追放物って主役の能力がバッファーの作品多いけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:06:04

    戦闘中は常にバフ受けてるとして自分1人で鍛錬する時とかあるじゃん?
    その時に戦闘中との違いに気付かないのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:06:54

    気付けないほど馬鹿だから追放するんだ

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:08:21

    気付いてるけど主人公の能力に嫉妬して追放する展開もあるから…

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:08:21

    あと大抵のバッファー系は非戦闘中もなぜかバフ掛け続けてるの多い

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:09:07

    >>4

    軽く人小突いたら大変な事になりそうで草

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:09:18

    >>3

    その嫉妬で追放まで繋げた挙句にパーティを危機に晒すのほんまにアホアホのアホ

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:09:45

    まず仲間になった時点で何ができるかくらい擦り合わせないんですかねって

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:10:20

    追放物って主人公が理不尽な目に遭うってことが肝要だから、追放する側の知能を下げるのが多いんだ
    もちろん止むに止まれぬ事情で追放、というか退職して貰う作品もある

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:11:05

    >>8

    マクガフィンだしな

    傍目から見るとどっちも馬鹿じゃねえのか?は一旦おいておかないといけない

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:11:06

    この手の議論が全て上手く説明されてる追放物ない説

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:11:25

    追放と言う都合上パーティーメンバーを悪者にしないといけないから…

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:13:36

    >>6

    仲間も全員主人公追放するのに賛成してる奴らだからええやろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 21:14:33

    >>12

    一部のメンバーが勝手に追放するのもあるにはある

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:09:52

    >>4

    奇襲対策とか考えるとそっちが正しい気はする

    ロミルワとかマポーフィックとか

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:38:56

    下手に能力不足云々言ってくるよりも、「うぜえええええんだよ!!」のほうが納得出来るわw

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:46:28

    >>13

    『経験値貯蓄』はリーダーと他の女達がデキてて主人公の彼女もリーダーに乗り換えててその流れで追放されたんだけど、その女達は元々は主人公に惹かれてたけどリーダーが洗脳魔法使って魅了して言うことを聞かせてたって感じだった

    リーダー以外のメンバーは悪くないし、だからといって既にリーダーとずっこんばっこんした後だからヒロインとして戻ってこられても・・・って感じで、なんか後味が悪い

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 05:38:28

    >>15

    本音は大体それだと思うぞ。役立たずだって追い出すのも、主人公が抜けた後に問題が出ても素直に認められないのも、根底に嫌い、見下したいって感情があるのがほとんど

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 07:20:22

    バフなしで訓練してて「あっ、これ大抵の敵チョロいわ」ってなったんじゃない?馬鹿というより見込みが甘いタイプ。見込みが甘いので離脱後に何かしらで足を掬割れる。

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:11:01

    冒険者としてのスタンスの違いで追放、くらいの理由なら相手をバカに設定しなくても話作れるけど
    大半の読者はそういうの望んでないんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 08:16:02

    >>19

    そういうのって本当に話を作れるだけなんだよね

    追放好きな人は読まないし、嫌ってる人も別に「これなら好き」ともならない(追放展開が完全にない方が好き)

    二兎を追って一兎も得ずになる

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 09:52:37

    主人公が無能過ぎて追い出されただけなのに逆恨みで元パーティを不幸にした某テイマー作品はクソだったな

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:13:45

    主人公を追い出しただけで何もかもが崩壊するパーティは不健全だったからむしろ追い出して正解だったんじゃね
    主人公一人の活躍でCランク程度の奴らがSランクに祭り上げられるとかどう見ても本人達の為にならないっしょ
    中には主人公作品一人が無双してたわけじゃなくてパーティ全員のスキルが奇跡的な程に噛み合い過ぎて一人抜けたらダメになった・・・ってパターンもあるけど、そんな作品は全体の1割以下だろう

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:18:15

    しょうがないんだ、主人公を悲劇のヒーローにするためには周りの知能指数を下げて痴呆指数を高めないといけない

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:22:34

    周りの知能下げてるって皆言うけど冒険者なんてそんな頭がいい頭脳集団ってわけでもないでしょ
    馬鹿なのが普通よ

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:25:14

    バッファーよりもヒーラーを追い出す方が正気か?と思う
    ヒーラーが必要無い程の低難易度ダンジョンしかやる気が無いって事なのか?と思いきや最難関ダンジョンにも平気で挑む

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:26:51

    セブンスみたいなドがつくぐらいキツい展開にするとか淫魔追放のようなキワモノにすれば追放側を馬鹿にせんでも話作れるだろうとは思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:28:15

    無限回繰り返し立てられては消えていく追放モノっておかしくなスレだけど、基本突っ込まれるようなことには答えはあるか、もしくはそれ主題じゃないかってだけなんだよね

    追放する理由も、「無能だから」じゃなくて、主人公に対する別の理由による悪感情が原因なこと多いし
    アホなのは本当にアホだと描かれてるだけでそういうもんなんだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:31:35

    バッファーなんて必要ないとクビにされた主人公が
    リーダーが差別主義だったので攻撃魔法を禁止されてただけで
    攻撃魔法が最強の魔法使いです

    みたいなのは、差別主義みたいなのが超強いんだよ的なのはわかるんだけど、それでパーティーが弱体化して壊滅しましたみたいなのされると、ちょっとアホが過ぎると素直に思いました

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:32:24

    差別主義で攻撃禁止ってどういう事?

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:33:06

    >>29

    目立たないようにお前はバフだけしてろって話だったはず

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:33:46

    「補助職なんか必要無い。攻撃職で充分だ」という理由で追い出される主人公は実は攻撃職としても最強ですってパターンを腐るほど見た

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:43:27

    >>1

    敵がいないから分からないとか?

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:16:26

    追放する役のキャラ、パーティに日頃鍛練してるイメージが無い

    大体が追放する→ダンジョン攻略などに失敗する→評判が落ちぶれていく→主人公を襲ってボコられるor面倒なトラブル起こしてくるくらいの流れしか書かれない
    ダンジョン攻略失敗前でそれ以上に書かれる事が有る場合は、勇者やらS級パーティになって得た地位や金で横暴に振る舞ったり酒場で飲み明かしたりしてるパターンが多いと思う

    きちんとクズ・堕落している奴等に関しては主人公のバフの強さに気付く理由が無いんじゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:25:49

    >>16

    一昔前の勇者パーティー追放モノって大体それだよね

    魅了(洗脳)で取られました!ってヤツ ラオウ精神で受け入れるのはほぼ見たことないわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:56:34

    逆にバフが強すぎる&主人公が過保護気味により組織での新人育成が進まない、自信喪失するやつも勘違い増長するやつもいるから独立して個人でやってくれやって追い出される系もどっかで見た。主人公が守ることに固執し過ぎて他人を信用して無かったと反省もする

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:58:43

    >>35

    冒険者ライセンスを剥奪されたオッサンがそれに近かったな

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:02:16

    人間不信冒険者は、リーダーは主人公が縁の下力持ちであることを理解してたけど、他の奴らが「このパーティをSランクにまで上げるぞおおおおおお」と言ってる意識高い系の主人公についていけなくて、「このパーティは現状に満足している。高みに行きたいなら別の場所でやってくれ」と言われて主人公が追放されてたな

    主人公の彼女(金蔓にされてただけ)はざまあされたけど、元パーティメンバーのその後はどうなったんだ?

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:08:04

    さすがにヒーラー追放とかタンク追放系は後任確保してから追い出してるイメージが強いな

    >>37

    この手の話題のたびに言われてたけど多しかそもそも元のパーティーが主人公以外暗殺者組織の一時的な身分偽装だったって話だったはず

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:10:08

    >>38

    暗殺組織だったのにあんなに金銭管理が雑だったのかよw

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:24:34

    主人公が最初から傲慢なパーティを破滅させるために加入してるパターンなら常時バフかけて追放後も維持、強くて残忍で陰湿な敵を偉い人の前で退治する段で解くとかするのもある

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:34:34

    呪具師は、そこそこ才能ある奴らのパーティに入り込んで、黙ったまま必要以上にチートバフをつけて自分達の実力を見誤らせて増長させていき、すげえパーティという名声を得たところで梯子を外す鬼畜の所業に見えた
    つうかあの主人公はサイコパスなんじゃねえの

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:49:25

    >>39

    ぶっちゃけ冒険者としての評価は潜伏中の偽装だから雑でいい、というか実力の方がそれなりにあるので素行が良すぎると昇格して目立ってしまうほうが大分まずいからあえて雑に振る舞ってたんじゃねぇの

    実際主人公がいろいろ口うるさく言ってたのも「単純な冒険スキル自体は十分あるのに経理面が足を引っ張って昇格できてない!」ってところが大きかったし(世界観的に実力者が騙されて変な依頼受けるとヤバイので一定ランク以上への昇格に経理面や法知識が求められてる)

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:57:21

    主人公がリーダーに拾われて恩義を感じてたけど、それは主人公を利用しようとしてたから?

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:44:06

    追放する側のキャラにとっては有用さが分からないけど、読者にとっては有用さが分かる必要があるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 15:25:32

    >>44

    味方の攻撃力を1.5倍するスキルだと?使えねーな!追放だ!!

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 15:29:39

    >>45

    味方の攻撃力を1.5倍する代わりに味方の知力を0.5倍にするスキルと考えられる

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:25:21

    >>45

    この新人ちゃんは倍率2倍なうえに可愛いからおまえは用済みなんだよね

    ……えっ? 短時間しか強化を維持できない……?

    こういうのなら見た

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:29:58

    嫉妬とかそういうのを抜きにして報連相しろよ…主人公もアピールしろよ…命かけてんだぞ?なんで命綱をつける杭を透明にするような真似するの?

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 18:37:42

    でもみずほ銀行のせいで追放する側のリアリティは出てきたし…

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 19:24:17

    >>35

    バフ前提で仕事の難易度決めてるといざダンジョンの奥でバッファー死んだら全滅確定になるしな…

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 19:28:51

    スキルレンダーは主人公が取り立てを複利だってこと黙ってたの見て「こんな性格だから追放されるんじゃ…」ってなって応援出来へんわ
    むしろ途中から追放した勇者パーティーを応援したくなるんだよな…

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 20:44:27

    スキルレンダーの主人公は、こんな奴死んだほうがいいだろと思った

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 22:47:40

    レンダーは酷い扱いをされたと言いながら、ずっとその扱いに甘んじてたのは複利で暴利を貪るためとしか思えないわ
    その扱いに不満があるなら、スキルはもう貸さないと宣言するなり、パーティを抜けるなりすればよかっただけだろうに

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 05:22:11

    レンダーは追放して落ちぶれた元パーティー同士でなんだかんだ助け合ってワンピースのワポル的な成り上がり目論んでるのなんか好き

    というかこっちの話の続きが見たいわ

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:05:41

    追放物はよほど作者に力量がないと周囲の白 痴化もだけど大体主人公の人間性がゴミ カスなのにやたら持ち上げられるのも鼻に付くんだと思う
    最初から主人公はクズですって前提の話ならともかくよくもまあこんなもん読んでられるな…ってなるわ

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:21:52

    嫉妬から追放する、追放物書こうと思っているのですが和解もざまぁも書かなくてもいいですかね?
    関わらないという選択肢を主人公に選ばせる予定です

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:23:48

    スキルレンダーは元パーティーの話が割と王道で面白いの笑っちゃうわ
    冷笑的な主人公の話よりもクズだけど必死にやってる奴らの方が面白いなんて王道となろうの差を見せ付けられてるみたいで皮肉やね

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:26:40

    >>56

    ざまあも和解も無いなら追放モノである必要が無い

    主人公が関わらなくても、一方その頃…という書き出しで元パーティの落ちぶれ具合を書かなきゃ

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:41:05

    >>56

    追放前の環境によって抑圧や制限されてた主人公が、追放後に解放されてイキイキ活躍してる様とか、良い仲間との友情を築く過程とか協力して高い目標を目指すとかに主軸があるのならいいのではないかな。高い能力ある主人公が物語開始までなぜ日の目を見無かったかの説明という点で

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:43:04

    >>59

    追放されたことを主人公がうまく消化して次への糧にできている、今の活動に役立てられている描写とかがあれば

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 19:00:38

    こんにゃく「てめぇ鍋から抜けろうちらおでん組にお前の席はねぇんだわ」
    大根「出汁が不味くなるんだよ。俺もあんな味に染まりたくないからな」
    牛すじ「他の料理ならきっとおまえさんの出番もあるから元気だせ。な?」
    こんにゃく「てかお前の好きな卵ちゃんもう牛すじと付き合ってるからw」
    牛すじ「!」
    トマト「……」

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 20:36:23

    ???「俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫? ってレインは言ってるんですよ」

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 20:48:27

    追放する腹いせでバフを解除する奴はまだ理解出来る
    これまで取ってた過剰分の経験値が無かった事になったり大幅バフが解除されることが分かってて、「俺は良い事したつもりだったけど、余計なお世話だったかな。かーいじょっと」とかやってた主人公はサイコパスかと思った

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 20:54:16

    加入したサークラ女にPTを牛耳られて、唯一篭絡されなかった主人公を邪魔だからとPTから追放する
    今考えた割には良い感じの導入なんじゃねえかな

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:01:32

    >>64

    サークラ女は女性主人公の追放モノで見かけるな

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:27:06

    >>65

    男主人公ので漫画化してる


    https://www.comicride.jp/book/crusher/

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:27:55

    >>25

    PTメンバーが全員初級ヒール覚えたし、うちメンバー内の聖騎士は今後中級ヒール覚えるからという理由でアタッカー出来ない上級専門ヒーラーをクビにした話なら知ってる。

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:49:40

    >>67

    上級の専門ヒーラーいるのに何でみんなしてヒール覚えようとしてるんだろうなって

    ヒール覚えたから追い出すんじゃなくて追い出したいからヒール覚えてるとしか思えん

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:24:23

    ヒーラーも追放されたり冷遇されたりする事が多いな
    逆に剣士や格闘家が「今じゃ安くて強い攻撃魔術具があるから戦闘職なんていらねーんだよ」と言われて追放される作品はないのだろうか

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:43:16

    >>68

    専門のヒーラーが狙われて倒れるとそれだけでPTの危機になるから、ヒーラー以外も回復手段を覚えるのはむしろ賢い

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:25:36

    自分がヒール使えても本職よりは劣るし、ヒールを使う時間や魔力を攻撃に使えるわけだから、ヒーラーを追い出す理由にはならないはずなんだけどな

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:29:25

    >>69

    ありそうではある

    主人公の戦士が今時物理職なんて流行らないと言われて追放される

    実際には主人公のパワー超すごくて超強い魔法でも弾かれる装甲をパワーのみで両断してました

    追放したパーティーはそのことに気付くが時すでに遅くなんか美少女拾って冒険の旅に出ちゃいました


    みたいなやつ

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:37:49

    戦士追放か
    MMORPG末期のような、本職タンク以外近づいたら死ぬ系の強力なモンスターが狩りの対象で
    ゴーレムやテイマーモンスターのような使い捨て前提のコマが物理職の代わりになった世界かな

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:19:54

    それこそマッシュルみたいなノリの「全部物理で解決」主人公は割とあるネタなので「物理職追放」ももうあるんじゃね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています