- 1二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:04:30
- 2二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:07:11
- 3二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:08:33
しかし 原作小説が膨大すぎて手を付けようと思っただけで精神崩壊しそうになるんです
- 4二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:09:47
シリーズ全体だと続編と派生が増えた挙げ句グダグダの尻すぼみに終わったイメージがあるっスね
- 5二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:12:05
どうしてアゴ顔ダブルピースしてるん?
- 6二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:13:13
映画版の嶋田久作と雰囲気は最高だよね 嶋田久作と雰囲気はね
- 7二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:13:19
な…なんですかァ これはァ
口から何か出てきたですゥ - 8二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:14:56
陰陽師が使い魔としての式神を飛ばした記念碑的作品なんやで
もうちっとリスペクトしてくれや - 9二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:17:48
出だしの加藤が来たぞおおおぉぉ!は最高なんだよね
ですが長い原作を詰め込みすぎて話がわかりづらいのです… - 10二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:19:33
古典の段階で「宇治拾遺物語」にカラスの姿の式神で標的を呪う陰陽師の話が収録されている
興味があれば読んでみろ… 鬼龍のように
宇治拾遺物語 2-8 晴明、蔵人少将(くらうどのせいしやう)封ずる事|原文・現代語訳・解説・朗読roudokus.com - 11二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:20:42
映画も何本かあるけどどれから見れば良いのか教えてくれよ
- 12二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:21:30
- 13二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:42:30
- 14二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:45:36
- 15二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:49:50
この仮面ノリダーは…?
- 16二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:53:33
映画版を見たんだァ
当時の特撮技術が窺えて歴史的資料として鑑賞しても面白いよねパパ - 17二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:56:44
- 18二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 12:57:34
- 19二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:02:50
嶋田氏の演技と雰囲気があまりにも加藤すぎるせいで原作者が描写を寄せアニメでも中の人を任されるほどなんやでもうちっとリスペクトしてくれや
- 20二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:04:41
學天則「式神ッテナンダ?」
- 21二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:09:43
シン・ゴジラに島田さん(加藤の中の人)が出ててそれみた視聴者が当時Twitterだかで加藤が出てるって言ってたのを聞いてフフってなったのは…俺なんだ!!
- 22二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 13:11:12
おらーっ荒俣先生!!早く新作を書いてくれーっ!!
今シリーズ幕末編で止まってるだろー!?
令和の帝都物語が観たいんだよおおお!!!