「判官贔屓」とか「勝ち馬に乗る」なんて言葉あるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 17:50:17

    もしかして日本人ってわりと勝者が嫌い?

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 17:51:06

    強キャラはそれだけで人気出るからそうでもない

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 17:53:36

    欲が丸出しなのは恥ずかしい
    みたいなクソ空気があるからだろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 17:55:12

    「長い物には巻かれよ」とある通り勝者・強者の側に付くのが大好きだぞ
    中国の伝説が起源だけど日本人はみんな好きな言葉じゃないか

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 17:56:17

    勝ちすぎるのは嫌われる印象

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 17:56:52

    >>2

    でもただ強くてずーっと勝ち続けるのはやっぱり嫌われる気がする

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 17:58:32

    勝利して得た利益や権力にしがみ付くのが嫌われるんやぞ

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 17:59:07

    >>5

    別のカテに入り浸っているとそういうのがたくさんいたことを知った

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:00:31

    勝てば官軍…

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:01:17

    そりゃお前が日本の言い回ししか知らんだけの話だろう…
    海外の映画でもアニメでも何でもいいから見た事ないんか?

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:02:23

    事大主義ってのがあってですねえ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:04:34

    勝ったあとなんやかんやで勝者が嫌われて結果的に敗者が好まれてるだけじゃない

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:04:45

    >>10

    1は「日本人だけの特徴」とは言うとらんやん

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:04:54

    >>10

    無知だからおせーて

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:05:54

    >>13

    独自のものじゃないなら口にする意味ないやん

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:06:41

    勝者にすり寄るのが嫌いなんじゃね?この諺的には

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:07:14

    まぁ日本も含めてアジア系の人は妬みの感情は強いと思うよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:08:02

    自分にも利益を与えてくれない勝者に厳しい人が多い

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:10:11

    ていうか成功者って応援のし甲斐が無くね?
    良い家に住んでて毎日美味いもん食ってんだぞ
    応援されなくても幸せそうじゃん

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:11:06

    道半ばに散る若者が好きなのはあるよね
    戦国武将なんか天寿を全うした勝者より「もし生きてたら」のifを妄想させる若死にした武者の方が語られるし

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:11:53

    >>19

    見てて気分が良いじゃん

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:12:21

    >>14

    適当にアメリカンジョーク集めてるサイトでも見てきたら?

    強い立場の人間なんてアホほどネタにされとるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:13:35

    >>19

    応援じゃなくてああなりたいって憧れたりはしないの?

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:13:40

    プロ棋士以外に羽生善治嫌いなやついないでしょ(暴論)

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:14:54

    勝者が嫌いならジャイアンツはあんなに人気になってないでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:17:20

    勝者が嫌いってより散っていく者たちへの美学じゃない?
    「もののあはれ」ってやつよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:18:14

    義経って死に様がヨシ!されてるだけでそこに至るムーブは結局あんまり擁護されてなくない?
    昔は違ったんかね

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:20:57

    少なくとも「死者に鞭打つ」のは嫌がる傾向ない?
    御霊信仰とかあるし

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:21:03

    おじいちゃん世代は圧倒的に義経が正義っぽく認識してる人多いよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:22:13

    側から見る分には番狂せがあった方がエンターテイメント性がある

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:22:16

    というか「勝ち馬に乗る」は勝者嫌いの根拠として持ち出すにしても意味違わんか
    勝ってる人間の側について利益を得ようぜって考えでむしろ真逆やろ

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:26:27

    >>10

    ないんか?じゃなくて外国にもそういう言い回しがあるっていうんならそれをお前が紹介するんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:28:45

    >>22

    西洋だと下々のネタや揶揄の対象になってもグッと我慢するのが高貴なる者の義務の一部らしいんよな

    だからイギリスは国営放送でもきっつい王室ギャグか増したりするし

    ウィル・スミス問題で日本と西洋で温度差あるのも言葉の暴力と物理的暴力に対する認識の差に加えてその辺も絡んでくる

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:29:22

    義経は不遇時代があって成功者になって兄に妬まれてって生まれの良い弱者勝者敗者って流れがある

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:29:27

    アンダードッグ効果とバンドワゴン効果だろ
    めだかで見た

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:31:12

    中途半端な勝者には嫉妬やら何やらで厳しいだけで非の打ち所がない勝者には喜んで媚を売るよな

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:31:24

    >>33

    ウィル・スミスのは女性を子供と同じ弱者と見るかどうかもあるよ

    ウィル・スミスは何もしないでウィル・スミスの妻が言葉で抗議が正解だった

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:32:48

    ヨーロッパでも商人や金貸し業は
    昔卑しい職業だとされて嫌われてたらしいし
    国境を越えてみんな勝者は嫌いなんぢゃね?

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:34:36

    勝者が好きだし勝者でいたいのは万国共通よ

    単に娯楽として可哀想なのが好きで応援したいだけ。映画もドラマも小説もアニメもゲームも全部そう

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:36:11

    判官贔屓って弱者に対する同情であって強者を嫌うとも別じゃね?

    高慢を戒める言葉は海外にもあるけどこれはニュアンスが違うな

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:36:14

    人類みんな楽して勝ち馬に乗るのが好きだしそれを達成してる奴は妬ましいんや

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:39:30

    >>40

    同情半分浪漫半分よな

    判官贔屓って単語が生まれたきっかけの源義経がもう浪漫とドラマの塊みたいな人生だし

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:46:30

    >>36

    0か100しかないのか

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 18:49:24

    >>33

    ウィル・スミスは成功者なんだからあれくらい受け入れとけ、みたいな風潮はあったみたいね

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 20:21:26

    禍福は糾える縄の如しという言葉もあるからな
    良いことばかりは続かないもの、という意識が強いだけでしょ
    まあこのことわざ中国由来らしいが

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:24:40

    そもそも諺って正反対の意味のものもあるから色んなシチュエーションに対応してるからひとつ二つ取り上げて日本人がどうとかは言えなくないか?長いものには巻かれろとか、寄らば大樹の陰とか言うのもある

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:27:37

    自分の生活に関わることでは長いものにまかれろの人が多くて
    物語とか他人事だと判官贔屓の人が多い気がする。

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:27:52

    「自分が」勝ちたい、であり、自分が勝負となんの関係もない傍観者なら下克上とかどんでん返しがみたい

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:42:52

    最近は負けてる側に潰れてろって意見多いと思う

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:14:29

    >>33

    ノブレス・オブリージュもそんな有名税みたいな感じになってるんだな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています