- 1二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:11:15
- 2二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:12:50
ノリ…
- 3二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:13:11
流れ……
- 4二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:14:19
筋を調べるのが早いと思われるが…
- 5二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:14:44
待てよ 横に伸ばして待つのでもなければ124の時は1が要らないよねレベルなのかオリ方なのかで話は変わってくるんだぜ
- 6123/05/20(土) 14:15:47
- 7二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:16:08
そもそも4回に1回しか勝てないゲームなんだからあまり気にしないほうがいいですよ
楽しく打てればマイペンライよ
段位戦でもやってるのん? - 8二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:16:14
物理で麻雀をやってみたいが点数計算ができないのでやれない、それがボクです
- 9二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:17:19
三麻で適当にやって高い役狙うの楽しいのん…
- 10二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:18:38
3~7は大切にしろ…鬼龍のように
- 11二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:19:58
シッブ 勝利の呪文を頼む…
渋川難波「お前の打牌はベタ降りしないクソプッシュ!」 - 12二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:20:11
- 13二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:20:45
799はめちゃくちゃいい形だから切らない方がいいと考えられる
- 14二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:21:35
何も描いてない牌は外れだからすぐに捨てろ…鬼龍のように
- 15二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:21:37
- 16二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:23:28
- 17二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:24:59
- 18二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:26:14
他家「ウアアアア現物が増えないーッタスケテクレーッ」
- 19二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:28:04
麻雀をどのくらい理解してるかで話が変わってくると思われるが…
役がなんとなく全部わかるか基本の役しかしらないのかだけでも教えてくれよ - 20二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:31:13
神域リーグ絡みの勉強配信を見ろ……鬼龍のように
ガチ初心者にも懇切丁寧に教えてもらえるんだ勉強になるんだ - 21二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:34:49
俺なんて雀豪3から雀傑3まで段位滑りする芸を見せてやるよ
- 22二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:39:11
自分が上がりたい形をイメージして切っていけばいいだけよ
他人の都合より自己都合
わがままに振る舞え…鬼龍のように - 23二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:41:18
自分がストイックに1と9と風牌と三元牌を集めて築き上げたものをグチャグチャに崩壊させるんだ
これはもう暗刻切り以上の逃げ打ちだッ - 24二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:51:50
- 25二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 14:54:41
>>24 ちなみにドラ表示配は索子の4らしいよ
- 26二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 15:54:22
普通に5m5s辺り切って最速で上がりに向かって立直掛ければいいんじゃないスかね
暗刻系の上がりに向かいたくなるけど他家全員タンヤオ系だから5m5sの対子は刻子にならなそうだし上手いこと満貫になっても立直ドラ2の3飜と2000点ぐらいしか変わらないからあんまり価値無いのん
- 27二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:02:13
- 28二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:38:47
- 29二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:50:59
- 30二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:51:54
裏目ったらとりあえずキープしておくそれが僕です
- 31二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 16:55:29
天和…地和…
- 32二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:01:35
この状態だったら45mも45sも強いんでどっちかが作れる5mか5sだと思われるが…
- 33二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:03:03
- 34二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:07:04
「マンズピンズソーズ関係なく1、9の牌を切って次に2、8の牌を切る」「役にならない字牌を切る」「3~7の牌はリャンメンや345や567などの階段を作りやすいので最後に切る」を徹底することから始めるべきだと思われるが…
- 35二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 17:08:42
ちなみに河や切り方で相手の待ちがぼんやりわかるけどそれがわかってきたら今度は相手のテンパイの強さが上がるらしいよ
- 36二次元好きの匿名さん23/05/20(土) 22:21:00
19絡めた役作りが苦手 それがボクです
- 37二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:09:37
- 38二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:16:50
么九牌に拘らなければ切れ……鬼龍のように
相手の捨て牌から予測しろ……鬼龍のように - 39二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:35:48
ちなみに筋以外だと序盤に捨てた牌の外側が比較的安全になるらしいよ
ちなみに自分から3枚以上場所が分かっている牌の外側も比較的安全になるらしいよ
ちなみにこれらの理論は単騎やシャボ待ちには引っかかるらしいよ - 40二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:37:17
わ……解りました。咲のゲームをやって学べばいいんですね
- 41二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:45:41