古いコナンの映画見てるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:14:16

    この人は何なの元傭兵か何かなの

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:29:13

    医者やってるんだぞ?
    銃くらい撃てるよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:30:48

    コナン世界はどこからその武器爆薬調達した?って犯人が多すぎる問題

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:31:12

    コナン映画の犯人冷静に考えるとこうなりがち

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:32:48

    銃火器の扱いはコナン世界じゃ義務教育なんでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:35:05

    ただのソムリエがボウガンの扱いに長けてる世界だからな……

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:39:01

    >>1

    2作目のソムリエも同じくらいヤバいぞ

    コナンの呼び声があったとはいえ、素人がボウガン避けたのはすごい。

    あとはバイクテクニックとか、スイッチひとつで爆弾を起動とか。

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:40:20

    ハワイで親父に訓練を受けた

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:48:22

    流石に前年のスコーピオンみたいに動いてる相手には当たられなかったな

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:49:35

    フィジカルとテクニックと機転が効かないとあの世界生き残れない説

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:50:08

    普通にボートの運転もできるのなんなんだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:56:51

    >>6

    沢木さんはうらなり風に見えるけど、実はバイクでオフロードアクションできるのは別に個人の嗜好の範疇だし、毒は農薬系らしいのでおそらく実家(果樹園)から持ってきたものだろうし、もしかすると爆弾も実家から調達してきた肥料から作った比較的作りやすい“肥料爆弾”かもしれない。

    ボーガンは……ボーガン……学生時代とかアーチェリー部とかだったのかもしれないから……

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:57:35

    そもそも一作目から(一応盗難のニュースが流れてたけど)そんな火薬やその他はどこから入手したんだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:58:44

    そもそも一話からネックレスギロチンとかいうトップクラスにエグい殺しを大学生がやってる漫画だからなあ

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 22:59:52

    風戸先生はなんだかんだレーザーポインター使っても外すあたりそこまで銃の扱いに慣れてはいないんだ
    なんで医者がそこまで銃火器用意できるんだって?
    なんでだろうね.......

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:04:54

    >>3

    元からコネがあるヤクザめいた連中や警察官の中道とかはともかく、一般人の犯罪者でもやたら銃を凶器に使ってくる奴らがいるの(風戸を初めとして英理と有希子タッグ回の執事や天下一祭りの笹井やテレビ局の松尾や探偵事務所立てこもり犯人などなど……)

    もしかするとコイツ↓のせいでは……?

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/19(金) 23:06:50

    一応、風戸先生は作中の描写からすると銃の腕前はそんなでもないんだよ
    基本的に距離は至近だし。

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 00:52:40

    ここから先、兵器慣れしている犯人がドンドコ出てくるとはイッチも思うまいて……

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:10:00

    記憶を取り戻した蘭に呆気なくやられると思うと劇場版の敵としては中堅レベル?
    コナン世界の元傭兵ってめっちゃ強そう

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:18:04

    佐藤くらい殺せや

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:23:36

    スコーピオンやプラーミャ、弁慶あたりは某国工作員とか海兵隊とかより強そうに見える

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 02:24:59

    こうやって見るとやってることはやべえけど一作目の建築家はめちゃくちゃ普通の人じゃね?ってなる

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:18:11

    蘭を殺すために遊園地で拳銃ぶっ放しまくるリスクが釣り合ってないよな…
    自分でも見られたのは一瞬だからしらばっくれることも可能って認めてるし
    結局蘭を消せててもその後にわらわら警察来たから捕まってただろうし

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 10:18:28

    >>14

    動いてる絶叫マシンの安全バー外してアクロバティックに首に引っ掛けるっていう京極さんでも難しそうな離れ業やってるところがやばすぎる

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:45:55

    >>22

    一人でプラスチック爆弾盗み出してるんだよなぁ…

    匿名の金で雇ったバイトとか使ったのかもしれんが

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:47:00

    現役警官を殺し回る一番やべーやつ

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 11:51:31

    >>22

    記念すべき一作目ということもあって爆発物の入手先とか一応描写はしてるものね

    沢木さんからは何も描写なく爆発物所持が基本になっているし、誰も気にしないのが凄くヤバい

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:26:17

    >>27

    一応、実家が果樹園だし肥料爆弾とかなら手製でどうにかなるかもしれない

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 12:47:09

    >>22

    森谷教授の場合はなんか作中の匂わせ描写を真面目に考えると“今回が初犯”なのかちょっと疑わしいところがあるんだよな……



    歳を取って頑迷になったから美学に執着して放火を繰り返したのか、それとも――ちょくちょく若い頃からやってたのか――果たして教授の両親は本当に火災事故で死んだのか……

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:14:29

    >>16

    こいつのせいもあるんだろうけど長野県警に存在した啄木鳥会の罪もデカいんじゃないだろうか(押収した銃器を売り捌いていた上に流出した銃で多数の死傷者が出た)

    風戸先生はかつて治療した患者の中にヤクザがいてそのルートから入手したのかもしれない

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:17:08

    >>22

    建築士で建物の構造に詳しいとはいえ、爆弾使って建物を倒壊させられる計算力はヤバい

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:17:16

    >>26

    警察官どころか渋谷ぶっ飛ばそうした犯人もいたし

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:19:03

    >>29

    父親がイギリス古典建築に長けていたって話が出た時点で察した

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:33:44

    水平線上の犯人も一般女性のはずなのに当たり前みたいにおっちゃんボコボコにしててビビる

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 13:43:09

    >>34

    この世界の女、大体格闘技か銃やってるからな…

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:04:15

    >>34

    女に暴力を振るわないポリシーと友人だから本気出さなくてボコボコのおっちゃんもコナンが出てきた瞬間

    自分がこのままやられる

    その後犯人を目撃した子供のコナンが襲われる

    と即断して速攻で制圧するのがかっこいいんだ

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:52:25

    犯人のヤバさとなると15分の宝石回収するためのダム爆破の準備として首都高に爆弾仕掛けて地下鉄狙うとかいう挙動がわかるけどわからなくて笑うしかない

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 15:12:50

    某国のスパイという結構強そうな肩書きなのにイマイチ目立たない絶海のおじさん
    戦闘力も蘭と同レベルくらいだし

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 15:13:55

    コナンの世界では武器や爆薬が当たり前のように盗まれてるんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 15:16:33

    サッカースタジアムの爆弾とかいつどうやって仕掛けたんですかね

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 15:20:15

    どうなっちまうんだ感を子供心に感じてた飛行船

    オチが、ウルシでした笑、目的も世界を敵に回すテロじゃなくて窃盗でしたってのはショボ…と思ったよ、今思えば仏像大量窃盗はアカンけどね

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 15:33:21

    詳しいこと分からないからアレだけど
    7キル達成した奴マジで何?

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 15:36:40

    >>37にしても>>41にしても、自身が犯人だったとしても目的のためにそこまでするかって思うことはある

    >>32だって建物をぶっ飛ばそうとするなら分からなくもないが、街一つとなると...

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:19:16

    >>33

    本筋には関係ないけど、おそらく森谷教授、両親を焼き殺してるよねたぶん。

    もともと放火癖と完全犯罪で逃げ切った経験があるから本編の事件に踏み切ったんだと思うんだよ。


    ・焼いた“挫折”対象の写真をデカデカと飾る偏執性が目立つが、実は書斎にさりげなく両親の写真も飾ってる。

    ・蘭を助けようと爆発現場に潜り込もうとして取り乱す小五郎に『建築にも人生にも愛は必要ない』と冷ややかな言葉

    ・新一を逆恨みするきっかけの市長のひき逃げだが、息子に罪を被ってもらった市長やその息子より、「別にそのままでもよかっただろ」と言わんばかりに新一に粘着する


    “家族愛”に対しての侮蔑を所々感じるよね森谷教授……

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:22:59

    そっか、岡本市長の交通事故を息子がかばっているから
    これも親子愛のひとつの形なのか
    完璧すぎない?一作目。

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:25:21

    フィジカルに振ってる犯人と言えば迷宮の十字路も印象に残ってるな
    あの人も現代のアサシンとしてやっていけるだろ

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:27:35

    ※ただの強盗です

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:30:47

    一作目は構成の美しさが本当に好き
    名作はどれかと聞かれたらやっぱり個人的には摩天楼を推したい
    なんというか最近のと比べたらシンプルなんだけどそこが良いっていうか
    モブの大人たちが格好良いんだよな今ならネームドが解決しちゃいそうだけど
    摩天楼の鉄道会社とどれだっけ機長がめっちゃ格好良かったシーンあったやつ
    ああいうのすき

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:32:12

    >>46

    弁慶は元々そういう仕事してる人間じゃないのが逆に恐ろしい

    趣味だったのが高じてるのやばいよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:34:55

    組織関係でも海外で高名な暗殺者とか各国のそういう機関で働いてるとかでもない
    職種:古書店主の弁慶怖いよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 20:00:30

    >>41

    『ダイハード』をバイブルとして信奉する映画好きとしては個人的にはそこが天空の難破船の名作に捧げるオマージュポイントだと思ってるからめちゃくちゃ好き。


    やっぱり密室占拠テロリストの目的にはどんでん返しが、ないとな、“実は金”とかだとなお良い。

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 20:05:57

    >>51ダイ・ハード見てない若年層故元ネタが分からないので、もし良ければそのオマージュ部分を聞いてみたい

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 20:06:31

    >>48

    イージス艦のやつかな?

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 20:39:59

    >>52

    了解だぜ


    『ダイハード』の大筋は、日本企業ナカトミで要役になった妻ホリーを迎えに来た刑事マクレーンが、ナカトミのアメリカ支社ビルを占拠したドイツの過激派集団十数名と戦う話なのだが、

    リーダーのハンス率いるドイツの過激派たちは『ナカトミが進める地元民の生活を考えない強引な開発に天誅を下しにきた』『警察への要求は刑務所にいる世界各地の“自由の戦士たち(過激派)”の即時解放』を掲げてるが、


    その真の目的はナカトミ支社ビルの金庫にある『6億4千万ドルの無記名債券』。つまりコイツらは金庫破りをするための時間稼ぎに人質を取りテロリストのフリをしてる“強盗”である(ハンスたちのいた組織は彼らを除名してる)

    要求したヘリを待つフリをして、ヘリポートに上げた人質を爆弾の取り扱いトラブルに見せ掛け死体が判別できないほど爆殺して、自分たちが死んだと見せかけて、地下駐車場に隠してあるビルの周辺に売るほど止まってる救急車と同型の車で債券をバッグに詰めて逃げる気だったのだ。


    という感じか……

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 21:35:44

    >>54

    ダイ・ハードといえばマクレーンがナカトミビルからバンジージャンプするシーンがあるけど

    あれが天国へのカウントダウンで蘭がコナンとバンジージャンプするやつの元ネタだったな

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 21:40:34

    >>54

    解説ありがトンクス

    想像以上にダイ・ハードをオマージュしてたんだな

    物語の骨組みに限らず組織に除隊されてるところもオマージュだったのか

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 21:42:12

    ナカトミっていうとコナンだと中富海運を思い出す
    紺青のタンカーの会社
    なんかダイハード好きなスタッフいそうだな

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 22:01:02

    >>56

    ダイハードは名作なので是非とも機会があれば観て欲しい。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています