- 1二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 21:58:59
- 2二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:02:15
そら読み手としては原作キャラが欲しいでしょうよ
- 3二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:03:45
・世界観の掘り下げ、描写ができてる
・話が面白くキャラが好感持てる
・原作キャラをないがしろにしない(悪口言うとか描写無しに誰それより凄い!みたいなこと書かない)
なら読む人もいるんじゃない?世界観夢というジャンルもあるし - 4二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:04:57
そう言ったスピンオフもそこそこあるし個人的には好きよ
登場人物だけが作品の魅力じゃないし、舞台に関してそう言った視点や解釈もあるんだなって思うこともある
そこそこ活発そうなのだとポケモンの2次創作とかあるよね - 5二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:05:26
出て来て欲しくはあるけど、それで作れるならいいんじゃない?
ガンダム外伝系なんて実質それだし、やる夫スレでちょいちょい見かける - 6二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:06:22
例えばオリジナル世代で起きた出来事や事故が後の世代に影響与えたとか、逆に原作の出来事がオリジナル世代にこういう影響与えました!とかあったら面白いかもしれない
- 7二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:06:38
- 8二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:12:34
個人的には面白いなら出さなくても全然良い
けどキャラの会話に名前とか存在だけ出てきたりとか背景のポスターに出るとかは世界観が繋がってる感があってちょっとワクワクする - 9二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:14:07
やる夫スレとかだとそういうのも多いよね
- 10123/05/21(日) 22:28:23
原作キャラをちょい役で出すなら
例えばウマ娘の例なら生徒会や寮長のような
誰とでも一定の接点があり得るキャラなら自然に出せるかな - 11二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:32:49
そりゃ世界は広いからね物語とはは全く関係ない冒険を繰り広げる人も多いだろうし全然アリだと思うよ
- 12二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:34:26
主人公や主要人物が残した影響とか見たいかな
過去なら伝聞でもいいし近代っぽい世界観ならニュースとか新聞で登場させるとか
それがあるだけで「ああ、原作の彼らも同じ世界に存在しているんだな」って思えるから
バタフライエフェクトみたいな影響があればなおグッド - 13二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:54:10
似たような作品読んでて1番盛り上がったのは、最終章で原作の展開に突入したときだったな
- 14二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 22:56:07
そういうのが好きな人はいるしタグとかで注意しておけば問題ないけど
まず間違いなく原作キャラ有りよりは需要が少ないと思うぞ - 15二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 23:22:14
個人的にはウマ娘を全員オリジナルでやるなら
レースと関係ない一般ウマ娘とか歴史に於けるウマ娘とか
そういう方面を期待したくはある - 16二次元好きの匿名さん23/05/21(日) 23:28:07
十二国記の「青条の蘭」「丕緒の鳥」が一番好き!って言ってる人よくいるし、モブ視点で原作キャラが最後にちょろっと出てくるだけなのが好物な層はわりと多いはずだよ
もちろん公式と2次創作は違うけど、素材が悪いわけじゃない - 17二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:56:48
小説だったら好きな作品(理解、イメージできる作品)なら見るかもしれん優先度は低い
そうでないならまず見ない
やる夫スレみたいな映像として見れる作品なら有力な選択肢として入る - 18二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:23:57
正直作品群の中の一つが半オリ作品なら良いけど半オリ作品ばっかの作者のは読まないかな
- 19二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:51:03
まぁオリジナルでやれって言いたくなるよね読んでると
リリカルなのは系でよく見かけるわそういうの - 20二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:52:48
つまんねーってなっちゃう
- 21二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:07:39
TRPGやってると舞台と設定だけ借りてシナリオ作るってむしろ当たり前だからあんまり抵抗ない
- 22二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:08:54
ポケモンとか普通に読んでるな原作キャラなし
- 23二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:09:53
オリジナルのファミリアとかオリジナルの中学とかオリキャラが中心となって進む系はあんまり
- 24二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:10:34
Fateの聖杯戦争モノだと割とあるよね
ただまあ原作キャラ出る作品と比べて評価がかなり下がるのは確か - 25二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 03:04:07
- 26二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 07:40:33
クオリティ高ければ読める
それはそれとして原作キャラがチラっと登場するだけで興奮できるので、本筋に影響しないところでいいから出してほしい
スピンオフに出てくる原作主人公とか好きなので - 27二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 07:42:30
わかる 西の剣士が四天王を倒したらしいぜ!みたいなモブ同士の会話だけでも存在を仄めかすだけでもちゃんと繋がってるんだなって感じがしていいよね
- 28二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 07:45:43
原作で退場したキャラにもっと日の目を当てたいとかそういう気持ちで書くことがあるな
バトル描写のある作品の2次創作だと原作メインキャラの格を落としたり上げすぎるのもしたくないからあまり出したくないというか難しい - 29二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 07:50:53
- 30二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 08:40:39
>オリジナル世代と称してオリウマ娘オンリーのウマ娘二次
ウマ娘は良く知らないから何とも言えない
>一年戦争を舞台の原作キャラの居ない戦場を描いたガンダム二次
「機動戦士ガンダム」に対する「ポケットの中の戦争」や「08小隊」みたいな外伝作品の一つとして考えれば特に気にならないかな?
>魔法や魔物だけ本家、世界観オリジナルのドラクエ二次
ロトの紋章やダイの大冒険みたいな感じになるかな?相当うまくやらないと良い評価は得られないと思うぞ?
- 31二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 08:42:24
原作キャラ全然出ない(そもそも本編より過去なので出れない)し
オリ主だし多重クロスだけど
そこそこいい評価貰えてる作品知ってるから
書く人によるとしか言えない - 32二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 08:53:37
- 33二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:08:45
原作のストーリーがあることを前提に、あったかもしれない原作の裏側を描きたいとか
原作の世界観を深めるようなものだったら需要あると思うよ
ガンダムで言うならポケットの中の戦争とか08小隊とか
上でも出ている原作はあるから原作のストーリーが存在しないダイの大冒険みたいな話を書きたいんだったら厳しいと思う - 34二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:12:58
- 35二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 10:33:51
ウマ娘は地方ってネタが使えるからな
たまに中央から来た二軍に蹂躙されてコイツら本編かだとモブなんだよなってしたり、たまに中央のメインキャラも来て蹂躙されたり - 36二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 10:55:21
- 37二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:00:25
世界観が魅力的な作品ならあり
メガテンとかそういう作品多いよね
どれも好きだぞ - 38二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:02:48
正直よっぽど実績があって自分自身もその作者の別の二次創作を読んで
かなり面白いと思った事がないとまず読みすらしない - 39二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:55:17
原作の登場人物達がほとんど出てこなくてもいいけど、設定にはちゃんと寄り添ってほしい
- 40二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:10:30
メガテンや聖杯戦争は元の世界観がフワッとしてるってか複数あるから3番目と相性良いからな
- 41二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:14:42
時雨沢恵一のGGOみたいなものか?
- 42二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:19:26
「原作キャラが匂わせかちょい役程度にしか出てこないスピンオフ」はFateやまどマギとかでも公式がやってるしな
キャラとか文の癖とか雰囲気が原作ぽいなら読みたい - 43二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:22:08
- 44二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:22:49
世界観を借りての二次創作ってことなら割と王道だと思う
- 45二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:23:36
1.5次創作は嫌いじゃない
- 46二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:26:13
- 47二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:46:58
やる夫スレだとオリジナルでスタンドバトル物とかも良くあるな
やる夫の奇妙なアイドルマスターとかやる夫は奇妙な乙女ゲーに転生するようですとか好き、あとスタンドは原作からのだが時間停止探索者やる夫も - 48二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:50:34
原作キャラメインだったのに途中からオリキャラ出てきてそっちがメインになるのに比べたら全然許せるよ
原作キャラが見たくて見てた二次創作が途中から作者のオリキャラ無双始まって嫌になったからな - 49二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:52:40
変に原作意識して自縄自縛してるのより、うちではこういう世界観なんですって独自解釈で好き勝手してるヤツのが面白い印象
- 50二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:57:57
原作キャラが出ないってのは共通でもこの3つで微妙に違うから区別しないと語りにくいと思う
順番を入れ替えるけど
1、一年戦争を舞台の原作キャラの居ない戦場を描いたガンダム二次
原作のストーリーは背景で流れている中での原作では描かれていない部分を描いた話
2、オリジナル世代と称してオリウマ娘オンリーのウマ娘二次
原作の歴史がある中で、原作にはない歴史(過去?未来?)を描いた話
どの程度剝離させるかで3寄りにもなる
3、魔法や魔物だけ本家、世界観オリジナルのドラクエ二次
用語だけ流用したほぼオリジナルに近い話 - 51二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:00:11
- 52二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:03:37
- 53二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:04:10
やる夫スレはその性質上、原作沿いでも代用AAがほぼ必須で原作キャラ完全再現が難しいし
要求しにくいしされにくいから小説とは文化も需要も全く別物になってるんだよね - 54二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:08:36
メガテンはTRPG版もあるのが大きいね
- 55二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:12:03
ダイの大冒険は一応堀井雄二監修作品だからね
- 56二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:20:00
- 57二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:23:24
そういう二次創作を許容して楽しめるかって話だからそういう話じゃないかと
- 58二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:24:53
需要があるから供給されてるんやで
- 59二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:25:53
オリキャラの知り合いの知り合いに原作キャラとか、ニュースや噂話に本編ネタが混じってるって塩梅が好き
- 60二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:30:18
SAOのALOで世界樹の上の写真撮った一般プレイヤーのプロジェクトX話とか読んだ事あるわ
- 61二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:34:45
むしろネットの二次創作って原作キャラに変な言動させる印象しかないから二次オリしか読まない
- 62二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:39:46
- 63二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:39:51
まあ需要は圧倒的に差があるわな
- 64二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:45:24
ジャンプだとワンピとかヒロアカとかで二次オリがよくある印象
- 65二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:48:04
え?何?誰も求めてないって方向の話にしたかったのに、思ったより好意意見が集まってきたから必死に軌道修正しようとしてんの?
- 66二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:51:48
- 67二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:53:06
本編その後の二次創作で名前を変えた原作主人公と見せかけて実はオリ主でしたって展開やって読んでまた人にガッカリされてた書き手ならいたな
- 68二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:55:53
- 69二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 14:01:59
クトゥルフとかも最初からシェアードワールドありきだから二次創作オリジナルがしやすい
- 70二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 15:18:26
- 71二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 15:26:28
世界観を楽しみたいからむしろもっと増えてほしい
- 72二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 15:26:54
ポケモンは世界観だろう、それ言い出したらエルフとかオーク居たら指輪物語二次になるし
スライムは居るからDQ二次だけど二次オリじゃないですとかなるぞ
サトシのリザードンとかが出て来たら原作キャラって感じするが
- 73二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 15:33:14
ポケモンで言うなら、まだ原作に無いオリジナル地方のポケモンとかなら1、パルデアの一般生徒の話とかなら2、ポケモンが居るファンタジー世界とかSF世界とかやり出したら3って感じかな
- 74二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 15:34:48
そもそも主人公にある程度自由度のあるゲームの二次創作はそういうのやりやすいよね
ロールプレイさせるためにどういう世界でどういう場面でどういう役割を求めているのかゲーム中で示してくれるから世界観を共有しやすい
設定資料集を出してくれたりもするし - 75二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 15:45:25
ワンピースの二次でMr.6とミス.マザーズディ出て来てそういや居なかったなってなった
- 76123/05/22(月) 15:48:25
しばらく見ないうちにかなり伸びているようで驚いております
ひとまず好意的な意見も多い一方で
世界観の深掘りが好き(=だから許容)
原作キャラ同士の掛け合いが好き(=だから微妙)
とで客層が明確に違う事は意識した方が良さそうですね - 77123/05/22(月) 15:50:11
それとやる夫スレは全く詳しくない(ゴブスレがそこ出身ということだけ)ので
スレタイのような作品書くなら読んだ方がいい作品等ありましたらお願いします - 78二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 16:18:52
- 79二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 16:38:08
ガンダムで一年戦争ならブルーディスティニーとコロ落ちと08小隊かなどれも有名なのでネタ被りなどを防ぐためにこれくらいは抑えておきたいどれも小説出てるはず
ゲームならアクシズの脅威V
これをやれば大体の流れが掴めるし簡易的な資料になる - 80二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 16:40:29
ウマ娘とかなら某深い衝撃さんみたいに原作では望まれつつも絶対出ないであろうキャラが活躍してる作品を見たいと感じる人は少なからずあるんじゃないかな
- 81二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 17:04:01
未登場原作キャラを踏み台にしたり貶めたりしない
原作と矛盾させない、もしさせるならどう違ってどういう経過でそうなったか描写する
根本的な問題として面白いものを書く
遣り様は間違いなくあるけど雑に原作キャラの魅力ありきでゴリ押しできないから難易度は高いと思う - 82二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 17:13:41
- 83二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 17:19:18
ガンダムならイフリートがまだ1.2台行方不明だから好きに出せそう
- 84二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 18:27:40
シリーズ物は原作からして登場メンバーがガラッと変わったりするからそういうオリジナルも比較的受け入れやすい気がするや
- 85二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 23:16:24
わかる、個人的には自作だけではなく他の人が作ったオリジナルのサーヴァント設定などもかなり興味深いと思ってる
- 86二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:29:43
それはそう
- 87二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:48:33
風の聖痕リプで、「銃が大好きでぶっ放したくてたまらず、化け物相手なら好きなだけ撃っていいよねで明らかに人に向けたらダメな銃持ち出してくるお嬢様」なんてキャラもいたっけ
- 88二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:52:56
TRPGみたいにルールが整備されている世界なら良いと思うけど
相当原作を読み込まないと地雷踏んで低評価行き - 89二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:08:27
俺の中ではオリキャラ出てくるのが3次創作でオリキャラしか出て来ないのが4次創作と定義してる
- 90二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:16:13
- 91二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 12:15:28
- 92二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 12:22:11
- 93二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 12:48:13
オリロンパとかオリ聖杯戦争みたいなデスゲーム・バトロワ系は原作キャラ無し二次創作多いし普通に受け入れられてる印象だ
- 94二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:14:58
オリジナル主人公で原作キャラ二次創作って高確率で原作の名シーンにオリ主が立ってるだけだから原作キャラ未登場くらい振り切ってる作品の方が期待値高い
- 95二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:40:59
- 96二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:43:10
昔は三次創作と呼んでたが、今はそんな感じで二次創作オリジナルって呼んでる
- 97二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:46:57
- 98二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:49:42
変に原作の本筋やキャラが揶揄されない分オリキャラのみのが好みかな
- 99二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:57:40
ガワでしか知らないから後からAA元知って思ってたのとキャラ違うとかままある
- 100二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:23:09
- 101二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:27:10
ガンダムだとビルドシリーズ二次で結構見る
原作登場人物が名前だけニアミスすることもあるが - 102二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:33:30
あとは主人公たちと関わらないところで活動してる海賊や海軍、ヒーローやヴィランってのを想像しやすいってのもある
- 103二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:36:31
原作の世界観や雰囲気が深まる感じがするから好き
原作の世界観を踏まえた上で展開やキャラの部分を原作に頼ることなく作者が1から構成しないといけないからこそ原作をしっかり理解している面白い作品に出会えた時の満足度は非常に高い
それはそれとして画面端にちょっと原作キャラが垣間見える感じだとさらに嬉しい - 104二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:38:42
個人的には、うちの話だとこうなんだよは原作のキャラやストーリーと密接になる程許容出来なくなるからオリジナル二次が一番読んでて許容出来る
公式でそれやってる型月はそれで無駄に荒れがちだしその分二次オリのハードル低いイメージ
- 105二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:39:24
ゴブスレの作者さんもゴブスレ二次創作()とかゴブスレRTAとか作って遊んでるしな
- 106二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:46:54
Fate二次のオリジナル聖杯戦争はすき、設定の深掘りやこういう考察あるんだ!っていうのできるし
- 107二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 16:04:30
- 108二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 18:51:25
ガンダムは最終的に原作キャラにやられるモブの話とか見たい
- 109二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 00:08:25
やる夫スレでのオリキャラだけの二次創作でうちの話の世界観だとこうなんだよ要素強いのだと
ワンピースの
http://himanatokiniyaruo.com/blog-entry-9192.html?sp
とかヒロアカの
http://himanatokiniyaruo.com/blog-entry-5010.html?sp
とかが面白かったな
- 110二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 04:52:57
原作が小説媒体だとキャラの特徴をしっかり捉えて再現してても文体の違いで拒否反応出ることがあるから原作キャラが出ない二次創作の方が好きになること多いわ
映像やイラスト→文字ならスルーできても文字→文字だと差が如実に感じられるんだと思う
これは極端な例だけど原作との解釈違いが出にくい分、再現が難しい作品だとファンもそういった事情を心得てることが多いから受け入れられやすいんじゃないかな - 111二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 16:21:44
ゴブリンスレイヤーとかそもそも主人公がそのポジってコンセプトだからな
- 112二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:14:20
- 113二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 22:20:01
めっちゃ好きだよそういうの
特にバイオでいうならアウトブレイクみたいな事件があった時の現地モブ視点的なの好き - 114二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 00:37:50