元任天堂2軍なんだよなゼルダ

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:47:58

    任天堂メンバーの層厚くない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:48:38

    ブレワイ様様やね

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:53:53

    二軍レベルすら下手な看板他社ゲームより人気あるコンテンツ
    なおスマブラしか出番のない老兵も多々いる模様

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:58:11

    別スレで言われてたけど知名度のわりに売上はそこそこ程度だったのがブレワイで大跳ねしたよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:59:43

    小学生の頃まわりでゼルダやってる奴全くおらんかったな
    中高あたりでちらほら遭遇するようになったけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:01:13

    世界のポケモンマリオが一軍だからな強すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:01:42

    二軍のメンツでもFF以上だしなあ

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:02:17

    >>6

    ポケモンは任天堂じゃねえ

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:17:54

    >>8

    ポケモンってゲーフリが開発してるんだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:20:13

    そもそも2軍と呼んで良いのか?
    なんだかんだ任天堂内ならマリオに次ぐ2番手では?(ポケモンカービィはあくまで別会社)

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:20:17

    一軍=世界レベルの人気
    二軍=国内or海外で大人気
    前提のスケールが違う…!

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:20:23

    一軍条件は「ワールドレコード1000万をコンスタントに叩き出す」だからな…めちゃくちゃだよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:21:24

    >>12

    この条件だと該当シリーズ気になるな

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:29:08

    ブレワイ以前と捉えてもゼルダを2軍と捉えちゃうと1軍にマリオしか置けなくない?
    外様含めてもポケモン

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:40:04

    >>9

    任天堂とゲームフリークは繋がりが深いだけでポケモン制作自体に任天堂は関わっとらん(チェックとかはするが)

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:40:52

    カービィも制作はハルだから厳密には任天堂じゃ無いからな

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:41:48

    >>3

    あのオッサンとかな

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:42:20

    まあスマブラ64から出てるしカービィポケモンあたりも任天堂カウントしてもいいんじゃないって感じはする

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:42:43

    二軍なのにブレワイであの力の入れ具合凄いね

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:58:38

    ぶつ森さんは?

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 23:05:31

    >>20

    データ見た感じあつ森しか1000万いってないから2軍...なのかなあ

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 23:05:52

    マリオゼルダぶつ森スプラが純任天堂4強かな

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 23:14:20

    >>22

    ウィキ見た感じFEとかMOTHERとかゼノブレとかあるっぽいけど流石に及ばねえな

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 23:28:32

    >>23

    FEは開発元ISだしMOTHERシリーズは作品によっていろんな所が係わってるしゼノブレは開発元モノリスソフトだから純任天堂ではないんや

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 23:32:52

    >>23

    MOTHERは任天堂というより糸井ブランドってイメージ

    スマブラの提供会社にもSHIGESATOITOIの名前があるし

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 23:33:18

    メトロイドってどうなん?

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 23:34:17

    >>22

    野球場の広告とかこの4つが並んでるよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:31:41

    >>22

    アーケード ファミコン ディスクシステム 64 WiiU

    一応初登場の機種はバラけてるのか…

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:33:42

    2軍ってFEメトロイド辺りだと思ってた

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:35:52

    外様だけどmotherは海外人気ものすっごいからな
    インスパイアインディーズゲームが今尚どんどん出てくる

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:40:27

    まあカービィポケモンは了承なしに任天堂ゲーム内でパロディしても怒られない程度には身内だろうし

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:43:02

    >>21

    ポケモンを抑えて3DSで一番売れたソフトだから1軍じゃね

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:21:37

    任天堂の最も多くの人が遊んだ作品がマリオなら、最も高く評価される作品がゼルダって感じで、私の中では看板背負うツートップって印象がある。
    GC以降は国内はぱっとしなかったけど、海外ではかなり売れてたし。

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:35:27

    >>22

    まぁ看板選出となるとやっぱこの4つよな

    老舗の王道アクションのマリオ、謎解きファンタジーでシリアス作風のゼルダ、ライト層向けのほのぼのライフゲーどうぶつの森、現代的かつお洒落な内容のオンライン主体のスプラ、

    ちゃんと見事に世界観もゲーム性もバラけてんのがガチのマジで層の厚さを感じる

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 03:28:15

    スマブラ64のOPでマリオとカービィが対になってたのを見て、そこはリンクじゃないの!?って思ったくらいには存在感あったよ
    まぁ当時は時のオカリナが出たばかりってのもあるけど

    ポケモンは伝統の2バージョンシステムが宮本茂発案で任天堂もまるっきり無関係とも言い切れないのがややこしい

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 04:48:24

    >>9

    ゲーフリって子会社ですらないただのお得意先だからな

    あくまでゲーフリがポケモンをニンテンドー系列のハードでしか出さないってだけで

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 04:49:59

    二軍ではない
    神々のトライフォースと時のオカリナが業界に与えた衝撃はめちゃくちゃ大きくて任天堂の凄さを象徴するシリーズだった
    「面白い」とか「楽しい」ではなくて「凄い」担当(あくまで相対的にはだけど)
    WiiDSでスペック競争から離脱したり体感ゲームに寄ったりで任天堂って凄いゲーム作るんだなって印象が薄れてきたところに満を持してブレスオブザワイルドでもの凄いゲームを作ってしまった
    今度はセールスも伸びたけどポジションとしては従来通りというか昔に戻った感がある

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 04:51:36

    >>26

    メトロイドは最近は海外の制作会社に開発を委託してるな

    まぁコア層からの人気はめっちゃ高いって感じのゲームだから二〜三軍とか?

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 06:23:07

    配管工のおじさんシリーズだけで一軍が作れるレベルだからな

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 08:31:35

    ガッツリストーリーある作品で準トップ層に食い込んでたのがもうなんかおかしい
    他の人気作って、ストーリーないわけではないけど気軽に触れて気軽に楽しめるから間口が広いわけで
    ゼルダシリーズってそういうインスタントな楽しみ方するのにはあまりにも向いてない

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:08:09

    >>26

    プライム出た辺りで2軍入り

    そこから下火になって3軍落ちしかけてたが

    最近は完全復活して全盛期超えしてるから今は1.5軍ぐらい

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:10:15

    カービィFEゼノブレイド辺りのセカンドは任天堂に含めても問題ないでしょ。今だとベヨネッタもここに入るか
    ポケモンは早々に株ポケ作ったりと少々毛色が違うが当初はセカンドだった

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:15:11

    ゼルダが二軍のイメージはSFC初期に発売したっきり時のオカリナまで空白期間が長くて時のオカリナが来た頃にはポケモン(最初の)全盛期だからだよな
    ゼルダ新作が夢をみる島ぐらいしかない頃はカービィやSDKが幅を利かせていたし

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:15:29

    モノリスソフト、生え抜きかと言われるとむしろスクウェア育ちの部類なんだけどしばしば人員借りてたり任天堂ハード独占ソフト的な意味だったりでだいたい任天堂の一員扱い

    この辺やFEやポケモンやカービィのセカンド勢は任天堂の一員ではあるけど完全な任天堂そのものではないくらい

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:17:13

    SFC時代までならまぁ分からんでも無いが
    時オカ以降で2軍扱いはマジで言ってんの?って
    じゃ1軍マリオしか居なくね?

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:18:16

    >>2

    こーいう奴って過去作リアタイでやった事無いのかね

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:22:06

    >>22

    オフィシャルストアの看板でストア内に像もあるその4人が一軍でいいと思う

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:22:59

    比較対象のマリオが数字持ちすぎなせいでどんなに売れても「マリオと肩を並べられる1軍か?」ってなるのすごい
    もうマリオシリーズだけ別枠でしょ

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:24:52

    >>45

    言うて一軍入りできるのは時オカムジュラブレワイティアキン位じゃないか神トラも一軍入れるか

    全体だとブレワイまでは二軍扱いでもしゃーない元々プレイする人選ぶタイプだったし

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:26:40

    一軍二軍という表現がいけない
    マリオと同等かマリオに追いついてないかに言い換えよう

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:26:59

    >>46

    2010〜2017のあたりは「数も多い上で根強いシリーズのファンが買ってくれる物」はありますが新規流入は他と比較するとどうしても少なかった部類かと


    まあ「ファンに売れるだけ」でも十分も十分な数が売れるあたり一軍に名を連ねるのは間違いありませんね

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:35:32

    >>50

    マリオの新作と同日発売でも売り上げが見込めるかどうかとか?

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:35:40

    単独でテーマパークに一個エリア設けられるマリオが異次元すぎるんだよ
    もうこいつ一軍じゃなくて監督にしろ

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:35:43

    >>13

    マリオは16本くらい該当するけど時々下回るから多分マリオ前提にすると基本的に500万本以上が基本的な感じだと思う

    というより売上サイト見た感じWiiUが不調な時はあんまりどこのソフトも売れてないね(例スプラトゥーン1が世界合計495万本、マリオメーカー402本)

    直近5年とかの条件つけた方がいいかも知れないね

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:38:33

    ゼルダの伝説は時岡3Dリメイクが最初のゲームだった自分からすると1軍だなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:38:59

    一軍の3番打者サード→7番あたりの下位打線に落ちるが一軍に残るスペックはある→突然覚醒して任天堂軍の4番打者の名を欲しいままに って感じ
    終身名誉2番打者兼エース投手マリオ

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:40:06

    初代やトライフォースの時点でだいぶ売れてるからこれで二軍はちょっとな
    ただ期間空いてアピール手段も少ないから(スマブラ込み)64以前は素通り世代は多かった

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:41:18

    >>46

    過去作リアタイでやってない人がプレイしてるんだからブレワイのおかげでも間違いじゃなくね?

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:42:33

    ブレワイのおかげでスカイウォードソードHDがリマスター前以上の売り上げを見せているのでブレワイ様々も間違ってはいない

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:44:08

    有象無象のゲームに比べれば常時一軍だよゼルダ
    一軍の中でも上位下位があってその中で揺れ動いてるだけで

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:52:54

    10万本売れればヒットの業界でブレワイ以前だろうが他社から見れば十分ゼルダは雲の上の存在ですわな…

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:53:56

    >>46

    その過去作ありきで2軍だったんじゃん

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:55:27

    >>59

    それはブレワイ云々じゃなくてSwitchが売れたからでは

    マリカー8だってリマスター以前より売れてるんだぞ

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:56:58

    国内でゼルダが往年のFFみたいな売上になるって言われても10年前なら信じられないと思う

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:57:43

    >>9

    ポケモンに関してはコンテンツがデカすぎるのもあってゲーフリと共に金出して作った株ポケが運営してるからね

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:59:02

    任天堂だけなんでこんな別格なの?

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:59:42

    ポケモンも権利の三分の一は任天堂が持ってるんだし完全に外様というのも違う気が
    任天堂のソフト売上実績とかにも入ってるしね

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:02:53

    >>65

    任天堂だけのものにならないでゲーフリの権利も保てる点でもいい判断なんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:07:14

    >>64

    逆にDQFFがリリース間隔が長くなってアピール不足になる上のレスにある昔のゼルダみたいな状態で何もかも逆転してしまった感じ

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:07:27

    >>41

    メトロイドは売上だけで言うなら300~400万くらいが限界だったと思うから大分格落ち

    海外人気高いとよく言われるが数字的にはFEとかと大して変わらなかったりする

    よく持ち上げられるのは任天堂にしてはシリアス一辺倒なのと文字通りのジャンル自体を作ってしまったからだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:08:29

    >>70

    まさか2Dアクションの最適解がマリオの面クリア型ではなくこちらになるとは流石に想像つかないからな

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:49:28

    別会社というツッコミは抜きにしても今のカービィは二軍なのかね

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:03:20

    カービィ…売上的にはコピー能力ない初代カービィが一番売れていたがディスカバリーで記録塗り替えて海外賞も取れるようになった
    FE…海外展開が遅めで日本でもニッチ寄りだったが覚醒以降盛り返して海外でもそれなりに売れるように
    キャラクタービジネスや任天堂DLCの導入作品だったりソシャゲの切り込み隊長だったりで色々実験場

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:48:40

    1 ポケモン 遊
    2 マリオ 投
    3 どうぶつの森 中
    4 ゼルダの伝説 三
    5 スプラトゥーン 一
    6 カービィ 捕
    7 ファイアーエムブレム 左
    8 ゼノブレイド 右
    9 メトロイド 二

    現状こんな感じかね ここに控え数人くらいが一軍の範囲か
    偏見しかないから異論はいくらでも受け付ける

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:59:21

    鳥山明がアラレちゃんでも相当稼いでるのにドラゴンボールの存在感がヤバすぎて全然そんな気がしないのと似た現象を感じる

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 14:01:57

    まぁFEだって風花雪月が来るまでは2軍扱いレベルだったしソフト一本で大きく跳ねてそれからよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 14:03:38

    >>74

    個人的にはメトロイドoutピクミンinかな

    メトロイドのゲーム性は割と影響大きいけれどゲーム自体はちょっと人を選ぶし

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 14:06:13

    >>66

    そりゃ創業100年以上ある老舗の玩具屋でコンピューターゲーム黎明期から第一線を走り続けてる企業だから…

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 14:09:20

    覚醒の時点だと控えという概念が存在するなら1軍入れる程度、それがないなら2軍で主力張ってる程度
    完全なレギュラー入りは風花雪月

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 14:09:26

    なんと言うかキャラ商売が上手よね
    新規IP作ってキャラ作ってそれで失敗してもスマブラなんかのちょい役でだし続けられるしある程度人気がある作品は根気強く新作出していつのまにか人気作になったりしてるし

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 14:15:58

    神トラと時オカまでは一軍レベル、そこからブレワイまで雌伏の期間って感じだな

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 14:47:16

    ゼルダは結構気を使って毎年何かしら出すようにしてると思う
    スピンオフとかリメイクで間を持たせたりポケモンに近いことしてる
    発売年表とか見ると最近は2年以上空いてないはず

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 14:57:26

    >>44

    俗に言う名誉生え抜きって感じの立ち位置だと思う。野球で言えばスクエアに戦力外されてナムコが拾って一定の活躍したら任天堂というチームに合いそうってことでトレード(金銭トレード)されてFA取る前にそのまま任天堂というチームに骨埋める覚悟の長期契約って感じ。

    IS・ゲーフリ・HAL研と違って子会社化してるから完璧に任天堂陣営と言える会社でもあるのもあってか任天堂との協力が非常に多いのよねモノリスソフト。

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 15:07:59

    ゼルダ二軍扱いて…逆にマリオとポケモン以外の一軍メンツが知りたいわ
    ファミコンとかならドラクエとか一軍っぽいけど

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 15:55:53

    マリオカート、スマブラ、マリオパーティーは?

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 17:24:00

    >>46

    過去作全部ティアキンに劣ってるブレワイにさえ劣ってるんだもん…

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 17:26:17

    カービィはマンネリやゲーム性についてもっと見直さないと3軍から抜けれなそう
    何がゲーム初心者向けだよ色々なジャンルに手を出しつつ万人にプレイできるようにゲーム作ってるマリオ見ろ

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 18:12:22

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています