- 1二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:07:40
- 2二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:09:53
腹の傷が急所避けたので幸運使い切った人可哀想……
- 3二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:11:42
逃げ若もっと続くんですね!
これからが本番なんですね!
あにまん有識者達は中先代終わったらもうロクな出来事ないとか無味無臭とか脅してた気がするけど気のせいなんですねやったー! - 4二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:15:00
いい締めだったけどとりあえず頼重と解説上手の盛高殿に黙祷を捧げますね…
- 5二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:16:33
尊氏さん「諏訪頼重の乱」読みが外れたからって苛つきすぎやで!!
- 6二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:19:02
思うがまま時を行く
タイトル(じゃないけど)回収は熱い・・・! - 7二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:21:11
- 8二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:21:30
近いうちに北畠顕家の顔見せあるかな?
確か中先代の乱の総括みたいなことを乱の直後辺りにやってたよね? - 9二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:22:40
- 10二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:24:08
- 11二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:24:49
頼重お前最後まで最高の現人神だったよ………………
- 12二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:25:54
- 13二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:26:54
この後は尊氏と後醍醐天皇との確執タイムだっけ。
この辺りの戦にも若君が関わって来るのか、それともダイジェストで南朝帰順が本番か? - 14二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:28:41
潜伏期間中だからいくらでも脚色できるとも言えるがどうなるかねぇ
- 15二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:29:05
- 16二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:30:34
最終回と疑ってしまうぐらい綺麗な締めだったな
- 17二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:31:03
足利高氏の気持ち悪さに個人的に名前付けられたわ
コイツ、ギリシャ神話の神とか英雄みたいな挙動するんだわ
時代が違うというのはわかるんだけどその許容範囲外の行動過ぎるんだわ(爆発四散した一般武士を見ながら) - 18二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:31:06
- 19二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:32:27
本筋とは関係ないんだけど道誉とか鎌倉殿の慈円僧正がかぶってる頭巾か帽子みたいなのって名前なに?教えて有識者
- 20二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:34:28
- 21二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:39:14
尊氏怖すぎ…
- 22二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:41:15
二十日先代の乱、じゃなくてよかった
- 23二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:42:12
お腹の辺りがヒュッてなったわこのシーン
- 24 23/05/22(月) 00:42:17
- 25二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:42:32
ちょースッキリした回だった
やっぱ尊氏極悪だわ - 26二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:43:36
- 27二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:43:38
まぁ尊氏は恩賞を気前よく分けてくれて部下に対し気安いけど冷徹な部分は持っていたから(汗
- 28二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:43:39
ここから歴史の行間を読む戦いってことですか!?
- 29二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:44:47
- 30二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:46:03
- 31二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:46:25
傷口の手に力が入るとこなんか松井先生だなあって感じがする
- 32二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:47:20
自害同様周りが気にしてないからよくあるんだろうな
- 33二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:47:22
ここから先は本格的に正史の隙間で好き勝手やる感じになるのかな
- 34二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:47:47
頼重は金カムでも読んだのかな
- 35二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:48:04
3話くらい前の感想で中先代の乱の話とか尊氏が悪人かとかでかなり荒れ気味だったけど、松井先生が逃げ若ではどういうスタンスの話にするのかハッキリと示してきた回だと思う
- 36二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:49:18
第一部完って感じがすごいな
この後時行の名が歴史に出てくるのは二年後だしその後も長期間不明になっていくから、ここからは史実バレあっても展開が読めなくなってくるのでそういう意味でもここからなんだな - 37二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:51:46
第一部完ではあると思う
- 38二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:52:44
戦の名前が自分の思い通りにならなかった腹いせに味方の腸を素手で引き裂く人間に「人間的な動揺」をこれから与えなきゃならんの……?
- 39二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:53:38
尊氏は尊氏で怖いんだが、当たり前のように受け入れてる高兄弟・道誉あたりの側近もすげえわ
- 40二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:54:14
後醍醐天皇との確執は人間的な動揺になる…?
- 41二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:54:18
尊氏マジで松井漫画で飛び抜けて1番こえーよ
なんかもう思考回路が人間のそれじゃないもんこいつ - 42二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:54:38
- 43二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:55:28
こっからは南北朝時代を、若を語り手にして描いていく感じなのかな
- 44二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:55:30
凄い面白くなってるのに掲載順が不安すぐる
アンケ出さなきゃ… - 45二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:55:55
- 46二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:59:32
史実でもここからしばらく若君がどこで何してたかわからないのすごい
- 47二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:00:28
子育てかな?
- 48二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:02:10
首を切るにしちゃ刃の位置が高いな?と思ったけど「顔を剥がれていた」でヒェッてなったわ
でもそれだけのことをしても息子を生かしたかったんだよな… - 49二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:03:04
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:07:11
- 51二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:09:44
頼重や盛高さんたちはまあ覚悟して死に向かったから、天晴というかおつかれさまという感じなのよ
癪に触った、しかも本人にはわからないところのせいで腹を割かれた名も無き若者はただただかわいそう - 52二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:10:14
- 53二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:12:56
この流れネウロで良く見た奴。多分シックスがコマ外でやってた
- 54二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:14:28
思い通りに行かなくて八つ当たりとはずいぶん人間臭いよな
- 55二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:14:38
- 56二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:18:00
これから北畠顕家による孫二郎きゅんわからせタイムが来るんだから連載が終わってもらっては困るな
尊氏VS大楠公はどうだろう・・・あんまり若様に関わりないところはダイジェストで済まされるかもなあ - 57二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:18:16
どうして「中先代の乱」という名前になったのか非常に分かりやすかった
その名前が出た途端、解説役の人の死亡フラグをめちゃくちゃ感じたけども… - 58二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:19:05
滝ノ口で処刑された日はわかってるはず
- 59二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:23:41
「全ての人の一生懸命の積み重ねが歴史」
「思うがままに時を行け」
「若くなり身軽になった」
「ここからなのだ、ここからなのだ」
と今回言葉選びがいいなと思う箇所が多かった - 60二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:24:34
ただの神輿として担ぎ上げられただけのガキンチョと侮ってたら
同じ領域に踏み込まれてしまったのが歴史として残るのが確定しちゃったからな
それを真正面から取り逃がしたうえに自信満々の予想を盛大に外しちゃうという恥の上塗り状態
- 61二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:27:49
ネウロで言えば「日付も変わった」にあたるかもな
- 62二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:28:00
頼重との離別はまんま親離れというか巣立ちだよね
頼重に乗せられた戦いが終わり、ここから若様たちの真の戦いが始まる - 63二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:28:25
もしかしたらここで頼重と一緒に死んでいたのが本当の時行で
この後に何度も現れるのが時行の名を騙っているだけの別人の可能性だってあるわけで
歴史のロマンというのは中々に奥深い - 64二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:33:41
幼君を担ぎ上げた「諏訪頼重の乱」ではなく、あくまで時行が首魁として歴史に刻まれた「中先代の乱」というカタルシスが最高だな
- 65二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:37:54
高々20日間だけの事とはいえ、時行が尊氏と同格であると認められたことが中先代という呼称の重要なところ
そりゃ尊氏としてはイラつくだろうけどそれは人間らしいイラつきなわけで… - 66二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:41:48
歴史的に負けるのは確定していた
大敗も大敗だし頼重との別れも当然悲しい
でも見事に一矢報いてやったという達成感と
旅立つ若たちの旅路を押してやりたくなる心で満たされているんだから
漫画の構成力上手いなぁ - 67二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:46:41
- 68二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:48:00
世界観も時代背景も違うけど前作で浅野理事長がバグって学秀ぶっ叩いたときに近いものを感じた 松井が描く完璧超人が人間臭さを見せるシーンは良いな…
- 69二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:48:12
- 70二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:48:33
- 71二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:50:37
今後のルートは
・奥州
・瀬戸内
・河内
・伊勢
のどれかかな多分 - 72二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:58:28
- 73二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:00:07
ここからはオリキャラで歴史上の事件横から語るタイプの漫画になるのか
実在の人物を主人公にしたタイプの漫画として始めておきながら記録無くなるのを良い事に途中でシフトして良いとこ取りとは
ホンマたまげるわ松井先生の知略には - 74二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:00:21
- 75二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:05:32
- 76二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:07:22
史実でボロ負け決定しててどうあがいても鬱展開にしかならなそうなところをこんなに後味爽やかに締めてくれるとは
「中先代の乱」として語り継がれている点をこうもうまく活用するとはさすが松井先生だわ… - 77二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:08:44
今回が暗殺教室の夏休み突入辺りみたいな一旦の区切りになるんだろうな
相変わらずきっちりと展開組み立てて書いてるのが伺えてうれしくなった - 78二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:09:18
- 79二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:09:44
南北町のグダグダをどう調理してくのか
- 80二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:10:29
予定より一人…一人足りないんじゃないですかねっ
- 81二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:13:37
- 82二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:14:38
- 83二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:17:50
モブ兵がバチュンされる直前まで何されてるかよく分かってない感じだったのすごい怖かった
「あ、だめだめ」とか言ってる場合じゃないですよ - 84二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:19:29
今回面白かったけど盲腸の手術とか経験したことある人これ見て大丈夫かな……ってよく分からん心配をしてしまった
- 85二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 03:23:27
- 86二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 03:25:41
- 87二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 03:47:51
ここまでは歴史上の北条時行になぞらえた物語
ここからは逃げ若の北条時行の物語
っていう認識でいいんかな - 88二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 05:26:01
- 89二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 05:35:28
先週に時行達はもう諏訪で保護できないから他へ逃げろって言われてた
- 90二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 05:46:25
- 91二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 05:56:36
- 92二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 06:14:14
直冬も尊氏の人間的動揺を誘える一人ではあるから今後重要人物にはなるだろうな
問題はアイツも大分人間離れしたものを飼っている可能性があること - 93二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 07:33:50
次は北畠に従って尊氏と再戦と予想
出したら確実に人気出るキャラだと思うし - 94二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 07:39:39
直冬が登場するとしたらいつ頃なんだろうな
- 95二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 07:40:38
今回の腹裂き描写で尊氏が少しだけ人間に近づいたような気がした
やってる事は要は八つ当たりだから「やっべ敵いっぱいだ自害しよう!あっ急所外したしやっぱ戦うわ」よりすごく何というか『人間臭く』感じる - 96二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 08:13:29
来週が数年後とかなると亜矢子や雫との間に子供がいる可能性もあるのか?
- 97二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 08:17:28
師冬と同じパターンだってあり得る
- 98二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 08:29:40
でも北条時行が直冬に成り代わるの何かやだなーっていう気持ちがある
- 99二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 08:40:24
「尊氏は直冬を全く認知しなかった」が
本当に何も心当たりない子だよ
だったらそれはそれで面白くはある - 100二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 08:49:11
あーモヤモヤの正体分かったわー
つまり逃げきられたってことかイラッ
ふぅすっきりって怖いわ - 101二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:10:45
気になって調べたんだけど、今回の顔の皮が剥がれてたやつ本当にあったんだ……
- 102二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:39:05
- 103二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 10:59:00
っていうか尊氏って勝手に恩賞与えようとしてるんだな……
こりゃ天皇怒るわ - 104二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:00:48
- 105二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:02:39
臨済宗か
- 106二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:08:15
身代わりは名も無きモブで終わったな
こないだ髪切ったので秕になるかと思ったんだけど
頼重達が自害してる最中に追っ手が来て「今度こそ自害し終わるまで持たせる!」みたいな事して時行達についていけなくなった感じで - 107二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:09:09
帝無視して恩賞渡すのもマズイんだけど、本当にこんな感じで「君凄いね!ご褒美に土地あげちゃう!!」を節操なくやった結果、所領ダブルブッキングで余計な争い起こしたり、足利家の土地が少なくなって権力基盤弱体化に繋がっている。それが尊氏クオリティ
というか道誉はともかく、高兄弟はほっこり見守ってる場合じゃない - 108二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:09:21
解説上手の若君で美少女とおかめについて書いてたがこのテーマだと大塚ひかり『ブス論』が面白かったな
太古は女神だったブスがおかめになるまでのイメージの変遷 - 109二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 11:56:35
- 110二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:18:22
あーん!頼様が死んだ!
- 111二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:39:39
- 112二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:07:49
- 113二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 13:52:41
- 114二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 15:14:44
- 115二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 15:21:42
どうせ負けるからな…って思われつつ話のクオリティで順位もたせて第一部完まで行ったのもすごいがここからマジでどうするつもりなのかワクワクが止まらねえ
- 116二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 17:16:03
え?最終回!?と思ってビビった
ちゃんと続くんだよな - 117二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 17:53:25
歴史ぜんぜんわかんないから最後頼重が「この戦だけの一発屋」って言ってたのビックリしたなぁ…
若って史実的にはマジで知名度低いんだ… - 118二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 17:58:57
勢力だけみたらクソ惨敗なのに「若くなり、身軽になった」のコマだけでものすごく希望溢れるものになった
やっぱ子供は希望の象徴だよなぁ - 119二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 18:26:12
この漫画始まるまで北条時行なんて名前知らなかった…って読者が大半だと思う(自分も含めて)
何なら一話でも「教科書で一回くらいは出てきたかもしれないけどテストが終わればみんな忘れる」って説明されてるよ
- 120二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 18:56:24
もしここで連載終了になってたら玄蕃が若の身代わりになってたり
吹雪の人生も違うルートだったりしたんだろうか - 121二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 18:57:32
- 122二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:15:14
- 123二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:22:09
高氏の息子はあの時期全員鎌倉に居た
庶長子は鎌倉落しの旗印2号として向かい途中に見つかって殺された
嫡男も旗印として鎌倉に向かう途中で「敵前逃亡で滅ぼされるぐらいなら立ち上がるべきか?」って蜂起したラッキーマンに遭遇してしまって手柄奪われた
息子じゃないのは寺に放り込んだままだった
- 124二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:25:57
頼重の自死を流れ星に重ねる演出は流石松井先生だわ
- 125二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:40:37
今回の話で道誉の性格がますます分からなくなった
- 126二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:44:39
道誉は原作見る限りただの社畜なんだけど松井先生だしどんなハジケリストになるか想像がつかない
- 127二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:47:38
- 128二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:52:59
- 129二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:53:52
頼重かどうかも矢傷を覚えているとかいう観察力の高さで判断してるしねえ
- 130二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:56:46
弓で致命傷与えたけど逃げられた⇒別人が首討取った!ってときに恩賞で揉める話とかあって
当時は矢にも紐とかで自分の手柄だって分かるようにしてるからホントに重要 - 131二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:57:31
- 132二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:02:47
もしかして103話で道誉、雫の反撃にマジでビビってたんかな?
- 133二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:10:15
師冬って名前を与えられた時点で察せられちゃうからなあ
- 134二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:12:09
- 135二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:17:48
高師冬
関東平定を成し遂げて鎌倉公方・足利基氏(尊氏の子)の補佐に着く。
高師直と足利直義の対立が始まると関東でも高師冬(高師直派)と上杉憲顕(直義派)の対立が始まり追い散らされ
諏訪直頼(頼継?)と上杉憲将(足利学校の人の息子)に討たれる
上杉憲将が本当に上杉憲顕の息子なのかってとこが楽しみ - 136二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:37:53
神輿に過ぎないと思っていた北条の遺児が、二十日限りの王である「中先代」として自分と並ばれた事に怒ったのだとすると、尊氏の動機は「王としてのプライド」なんだろうか?あるいは王としての生態で並ぶものを許せないタチなのか
頭では王として担ぐ事に決めた後醍醐天皇に忠誠を誓い、かつての王である北条高時を殺したが、生まれながらの王としての本能が何が何でも自身を天下に向かわせようとする。とかだと史実の支離滅裂ぶりに上手い事説明を付けられそうな気がするが - 137二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:41:24
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:45:46
「天下人と戦う」って書いてあったけど、尊氏一代で終わらない可能性もあるか?
100歳まで生きてた設定とかにすれば歴代最強の足利義教とかも出せるけど、尊氏で終わらせた方がいいからさすがに書いてて違うとは思う - 139二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 23:48:43
足利家のこのあと2代くらいはぶっちゃけ尊氏の滅茶苦茶の被害者だから若からすりゃ敵どころか下手すると同情の対象まであるぞ