理想的な前作主人公の活躍ってどんなもんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:42:40

    活躍させすぎても現主人公を食っちゃうし活躍させなさすぎても不満が出るしで塩梅が難しいよね
    スレ画は程々に活躍してて良かったと思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:43:55

    最初に主人公へキーアイテムを渡し
    最後に勝敗度外視の楽しいデュエルだけを提供した偉大なる前作主人公

    武藤遊戯

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:44:57

    発明家だけあって世界観設定の根源に関わってるから存在感大きいよね
    で、主人公陣営とは目的が違うから別行動という塩梅

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:45:24

    具体的な例は出せないけど、伝説の存在で何かのアイテムとかで話せる程度の出番とか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:46:32

    ナラティブのバナージと、リライズのリク(ガンダムね)
    特撮になるけどウルトラマンデッカーのマナカケンゴ

    ここら辺かな

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:47:39

    イナズマイレブンGO2の円堂は結構理想的

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:50:58

    この人

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:52:25

    鋼鉄神ジーグの宙は理想的な前作主人公だったと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:53:39

    ゲームだけどデビルメイクライ4のダンテ

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:54:19

    一分間だけの世界チャンピオンは?
    実力は今でも世界最強だけど、怪我や病気で実戦には耐えられないとか。

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 20:54:47

    >>7

    恋愛の師匠いいよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:13:27

    アイツに関しては負けてカードにされてもまあアイツだしなってなるのが他とは一線を画している

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:20:27

    GXの遊戯とかトライファイターズのセイみたいに主人公に託すの好き

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:58:02

    ホビー系とかだと前作主人公から受け継いだ力みたいのをアイテムとして託して販促につないだりできるのは便利よね

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:03:44

    ジョジョの3部はいい塩梅だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:05:25

    >>7

    言いたいことは分かるが後作じゃねえか

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 00:21:23

    >>16

    後作だけどある意味前作主人公で間違いないんだよなぁ…

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 07:17:43

    活躍を奪わず(四回しか戦っていない)話の橋渡しをしながら
    実力と経験の差はしっかり見せる
    四部承太郎のムーブ

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:24:20

    その前作主人公の評価にもよると思う。スレ画のキャラは「試合に負けて勝負には勝つ」ってタイプだから活躍が控えめでも何かしてくれると言う信頼感ある。

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:29:00

    ブウ編のこのあたりまでの悟空は完璧だったよ
    このあたりまでは

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:33:52

    前作というか漫画版だけど陰陽対戦記

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:40:57

    ファフナーだね

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:56:53

    なので前作主人公を弱体化させて活躍しないようにします!!!

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:06:24

    パッと思い付くのはΖのアムロかな?
    地上に降りたカミーユ達を支援したりシャアと再会したりパイロットとして相変わらずの技量を見せつつも、宇宙に上がるときはカミーユ達を見送ってやったりとしてたし

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:22:06

    ラスボスを倒すのは今作主人公で前作主人公はNo.2かNo.3を倒すポジなら良い塩梅じゃない?
    まぁ、どの作品だよ!と言われると自分は知らないから答えるのに困るんだけど・・・

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:05:16

    >>25

    あるいは雑魚の大群を相手取って「ここは俺たちに任せて先に行け!」するか

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:10:52

    >>25

    ゲームだけどるろうに剣心の十勇士陰謀編がそんなだったな。

    大ボスの真田は主人公が倒して、大ボスのサポートしてる佐助を剣心が倒す

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:16:09

    遊戯王は別作主人公の扱いに関してはどれもまぁ上手くやってるなとは思うGXと超融合とかゴーラッシュとか

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:17:34

    ちょっと微妙な所ではあるが

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 15:39:58

    ウルトラマントリガーかな
    前作主人公として活躍させつつ
    ちゃんとデッカーを立ててた
    最終決戦もトリガーの設定上手く使ってたし

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 16:09:47

    >>25

    神様の言うとおりだと前作主人公がラスボス倒して今作主人公が前作主人公のライバル倒して今作主人公の親友のホモが神になった

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 16:14:19

    >>25

    あるいは逆にしても成立するか

    事態の元凶となるラスボスは前作主人公がサクッとボコにして、今作主人公は個人的因縁のある最高幹部ライバル兼ヒロインを倒して救い出す、みたいな

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 16:58:22

    宇宙刑事シャリバンにおけるギャバン
    ①シャリバンの新主人公としての確固たる扱い
    ②ストーリー上の必然性と1年かけた伏線
    ③前作最終話はギャバンをシャリバンが助けに来たのでその反転構図
    ④この時まで温存されてた変身
    半世紀くらい前の作品なのに理想的な完成度

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 17:02:06

    >>29

    これ全然理想じゃないだろ…

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 17:46:20

    >>27

    真田、というか今十勇士が主人公の故郷を滅ぼしてたからなあ

    主人公が最後の決着をつけるのは納得よな

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 23:42:33

    優遇とか不遇とか置いて何処かで共闘は絶対テンション上がる

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 00:19:15

    >>26

    前作主人公を戦闘で活躍させるときってこれが一番角が立たないと思うわ

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 00:21:32

    すばらしきこのせかいのネクとか理想

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 00:24:17

    新作主人公の美点が「殺しを忌避する」だったりするとガチの争いは前作主人公に担って欲しくなる
    王馬さん…光我が殺しをしなくてすむようにしてくれ…

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 01:45:04

    賛否はあるけど、NARUTOと言うビッグタイトルのクソ重いバトンを託されるBORUTOは嫌いじゃない

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 01:56:27

    完結してないので前作主人公扱いしていいのか
    微妙だが、コナンにおける怪盗キッドとかは
    上手く有効活用されていると思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 02:35:01

    ダクソ3のラスボスは自由度の高さを逆手に取った逆転の発想だと思う

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 02:42:44

    >>41 ゲスト出演を最大限有効活用して行くの良い

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 07:16:12

    >>34

    イヤーリソウテキナシュジンコウノアツカイダヨー(棒)

    ・素顔の俳優10人集められるわけないのはわかるけどまさかのRX以外全員常に変身したままで戦闘員扱い

    ・怪人が1号に化けて潜り込むも当のライダー1号さえ偽物に気付かない

    これを除けばな…

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 18:25:23

    >>19 遊我に対するコメントは辛辣だけど、それはそれとして活躍が楽しみと言うのは本家でしっかりキャラ付けが出来てた証だね

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 05:29:50

    ちょっと違うかもだけど、超電磁砲に出てくる上条当麻めっちゃ好き

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 09:07:04

    ガンダムのアムロ、バナージ、リク
    デュエマジョー編の勝太
    ヴァンガードのアイチ
    グリッドマンユニバースの蓬
    ひぐらし命の圭一
    エクシリア2のジュード

    パッと思い付くのはこの辺り
    ジュードは扱いが良くも悪くも変化球だけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 19:30:10

    >>17 真裕太とか言う実質新キャラでグリッドマンユニバースの主人公。

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:10:20

    >>30

    世界観としてそうそう登場できない状態になったうえでストーリー上の役割として現行主人公の相談役をする、バトルパートでは現行の敵が復活させた前作(=自分の作品)のラスボス、現行の敵が復活させたクソつよロボと現行主人公とのタッグじゃないと倒せない説得力のある敵とド派手なバトル、ラスボス編では直接対決で負けて敵の強さを魅せつつ前作要素で貢献して現行主人公&防衛チームに託す。

    と世界観上常に存在してるタイプの前作主人公としてはかなり理想的な働きをしているマナカケンゴ

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 23:50:00

    ウルトラマンゼロは毎回客演の度に理想的な前作主人公ムーブをしてると思う

    [ULTRAMAN] This is ULTRAMAN ZERO ! -Official- |彼が「ウルトラマンゼロ」だ!(日本語字幕)


  • 51二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 01:34:11

    >>50 流石ニュージェネを背負っただけのことはあるな。面構えが違う

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 05:49:36

    >>29

    ライダーならV3での1号、2号とか、XでのV3とかじゃね?

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 08:55:34

    >>52

    クモナポレオン戦のV3は

    ・対主人公用に強化された怪人に苦戦する所に登場

    ・主人公のパワーアップアイテムを持参し移植手術を実行

    ・手術後の主人公が覚醒するまで自身も消耗した状態で時間を稼ぐ

    ・主人公が新必殺技で敵を倒す見せ場を譲りつつ自分は配下の再生怪人を複数倒して強さを見せる


    とかなりバランスの取れた客演してるんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 10:03:07

    >>50

    前作どころか自分の番組持ってないだろこいつ…

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 10:56:20

    >>8

    空気必要ないとこほんとすき

    やっぱ前作主人公はやべーやつ感を出してこそだよなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 11:09:38

    >>49

    負けた相手に関しても時間考察すると数時間くらい頑張ってね?ってなってお互いの強さが表現されてて好き

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 20:26:26

    同じ作者が新作に過去作のキャラをファンサービス程度で出すのもカウントするかな

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 20:33:02
  • 59二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 03:30:02

    >>57 いわゆるスターシステムってやつだね。ToLOVEるとか新作に既視感のある要素所々入れてるし

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 03:39:30

    ラスボス手前の窮地を何とかしてくれる、くらいが一番理想的
    敵が無尽蔵に湧いてきて数の暴力で押し切られそうになったところを、押し返してラスボスとの一騎打ちへ送り出してくれる感じの

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 03:51:43

    >>29

    これはダメな例だよ…数話前から特訓シーン見せて期待感煽ったくせにいざ来てみたら活躍したのは初回のRX助けたシーンのみで、そっからは正直何しにきたの?的なレベルで活躍してないし

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 13:59:49

    ダイの大冒険のアバン先生は前作主人公じゃないけど前作主人公感があるよね
    しかも前作主人公と考えたらしい結構理想的な活躍してると思う(死ぬ死ぬ詐欺はともかく)

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 17:16:26

    >>38

    前作組のおかげでパーティが精神的にも戦力的にも安定する

    けど最終決戦のためには新組の能力が必須っていいバランスよね

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 17:27:14

    >>25

    ラスボスを追い込んだのは仗助で、トドメは承太郎な四部も良かったぞ

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 17:27:59

    >>62

    前作主人公じゃなかったけど後から前作主人公になったやつやん

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 03:35:34

    多分思い出補正掛かってると思うけど、デジモン02での初代の子供たちも良い活躍具合だと思うんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 06:52:33

    >>66

    02はむしろ無印組ageが酷すぎて02組は引き立て役にしかなってないぞ

    両者で食い違った場合02組の言い分に一理あっても悪いとか未熟ってことにされるし

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 07:09:35

    >>66

    >>67

    劇場版は良かった。何が良いってオメガモンが負けるって絶望展開が良い味出してた。インペリアルドラモンが太一の上を飛ぶシーンが主役交代って感じでぐっと来た

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 07:20:28

    >>68

    オメガモンもオメガモンで前作と違って、世界中の応援バフありません・敵側がそもそもガチガチにメタってます、で一応理屈付いてるしね

    まぁ、味方側の最高戦力に対策するのは当たり前といえばそうなんだけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 08:29:30

    この手の話題でクロスボーンのキンケドゥがまだ挙がってないのは意外だな
    一話で巻き込まれ一般人主人公のトビアを助けることで物語の導入を担い兄貴分を務め組織の最高戦力担当
    それでいてラスボス戦は現行主人公のトビアに任せるという

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています