マスカレードというコロコロの能力漫画

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 19:49:12

    たぶん二巻の打ち切りなのでそんなに知る人いないと思うが…
    あのパンダの子が女の子って最近になって知ったわ…

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 19:49:42

    >>1

    !!!!??????

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 19:53:02

    >>2

    まぁwiki情報なんであんま信憑性ないけど…

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:08:56

    推理の星くんの作者と仲良いのは知ってたけど結婚までするとは思わなかった

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:13:18

    >>4

    板垣?姓になっててビックリした

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:19:30

    >>3

    確かパンダマスクはラビットマスクに惚れてるような感じだから多分男の子だと思う。

    自分はゴートマスクが女と書かれてたことに驚いてたな。

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:25:03

    レース中バスに乗り合わせた面々がそれぞれ能力を使って、最後に主人公が他の競争相手への遊撃手として屋根に登って、同じこと考えて屋根に居たシマウマ侍と並走してたこともあってバトル開始!の回が乗ってた時のだけなぜか家にあったけど、この後主人公が普通にシマウマ侍に負けると知ってびっくりした

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:25:15

    負けた奴の能力をコピーして使う奴がいたことは覚えてる
    ハイエナでジャンクコレクションだったかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:26:02

    >>6

    マジか

    これを気に単行本買おうかな…

    でも当時のコロコロ確か押し入れにあるから読み直してみよう

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:27:08

    >>7

    あのシマウマ最後まで強キャラだったな

    なんかまだ見ぬ敵みたいなやつも輪切りにして瞬殺してたし

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:27:36

    >>8

    ンナローと代表戦で戦ったやつだっけか

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:33:34

    夫婦どっちもめちゃくちゃかっけえイカした絵柄してんな

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:36:18

    >>12

    凸ピンの血管とか、ゴリラの仮面のやつが乗しかかるときの重厚かんすき

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 00:39:47

    小学生の時見てたよ獅子獣六だっけ

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 00:43:13

    めっちゃ好きで当時毎月楽しみにしてたけど突然終わったんだよな
    続いてたらどういう展開になってたんだろうか
    個人的にはビクトリーマスクの成長が気になる

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 00:45:28

    打ち切りだろうけどトーナメント始まって割とすぐに終わったなは残念
    流星やボクシング漫画も描いてたけどあの濃い絵柄がウケんかったんかなあ

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 01:02:06

    >>16

    内容も絵柄も月刊コロコロらしく無かったのかね

    別冊の方ならまだいけたかな

    でも刊行ペースがなあ

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 01:04:50

    打ち切り直後に流星のロックマンのタイアップ漫画連載だったから「もしやこの為の打ち切り…?」と邪推したあの頃

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 12:29:25

    主人公の能力が最終的には能力封印→解除→一撃必殺はわりとチートな気がする
    あと歴史は繰り返すエンドは実に打ちきりらしいオチだったな

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 12:40:14

    >>18

    流星とのタイアップのために打ち切ったというよりかは

    打ち切り決まって板垣先生の手が空いているから流星やらせようって判断したのかも

    当時読んでいたけど話が重苦しくてあんまり読者人気あった印象ないんだよなマスカレード

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:45:41

    板垣先生流星シリーズ2作品書いたけどどっちも味付け強かったよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:48:46

    >>21

    1はまだ別物として楽しめなくもなかったけど2はね…

    初っ端からロックマン一族とか出てきて子供ながらになんじゃこりゃってなった記憶

  • 23二次元好き匿名さん23/05/23(火) 22:31:19

    今だったら週コロ連載で結構人気出たかもしれない

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 22:33:13

    ビクトリーマスクのおっちゃんがめっちゃいいキャラしてたんすよ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 22:57:06

    獅子の能力なんだっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 22:59:56

    >>25

    マスク能力の封印→解除→破壊

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 06:56:46

    >>26

    最強じゃん

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 07:20:32

    面白くなってきたなってところで終わっちゃった印象

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 12:37:55

    >>4

    まじか!!!

    どっちも好きな作品だったから、縁ができてたのはなんかこっちも嬉しくなったわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 17:01:41

    >>20

    シリアスが人気ない訳じゃないけど話が暗くなって主人公回りが鬱々としだすと人気落ちるんだよなコロコロ

    コロッケ!とかアニメ長期ゲーム何本も出して超人気の時に20巻30巻と続けたいです!と言って数年後に

    最終巻(15巻)のオマケ漫画で無理でした…って言ってたんだけど多分転機は裏BS編だよなぁと今読むと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:53:22

    次作も次次作もコロコロにしては大人向け過ぎる絵柄なのが難点だったのかな?
    あれがむしろ大人びた感あって好きだったんだが

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:00:04

    タイミング次第ではもう少し長く連載出来たのかなぁと思ったり
    当時は教室でみんなと語ってた漫画だったなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:49:48

    ビクトリーなんとか…名前が思い出せないが
    何気にコロコロ漫画系の異能力ものでああいう無能力3枚目が主人公の仲間って結構珍しいかな?
    まず異能力ものが珍しいってのはまあともかく

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 05:35:31

    ゴリラが重力使いだっけ?

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 06:25:46

    >>30

    最近でもリッチ警官キャッシュとか正に話が鬱々としだしてからアンケート下がった印象あるしこれはマジかも

    巻戻士とかは逆に最初っからシリアスな作風固定してるからか人気安定してるけども

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 08:25:35

    今何しているんだろうな板垣先生
    Twitter見るに家族と仲良くやっているみたいなのは分かるんだけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 08:28:51

    マスカレード好きでデコピン真似してたけど
    好きな自分ですら「絵柄ちょっとキモいな・汚いな」て印象だったから
    ほとんどの人に受けず打ち切られたのもむべなるかな

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 11:40:09

    まぁ絵は上手かったとは思うんだけど、ちょっと作風が濃い絵柄と合わさって下品すぎたなって印象はあった

    話は結構面白かったんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 16:29:38

    >>34

    序盤の出落ちキャラが再登場して普通に強いのびっくりしたわ

    仲間は肉球が燃える犬と自分の移動音&気配が完全に消える猫と

    肉団子になる豚だったはず


    なお犬は狼の氷柱お手で正面から負けて

    猫は山羊がバラ撒いたアカシア(枝にトゲある木)で動けなくなり倒され

    豚はパンダの笹で上空に打ち上げられ自重が仇となり落下衝撃で気絶したはず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています