ワイ、ハーメルン作者

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 23:37:31

    最近伸び悩んでる上、評価バーの基準が変わると知りガクブル
    赤バー保ってるけど加重になったら黄色まで落ちるのだが

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 23:54:49

    ワイも

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 23:55:50

    こっちはどうなっても黄色じゃい

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/23(火) 23:57:25

    賢いワイ思いつく限りのネタで頑張って書いたSSで短編書いて赤バー獲得

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 00:02:19

    原因は分かってて、初めのうちはノリで描いてたからほんまに文章が酷いんや

    人気出てからは固定読者が沢山ついてくれて点数入れてくれてるけど、最初の方で折れて読むのやめる新規の人がアクセス見る限り多いっぽいんや

    そんで低評価気味になる、と

    これは最初の方を書き直した方がええんかね


    >>4

    短編もええけど、やっぱり欲望詰め込んだ長編で評価されたいンゴ

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 00:16:05

    修正した方が良いと思うな
    自分もしおりとか感想を分析すると最初に比重が偏ってるし
    放置するよりちょくちょく修正すれば手間もかからない

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 00:20:44

    >>6

    6話程度だしバチコリテコ入れちゃった方がいいよなぁ

    余程のことやないと矛盾せんやろし

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 00:30:08

    ちなみにジャンルは? オリジナルは人気タグ系じゃなきゃ評価されにくいしそこまで落ちないと思うけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 00:31:51

    テコ入れするのはいいけど、未完なのにリメイクとかタイトルに入れて再投稿しないでね
    元々見てたのにそれされるだけで見る気なくなるんよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 00:38:54

    >>8

    ばちこり二次や……作品自体は結構デカいけどクロス先がハメではマイナー


    >>9

    あーそれはしない

    現行の読者にはテコ入れしたから見てくれると嬉しいな!って後書きに書くのがいいかなぁ?(矛盾させない前提)

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 00:40:53

    ワイも書いてるけど赤と黄色を行ったりきたりやな、赤に上がったりもするんやろか

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 07:19:13

    頑張ってや

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 07:42:40

    俺は基本どっちも赤だからうれしいけど、やる気なくす人も居そうな気がするな
    バー2本表示にして上が調整下が加重にするとか、赤のラインを下げて加重赤を虹色にするとかした方がよさそう
    加重赤を特別な感じにして欲しいんじゃぁ~

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:13:41

    加重赤の評価を受けられる作品って
    要はちゃんと最後まで作品読んで評価入れてる人から評価が高い作品ってことだよね
    序盤ブラバは加点にならなくて、時間かけて読んでブラバすると5点扱いなんだっけ

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:16:10

    >>5

    加重平均はむしろ最初(タイトル、あらすじ、タグ、序盤)で引っ張っちゃうとよくないんじゃない?

    タイトル、あらすじ、タグ、序盤の流れだけを流し読みして適当に点つけたり

    何読んでも9点ばっかつけてる人に得点つけられても

    その人の評価の価値自体が低いので点数が落ちるんじゃなかったっけ

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:35:04

    評価基準が変わったくらいでオレンジ黄色に落ちる作者なぞ所詮は2流三流
    赤を維持する作者こそ真の一流なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:42:59

    評価基準の変更はその掲載サイトの求める作風が変わるってことだから不安になるのもまあ分かる

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/24(水) 13:48:32

    >>1

    加重平均は「点数を入れた読者の評価傾向で、(その読者個人の)評価の重みが変わる」システム


    ・評価の価値が高くなる読者

    「実際にその作品を長時間読んで、きちんと評価をして☆1~☆10の中で満遍なくポイントをつけている人」


    こういう人に高い点数を入れられると加重平均は大きく上がる



    ・評価の価値が低くなる読者

    「ろくに読まずにさっさと評価投げてる人」

    「低評価の代わりに普段から即ブラバをしている人」

    「高評価ばっか投げてる人」

    「低評価ばっか投げてる人」


    「作者同士で相互高評価してる人」


    こういう人達にばっかり評価される作品の加重平均は下がる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています