- 1二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:35:52
電子カラー→金髪っぽい
162話カラー、ジャンプチ→銀髪っぽい
作中の言及→白橡(しろつるばみ)
小説版→「白っぽい髪」
アニメで多少は確定強まりそうだけど
童磨の髪ほんとややこしいな
ちなみに白橡
…何色って言うんだこれ、白っぽいくすんだ金?
白橡(しろつるばみ)とは?:伝統色のいろは白橡(しろつるばみ)とは、橡で染めた白茶色に近い色のことで、鈍色(にびいろ)の薄いものです。青白橡と赤白橡の2種があります。|伝統色のいろは(日本の色・和色)481色の由来。irocore.com - 2二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:37:46
ハンタのピトーとかアニメ化前は金髪一強だったけどいざアニメ化したら銀髪だったし
そんなノリで銀っぽくなっても不思議は無い - 3二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:39:10
色素の薄い髪って光の具合で白っぽく見えるし…
あとはもしかしたら童磨は換毛期があるタイプの鬼かもしれないじゃん? - 4二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:40:07
- 5二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:42:20
金髪ってか黄色み強くしすぎるとなんか違うってなるし
かといって白み強くしすぎてもなんか違うってなる
上にあるけどほんと初音ミクみたい - 6二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:44:54
- 7二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:46:09
- 8二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 19:54:31
- 9二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 20:12:17
- 10二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 20:14:35
ジャンプ公式グッズの人形は薄い茶色みたいな感じなんだよね
ミルクティー系の色 - 11二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 20:16:37
カラーで虹色の目してるのみると
すげえキレイだなって思う - 12二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 20:19:20
橡とはドングリの古名で、柏、楢、樫などブナ科の木の実を指しており、この橡を煎じて染めた黒茶の衣類は、古来から身分の低いものの衣服や喪服としてのみ使われてきました。
ワニはさぁ…… - 13二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 21:12:03
昔の日本の色名て今だと言葉で簡単に表現するの難しいよな
白つるばみは…牛乳多めのミルクティー色とか? - 14二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:40:59
おそらくワニ直筆のカラーだと白寄りよな。(本編の色つけは外部委託だったと思う。)
血鬼術が氷だから、そのイメージに合わせて実際の白橡よりも白っぽくしたんじゃね?
虹色の瞳は光が氷に乱反射したのを表してんのかな〜と思ってる。 - 15二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:43:32
- 16二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:45:49
鼻血出た時に詰めたティッシュってこんな感じだよね。
- 17二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:47:05
“ミク”リだけにってか?
- 18二次元好きの匿名さん21/12/01(水) 22:51:21
俺はカッパの皿に見えた
- 19二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 00:35:44
- 20二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 01:31:13
- 21二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 12:26:57
煉獄さんも雄鶏の鶏冠みたいな髪って言われたし…
- 22二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 12:28:22
というか頭の血みたいなのはなんだ
帽子にしては薄すぎる気がするが - 23二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 14:17:10
梅ちゃんの花とかアカザの縞模様みたいな鬼の模様だろう それが髪の毛に出たタイプと思われ
- 24二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 14:23:07
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 14:24:26
- 26二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 15:29:21
- 27二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 16:01:58
これワニ先生の書き下ろしか
- 28二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 16:06:18
グラデ髪は漫画的表現でしのぶさんや無一郎は黒髪なんだと思ってたな…
言われてみれば色付いてるのかあれ - 29二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 16:10:53
毛先だけのやつは普通に漫画的表現ってやつじゃない?
作中キャラからは黒髪として認識されてるみたいな - 30二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 18:39:03
いやその時代背景的に元から白なのは迫害の対象なんだってばよ。
鬼殺隊内に居る際には気にしなくてもいいけど、甘露寺が一般人からボロくそ言われたのなら不死川宇髄煉獄も一般人からボロくそ言われる対象だっていう話
※ただ煉獄宇髄は特殊環境生まれ特殊育ちなので、一般人から迫害されることがあるとしたら不死川がそう
- 31二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 18:55:24
扱いが良いか悪いかは別として、白髪虹色目というどう見ても異彩な童磨と、オッドアイの伊黒は、別の所で生まれてたら忌み子として扱われて育てずに即始末だろうな
違う意味で忌み子ではあったんだが… - 32二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 19:37:35
この扉絵だけ見るとしのぶさんの方が無知な子供(伊之助カナヲ)を操ってる悪人みたい
- 33二次元好きの匿名さん21/12/02(木) 22:32:11
俺も黒髪の毛先に色が付いてるパターンの場合は記号的表現だと思ってる。
宇髄と実弥は白髪だけど、老化やストレスであり得て、人体としては不可能じゃないからスルーされてんのかね。
カラフルな髪の色はちゃんとカラフルと認識されていると思う。
あと善逸、密璃、煉獄さんは後天的・人為的で
童磨、炭治郎、堕姫は先天的か。