転生物で

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 07:59:28

    転生した現代人に領地運営は出来るのか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:03:26

    転生したなら実際に領地運営するまでにその世界の知識を学ぶ時間はあるでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:04:32

    勉強しても前世の余計な知識あり過ぎて頭混乱しそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:06:11

    知識より倫理観の方が邪魔してきそう

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:30:07

    経営って一人でやるもんじゃないし

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:38:46

    出来る主人公は前世でもやってたんやろ

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:26:45

    その時領地運営出来てる人達も生まれて直ぐに領地運営できる訳でもないから…

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:48:44

    >>6

    立場や状況による

    最初からそれを目指すタイプならともかくそうじゃないないならやらない人達が多い

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:52:21

    少なくとも俺は無理。現代をあと3周くらいやらせてもらえればまあいけなくもなさそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:25:17

    >>4

    恋愛感とか戦争に対する考え方が違う可能性が高いからな

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:32:40

    >>2

    転生も1から現地人の無職や幼女パターンと、死人が生前の姿で異世界に復活するみたいなこのすばパターンあるからな…


    それに知識を得られるような環境に生まれたならいいけど、本好きみたいな平民ならまずそんなもん学ぶ手段ないぞ

    貴族生まれでも長男はともかく次男や三男だとわざわざ知識継承なんてせんだろうし、女だと尚更…

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:33:05

    お金あるならできる人雇うのが良いんじゃないの
    会社だって専門的な部分は税理士とかにお願いするし

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:36:29

    >>11

    女は親によりけりだけど次男三男はしっかりやる必要がある

    長男が終わった瞬間に予備がありませんだと詰むし、詰んだ家や女児しか生まれなかった家に婿入りする、分家を立てる目があるからやってないと早々に滅ぶ

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:47:35

    >>13

    それは現代人視点で残念ながらまじで予備でしかなくろくな教育施さないのは珍しくもないぞ

    というかチューターを何人も雇えないような貴族家だと長男に一極集中する


    そんでいざ予備が必要になると家が大きくダメージ受けるパターンがごろごろあった


    女は家によりけりとかではなくそんなもん学ばせないのが常識

    例外もあるってだけで少数例でしかない

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:59:02

    >>14

    その手話は基本的にその世界観によると思うよ

    スキル主義とか魔力主義とかでかなり変わってくるからな

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:00:48

    まあ良いとこどりの設定にでもするならまだしも
    現実同様の過程採用するなら長男以外はマジで冷や飯ぐらいみたいな扱いだよなあ

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:01:01

    領地経営に関する知識もそうだけど、人を使うってのも、また技能だからな
    元々持ってる人は稀だし、現代人だと逆に人との距離感が遠いから人を使う機能を切ってる人もいるしな
    少人数を上手く扱える人、集団の方がいい人、まったくダメな人、斬り捨てなきゃダメな人いろいろいるな

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:21:00

    現実の戦国時代振り返っても家督争いはマジで骨肉の争いだからなぁ
    兄弟が自分を暗殺しようとしてくるとか絶対病む自信あるわ
    てか現代人の感性持ってたら暗殺を考慮しないといけない立場になるだけでキツすぎる

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:23:47

    少なくとも俺は無理だぞw
    先代が存命で少しずつ仕事を回してもらって経験を積んで
    まともな先代家臣団を引き継げても、自信ないなw

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:26:30

    >>14

    妄想を語るのは良いけど実例を見よう

    欧州貴族なんて次男三男はゴロゴロいるし、イギリスなんて社交と外交・戦が男の役目で家の経営は女の役割だった時期もあるし、日本も平安後半から鎌倉時代あたりまでそんな感じだ

    出来なかった家はまさにやってた家に飲み込まれて乗っ取られるんだから、ちゃんとした貴族なら出来る前提でしょ

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:28:40

    そもそも例の数が莫大かつ広範囲だから
    「この時代・地域の資料を見るに大半次男三男は放置だな」「この時代・地域の資料を見るに次男三男にもある程度教えた所が生き残っているな」どっちもあるのである

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:29:25

    酒飲めないし飲み会とか大嫌いだから領地経営とか絶対無理だわ
    地元の消防団みたいな集まりが毎週どころか数日単位であると考えただけで鬱になるわよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:30:07

    大人への憑依ならまずいけど貴族への転生なら、上に立つ者としての教育も受けてるから問題無し

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:32:53

    不思議パワーでも無い限り言語習得できなくて詰みでしょ
    そして不思議パワーがあるならそれ次第としか言えないし

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:34:58

    >>19

    不正をなくすのがどれだけ大変かって考えるよな

    優秀な家臣のコイツ首にしたら領地経営絶対回んねーわとかなったり

    慣習的に先代からやってるからずっと続いてたり

    そもそもある程度数字把握してないと不正にすら気づけないだろとか

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 14:26:23

    >>14

    位の低い(余裕のない)貴族ではよくあった話だから数で言えばそっちのが多そうね

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 14:28:33

    まずは小規模な村からスタートさせてもらおう
    栄養が足りていない幼女(磨くと光る・実は賢い)は配置しといてくれ

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 14:34:17

    >>20

    妄想でもなんでもなく単なる事実だぞ?

    お前のあげている例は貴族でも国家有数レベルの大物の話

    ちゃんとした貴族というが教育を施す実質的な余裕がない貴族なんて珍しくもないし、そういう貴族がちゃんとしていないなんてこともない

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 14:52:33

    異世界転生ものはある年齢になったらスキルがわかったりもらえたりするパターンもあるからどんなスキルかわかるまでは同じように教育するとかでいいんじゃない?
    一切スキルのない世界でかつ過去の地球とかでもないから歴史知識チートも使えない?そんな状態で末っ子?がんばれ

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 15:48:13

    領地経営できる仲間をスカウトして、主人公は最終チェックとか領地の新名物の開発宣伝するとか賊を討伐して平定するとか得意分野で勝負したらいいんじゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:17:52

    その土地にもよる
    国境近くだったり海岸沿いだったり巨大な森林地帯や鉱脈があったりでもだいぶ難易度が違う

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:26:40

    別に転生者じゃなくても山賊の親分みたいなのが国を起こすみたいなこともあるだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:53:47

    >>3

    前世の記憶がすごいふんわりしてて実質フレーバーなヤツなら

    うろ覚えの知識からあとはひたすらトライアンドエラーだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 17:43:54

    なろうだとなんでも出来る執事が最初から味方だったりして楽できるパターンが多いけど
    一番大事なのって人間関係だしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています