点でどういうこと……?感がすごい 
- 106二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:51:28
- 107二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:51:40
- 108二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:52:21露骨にワカモとモチーフ被せてるし過去ワカモを裏切ったのがFox小隊なのかなとか考えてる。ワカモの嫌いなモノ的に 
- 109二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:58:08
- 110二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 00:00:43
- 111二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 00:04:54悪魔モチーフでも角がない子、翼がない子、尻尾がない子、全部ない子いるし 
 天使モチーフでも羽がない子もいるしこれも何が意味あるのかね
- 112二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 00:07:03
- 113二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 00:08:33
- 114二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 00:11:10
- 115二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 00:13:18ユスティナ聖徒会が人工天使って言われてるからトリニティの生徒はほぼ確定で種族天使 
- 116二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 00:14:11イブキスレ|あにまん掲示板イブキがどんな生徒かとかなんで万魔殿にいるのかとかを考えたり妄想するスレ。とりあえず武器はHK-416でドロワーズ履いてるのか?bbs.animanch.comイブキスレが立ってたんだけどそこで「角」「翼」「尻尾」全てあるからイブキちゃんは何かしらの強大な悪魔がモチーフなんじゃないかって言われてるね 
- 117二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 01:36:20ゴエティア48のハーゲンティ、61のザガンあたりはワインを水や血に変えるみたいなエピソードをもつ こいつら両方とも牛の姿に言及されてる あとアスモデウスも牛の姿、丁寧に対応するとガチョウの肉をくれるとか どれか一つじゃなくて複数モチーフの場合もあるかも 
- 118二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 01:42:36前考えたモチーフだと 
 アズサ→アズラエル(アズラーイール)
 ・スキル名が死に関連する、アズラエルは死を司る天使
 サオリ→サリエル
 ・武器に「sariel」の刻印
 ・アズサと師弟関係で、両者とも死を司る天使
 ・サリエルは人の子の霊魂の看守→苗字の錠前?
 アツコ→アストエラ(アストライア)
 ・アストレアは乙女座の元となった正義の女神→苗字の秤?
 ・天秤座の棒部分を形作るα星とβ星にはさそり座由来の名がついていて、かつてこの星座がさそり座のはさみの部分であったことに起因する→武器のスコルピウス?
 とかかな ミサキとヒヨリはよく分かんない
- 119二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 01:50:23キヴォトスにはほぼ大人がいない件、学園都市ってことを考えると全寮制の学園みたいなものというか 
 外の世界から生徒は入学してきて、学生の間はキヴォトスで生活出来るが、卒業して学生でなくなったらキヴォトス外に出なければならない
 だから学生証がほぼ住民票みたいなものだし、退学が大きな意味を持つっていう説は考えたことはある
 ただこれ幼少期アリウスで反例になっちゃうんだよなということにも気付いている
- 120二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 01:57:13生徒と同じカテゴリの男子がプレイヤー目線で認識できてないだけなのかあの世界にそもそも存在しないのかが気になる 
 獣人やロボット、立ち絵も出ない一般店主みたいに男性自体は存在するんだけども
- 121二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:01:09このレスは削除されています 
- 122二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:50:03ミレニアムは初期は偉人モチーフと言われてたけどアスナのメモロビやパヴァーヌ2章でちゃんと神話や伝承のモチーフがあるんじゃないかって説が主流になってる 
 とりあえず有力なのは
 リオ=エンキ(エリドゥを作って洪水から人々を救った)
 トキ=マルドゥク(エンキの子、ハンムラビ~アビ・エシェフの頃に信仰の最盛期を迎える)
 アリス=エンキドゥ(神に造られた怪物にして人類の友)
 ヒマリ=ルシファー(バビロン王が貶められた堕天使、6対12枚のヘイロー、不自由な下半身、金星に由来する名前、傲慢の大罪など共通点多数)
 エイミ=イナンナ(バビロンの首都ウルクの守護神)
 ユウカ=メタトロン(誕生日がメタトロンのゲマトリア)
 ノア=サンダルフォン(メタトロンの対)
 アスナ=フォルトゥナもしくはカイロス(いわゆるチャンスの神と呼ばれる存在)
- 123二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 03:09:26サンクトゥムタワーを掌握した者がキヴォトスの世界観を定義できるのかもしれない 
 ヘイロー持ちのキヴォトス人が支配してる今は学園都市だけど無名の司祭が支配してた頃はそうじゃなかったみたいだしもしカイザーが掌握に成功してたら本当に企業都市になってたかも
- 124二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 03:15:35キヴォトスが仮想世界なら生徒達に親の記憶はあるけどそれは偽の記憶で実際は別の方法で生まれてるって事もあるかもしれない 
- 125二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 03:17:26メソポタミアで揃えるならヒマリの方がイシュタルだと思うんだよね 
- 126二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 03:36:28あー、車椅子アマンナか…… 
- 127二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 03:56:31リオ会長エレシュキガルかぁ……? 
 調月はどこからだ……
- 128二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 07:07:53ホシノの鯨もこの辺りの引用なのかなぁ? 
- 129二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 07:12:03そうかミレニアムはバビロニアとかメソポタミア系なのか。ノアじゃなくてあえてウトナピシュティムにアトラハシース選ぶってそう言うことね。旧ノアの設定がアリスに分かれて引き継がれたのもその辺りが理由なのかな……? 
- 130二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 07:14:47神話モチーフ達が元ネタの武器使わず史実銃持つ(名前は権利関係的にか言われないけど)意味ってなんじゃらほい 
- 131二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 07:30:41神話の現パロ(再演)としての神話兵器や魔術の類の現代化だと思われるが>銃 ただキヴォトスは今より文明水準の高い(一部技術のみ?それとも全体的に?)、先史文明が実在するから「ブラフマーストラは核爆弾だった」みたいな与太の解釈として文字通り核兵器だったりとかもあるかも。 兵器技術ツリーが現実より圧縮されてる可能性がある 
- 132二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:15:40ヒマリの苗字が明星と露骨にルシファーだったけど、そうかルシファーは聖書でバビロニアの王だかが解釈された結果生まれてるか 
- 133二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:49:27Twitterとかでも元ネタの考察してる人達いるしそういうのをまとめてる人もいるからありがたいのよね 
- 134二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:53:02
- 135二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:57:37キヴォトス的にはオムファロス仮説介して神話に繋げられるし面白いかもな 
- 136二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:58:55ヒナはバアル(カナン神話最強の天空神)よりかベルフェゴール(バアル派生の怠惰の魔王)だと思う 
 本人が面倒くさがりなことに加えて七大罪の怠惰の原義は安息日に休まず働き続けて自分を見失うことらしいし
- 137二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:05:45ゲヘナ生徒は悪魔モチーフだからかつての異教の神って形よりも明確に零落した悪魔の方がモチーフな気がするってのはある 
- 138二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:14:09ツルギの元ネタはカマエルだと思う。 
 七大天使の1人で14万4千もの能天使の指揮官、または、1万2千もの「破壊の天使」を率いていて神の正義の執行者として敵対者に対して容赦のない攻撃をする苛烈な天使と言われている。
 能天使は地獄の悪魔達との戦いにおいて最前線を務める役職で悪魔と直接接触する機会が多い事から、常に魔の誘惑に晒されており、それ故に特に堕天しやすい天使らしく。黒い制服と黒い翼が共通の正義実現委員会に当てはまると思う。
 カマエル自身もその苛烈な性格ゆえ一部の教義では堕天使扱いされることがある。
- 139二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:14:17良くない勤勉さがそれっぽいね 
- 140二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:23:20
- 141二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:52:33死亡条件の考察見るともっと死体があってもおかしくないと思うんだよね 
 大気圏からの落下だと「肺が凍る+地面との衝突」で流石にマズイとは言われてたけど肺なら大火災の中に入れば真っ先に焼けるし、大量の火器が存在するキヴォトスなら大気圏落下よりも大火災の方が普通に身近にありそうだよね(モエが町?一つ燃やしたキャラストがある)
 拘束してからの餓死や水に沈めるなんて誰でも実践出来るしね
 あと水難事故や雪崩
 ただ医療に携わる生徒(セナ)が見た事が無い位珍しい=貴重だとしても死体のサンプルが存在してる訳では無い
 生力尽きた生徒は霞の様に消え去ってしまうのかな
- 142二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:56:35
- 143二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:03:00トリュフの話的にジュンコが豚、正確にはライオンだけど苗字が獅子堂だからイズミがトラかな? 
- 144二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:11:19
- 145二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:39:23リオの遺産としてアトラハシースまで届くミサイルが出てきたりキヴォトスに存在しない技術としてアリウスの巡航ミサイルが出てくるからとりあえずあの世界の過去に今よりも性能の高い現代兵器があったのは確定だよね 
- 146二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:53:23思った 霞となってしまわない様に遺体にしたとか… 死体を作り上げる事が目的だったとか… アビドス自体がエジプトモデルだからミイラに関わる話があってもおかしくないんだよね エジプトのミイラは復活する為の肉体の保存だからその一連を再現しようとしたとか? 
- 147二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:35:23百鬼夜行は日本モチーフだけに(日本人には)分かりやすい神秘が多い 
 ニヤ→天邪鬼 カホ→狛狐(稲荷神、ウカノミタマ神の神使) チセ→座敷わらし
 シズコ→河童 フィーナ→天狗 ウミカ→わかんない
 ミチゥ→ムジナ イズナ→管狐(飯綱) ツクヨ→狗神
 ツバキ→化け狸 ミモリ→サトリ カエデ→わかんない
 ナグサ→雪女 ワカモ→白面金毛九尾の狐(玉藻前、妲己、若藻とも)
 クズノハ→葛ノ葉(安倍晴明を養育したとされる妖狐)
- 148二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:18:48こうやってまとめるとわかりやすくて良いね 
- 149二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:32:18【生徒紹介】 
 グルメ街「玄武商会」の会長を務めるルミさん。
 独自勢力の成長を警戒する山海経の生徒会からは目の敵にされている存在のようですが、ルミさん本人は商会を発展させる以外のことには興味がないご様子…。
 「お腹空いた人、いる~?」
 <a href="https://twitter.com/hashtag/ブルアカ" target="_blank">#ブルアカ</a> — ブルーアーカイブ公式 (Blue_ArchiveJP) 2023年05月20日ルミのケモ耳はキツネっぽいけど猫っぽいとも言われてるみたい 猫耳だったら猫の妖怪、キツネ耳だったらキツネの妖怪がモチーフになるな 
- 150二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:37:04狐妖怪は日中共にたくさんいるけど彼女はなんだろう。 
- 151二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:45:08ロボ住民はなんなんだ 
 酒飲んだり高級弁当に拘ったりするし本当にロボなのかあいつら?
- 152二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:46:35山海経の神秘は(今のところ)妖怪じゃなくて神格化された偉人もしくは神仙だよ 
 ルミは商人だけど中国の商神と言えば関帝(関羽)?
- 153二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:48:47となると仙狐かね… 
- 154二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:55:01ロボと獣人と言うか二足歩行の獣達ってまだ特に説明なかったよね? 
- 155二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 22:21:38
- 156二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 22:44:07
- 157二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:50:27ほんとアルちゃんは元ネタがわかりやすくて好き 
- 158二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:34:47トリニティとアリウスの上層部はエノク書の七大天使がモチーフ説 
 三大天使 ティーパーティ
 ウリエル ツルギ
 サリエル サオリ
 ラグエル サクラコ(「神の友人」の名を持つ天使)
 ラミエル ミネ(「神の雷霆」「慈悲の意」の名を持つ天使)
- 159二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:47:25
- 160二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:40:23
- 161二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 15:38:36イロハは 
 サボり魔=怠惰
 戦車乗り=座りっぱなし
 でベルフェゴールとか
 ただバアル系候補は他にもいっぱいいるからな
- 162二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:32:43
- 163二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 17:48:23ヴァルキューレとSRTは学校名とラビット小隊の装備(フィンランド)的に北欧神話かな 
 カンナとユキノでガルムとフェンリルだったり……?
- 164二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 23:02:22【生徒紹介】 
 生徒会「玄龍門」の執行部長兼、生徒会長の護衛であるミナさん。
 古いノワール映画マニアで、映画にあるカッコいい状況やセリフに憧れがあり、セリフを口にしてみるものの、しばしば痛い目にあうこともある模様…。
 「火の粉は一人で受け止めよう。――それが最善策だからな」
 <a href="https://twitter.com/hashtag/ブルアカ" target="_blank">#ブルアカ</a> — ブルーアーカイブ公式 (Blue_ArchiveJP) 2023年05月21日ミナは何がモチーフかな 
- 165二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:03:29温泉開発部にはクロケルというピンポイントなソロモン72柱がいる事実 
- 166二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:14:57
- 167二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:54:19アビドス モデル:エジプト モチーフ:エジプト神話 
 ホシノ 大ホルスまたは小ホルスまたはラー・ホルアクティ:天空神にして主神。大ホルスはオシリス兄弟でぼっちな人、小ホルスはオシリスの息子。大ホルスは小ホルスに習合されがち。ホルアクティは人気の高いホルスが最高神である太陽神ラーと習合されたもの。ホシノはオッドアイや名前、ヘイローなどホルス由来の特徴が多い
 シロコ アヌビス:死後の審判の神。日本でいう閻魔様。昔はジャッカル頭と言われていたが、近年漆黒の狼頭と判明した。砂漠の狼の神だから砂狼、わかりやすいね
 ノノミ ネフティス:葬祭の女神。オシリスとイシスの妹であり、夫は兄でもあるセト、息子はアヌビス。ノノミの実家の会社名が『ネフティス』
 セリカ バステトまたはセクメト:どちらも猫頭の女神。セクメトは災いを、バステトが家庭の守護を司る。一説にはバステトはセクメトが後世に転化したものとする説もある。
 アヤネ トート(ジェフティ):知恵の神。メガテンなどの影響でパピルスを手にしたヒヒの姿が有名。エジプト以外でも広く信仰されており、タロットやカレンダーを発明したとされる。また妻は会計の女神である
 ユメ オシリス?またはホルス?:オシリスは冥府神にして元主神。弟のセトに殺されるも妻イシスや息子の小ホルスなどの協力により復活した神話が有名。ユメ先輩復活説にも度々引用される。また、アビドスは神話で死体の一部が発見された場所の一つでオシリス信仰の中心地だった。
- 168二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:08:06こうやって考えられる人って凄いなあやっぱり 
- 169二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:30:01山海経 モデル:中国 モチーフ:神格化された偉人・神仙 
 サヤ 神農:中国の伝説上の皇帝・三皇五帝の一人。中国全土のあらゆる植物の薬効と毒性を自らの体で試したとされる。この事から医療と農業の神として崇められている
 シュン 舜:三皇五帝の一人。中国版シンデレラボーイな境遇から先帝の尭に見出されて皇帝となる。人民を自らの人徳を徳化していく才能の持ち主。一説には農耕神・水神が人間として伝えられた姿とも
 ココナ 后稷:舜の配下。黄帝の裔、周王朝の祖という説も。『山海経』に舜と共に供述されている。農耕を好み、舜に仕えてからは農師として人民に農業や農法を教える。死後は農耕神として崇められた。墓の周囲には自然と穀物が育ったことからハイヌウェレ型神話とも結び付けられる。ちなみにハイヌウェレは『ココヤシ(ココナッツ)の花』を意味する
- 170二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:44:23
- 171二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:59:31
- 172二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:04:52
- 173二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 21:51:35スレ保守実現委員会 
- 174二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 09:37:02百鬼夜行 モデル:日本 モチーフ:妖怪 
 陰陽部
 ニヤ 天邪鬼:小さな悪鬼。元は神話における下級の天津神だという説もある。人心に付け入る悪戯好きな小鬼。この事から転じて「ひねくれ者」を指す言葉としても使われる
 カホ 狛狐:稲荷(イナリ)神社や宇迦之御魂(ウカノミタマ)神社に神使として狛犬に代わって置かれている魔除けの狐。神社によっては狛犬を祀っている神の神使に代えるのも珍しくない
 チセ 座敷わらし:住み着いた家に幸福や繁栄をもたらす子供の妖怪。年齢にしては言動が幼い、アイドルとしてファンを幸せにするという点で神秘が発現している?
 忍術研究会
 ミチル ムジナ:人を化かす動物妖怪の総称。主にタヌキやイタチを指して使われる。ミチルはタヌキの要素が強く出されている
 イズナ 管狐:飯綱とも。陰陽師などが使役する狐の式神。筒状の入れ物に収まる狐で『管狐』。使役される妖怪、つまりニンジャである
 ツクヨ 狗神:名に神と付くが妖怪としてはかなり下級の存在。基本的に人に害を為す妖怪だが、実力のある霊能力者なら使役も可能とのこと。なお、忍術研究会は三人で『狐狗狸』(こっくり、下級動物霊の総称)をモチーフにしていると思われる
- 175二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 12:48:08お祭り実行委員会 
 シズコ 河童:言わずと知れたメジャー妖怪。ヘイローがキレイな円形、名字に河が付くなどの要素から。やたら多く見られる桃要素も河童→尻子玉→尻→桃の連想ゲームの可能性
 フィーナ 天狗:👺<判断が遅い|鼻が高いメジャー妖怪。おそらく『天狗異邦人説』から日本被れの留学生風のキャラになったと思われる。
 修行部
 ツバキ 化け狸:人を化かす狸。タヌキ耳、タヌキ寝入り(ガチ寝)、夜に行動するなどツバキはタヌキの要素が多い。抜群のスタイルも風もないのにブラブラするアレが発送の元かもしれない
 ミモリ サトリ:覚り。人の心を読む妖怪。『ブランコをこいだ日』や『古明地さとり』が有名か。イベント『不忍ノ心』で読心術を披露したことからほぼ確定
- 176二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 18:08:36ナグサ 雪女:雪や冷気を操る妖怪。白基調のデザインや雪背景での登場が多い為 
 ワカモ 白面金毛九尾の狐:日本三大妖怪の一角。中国の悪女・妲己や平安時代の妖女・玉藻前の正体とされる。中国から日本へ渡る際、若藻(じゃくそう)と名乗る美しい女として吉備真備らと同乗したという伝説がある
 クズノハ 葛ノ葉:安倍晴明の母とされる妖狐。信太の森に住まう狛狐同様稲荷神の神使。百鬼夜行は割と元ネタにストレートなネーミングが多い
- 177二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:33:43いつも生徒達の元ネタまとめありがとうございます 
- 178二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:26:29ティーパーティ三大天使説を当てはめるなら 
 ミカはそのまんまミカエルでセイアは名字の百合+予言要素からガブリエル、消去法的にナギサがラファエル……っぽいけど、四大天使になるともう一人ウリエルってのがいるんだよな……
 正直ミカセイアはまだしも……って感じもする
- 179二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:30:143人しかいないしそこは普通に三大天使でいいと思う 
 ウリエルは炎剣の天使だからツルギじゃねぇかな
- 180二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:30:32ミカ、セイアはわかりやすいけどナギサは決定打がないから意見割れてるとこあるよね 
 三大天使って考えるならラファエルになるし、無慈悲さ・聡明さ・愛のワードの一致からウリエル説あげてる人も見る
 その場合はミネ団長がティーパーティーの権利を有してたことや、神は癒やすの点からラファエルになるっぽい
- 181二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:39:01
- 182二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:44:40
- 183二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 21:45:39今回のイベントでもちらっと出たしワイルドハントもそろそろ出そうだよね。名前的に北欧とかケルトとかそこら辺かな? 
- 184二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:03:05
- 185二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:18:26ワイルドハントは北欧神話もそうだしアーサー王とかフランシスドレイクとかも擦れるの話どう広げて来るか楽しみ 
- 186二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:38:36
- 187二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:19:59
- 188二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 05:40:18>レイジョ 山海経、鹿多いんだよね。カンフーの解釈が難しい 
- 189二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 08:51:11
- 190二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 09:34:53
- 191二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 10:30:14あールミはもしかして祝融かな?火の神で女媧とは入れ替わりで三皇五帝に数えられることもある=キサキと対立するってことで 
- 192二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 16:58:13これは妄想の域を出ないけど、七囚人って各学校から一人ずつ出たりするのかな 
 人数が少ないアビドス、警察機関のワルキューレとSRT、そもそも認知されてなかったアリウスは除くとして、
 ①ゲヘナ→?
 ②トリニティ→?
 ③ミレニアム→?
 ④百鬼夜行→ワカモ
 ⑤山海経→カイ
 ⑥レッドウィンター→?
 ⑦ワイルドハント→アキラ
 みたいな感じで
- 193二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 17:30:21そういやアズサ=アズラエルとかヒフミさんメルカバー説とかコハルは熾天使とか与太も含めて出てたけどハナコは良い感じに当てはめられそうな天使とかいるんか 
 アザゼル?
- 194二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 00:07:18ハナコちゃん、何かしらの天使なのはわかるんだけどねえ 
- 195二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 00:29:49キサキ会長のヘイローは女禍なら絹絵伏羲女媧図から全体的に月で中の丸は星なんだが 
 パーツ的に3つに分かれてる理由が思い付かん
- 196二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 02:47:21
- 197二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 04:49:00性と知恵要素でアザゼルとか考えたことあるけど、アザゼルはゲヘナで使うかもだしイマイチ決めきれない 
- 198二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 10:17:32ハナコは美と愛の天使ハニエル(表記揺れの別名にハナエル)かと 
 コプト教会では七大天使に数えられるくらい人気があって、愛が拡大解釈されて友愛や愛欲入れられたりする
 あとは寵愛、愛情、調和、平和の呪文や魔術に関連するとか
- 199二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 10:37:38ミレニアム=千年帝国=キリスト教モチーフであるのと 
 バニー服の色からC&Cの元ネタは黙示録の四騎士だと考えてました
 なおトキ
- 200123/05/26(金) 10:38:22ジワ伸びし続けてるので2建てますね