九州とかいう仲がいいのかイマイチわからない地方

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:58:31

    他地方からなんか一緒くたにされやすいせいか、他所に行くとまとまるけど内心カースト争いしてるイメージ。

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:59:15

    どこでもそうじゃないの?

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 21:59:52

    福岡民だが県内でも地域差大きい
    (他の都道府県でも同じだろうが)

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:00:37

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:03:00

    福岡と鳥栖のダービーは毎回荒れてそうなレベル(偏見)

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:09:19

    そもそも仲がいいってどういうこと指してるの?
    そんな県ある?

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:10:42

    ハンチョウでそんな回あったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:12:11

    広島県民だけど近隣県のみんなとは仲良しだよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:15:05

    隣の県だろうが福岡の朝課外とか何それ知らん、怖いみたいな感じだったからそもそも交流がないでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:29:35

    >>9

    えっ

    九州の(自称)進学校はどこもなかった?

    最近はなくなったらしいけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:32:02

    安心してください
    県内の中でも仲が悪い
    旧国表示すると勢力がわかりやすいよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:46:30

    >>5

    福岡と鳥栖はいうて同じ県内だけどそこまで荒れない


    北九州は実力が違いすぎて話題にすらならないからセーフ

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 22:48:18

    まあいうて福岡一強でついで熊本、その後長崎と鹿児島が3番手を勝手に争ってるイメージ

    大分は関西方面にしか目が向いてないからあまり気にしてないし、佐賀は通過される運命、あるいはデレるけど入られへん土地だし陸の孤島は陸の孤島

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 23:06:17

    >>12

    >福岡と鳥栖はいうて同じ県内だけどそこまで荒れない


    待てぃ、鳥栖は佐賀県だろうが

    久留米とほぼ一体化してるけど……

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/22(月) 23:21:41

    >>14

    佐賀なんてほぼ福岡だろ



    なんなら糸島と交換するか

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 02:08:11

    >>13

    あんま何番とか意識してないけど長崎は2番でもいいと思う長崎県民

    でも熊本はくまモンがいるからなぁ…強いよなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 02:10:46
  • 18二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 02:16:53

    >>12

    鳥栖を福岡扱いするなや

    鳥栖は九州の物流を司る独立中立国だろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 02:17:25

    >>17

    全方位に嫌がられてる…

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 07:43:02

    >>18

    佐賀から逃げるな

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:04:31

    大丈夫九州の順位付けは福岡1位2位熊本までは確定してる

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:06:06

    >>17

    福島の恨みが根深くて草も生えない

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:08:43

    今はどうか知らないけど何故か見下されてた長崎

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:16:37

    >>21

    おは熊本県民

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:37:17

    >>17

    京都府民は千葉で何したんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:41:58

    >>17

    千葉県民だがなぜ京都が嫌いになっているのかマジでわからない

    特に嫌いな県が思い当たらないから消去法的に決まったのだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:48:30

    まあ真剣にならないで
    その調査サンプル一県平均40とかだから

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:51:20

    熊本県民だけど別に他の県に思うことはないよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:53:44

    福岡1強宮崎佐賀2弱と聞いた

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:54:36

    言うて他の地方も似たようなもんやろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 08:57:46

    そもそも県民性がかなり違う
    熊本は一本気に見えて面倒だし言い方がデフォできつい
    鹿児島はおおらかに見えて一本気で面倒とか

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:02:07

    1位はって言われて福岡なのは間違いない
    福岡事態は内ゲバしてるけど

    他は横並びにみえて佐賀だけちょっと下がってるような気がする鳥栖以外なんかあったっけ

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:03:27

    >>32

    福岡も正直ごく一部が良いだけじゃないか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:03:41

    >>29

    まぁこれよね

    福岡が1位、佐賀が最下位ってのは決まってて他は人による

    仲良く見えるのは甲子園とかで自分の県が負けたら次は九州勢を応援する謎文化があるからじゃないかな

    九州特有とは聞いたけど実際のところはわからん

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:04:33

    ただ甲子園とかで九州の高校見るとなんとなく応援しちゃう

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:07:01

    >>34

    佐賀最下位確定にはすごく異論を挟みたい

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:07:16

    >>33

    福岡も福岡内で一番は?ってきかれたら福岡市って答えられるくらいにぶっちぎってるから……


    北九州なんて答えるかっぺは京築筑豊あたりにすんでる人たちだけだから……

    というか政令指定都市のわりに北九州が微妙なんだよなぁ最近小綺麗になったけど

    なんでナンバーツーになれてないんすかね?

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:11:17

    大分は地獄巡りとサンリオランドがあって
    長崎はハウステンボスがあって
    熊本は阿蘇ファームランドがあって
    鹿児島は桜島とか西郷どんとかなんか大きなものは思い付かないけど見に行くものがあって

    佐賀と宮崎は?ってなる

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:17:28

    >>38

    佐賀は吉野ヶ里遺跡とか……あとバルーンフェスタとか……(地味)


    というか佐賀は佐賀城とか鍋島直正とか佐賀牛とか意外とまだ観光資源になりそうな物があるんだからもっとアピールしろよ!

    なんで観光客向けへの看板とか解説に中国語とかハングルどころか英文すら書かれてないんだよ!?

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:19:53

    >>29

    これ実際は宮崎と大分辺りは戦う気すらないよな

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:20:51

    >>39

    あ、吉野ヶ里歴史公園は佐賀かあそこいいよね…さびれ………れ、歴史を感じられて


    実際小学校で弥生時代を想像させるのにはいいところだと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:21:08

    佐賀県は知名度が絶望的に低いだけで名所と呼べるものは沢山あるからな
    ゾンビランドサガで佐賀を学んだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:22:35

    佐賀県って8割福岡で2割が長崎なんだろ?

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:26:01

    九州四国辺りは○○○って何があるの?→~~とか――とか色々あるよ!的な流れを特によく見るから
    仲が良いというか互いに郷土愛が強そうではある

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:28:25

    >>43

    福岡が近いってのが強みだけどそれ佐賀の魅力なのかな

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:33:35

    ぶっちゃけ福岡以外ぱっとしない…

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:35:20

    >>38

    宮崎に関しては観光地は高千穂や都井岬やらもあるがサーフィン推しで他県と方向性が違うのよね

    北は日向のお倉ヶ浜は高速繋がって福岡やら隣県から乗りに来る人も少なくないし

    宮崎周辺の青島は空港から近いからサーフボード抱えて直行する人も多い

    南は都井岬の近くの僻地に恋ヶ浦って古くからのサーフポイントあるし

    実際ほぼ年中波乗りできるからIターンで移住する人も多いし

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:36:23

    >>37

    北九州はむしろ寂れてたのを立て直し中のイメージ

    というか流石に一番が北九州とは言うやつおらんやろ

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:37:04

    外様という意識があるから一致団結しやすい
    なんか他所からの風当たり強いし

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:44:13
  • 51二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 09:49:48

    >>47

    アウトドアやる分には楽しいのが宮崎

    インドア派には地獄

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:06:45

    あー宮崎はシーガイアあったなつぶれたっけあれ

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:14:24

    >>52

    屋内プールは失くなったけどシーガイアはある(セガサミーが運営してる)

    屋内プール跡地はスポーツのプロ団体向けの施設になってる

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:44:14

    こんなんあったわ
    とりあえず宮崎は陸の孤島

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:45:42

    >>17

    これっていつの統計なんだ?

    福島県民が山口県民を嫌ってるのって明治維新の頃の出来事のせいだけど

    今の若者がそう思ってるとは思えない

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 10:46:42

    >>48

    当方福岡民ですが、北九州は人口の近い他の都市(さいたま、仙台、川崎辺り)と比べると都心部の規模や繁栄度はだいぶ落ちると思う

    元々中小都市が合併して出来た市だし、小倉も市の人口の割にはかなりごちんまりしてると思われ

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:02:57

    ぶっちゃけ長崎さん日本史の知名度で格上感出してるけど
    立地悪いし造船産業落ちてるし無駄に金高いしであんま…

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:06:09

    俺は九州を兄弟のようなものだと思ってる
    兄弟なので兄弟喧嘩をするが、他人から兄弟をバカにされると怒る

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:07:14

    山口は近所のおじさんだと思っている(福岡県民)

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:08:39

    >>57

    住むにはカスだけど観光資源は結構あるからな長崎

    住むにはカスだけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:09:15

    大分は割とその辺気にしてないというか
    わざわざ上目指さなくても今くらいで良くね?不便してないし
    みたいな感じがある、悪くいえば向上心がない(いち大分県民の意見)

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:10:11

    県にこだわらないなら九州出身者には二つのパターンにわかれる
    ブラックモンブラン派かミルクック派かだ

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:16:26

    佐賀は最下位だと自他共に認めてるけど、実質的な最下位は宮崎だと思う
    いざ宮崎に観光とかで行こうと思うと気軽に行けないんだよな
    佐賀は道路だからついでで寄ることがとても簡単

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:20:27

    佐賀と福岡に親戚がいる東京都民だけど
    正直福岡市のことよく博多市って間違えそうになる

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:22:30

    まだシーガイアがプールだった頃に宮崎行ったことあるけど動物園が楽しかった記憶とあざみの花をガラスかなんかに閉じ込めたアクセサリーを親が買ってた記憶とやたらマンゴーと地鶏と知事推しだった記憶ならある

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:29:20

    >>61

    めっちゃわかる

    飯美味いし観光地そこそこあるし上も下も旅行行くのもまあまあだしで他と比べる気があまり起きない

    でも他県が温泉県とか名乗りだしたらキレると思う

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:29:46

    陸の孤島は福岡への移動すら真面目に飛行機が候補に挙がるレベルだからな

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:32:08

    観光資源豊富だけど福岡から遠いから宮崎が最下位
    色々ぱっとしないけど福岡に近いから佐賀はブービーって感じ

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:32:41

    >>67

    飛行機での移動が選択肢にあるから福岡が1番九州内で近いまである陸の孤島

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:57:02

    >>36

    陸の孤島宮崎が最下位だと思う

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 11:59:21

    大分は瀬戸内文化圏なところある

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 12:06:35

    山口…もとい下関はもうほぼ殆ど北九州エリアなんよね

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 12:09:43

    >>72

    九州・沖縄って括られるより山口・九州って括られるほうがしっくり来る

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 12:19:58

    北九州は下関のこと出先機関だと思ってるふしがある
    福岡市より身近だもんな…
    北九州市と福岡市は九州外の人が想像しているより遠い

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 12:52:19

    北九州市はその辺の中核県庁所在地よりは大きいけど、ナンバー2争いは福岡県だしって理由で入らない
    下関と合併独立を考えてたし

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:02:37

    九州住んでるけど上から
    福岡(言わずもがな)
    熊本(観光資源がそこそこあって、福岡が発達するまで国の出先機関があった)
    長崎・鹿児島(元々は長崎の方が強かったけど九州新幹線と大河ドラマの影響で鹿児島が上がってきて同じぐらい)
    大分(温泉と四国へのアクセス)
    佐賀(福岡に近いのが便利)
    宮崎(食べ物は美味しいけどとにかく行きづらい)

    こんなイメージ。宮崎はとにかく交通が劣悪過ぎる
    縦貫道から行くのは大変だし、東九州自動車道はしょっちゅう雨と霧で速度制限になるし
    飛行機か鹿児島まで行って在来線で北上するのが現実的なラインだけどそれなら鹿児島でいいじゃんってなってしまう
    東九州新幹線が実現すればワンチャンあるけど、2兆7000億も注ぎ込むのは流石に難しいだろうし

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:05:03

    福岡県は福岡市と北九州市抜きでも九州一の人口

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 13:31:54

    そういやこれの九州版とかあるんかな

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:09:34
  • 80二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 14:58:00

    俺宮崎県民だけど宮崎県民は好き嫌い以前に他県に興味がなさすぎると思う

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 16:28:04

    >>64

    実際は福岡県福岡市博多区なんだけど、それ割と現地の人間には本気で嫌がられるリスク高いぞ

    福岡市民でも怒るし、博多を抱えてない福岡市民以外も当然怒る

    しっかりキレる奴と我慢してるだけで内心イラッとはしてる奴で福岡県民の9割占められると思うわ

    バカリズムさん(福岡県田川市出身、筑豊にあってまあまあの田舎だが出身芸能人やゆかりのある芸能人が何かやたら多い)も福岡=博多の図式に単独ライブで物申してた

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 16:37:50

    >>78

    全ての矢印が福岡県に向き、その内容は「人」だな

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 16:38:05

    >>78

    何となく九州は全員高知状態というか他県との上下関係がなさそう

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 16:50:04

    ガチのど偏見混じりの所感だけど九州全般ののそれなりの年齢のおじさん達の男尊女卑?亭主関白を極めた価値観はどこ行ってもまあまあな代物だった

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 16:58:04

    >>83

    佐賀県だけ、新幹線や人材の流出なんかで結構下に見られてる感あるぞ(特に新幹線)

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 17:21:10

    空港がラブホみたいな宮崎が実質最下位だよ。ご飯美味しいしかいいとこない。交通はクソ

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 18:28:54

    交通はガチでクソ、空港は近いので最高な宮崎
    他の県は知らんけど野球とかで自分の県が負けると九州応援し始めるので他県と争うとかはないな

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 18:34:24

    新幹線通ってるから何とかなってるけど空港からだと死んでる鹿児島市
    空港がある霧島市が良いところだから良いけれど

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 18:43:46

    >>69

    自分経理なんだけど先日とある社員が福岡から宮崎への泊まりの出張で、部の予算削減のために飛行機じゃなくてフェニックス号(※高速バス)で宮崎に行ってた



    感想聞いたらバスでは2度と行かないと固く誓ったらしい

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 19:16:14

    >>88

    市街地からの所要時間という視点で見ると長崎とか熊本あたりも鹿児島と同じだと思う

    そして地下鉄乗ればすぐ市街地という福岡空港(市街地に近すぎて色々問題あるにしても)

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 19:35:58

    >>44

    確かに「佐賀ってなにがあんの?」って聞いた時に

    「いやなんもなかよ」「いやなんかあるだろ海底都市でも…観光名所とか」

    って言ったら楽しそうに十数個くらい丁寧に紹介してきたし好きっちゃ好きな感じよな

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 19:37:03

    >>66

    おっそうだな(佐賀県民)

    まぁ知名度低いし変わらんて

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 07:22:20

    おいおい佐賀といったらメルヘン村忘れるなんて正気か?

    https://twitter.com/MarchenVillage?t=SzDdX4JfAzrbQQE9cvW9qA&s=09

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 07:23:56

    佐賀にはブラックモンブランやミルクックの竹下製菓もある

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 08:21:15

    福岡熊本以外の県は序列なんて気にしないと言いつつ、でもあいつには勝ってる…とか内心思ってそう
    佐賀は分からん

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:21:45

    大分は鶏肉ばっか食ってるけどその鶏肉作ってるのは宮崎なんだよな。

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:23:48

    >>86

    天孫降臨の地だから…

    あとひでじビール旨いよ、新宿の宮崎館で買う

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:28:04

    >>59

    何かのキャンペーンとかでも九州・山口限定とかよくあるし実質九州の一部みたいな感じになりがち

  • 99二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:30:12

    北九州民ですが確かに山口(下関)の方が身近だなあ
    福岡市はちょっとした遠出の感覚

  • 100二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:31:28

    下関は福岡、岩国は広島に帰属意識持ってて、山口のアイデンティティーはボロボロよ

  • 101二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:33:43

    七大都市を基準にしたら真っ二つになっちゃう山口

  • 102二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:35:04

    正直福岡市からなら下手したら北九よりも佐賀市の方が近いまであるし半分別の県みたいなイメージある

  • 103二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:40:05

    JR同士の客の取り合いの関係で安くしてるのもあるけど
    小倉博多間は山陽新幹線の中でも黒字区間というね

  • 104二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:41:33

    >>95

    佐賀県民俺「最下位だよ確実に」

  • 105二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:44:18

    いやここだけだったら申し訳ないけどあにまんの佐賀県民ってよく佐賀県自虐してるきらいがあるよな
    リアルでもこんななのか

  • 106二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:52:52

    >>84

    自覚してるんなら偏見で言うのやめなよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:54:24

    >>105

    佐賀県民に「佐賀の良い所は?」って聞くと「なんもなか!」って自虐するってネタがある

    実際自分の親戚が何人か佐賀県民だけどだいたい似たようなことを言ってた


    ……だからといって郷土愛がないわけじゃない(あくまで自虐)

    当たり前だけど他県民に度を過ぎて佐賀をバカにされると怒る

  • 108二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:54:29

    >>105

    リアル佐賀県民も割と自虐的だぞ

    正直観光資源だけなら福岡より全然上なんだから自信持てと思う時があるわ

  • 109二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 19:58:18

    >>108

    >>42の通り観光名所も美味しい名産も色々あるのに>>39の通り観光への力の入れ方がね……

    もっと頑張れよ本当に!

  • 110二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 20:13:55

    じゃあ佐賀県民に聞いてみる
    佐賀って何がある?
    宮崎は知らん

  • 111二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:10:03

    地味にいや派手か肉めっちゃ作ってる宮崎

  • 112二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:17:00

    >>110

    ここで全然アピールしてこないのが佐賀県民のお前そんなとこだぞポイント

    >>111

    宮﨑の子牛が県外に出て色んなブランド牛になってるらしいな

  • 113二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 23:27:47

    >>110

    上に書いてあるだろ

  • 114二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 09:53:56

    しれっと色んなアニメとかとコラボしてるんだけどな佐賀、大学教授曰く自己アピールと宣伝広告が民間人から役所まで苦手なお国柄らしいから大変

  • 115二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 09:55:51

    >>114

    そういう研究結果があるとかではなく通ってた佐賀にある大学の教授が講義で愚痴ってたやつね

  • 116二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 10:20:28

    久留米の友人が北九州ナンバーと筑豊ナンバーの近く絶対走らないって言ってた
    関東民だが親戚はそこ2つにいるので黙ってた

  • 117二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 19:57:41

    >>114

    ユーリ、ゾンサガ、ロマサガがコラボってるのは知ってる

  • 118二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:02:20

    >>111

    それは鹿児島もだぞ(というか鹿児島宮崎は名物かぶってる)

    都城返して

  • 119二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:13:36

    >>110

    紹介する意味無いからやめとこ…

  • 120二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:14:56

    >>119

    おい佐賀県民説明してくれ!!

    このままだと某ゾンビアイドル達が頑張ってるのに佐賀のウケが良くならないぞ!!

  • 121二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 20:19:18

    熊本にはワンピース像があるのもでかいよね

  • 122二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:01:56

    熊本はケロロ軍曹の作者の出身地だったり、ジブリの魔女の宅急便のあの街のモデルって話があったりハクメイとミコチの地名が熊本由来だったりするとかは知ってる

  • 123二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:06:01

    沖縄県民からすると地方で団結したり喧嘩したりできるのはほんと羨ましい
    九州・沖縄で括られる時もあるけどあんなの「2人組作ってー」で余った1人を無理に入れて3人組にしたようなもんでしょ…

  • 124二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:06:17

    >>117

    おそ松さんもあった

  • 125二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:21:02

    >>110

    宮崎はチキン南蛮有名やないん?

  • 126二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:29:06

    >>36

    有田焼や嬉野紅茶が知られてない可能性

    宮崎はマンゴーに高千穂

    大分は湯布院とかの温泉

    熊本はくまもんと熊本城と辛子蓮根

    長崎は軍艦島と鯨と椿油

    鹿児島は西郷どんや芋

    なイメージ

  • 127二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:34:43

    >>78

    香川は旱魃に悩んでいて水不足なのに、逆に水害に悩む高知がダム作って整備したら

    ダム工事費払ってない協力していないのに水供給されているからな

  • 128二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:39:40

    >>127

    水害に悩んでたのは徳島やね

    高知は水源地だったことと、純然たる金不足

    若干水不足&四国の長的自負で愛媛がいっちょかみ

    それが早明浦

  • 129二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:40:42

    佐賀は羊羹で有名だと聞いているけどオススメはないですか
    あと呼子朝市にも興味あるけど有識者はどこですか?

  • 130二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:42:20

    >>117

    ふふふ

    刃牙コラボを見るがいい

  • 131二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 21:43:11

    四国の民なので大分は愛媛と仲いいとこってイメージある
    いうほど瀬戸内海かあ?

  • 132二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:01:43

    岡山県民の自分、中国地方も四国地方も大好き
    区分でどちらに入れられることもあるけど気にならないので他地方もそうだと思ってた

  • 133二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:05:15

    >>112

    黒毛和牛は殆ど宮崎鹿児島含んだ霧島って地域で出してる

    なので和牛オリンピックは基本的に宮崎鹿児島が総なめする

  • 134二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:37:12

    >>129

    佐賀の羊羹といえば小城羊羹だね

    外側が糖化してしゃりしゃりしてて中が滑らかで美味しいぞ

    店は村岡総本舗が有名じゃあないかな

    呼子の朝市は朝市通りって通りでやってる朝の市場だけどこっちは子供の頃しか行ったことないから他の識者説明よろしく!

  • 135二次元好きの匿名さん23/05/25(木) 22:51:42

    >>131

    大分が瀬戸内海というか

    大分⇔愛媛は昔から航路があって交流があるからでは

  • 136二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 00:54:40

    >>94

    3年前に比べたらいくぶん関東でも定着してきたとはいえブラックモンブランは九州でしか基本通じない固有名詞なのよ

  • 137二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 01:05:28

    熊本の端の出身だが、市内、阿蘇と中々遠いから行く機会そんなになかった。
    それぞれ距離あるから車移動が大変というか疲れる。

  • 138二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 01:14:34

    新幹線とくまモンで1位福岡2位熊本は固いし、3位は鹿児島でいいと思う
    ちなみに佐賀は福岡への道としか思ってない

  • 139二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:49:35

    >>136

    >ブラックモンブランは九州でしか基本通じない固有名詞


    東京だとスーパーで普通に売ってるけど他の関東県だと売ってないのか

  • 140二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 09:56:16

    福岡(不動の1位)
    熊本(鹿児島よりは上やろ)
    鹿児島(熊本よりは上やろ)
    長崎(2位3位くらいやろ)
    大分(2位3位くらいやろ)
    佐賀(ウチが最下位だろうな)
    宮崎(ウチが最下位だろうな)

  • 141二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:40:56

    >>140

    リアルで笑った

  • 142二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:55:27

    Jリーグマスコット界隈的には九州は他地方より群を抜けて仲がいいイメージがある
    全クラブのマスコットが集結するゼロックス杯は例外として、他地方はせいぜい試合する2チームのマスコットが交流するくらいだけど、九州の各クラブのマスコット達が勢揃いするイベントが定期的にあるから

  • 143二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 12:58:02

    そういえば福岡が物騒ってイメージやネタって何が理由なんだ?

  • 144二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 13:52:12
  • 145二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 14:09:48

    佐賀は他県と接点があるからいじりやすい
    宮崎は他県と接点がないからいじりにくい
    いじりやすい佐賀は最下位イメージ付きやすい
    いじりにくい宮崎もよく考えてみれば最下位ぽい

  • 146二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 14:53:02

    >>140

    宮崎(佐賀よりは上やろな)、だぞ

  • 147二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 15:05:25

    >>140

    いやー鹿児島が熊本より上と思える要素はないと思う…熊本市は一応政令指定都市だし

  • 148二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:25:40

    九州はマンゴーとれるぞ

  • 149二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:30:09
  • 150二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 21:44:41

    >>143

    暴力団の数が全国最多らしい

  • 151二次元好きの匿名さん23/05/26(金) 22:01:46

    >>145

    陸の孤島は伊達じゃないんで

    大分(隣だけどよく知らない…)

    熊本(隣だけどよく知らない…)

    鹿児島(隣だけどよく知らない…)

    福岡(みや…ざき…?)

    長崎(びっくりするくらい絡みがない…)

    佐賀(よく知らないけど多分勝ってる…?勝ってるよな?)

    大体こんな感じじゃないかな

  • 152二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 07:22:31

    >>39

    やったぞ。メッチャやってたぞ。

    目を向けなかったのはお前達だろうが

  • 153二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 07:26:47

    大体どこの地方もぶっちぎり一番手は確定してて(東京、宮城、愛知、広島、福岡)二番手三番手を争ってる
    四国は香川と愛媛が一番手を互いに譲らない
    関西は大阪が一番手なんだけど京都と兵庫(つーか神戸)も我が強い、奈良滋賀和歌山は争いに興味なくのんびりしてる
    こんなイメージ

  • 154二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 18:36:49

    沖縄鹿児島「南国です!」分かる
    宮崎「南国です」まあマンゴー有名だし分かる
    大分「南国です!!」は?

  • 155二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 18:44:11

    >>63

    宮崎は空港でレンタカー借りて日南海岸沿いをドライブするのが楽しい

    日本唯一の野生の馬(まあ奈良公園の鹿みたいな半野生だけど)がいる岬がゴールで

  • 156二次元好きの匿名さん23/05/27(土) 21:53:37

    温泉は場所によって特色があるよ、炭酸泉とか

  • 157二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:50:32

    関西はとっても仲がいいです(大阪府民)

  • 158二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 09:51:35

    ダンジジャーってショタにはまだ会えんの??

  • 159二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:10:34

    沖縄って九州の括りに入れられることもあるけど、沖縄⇔鹿児島と鹿児島⇔名古屋の距離って同じなんだよな…

  • 160二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:33:18

    >>45

    家賃が安くて都市部に近いのは明確な強みだと思うぞ

    ちな神奈川

  • 161二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 10:35:11

    その点四国は

    愛媛>香川>徳島>=高知

    だから分かりやすい

  • 162二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 11:19:02

    >>161

    香川が自分たちが四国の盟主だと思ってるぞ

  • 163二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 13:40:07

    地元愛あるやつはご当地検定あるから力試ししてみると良いよ

  • 164二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:10:54

    北九州市は田舎と都会がいい感じな塩梅でのんびりする分にはいいとこだよ。
    あるあるcityあるし。

  • 165二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 15:26:38

    >>140

    大分出身だけど流石に熊本、鹿児島と並ぶとは思っとらんよ

    県単位なら長崎にも負けてるし

  • 166二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 16:20:35

    宮崎はキャンプ地のイメージが強いわ
    昔11月に行ったけど快適な湿度と温度で過ごしやすかった海でサーフィンしてる人もいたなぁ

  • 167二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 20:23:33

    >>165

    長崎は長崎市と佐世保市で拠点2つ持つのが強い

  • 168二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 20:26:39

    まあ長崎は九州ランキングで5位に入れりゃいいほうだと思うよ
    2位3位だとうぬぼれる奴の気が知れんねあんな住みにくい街

  • 169二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 20:30:55

    長崎は観光地としては九州上位だが住むところとしてはな……

  • 170二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 20:36:10

    >>169

    長崎は坂が多すぎるのがつらい

    佐賀に平地をわけてもらってどうぞ

  • 171二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 20:40:02

    下にみたりなんだりはあっても九州って一くくりにバカにされたらみんなキレるよね
    あいつらと一緒にすんな!じゃなくてあいつにはいいとこある!!ってかんじで

  • 172二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 21:13:19

    >>171

    ワイ大分出身、九州男児って言われると県民性は真逆だから違和感がすごい

  • 173二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 21:16:42

    >>135

    船のルートでも佐賀関→三崎、別府→宇和島、臼杵→宇和島あるしな

    昔は大分→松山、今治、佐伯→宿毛(高知)もあった

    今の知事がトンネルに乗り気だからどうなるか

  • 174二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 21:18:41

    >>164

    空港までのアクセスがもうちょっとなんとかならんかね…

  • 175二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 21:19:50

    九州民同士でアレコレ言うのは良いけど九州外の人からアレコレ言われると
    は?あいつには良いところあるんだが?ってなる

  • 176二次元好きの匿名さん23/05/28(日) 21:39:55

    >>175

    福岡市あたりの人は一緒にバカにする印象がある

  • 177二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 05:57:37

    >>174

    遠いんだっけ

  • 178二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 05:58:16

    >>170

    佐賀の平野部広いよね

  • 179二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 05:59:38

    >>162

    県単位なら愛媛の方が上じゃない?

    出先は高松に多いけど

  • 180二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 08:04:54

    >>170

    長崎から佐賀に進学して、自転車が主な移動手段に使われてて驚いたんだよね坂の有無でこんな違うのかと。小学生ぶりだったから電柱にぶつかってマイ自転車のカゴ割った

  • 181二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 08:10:25

    >>178

    一面田んぼだらけ~まるで弥生時代~……ってはなわが歌ってるけど逆に言えばそれだけ平野があるってことだよね

    あの広大な土地を工場やら施設やら何かに転用できればまだまだ発展できる余地はあると思うんだけどなぁ……

  • 182二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 08:20:52

    松雪泰子は自分が佐賀出身だと公表していたのではなわの歌を聞いて変なことをいうなと思ったらしい
    牧瀬理穂は小中学校を佐賀で過ごしたが生まれは福岡
    江頭2:50は生まれも育ちも佐賀でもちろん公表している

  • 183二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:32:38

    吉野ヶ里遺跡では型に流し込む所から磨くところまで銅鏡を作る体験ができる

  • 184二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 18:55:41

    鹿児島県民だけど大河バフある年とない年の温度差は感じる

  • 185二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:30:05

    >>170

    長崎は長崎市とそれ以外で大きく違うぞ

    佐世保とか他の市は割と普通

    だから長崎特有の狭い便所とか急こう配な階段はヤメテ

  • 186二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:36:35

    東京は江戸、近畿は昔都があったとこで今も栄えてるのは納得なんだけど
    九州は鹿児島がTOPじゃないのはなんで?
    浅い歴史の知識だと
    九州 = 薩摩(島津)= 鹿児島
    なんだけど

  • 187二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:39:17

    新幹線が延びなかったからかなあ…
    昭和後期には博多=九州代表みたいなイメージになってた
    (博多は福岡のごく一部の地名なので福岡人に言っても微妙な顔される)

  • 188二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:45:16

    >>185

    佐世保は佐世保バーガーとハウステンボスがあるところだっけ?

    地形が海を囲う様な形だから空港の位置とかも独特で別地域なんだよな

    あとハウステンボスは街そのものがオランダを模した場所だけど、日本でも特に湿気のある地域なので普通は台湾とか香港で上げるような巨大な尺玉花火を打ち上げることが出来る

    それも間近で衝撃が身体に来る上に尺玉の破裂した燃えカスが飛んで来るくらい


    あと長崎と言えば中華街があって長崎ちゃんぽんはやっぱり横浜と違う

    そして眼鏡橋の近くには皇室献上品のお墨付きをいただいたカステラ屋がある、めっっっっちゃ美味い

    トップページ|献上「五三焼カステラ」の長崎菓寮 匠寛堂長崎菓寮 匠寛堂(しょうかんどう)の「献上 五三焼 佳好帝良」。創業以来、無添加で良質の自然素材にこだわり、極上のカステラの味を追求してまいりました。「ただ、おいしいこと」にこだわり抜いた匠寛堂の技と心をお楽しみください。www.shokando.jp
  • 189二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 19:48:45

    >>188

    日本三大中華街の規模は横浜>>>神戸>長崎だけど、

    長崎の中華街は独特の雰囲気があるんよね

  • 190二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:09:46

    >>90

    着陸した飛行機の窓から民家見えんだもん近すぎて怖いわ

    多分、市の法律で高層ビル建てちゃいけないことになっているんだろうな


    佐賀は嬉野紅茶とか日本でも珍しい紅茶の産地で歴史的にも先に手を出したんだよな

    あと有田焼および伊万里焼(伊万里港から海外へ輸出したから)があるから日本でも有数の磁器に陶器の谷って印象なんだが、一駅分全部が陶器屋だらけでおまけに高いのなんの、雨降られて無人駅で待つ羽目になったわ

    どうも南宋人を匿い谷で作らせていたらしく、勿論秘匿された場所だから脱出や情報漏洩は御法度で処して来た


    九州は大陸との玄関口だからお上とは別に長く栄えて来たよね、疱瘡神や追儺、延喜式の歴史も調べると面白い

    鹿児島の由来がそのまんま桜島なのはちょっと驚いた、屋久島もあるのにね

  • 191二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 20:12:18

    >>190

    福岡は飛行機のせいで建物高さ制限あったけど、最近制限緩和されたからアホほど今ビル建て替えしてるよ

  • 192二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:47:02

    大分やけど言葉は完全に瀬戸内寄りだわ
    県境の日田とか中津の人は福岡寄りだけど

  • 193二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 22:48:53

    お墓で花火やるのって長崎だっけ

  • 194二次元好きの匿名さん23/05/29(月) 23:45:51

    >>168

    住みやすさで言ったら佐賀は2位ぐらいまでは望める位置にあるわ

    平野で渋滞が少なく、遊ぶとこ自体は少ないが日常生活で必要な店は十分量ある

    それに家賃も安い


    とはいえ住みやすさの6割ぐらいは福岡とのアクセスの良さが占めるわけだが

  • 195二次元好きの匿名さん23/05/30(火) 04:53:28

    >>93

    てんとう虫コースターが程良いスリルで楽しかった思い出

    つーかこんなホラーな感じの営業方だったの…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています