- 1二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:46:04
- 2二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:46:48
FEやるのに一番向いてるハード
- 3二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:47:10
レトロゲーとか言われてショック
- 4二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:48:03
世界樹の迷宮というDSのために生まれたゲーム
- 5二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:48:11
実質メニュー画面開きっぱなしにできるのがアクションにもRPGにも相性が良すぎる
- 6二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:48:43
地図とかメニュー画面を下画面に常に表示できるしな
- 7二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:49:22
なので他ハードへの移植が難しい
- 8二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:49:43
ものによってはアドバンスのソフトもできる有能ハード
- 9二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:50:00
まさか下画面で漫才するやつが現れるとは…
- 10二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:50:34
wiiuのdsvcはちょっと無茶すぎる
- 11二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:50:54
- 12二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:51:09
タッチパネル使ってスペース取らずに実質幾つもボタン増やせるのも強い
- 13二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:51:34
DSゼルダの操作性好きなんだけど評判わるいよな
ボタンより自由に動かせる感じがあって好きなんだけど - 14二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:52:22
- 15二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:52:26
なお移植
- 16二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:52:28
タッチペンって革命的なんじゃないか?
- 17二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:52:34
ゲーム脳とかいうネガキャンを力づくで黙らせた大火力兵器来たな…
- 18二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:52:43
結構な日本人にとって初めて個人用に持ってたタッチパネル式の機械なんじゃないか?
- 19二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:53:17
今見ると画質はアレ
当時は気にならなかったけど - 20二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:53:23
ターゲットカメラとタッチ調合は革命だった
- 21二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:53:54
DSがあったからこそスマホも発展して爆発的に普及したんじゃないかと思う
- 22二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:56:45
間違いなく神ハードなんだけど如何せんタッチ画面とマイクという繊細な感度に依存するシステムのせいで定期的に修理なり買い替えなりしないといけなかったのが玉に瑕
特にマイクの感度が死んでたせいでマリルイ3の列車みたいなやつ倒すのに苦行じみた試行錯誤を繰り返した思い出 - 23二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:57:50
- 24二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 18:59:01
悪魔城は片方の画面でマップ表示したままに出来るからメチャクチャ遊びやすかった
- 25二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:00:03
Switchの唯一悪い所はこれを越えられないところ
- 26二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:00:14
メニューやステータス画面を下に置けるからいちいち確認しなくて良いのはありがたい
- 27二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:00:28
ホント神UIだったのにBWでこれじゃなくなっててガッカリした
- 28二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:00:59
ボタンが使ってるうちに押し込まれて反応しなくなったのはいい思い出
- 29二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:03:55
2台現役なんだが片方の画面が怪しくなってきて買い換えようと思ったらなんか前買ったときより値上がりしてる…
- 30二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:07:03
当時の機体だとスペック足りないけど、可視化したショートカットキーみたいなものだからネトゲの移植先として強いと思う
- 31二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:08:23
DSのほうがスマホより古参かな?
思えばスマホが出てきたあたりから押され始めたかもしれんなぁ - 32二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:08:44
これが無かったからタッチパネルという存在が広まらなかった説有るよな
- 33二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:09:03
2004か05年くらいだっけ?DS
- 34二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:10:01
余裕でDSのが古いぞ
- 35二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:10:47
- 36二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:41:07
コンクリに落としても傷つくだけで平気やからな
- 37二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:47:45
BDSPでポケッチの操作性悪いって言う層いるけど、DSの下画面と比べれば一画面のスイッチの時点でどう足掻いても勝てないよな
- 38二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 20:15:57
壁に投げつけたら壁を突き破った話すこ
- 39二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 20:16:57
DSliteのヒンジ部分は珍しく弱かった印象
- 40二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:40:21
今日で17周年ですってよ
【今日は何の日?】12月2日は「ニンテンドーDS」の発売日
2004年に発売。画面を2つ備えていることと、下画面のタッチスクリーンが最大の特徴。販売台数は1億5000万台超。みなさんは何のソフトが好きでしたか? — ライブドアニュース (livedoornews) 2021年12月02日 - 41二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:41:25
- 42二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:46:49
1人一台をリアルに達成したやつ
男子も女子もほとんど持ってた - 43二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:48:15
- 44二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:48:21
下画面が便利すぎる
- 45二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:49:19
下画面優秀すぎるせいでDSで新作出せそうにないソフトいくつかあるよね
世界樹の迷宮とか - 46二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:49:53
アラサーが小中学生の頃のゲームだから仕方あるまい
- 47二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:50:36
DSのタッチパネルは感圧式だからタッチペンが専用のじゃなくても先端が細いものならなんでもいいのもありがたかった
静電式は指で操作する分には便利だけどペン使うような繊細な操作は専用のが必要になっちゃうからな - 48二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:51:14
お料理ナビだったり漢字英語学習ソフトだったりDSテレビだったりとおもちゃから家電の仲間入りを目指していた形跡があるのなんかいいよね
- 49二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:51:38
- 50二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:53:01
- 51二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 01:04:14
- 52二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 01:07:48
- 53二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 01:09:56
- 54二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 01:35:20
DS世代にとっては携帯機=DSであり、今後もDSの新機種が出続けると思っていた...
- 55二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 01:38:25
本体は多分今が1番中古価格安い時期
そろそろ3DS共々高くなってくだろうからもしも予備が入り用なら買っておいた方がいいぞ! - 56二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 13:07:20
- 57二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 14:02:13
冗談抜きでゲーム機が世界を大きく変えた一例だと思ってる
このハードなければタッチパネルの普及速度は凄まじく遅かったろうな…って - 58二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 14:07:53
ガキの頃旅行で移動中の車内とかでひたすらやってた神ゲー来たな…ほんとに面白いんだよなあ