灘神影流 菩薩拳!!

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 19:49:38

    菩薩拳!!

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 19:49:58

    そしてこれも菩薩拳

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 19:51:50

    この技は…?

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 19:57:49

    高校鉄拳伝 1993〜
    グラ刃牙 1991〜
    修羅の門 1987〜

    修羅が初出っぽいスね

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 20:06:29

    修羅の門は菩薩掌だろうがよえーっ

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 20:14:28

    夢枕さんにも無寸雷神って名前でパクられてて修羅の門すげーなと

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 20:19:20

    >>6

    そもそも初期修羅の門が壮絶な夢枕獏フォロワーで技名とか思いっきりパクってたんだよね

    獏さんなりの「ムフフおかえししてやりますよ」という茶目っ気なのだと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:04:43

    なんなら北斗にすら菩薩拳と言っても良さそうな技があるんだ
    ふぅん、格闘漫画の行き着く点は共通しているということか

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:05:12

    なんで菩薩さんのパンチが強いのか教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:05:19

    …格闘もの菩薩好きすぎじゃないスか?

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:07:18

    菩薩掌決めた結果対戦相手が目から血垂れ流してるコマがちょっとトラウマになっている
    「ロンギヌス」のメンバーとだけ言っておこう

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:08:02

    >>10

    真面目に考えると、「筋骨隆々の男が血みどろで殴り合う姿」と絵的や概念的なギャップを考えると、菩薩という概念や字面や響きやビジュアルが噛み合いやすいのだと思われる

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:10:43

    >>9

    お前菩薩をなんやと思うとるんや

    将来仏になる悟りを得た超越者やぞ

    弱いわけがないんだ、位が高まるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:12:44

    菩薩掌に関しては手のひらを合わせる形を菩薩に例えたとかじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:14:56

    とにかく菩薩掌の理論は騙されるけどよく考えたら出来るわけない危険な技なんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:20:37

    でもね オレ違う流派の全く違う技の名称がたまたま被るのって好きなんだよね
    現実にも十分ありうる事態だし 喧嘩稼業の龍虎の対峙って興奮したでしょう

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:38:13

    スタンド…?
    作中では聖母様と呼ばれてるけど菩薩っぽいよね、パパ

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:51:58

    >>17

    毎度東洋美術にしてはキモいレベルでオッパイデカすぎて笑っちゃうのは俺なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています