- 1二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 11:50:39
- 2二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:06:29
京都アニメーション
- 3二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:08:07
スタジオバインド
- 4二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:10:18
正直、制作ではなく監督の腕が一番重要だと最近思い始めた
今盛り上がってる推しの子の動画工房も似た題材でおさ負けとか言うハズレあるし - 5二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:32:54
クローバーワークスは今一番勢いあると思う
- 6二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:34:20
作画崩壊があんまり目立たないのは京アニとかpaとかufoじゃない?脚本は監督次第だし
- 7二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:43:23
当たり前のことだが制作費無いとufoでも微妙になるから一概に言えない
- 8二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:48:20
- 9二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:01:00
- 10二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:01:51
当たりか外れかで言われたら全然当たりの会社だと思う
制作会社の実力が1番出るのは単純な作画クオリティだと思う(低予算の場合を除く)
作画は会社に所属している制作進行の人とかプロデューサーとかがどれだけ優秀な人を集められてどれだけ良い仕事ができるようにスケジュール管理できるかにかかってるだろうし
演出とか脚本は割と個人のセンスにかかってるところあるし
- 11二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:02:25
そんなものはない
- 12二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:03:11
安定感強かった京アニですらエンドレスでやらかしたしな
- 13二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:03:28
作画だけならまあ当たりはあるけどそもそもアニメ化に向いてない作品とかもあるから……
- 14二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:03:44
JCは禁書三期がかなりボロボロだったりと、仕事抱えすぎている会社は人材面その次にクオリティ面で心配になる
- 15二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:05:02
人が作ってるんだからぶっちゃけどの会社でも外れる時は外れる
- 16二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:09:22
個人的に安心できるのはWIT、cloverworks、京アニ、ufo
他の制作会社より安心はできるけど少し不安になるのがMAPPA
その他はアニメのジャンルとかで変わるな - 17二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:10:03
ufoって外れないイメージあるけど外れ作品あるの?
- 18二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:10:31
まあこの会社ならそこまで酷いことにはならんやろって思う会社なら色々あるんじゃね
- 19二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:11:06
witは原作をアニメにするのがめっちゃ上手いと思う
- 20二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:11:37
ダリフラのせいでいろいろ言われていたトリガーがグリッドマンやダイナゼノンで評価一転させてるし、やっぱりストーリーや映像のクオリティとその手綱を握る監督は大事なんだなって
- 21二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:12:25
制作会社の名前見て
あぁ……終わった…ってなる会社ならパッと思い浮かぶんだがね - 22二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:15:59
ハッキリ言ってそんなもんはない
あったらみんなそこに頼む - 23二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:17:00
TROYCA
やがて君になるしか知らないけど - 24二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:28:56
前期の転天でディオメディアは案外悪くないのではと思いつつある。
- 25二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:30:32
サンライズでさえ万策尽きたを連発してアニメーターかき集めてるしなぁ
どちらかというと制作会社よりも製作会社のほうが重要というか - 26二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:33:51
クローバーも24区など男向け以外の作品はどうなんだろうって気がする
- 27二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:40:32
- 28二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 15:40:48
PAは全体的な出来は置いておいて作画面での安心感がすごい
- 29二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 15:59:49
案外アニメスタジオに必要な能力はアニメ作る能力よりも予算とかのリソースが十分に供給されるタイトルを受注する能力なのかもな
- 30二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:06:23
- 31二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:31:13
確実に絵としての質が安定してる説得力があるという点でアタリってとこはいくつもあるけど
原作と脚本家やそのアニメ会社が得意としてる作風の相性があるから、一概に古参の大手業界にまかせたらアタリというわけではない。
ぼっち・ざ・ろっくをProduction I.G主力で担当したらカットの質やCGは安定してるだろうど、たぶん「きらら」味はなくなる。 - 32二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:33:53
- 33二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:34:13
マッドハウスはどうだろう
- 34二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 16:34:26
あそこ全体的にエロマシマシにするじゃん
- 35二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 19:21:29
studio五組とか?
- 36二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 19:37:59
ボンズとかI.G好きだけど今はどうなんだろ
- 37二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 19:54:43
- 38二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 03:31:03
クローバーは俗にいう梅原班が特出してるだけで他はまあまあな印象
全体的に見れば普通に上澄みではあるけど - 39二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 03:34:21
UFOA1京アニみたいな上澄みの上澄みみたいな感じはないけど全体的に見て安定してんのはP.A. Worksかね
- 40二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 06:01:56
A-1はマジで作品によって作画クオリティの差が凄い