なんか響鬼って今の方がウケそう

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:40:47

    見た目仮面ライダーっぽくない仮面ライダーもかなりふえたし今の時代やった方がウケそうかな…とも思う
    響鬼好きだから贔屓目込みではあるけども

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:42:20

    地味

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:43:42

    >>2

    わびさび、と言ってくれたまえ

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:44:27

    脚本次第としか言いようがない
    あくまでシフト制の仕事、というのは面白いが、ライダーバトルがなきゃもうウケないだろなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:46:49

    桐谷出てくる前の前半の展開がかなりスローペースだからなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 19:48:49

    今どきのライダー好きな人が見てどう思うのかは気になる
    初見実況民に期待

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:12:52

    雰囲気好きだったけどなぁ
    鬼がテーマなのも新鮮だったし

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:13:54

    今なら鬼全員本編に出してくれるかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:14:01

    ぶっちゃけ京介の存在が重い

    というかSNS発達してる今ならもっと荒れるだろ

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:16:23

    京介出てくるまでは話がなかなか進んでなかったのが扱いを難しくするライン

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:17:32

    色々発達した今だからこそ田舎の島で戦う仮面ライダーの斬新さはありそう

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:18:51

    >>8

    裁鬼さんも素顔本編で出るのかな…助監督の人の写真つかってるから難しくなったのかな…

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:20:16

    >>4

    2時間映画とかに纏めた方がまだ希望はある気がする


    ニチアサで1年かけてやる設定じゃないんよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:20:53

    どっかの個人サイトで未登場の鬼を可能な限り作った人いたな

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:21:49

    前半の進みが遅いという意見は当時から賛否両論だった。

    個人的にはこのゆっくりとした日常と非日常が一体化した独特の雰囲気が好きだった。
    ボスとか世界の危機とかじゃない「社会人としての画面ライダー」の背中を見て成長していく少年の物語が自分にはすごい刺さった。

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:24:14

    令和のCG技術駆使した響鬼、見たいんだよなあ
    ロケ地問題はキングオージャーで解決できることが分かったし

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:24:44

    和風のセイバーになりそう

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:26:08

    童子と姫が悪ライダーに変身するだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:30:51

    あくまで仕事でやってるが故の適度な余裕が好きだった
    死ぬ時は死ぬけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:30:59

    でもやっぱみたいわバイト戦士やりながら修行している明日夢君とか過労気味の武士たちのほのぼの令和版響鬼
    (響鬼好きの依怙贔屓)

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:31:53

    日常の裏側で深山幽谷へ赴き人知れず戦い続けてるって感じが現代伝奇ものとして凄くワクワクしたなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:33:59

    鬼をもっと増やして、全員で合奏して欲しい
    ディケイドのアレみたいに
    アユムくんはボーカル枠でもいい

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:37:26

    ディスクアニマルが小物系アイテムポジションになりそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:38:31

    経緯聞くと井上敏樹滅茶苦茶頑張ったなと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:39:28

    好きだけど、ニチアサライダーとして人気出るかというと厳しい気がする
    アマプラ配信で金曜日の夜とかにみたい

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:40:03

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:44:34

    >>18

    あいつら量産敵だからジャマトライダー枠になりそう。鬼童子と鬼姫

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 20:49:08

    スロースターターなのが難しいところ。SNSのトレンドとかだとスタートダッシュ割と大事だし。ただエグゼイドもギーツもスロースターターだけど中盤から人気爆発してるから同じように行ければ人気出るかな。

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:37:02

    天狗の仮面ライダーとか出てきそう

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:39:05

    大投票の結果見る限りかなり人気だったのが意外でした。

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:54:29

    >>30

    時代が時代とはいえ視聴率も結構高い方なんだぞ

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:55:16

    >>9

    京介より明日夢の方が問題、ライダーでもないのに主人公面するからな

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:55:27

    >>28

    ぶっちゃけ今は展開遅い作品には結構シビアだからな。

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:56:18

    まぁ全体通して知ってる今なら見れるが当時はキツかった

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:28:08

    楽器を武器にする事自体は良いけど主力商品になる主役の武器が太鼓のバチなのはな…見栄えとか考えたらギターの方が良い

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 03:20:05

    いやあストーリー的にむしろ今の方がウケんでしょう
    ぶっちゃけ大半の平成一期は今放送してもウケないと思う、響鬼なんて一番ウケなさそうな気がする
    世の流行りもあるしライダーオタの嗜好の移り変わりもあるしね

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 03:22:08

    >>36

    追記、ウケないってのはあくまでネットでそこまでムーブメントにはならないんじゃないかって意味ね

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 06:20:08

    あれ、この2号ずっと優等生してんな…はセイバーがあったからそれほど言われないか
    組織と板挟みで対立はあったけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 06:48:53

    >>38

    イブキさん、トドロキさんは強化無しだったけど、今なら強化武器か強化フォームは出ると思う。

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:34:15

    前半のダラダラ感減らすには明日夢弟子にするかトドロキ主役にするかした方が良い気がする
    ベテランの鬼(スケジュールの都合で出番少ない時あり)と弟子になる訳でもない少年のW主人公体制は無茶すぎる

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:37:28

    今やるならボディカラーは劇場版のメンツ並みに差別化が必要かな?

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:54:37

    >>40

    放送当時にどっかのブログで「響鬼の問題点は主役と主人公が4人に分裂してしまっている事」とか書かれてたな

    曰く本来主役になるべきはヒビキとザンキを合わせたような師匠で、主人公になるべきは明日夢とトドロキを合わせたような弟子だった、これなら普通に話が進められるから桐矢はそもそも存在してなかっただろう、との事

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:59:21

    商品展開的にはスーツデザインはマジョーラより劇場版の鬼くらいの個性推し路線の方が良いな

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:26:10

    >>28

    その両作、あとゼロワンは話があまり進んでない時期でもアクションはしっかりと作り込まれてたからそこまで気にならなかったってパターンだと思う


    子供がまず見る作品だからってのもあるけどやっぱり見応えあるアクションを多く用意するってのは大事だと思うよ、個人的にはだけども

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 21:32:28

    とにかく、アクションとストーリーを進められるキャラクターを一人くらいは序盤から確保しとかないとな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています