- 1二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:31:23
- 2二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:31:41
だから流行った
- 3二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:32:08
まあサポカがその部分を担っているので
- 4二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:32:19
パワプロアプリ……
- 5二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:32:25
類ならパワポケが
- 6二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:32:27
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:32:41
まあ、ストーリーあるおかげで二次創作は想像しやすいかも
- 8二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:32:50
ああほら!!画像が貼れてないからあにまんまんがきちゃったじゃん!!俺が貼ろうと思ったのに!!
- 9二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:33:25
- 10二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:33:29
- 11二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:33:36
- 12二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:34:23
ソシャゲだとパワプロよりもシャニマスに近いな。パワプロはキャラのストーリーと言うよりも各学校のストーリーが用意されてるから
- 13二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:36:44
こういう系のゲームはウマ娘で初めてやったけど一人一人ちゃんと練られて作られてんだなあと素直に感心した
- 14二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:37:37
そうでもない
- 15二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:38:30
パワプロってよく知らなかったけどそんなゲームだったのか、でもパワプロ以外あまりない?
- 16二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:39:55
まあそのせいでデイリーが苦痛になったりプリコネみたいにイベントでキャラを配れない弊害もあるけど…
- 17二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:39:56
育成システムはまんまパワプロだがパワプロは主人公を育成するゲームであってキャラを育成するゲームではないからなあ
個人的にはそこが目新しいと思ってる - 18二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:40:17
もう言われてるけどシャニマスは>>1の言いたいことにはガッツリ当てはまるはず?
- 19二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:41:02
パワプロは主人公が主軸でストーリーを変える感じだからね。どのストーリーをプレイしても主人公が軸
ウマ娘はストーリーが主軸でウマ娘ごとにストーリーがある。ただストーリーを変えたりは難しい - 20二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:43:38
スポーツものとしての練習や体力、やる気の概念はパワプロ
キャラ1人をある目標点まで一緒にやっていくところまでを「1セットのプレイ」としたので言えばシャニマス
史実要素を強く押し出しているのは艦これの系譜でもある - 21二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:44:22
- 22二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:47:57
さらに元をたどるとときメモシステムだもんな
- 23二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:48:06
- 24二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:57:14
シャニマスというかアケマスか箱マスだと思うんだけど
- 25二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:58:30
- 26二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 23:59:34
- 27二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 00:04:05
対人戦が見守るしかできないっていうのが結構気に入ってる。チャンミ決勝とかマジで手に汗握るしな
- 28二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 00:04:44
え、マジ…?