山月記について語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 07:30:20

    ネタ方面のやつが多いけどこれ普通に悲しい話なのでは?

    あと声良すぎて笑った

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 07:31:33

    その声は我が友李徴子ではないか

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 07:37:12

    教科書に載る作品はネタにされがち エーミールとか

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 07:52:45

    pixiv某絵師の女体化とpixiv某絵師の現パロに汚染されてしまった

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:04:02

    個人的に李徴の独白が刺さった
    作中に出てくる臆病な自尊心と尊大な羞恥心って大なり小なり誰もが持ってるものよな

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:06:03

    >>2

    pixivのとある人のせいでそれだけで笑えるようになってしまった

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:23:29

    虎になるのがやっぱりダメなのか
    教科書シリーズでも高瀬舟とか別にネタにされないじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:24:36

    元ネタがあるって知って調べたらだいぶ物騒で驚いた思い出

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:27:49

    >>6

    多分あの人だろうなあ

    どこにでも出てくる袁傪がほぼストーカー

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:37:04

    臆病な自尊心と尊大な羞恥心とかいう思春期の青少年をズタズタに傷つけるワード

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:43:49

    >>7

    高瀬舟にはネタにできる余地がほぼない

    こころとかはまだKと先生と私あたりに色々見るけどそれすらない

    山月記は見た目のインパクトと出てくるフレーズが強い

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:56:37

    大半は「虎になって友達に会いに行く話」程度の認識じゃないですかね

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:00:00

    >>8

    元ネタは同情の余地ない話だからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:22:18

    今でも自分のバイブルだと思ってる
    仕事とか私生活で不満がある時に読み返すと落ち着いて自分を見直せるよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:37:53

    ストーリーとは関係ないけど最初の一文の「隴西の李徴は博学才穎〜」のインパクトは凄い、注釈とか辞書を見なきゃ難しいものが教科書で読むとは驚いたな

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:39:51

    高校の時読んで、これ自分のことだなあ…ってなった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています