組織にいた頃のシェリーは

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:40:26

    どんなだったと思う?

    ウォッカに組織に馴染んでなかったと言われてたりで嫌々協力してる部分が大きかったのか、銃を扱えたり沼淵で薬の実験する予定があったりと組織に染まっちゃってる部分も割とあったのか

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:41:49

    内心不満を抱えつつも染まってたところもあったと思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:53:11

    組織に嫌気をさした理由の一つが勝手に薬を使われたからだったりエピソードONEで新一が縮んでると知って死亡に書き換えたりしてる描写を見ると、少なくとも薬の研究には割と乗り気だったんじゃないかと思ってる
    ここら辺は人気メインキャラの闇の部分だし今後も詳しく描写されないままの可能性が結構あるよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:55:55

    でもハーレイ乗り回してたんですよね…

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 00:58:31

    明美さんが殺されることなく健在であったなら不満を抱えながらも組織の一員として生を全うしたと思う
    ぶっちゃけ薬の開発が進むわけで今よりもさらに厄介なことになってたとしか思えない

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:00:35

    姉以外の生命倫理が希薄だったフシがあるしなあ
    唯一の身内さえ無事ならあとはどうでも良かったのかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:05:20

    薬の研究は両親が自分に遺してくれたものだと思ってたのかもしれない
    比較的自由に育った明美と違って志保は生まれた時から組織の管理下にガチガチに置かれてたし価値観が組織よりに染まってたのかもね

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:05:23

    シェリー時代も幼少期も描写少ないよね
    人魚の島の伏線気になるしあの3人で出かけてるとこ見てみたい

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:09:37

    妹はコードネーム貰うくらいガッツリ組織の研究に関わってたけど、姉はそれを知りながらも監視がある以外は普通に暮らしてたってどんな生活だったのか実はいまだに理解できてない

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:10:25

    明美さんが唯一の外界の窓口でかつ良識を持った人だったから完全に堕ちずに済んだのかもね

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:12:58

    父親のことをマッドサイエンティストと称してたけどあれ自虐も入ってたんじゃないかと個人的には思ってる
    正直マッドサイエンティストのケはあったし……
    マッドサイエンティストの子は所詮マッドサイエンティストって思ってたのかもしれん

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:16:38

    幼い頃からあんな組織にいた割には善悪の区別がしっかりついてるし良い子で優しい部分も残ってるんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:41:54

    大学通って姉とも定期的に会ってたからそこまでガチガチに管理されてたわけじゃ無いのかもね
    組織がもっと非情に外との繋がりを断ち切ってたら不満も疑問も抱くことなく元気に研究続けてたかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 01:53:19

    >>3

    闇の部分っていうか、エレーナのテープとか見るにエレーナ⇒シェリーで引き継がれた薬の研究の行きつくところって(もとは父の宮野博士が善意で研究していたこともあって)、善にも悪にも転ぶものだったんじゃないのかな


    ボスが何に使おうとしているかは謎だけど、組織の多くは毒薬と思っているみたいだから毒薬としては人体への投与に反対(勝手に使われて嫌気)と、もともとの研究目的としてマウス⇒ゆくゆくは人間に投与(シェリー本来の研究目的)とで違いがあるのは矛盾しないと思う


    少なくとも、組織時代を知るジンから黒の組織との再会時点で「(殺人を)止めに来る、奴はそういう女だ」って言われてるから、組織のころから正義感や倫理観はあったはず

    ただし姉が実質人質だから基本的には反抗できないし、ほとんどは研究してるだけだったろうけど


    もしかしたらコードネームをもらうにあたり最低限の拳銃とか格闘とかの基本スキルは身に着けてるかもしれないと思ってる

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 02:39:11

    下っ端クラスの構成員からでも黒の組織特有の匂いを感じるというのは灰原だけの能力なのよね
    なぜ一人だけあんな能力を身につけているんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 07:20:57

    >>13

    つってもあの監視カメラの姉妹買い物シーンもちょっとズームアウトしてみれば五歩くらい後ろに楠田陸道が着いてきてたかもしれないみたいな生活だったのは事実だろうなぁ……

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 07:23:03

    >>15

    ジンスレにあったんだけど、灰原のレーダーは『どれだけジンに近似か』で反応するジンへの恐怖が下敷きになってる説は納得した(だから善のジンである赤井に誤作動しまくる)

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 07:31:05

    明美さん殺したのは実は結構なやらかしでは?
    殺してなきゃ飼い殺しできた可能性高いのに

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 07:56:18

    >>18

    ジンのミスというよりこれは黒の組織の体質の問題だからなぁ、よほど烏丸はライが敵だったのにビビったのだと思われる(ベルモットも直接殺しにきたし)

    おそらく“貞節を証明しろ”ミッションを割り振られたのは明美お姉ちゃんだけじゃないと思うんだよな。

    ライと少しでも親しかった構成員は全員、忠誠を試されたり失敗確定ミッションや、場合によっては暗殺されたりしたのかもしれん。明美さんの場合は直線的なライ加入の取っ掛かりだし流石にシェリーの価値と綱引きでも許されなかったんだろうなぁ……


    初期設定のままならバーボンもそれで身内が被害を被った奴になるはずだったかもね

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 09:47:52

    組織の中でも人間関係は狭かったっぽいよな、構成員もジンウォッカベルモットぐらいしか知らないみたいだし
    狭い人間関係の大部分を占めてたであろうセクハラポエムおじさんへの不快感がそのまま組織への悪感情になってないか…?

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:16:09

    >>18

    『ライ(赤井)の影響がちょっとでも内部に残ってるのは怖い』という、例によって烏丸の慎重さと臆病ぶりの発露による処刑だろうからなぁ明美さん。

    ライと明美が男女関係なのは組織も承知してたろうから、ベルモットという鬼札まで切って赤井を殺し損ねた以上はもう赤井に繋がる糸は全部切っておきたかったんだろうね……

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:21:50

    ポエムおじさんは純粋に嫌われてただけちゃうの?
    悪夢を見る時も基本的にポエムおじさんソロ出演だし、ポエムおじさんに対する灰原の拒絶心はヤバいで

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:23:19

    ああ、書きながら気付いた、
    烏丸の視点から見ると『コードネーム貰ってジンやラムと顔繋ぎするところまで行った奴がFBIのスパイで“銀の弾丸”になるかも、ってビビってて、油断せずに自分の切れる最強の手札の一つ“100の顔を持つ”お気に入りのベルモットに直線的に抹殺させに行かせたのに、当のベルモットは腹に弾丸一発くらってほうほうのていで帰って来た』のか……

    そりゃ、『組織内部でライと関係深かった奴は消せ』って命令出るわ……

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 12:52:18

    エピソードONEでAPTX4869の投与結果の人物一覧を見てもデータとしてしか見てないし、勝手に薬使われて使われた人の命より勝手に使ったことに嫌気が差してる時点で、明美さん以外には相当染まってたと思う。
    明美さんも気づかない訳なさそうだし、これ以上組織にいるのはヤバいと失敗させる無茶振り(10億円強盗)に乗るしかなかったのかも。

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 16:37:33

    沼淵は実験の前に逃走したから結果的に命拾いしたけど人体実験をやったことがあるみたいな雰囲気だったからな
    意図的にそこいら辺のことは考えないようにしてたのかも

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:09:12

    組織にいた頃周りとどう付き合ってたのかも謎
    ジン、ウォッカ、ベルモットくらいしかネームドの知り合いはいなかったぽいけどそいつらには特に怯えてるし組織にいる頃から怖かったのか追われる立場になってから途端に怖くなったのか
    多分後者かな

    組織の名もなき研究員とかには知り合いも結構いたのかも
    エピワンでマウスが縮んで誰かに「おもしろいものを見せてあげるわ」って電話してたのも相手は研究仲間とか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:11:52

    >>24

    >>25

    職業人としての美学が生命倫理より優先されるのは米花町あるあるを感じる

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 23:49:48

    >>22

    そういえば黒の組織との再会でも今年の映画でもウォッカは夢に出てこないな

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:25:21

    >>9

    これね

    組織にとってシェリーは重要人物だし明美さんが普通に暮らすことを許してたの謎に寛容じゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 22:34:20

    シェリーと関わりがあった人間軒並み左遷されてそう

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 09:12:17

    >>1

    言っちゃ悪いが沼斑は犠牲にしても罪悪感抱かないタイプだし

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 11:44:14

    まだ18だよね?なんかこう…中学生ぐらいの時にはライ(赤井)とも会ってるわけだし
    人生めっちゃくちゃ濃いな…

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 14:24:09

    というか>>1の灰原のコラ感ヤベェ…

    ベルモットは職業柄こういう服を着てたんだろうが、灰原は大人に戻った本編でも地味目の服、過去回想でも研究服だから、こういう姿がバリバリ違和感ある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています