詠唱の話聞いててふと思ったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:46:41

    詠唱以外に魔術の発動キーみたいなのってどんなのがあるのかな。参考までに色々語りたい。

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:48:10

    S○X

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:49:23

    魔力的な物を流すだけで自動発動とか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:49:31

    あのスレでもあったけどルーン文字とかだな
    詠唱じゃなくて文字を刻んで発動する魔術

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:50:07

    和風のやつでは御札がメジャーかね

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:50:22

    道具を使うとか。
    詠唱省略出来るアイテム作ったり

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:50:50

    >>2

    実際に現実でもあるけど……

    初手これかよ……

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:50:57

    印を組む

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:51:29

    魔法陣を描く

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:51:43

    杖を振る

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:52:10

    麻薬、割とまじで

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:52:43

    触媒

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:53:18

    名前を付ける

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:53:25

    >>1

    おおざっぱに分けると、動作、図形、道具らが必要って感じじゃないかな?

    動作は指をちょっと動かすだけから舞とかまで

    図形は、動作や道具の併用だけど、大掛かりになると天文の配置とかになったりするかな

    道具は、魔法の杖や宝石や、事前に魔法を使うための霊薬を用意しているとか

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:55:25

    オーフェンは人間が使う音声魔術(声を媒介にする)の他に、ドラゴン種族が魔術文字とか視線とかを媒介にしてたな

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:58:42

    >>14

    日常で外界に働きかける動作は大体呪術的魔術的に意味を持たせられるな

    見る話す書く触る食べる犯る傷つける名付ける、どれも割とよくある手法

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 08:59:02

    自傷 

    進撃の巨人みたいにナイフで己の腕を切り裂くとか
    呪術廻戦でもそういう縛りっぽい使い手もいたけど
    魔法でもこういう契約があった気がする

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:00:02

    生贄

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:01:08

    不思議な踊りとかも魔術の一種だな

    魔を術る為の儀式ってことだし

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:01:32

    邪眼も魔法の一種と見做せば見るだけとか
    あと踊りというか特殊な歩き方で魔法が発動するのもあったな

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:03:10

    疑似的な死

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:03:32

    自分が知ってるのだと、眼球や舌の動きで魔法を発動してる作品があったな。

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:06:31

    >>20

    邪視は割とメジャーで原始的な呪術だ。

    元々、妬みの眼差しが不運をもたらすだったりと視線で人を呪えるみたいな伝承は多い

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:08:18

    術とは違う召喚術だけどナルトの口寄せは
    自傷・手印・召喚陣・名乗りがあるからあれだけカッコ良さが人気の秘訣になったと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:09:42

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:10:15

    >>21

    死んで力を得るとか神になるみたいな伝説伝承は結構あるよね

    ヘラクレスの死、即身仏、オーディンの首吊り、アステカの1年テスカトリポカとか

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:20:38

    タリスマンとアミュレットは?
    タリスマンは能動的に力を発揮したい場合でアミュレットは受動的な物って違いはあるけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:25:44

    麻薬と被るけど食事や喫煙

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:29:04

    直接的に魔法発動って訳ではないんだけど
    新曲奏界ポリフォニカってシリーズで音楽を奏でて精霊に力を与えるってのがある

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:30:01

    注射器で変な薬インジェクト

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:30:17

    >>29

    音楽も踊りと一緒で呪術とかに組み込まれてるね

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:31:55

    こうしてみると創作見るまでもなく大体は現実の時点で組み込まれてるんだね

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:42:28

    指パッチン

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:44:01

    意思を持った武器とかに語り掛ける

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:44:51

    無詠唱のとこであった念じるだけとかってあるの?

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:46:18

    >>35

    強いて言うなら祈る

    魔術って内から外に働きかけるものが多いからあんま見当たらないのかな?

    言霊ってあるように思うより口に出すほうが効果あるっぽいし

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 09:58:11

    これ好き

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:05:15

    ゲームの話だけど術の紋章の通りにタッチペンをなぞって魔法を出すゲームもある
    プレイヤーのタッチペンの動きの通りにキャラも腕を動かすからゆっくり動かすと少しシュールになるし認識が悪いせいで全く違う魔法を撃ち始めたりする

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 10:06:30

    ライトノベルだと、魔獣は臓器が魔術具の働きをしたり、魔術を弾丸に込めて撃つのがある。

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:05:39

    笛をふく

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:08:52

    記号とか幾何学模様とか呪文とかを機械に処理をぶん投げたり

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:35:10

    禁書だと色んな魔術の使い方見れて面白かったな
    英単語カードに呪文を書いてそれを破って発動するんだけど、どの方向から紙を掴んで破くかで効果が変わる

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:40:13

    メガテンの悪魔召喚プログラム
    儀式に必要なデータをプログラム化しておくことでお手軽に悪魔を召喚できる

    エロ漫画でそこそこある催眠アプリもこの系統になるのかな

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:45:57

    >>11

    神様・精霊・悪魔と交信するために精神をトランス状態にするアイテムとして、ドラッグは有用だもんな(これはオーガズムに至れるSE〇も同様)。流石に創作だと中々テーマとして扱いにくいけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:45:59

    >>32

    というよりは創作が現実を参考にしてる、だと思う。文献に残ってるような情報をインプットして、自分なりの形で出力するのは創作者の基本だし

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:46:49

    >>42

    禁書は色んなアクションから魔術記号を見出してそれを組み合わせて魔術発動する形式だからな

    何も知らないど素人に無理やり魔術使わせることすらできる

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:05:41

    >>26

    なんならとあるの魔神はみんな擬似的な死を得て至ってる

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:24:15

    河川の型が呪文になってて、水が流れれば効果を発揮する。みたいな大規模魔術のネタを考えた事ある

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:41:59

    地面掘ると出て来る白い欠片を噛み砕く→呪文で他の欠片に連鎖反応を起こさせる
    単純に爆破作用として利用して投げナイフに仕込んで爆破したり、剣や鎧に埋め込んでスラスターにしたり
    連鎖反応で魔法陣描いて規模の大きな色んな作用の術を使ったり

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:48:37

    現実では散見できるけど物語であんまり見ないのは、異性装とか、その土地土地のカミの格好をするとかだな

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:50:40

    見る触れる、指を指す、薬をキメてトランスする。陣を書く、舞い躍る、音を奏でる、文字を刻む

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:55:29

    >>33

    東京レイヴンズで仏教の修法として指パッチンが地味に出たときは驚いたわ

    弾指 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 53二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:55:48

    自分への攻撃に対して発動する自動反撃
    装備とかなんらかの憑依存在とか

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:01:56

    手パンはハガレンのイメージ強いけど
    神社でお参りするときに柏手打つ辺り神事に通じるところあるよね
    他にも仕事納めで一本締めしたりとか
    この辺絡めることはできるかもね

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:04:26

    >>46

    だからって量産品お土産買い込みで地球破滅級儀式魔術になるのはハメ技すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:14:13

    D&Dだと呪文の構成要素は音声・動作・物質の三要素だな
    呪文にもよるけど別に全部必要なわけではなく1つないし2つでもいい

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:00:47

    魔法じゃなく呪術だけど、アリュージョニストだと
    認識によって自身の世界観を押しつける「邪視」
    話し言葉を始めとしたあらゆる言語(図形や行動を含む)で世界に干渉する「呪文」
    自身との関係性に着目し他の存在を自身の延長と振る舞うことで周囲に影響を与える「使い魔」
    現象や理論を体系化することで、逆説的にある手順から決まった結果を導き出す「杖」
    に4分されてるな

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:51:38

    人生
    その人が生きた人生そのものが『代償』になって、大技を発動するを発動する

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:54:28

    銃とか手でピストル作って撃つ 
    前もって動作を登録しておく
    魔法陣を描く・魔法陣に触れる

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:57:04

    >>55

    一応いくつかのお土産は本物(軽い霊装)が紛れていたし……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています